NO.1502 泣こかい 跳ぼかい 泣こよか ひっ跳べ!
自分の気の弱さがつくづくいやになりそうです。
今日から如月・二月。
誕生日を迎えるこの月は、私には、例年なんとなく憂鬱になる時期です。
うっとうしい話ですみませんが・・・。
町内自治会の総会が近くなりました。
自治会長のなり手がいなくて、わが町内では、町内5つの組から順繰りに自治会長を出す慣習になっています。
昨日昼に、わが4組の話し合いがありました。
私は知人の葬儀のため、その旨を伝えて欠席していましたが、
夕方になり、組の人たちが我が家に集まって来て、私にどうしても出てくれというのです。
私も、いずれ退職したら、町内へのご恩返しのために引き受けるつもりではいましたが。
「人間は必要とされてナンボ・・・」、私の生き方の基本でもありますが、余りにも条件が許しそうにありません。
私は中途半端にやるのは自分の気がすまないし、作業所運営の傍らでは、時間がとれず条件が許さないと、
・・・散々断りましたが・・・。
そぼ降る雨の中、日曜日の夕方に集まっていただいた皆さんを前に、一時間・・・。
遂に断りきれませんでした。
「やれる範囲で精一杯やってみます」と、引き受けることにしました。
いろいろいっても仕方ないでしょうと・・・。
ところが、入院中の妻から、
「あのね、できるだけでできる役じゃないのよ。動けなかったら町内に迷惑がかかるんだからね。今の仕事を半分にして受ける覚悟があるならがんばってね。」
・・・なんとも冷たい厳しいメール。
この人はいつも明快で、厳しい・・・。
私は情で揺れるタイプ(笑)。
「泣こかい 跳ぼかい 泣こよか ひっ跳べ!」
鹿児島には、そんな言葉がある。
いろいろ思い悩むよりはやってみろ!
である。
春からは又新人職員を抱えて、更に忙しくなるのに・・・。
でも、ここは、「ひっ跳」んで、踏ん切りをつけるしかないなあ。
こうして私は、いつも、
断れない自分の気の弱さで、荷物を抱え込んでしまうのです。
軟弱な私は、こうして公言することで自分を前に進めるしかないのです。
「言ってしまった以上は、恥はかきたくないから、逃げられなくする」
自分の意志の弱さを人の視線を借りて強く補うというのが私流ですから・・・。
地域での新しい関係つくりや新しい学びがあるでしょう。
ぐずぐず言うのは、終わり。
泣こよか ひっ跳べ!!
と思われる方は、ポチポチッと応援よろしく。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO,1789 雨かなあ? 上がるかなあ? (2010/07/04)
- NO.1568 ”探すのをやめたとき、見つかることもよくある話で・・・” 「夢の中へ」 (2010/04/19)
- NO.1542 うれしかったり、さびしかったり・・・ (2010/03/21)
- NO.1502 泣こかい 跳ぼかい 泣こよか ひっ跳べ! (2010/02/01)
- NO.1496 ボチボチ行きます! (2010/01/14)
- NO.1480 ゆう楽庵 囲炉裏開き (2009/12/07)
- NO.1416 つれづれ・・・。 (2009/10/27)
- NO.1404 秋晴れ 運動会日和。 (2009/10/11)
- NO.1375 誰?ああ、残念、せっかく尋ねてきてくれたのに・・・。 (2009/09/23)
2010.02.01 | | Comments(3) | Trackback(2) | ・ゆう楽庵つれづれⅢ
