fc2ブログ
忍者解析

NO.2032 松本龍氏の言動に 被災地から「怒ってます!」  

 松本龍氏のあの発言や態度については、色々と書かれている。

     あさやけ4090

 関連して、紹介したい発言を。

 先ずは何より、被災地の現地の方の生の声である。
被災地宮城の方「ほでなす」さんの書き込みを紹介したい。

 最初は、「拍手コメント」(これは「拍手」をしないと読むことは出来ません。)

# ほでなす : やっと、大脇道場さんにコメントする気力がもどってきました。
私は、宮城に住んでいる被災者です。津波で親戚、友人、知人、総勢20名以上が行方不明のまま3ヶ月が過ぎてしまいました。TVでみる石巻、気仙沼の景色が今でもうそのような気がしています。なじみのあまりにもなじみのおもいでがたくさんのところだったから。そんな宮城人をさかなでするかのように、知事だけが、はりきって、増税をいい、漁業特区を作って大企業に漁場を確保させようと画策しています。この方は大阪の人なので宮城の事など同道でも良いんだと県民はいっています。

 何とか紹介したいと思っていたら、コメント欄に書き込んでくださいました。コメントが少ない寂しい当道場ですが、よっぽど腹に据えかねて書いていただいたのでしょう。ぜひとも被災地の怒りを共有して欲しいと思います。

怒ってます!

 はじめてコメントさせていただきます。
被災地宮城のものです。友さんのこのご意見に激しく同意です。

 何度みてもこの松本ムカツク!まるで,被災地、被災者のこと、わかってないです。
私たちは、知恵をだして(岩手でそういった)いかなければ、救済されないのでしょうか?

 今、こちらでは、葬儀所で、一家3人とか、2人とか、津波で亡くなった方の遺体がやっとみつかり、せめて家族で葬儀をと、葬儀案内は、連名で書かれてくる異様な状況です。まだ、ガレキ処理中にユンボに遺体がひっかかってくる、そんな悲惨な地獄絵図のなか、みんな必死で今日を生きようとしています。

 私は、沿岸部に住む親戚、友人、知人、総勢20人ほどがいまだに行方がわからない状況で、泣くにも泣けません。

 そんな中で宮城県知事、村井氏は、どさくさまぎれに漁業特区なるものを国に申請し、大企業に海を明け渡すことに着手。地元漁民は猛反対しており、1万5千人分の反対署名を集めて提出しましたが、何処吹く風です。分断をねらていたのか、石巻の桃浦の漁民は、賛成の方向に動き出しました。

 仙台市は、国際医療特区を申請し、津波被害を受けた空港のある岩沼市に、国際医療センターを作ると奥山恵美子仙台市長は、昨日のニュースでいっておりました。この空港地域の近くに私は住んでおりますが、この地域の海抜が非常に低く、大津波がおしよせたら避難場所がないから、きちんと確保してほしい旨の住民の署名を昨年挙げていたばかりなのです。

 どさくさにまぎれて、いままでできなかった再開発を復興にからめて、やってしまえ!今なら増税もできる!と
狡猾なやり口。杜の都仙台のシンボル、けやき並木をきりたおし、住民の反対を無視してはじめた地下鉄の工事を凍結して、復興の財源にあててほしいという市民団体のもっともな声も無視して、イザ財界のためならば何でもお引き受け!の状況です。怒ってます!

2011-07-06 水 16:24:28 | URL | ほでなす #0jpWXYWs [ 編集]


 NO.2031 「この社は終わりだ」(松本龍) お前こそ終れ!(蛇足だが、俺もB型の九州人!)で、以下のように書いた。

 付け加えておくが、松本龍が悪いからと宮城県村井知事に同情し、地元住民を締め出す知事の復興策( http://bit.ly/kQaSV5)を免罪してはならない。漁業特区などで地元漁師が猛反対している…など。

 ほでなすさんの言われるとおりである。
上から目線で、これを機に「宮城県知事、村井氏は、どさくさまぎれに漁業特区なるものを国に申請し、大企業に海を明け渡すことに着手。地元漁民は猛反対しており、1万5千人分の反対署名を集めて提出しましたが、何処吹く風です。」「どさくさにまぎれて、いままでできなかった再開発を復興にからめて、やってしまえ!今なら増税もできる!と 狡猾なやり口。」
 
 以下、2011年5月29日(日)「しんぶん赤旗」より。

宮城県の復興計画
野村総研が全面関与
知事「地元の人 入れない」

----------------------------------------------------------------
 東日本大震災からの復興をめぐり、宮城県では村井嘉浩知事が、大企業が漁業権を獲得しやすくなる「水産業復興特区」構想を打ち上げる(10日)など財界と同じ「構造改革」路線が突出しています。同構想には、漁業者が激しく反発していますが、知事は「撤回するつもりはない」(23日)と貫徹する構えです。住民の頭越しに次々と打ち出す宮城県復興の「青写真」づくりが、財界系シンクタンク・野村総研の“全面バックアップ”でおこなわれていることが明らかになりました。 (関連記事)
----------------------------------------------------------------
 宮城県は現在、震災復興計画第1次案の事務局原案を作成中で、6月3日に開催される2回目の「県震災復興会議」に提出、有識者の意見を聴取する予定です。この原案作成に野村総研が全面的にかかわっています。

 県震災復興政策課担当者は28日までに、計画作成への支援は「野村総研からの申し出」であり、原案を共同でつくっていることを認めました。野村総研コーポレートコミュニケーション部担当者は、総研側がコンサルタント3~4人を派遣し、県側と一定の間隔でミーティングを重ね、「全般的にアドバイスする」形をとっていると説明します。

 「株式会社野村総合研究所は宮城県の震災復興計画の策定を全面的に支援することで宮城県と合意しました」

 野村総研は4月14日にこう発表していました。

 事務局原案について意見を出す県の「復興会議」は、野村総研顧問や三菱総合研究所理事長らが委員として顔をそろえ、「委員12人のうち県内在住者はわずか2人」(河北新報18日付)。委員19人全員が県内在住者である岩手県の「津波復興委員会」と著しい対比をなしています。第2回「復興会議」は、「委員の大半が首都圏在住のため…村井知事らが上京」(同)し、都内で開催するありさまです。

 村井知事は4月25日の記者会見で、会議の委員選定について問われ、「あえて地元の方はほとんど入っていただかないことにした」と表明。その理由として「地球規模で物事を考えているような方に入っていただいて、大所高所から見ていただきたいと考えた」などと語っていました。


  もう一つ紹介したいのは、切り口は違うが、「内田樹の研究室」の「暴言と知性について」
 部分的に転載させていただく。関心ある方は是非、リンク先でお読みください。

(前略)
怒鳴りつけられたり、恫喝を加えられたりされると、知性の活動が好調になるという人間は存在しない。
だから、他人を怒鳴りつける人間は、目の前にいる人間の心身のパフォーマンスを向上させることを願っていない。
彼はむしろ相手の状況認識や対応能力を低下させることをめざしている。
どうして、「そんなこと」をするのか。
被災地における復興対策を支援するというのが、復興大臣の急務であるとき、被災地の首長の社会的能力を低下させることによって、彼はいったい何を得ようとしたのであろうか。

人間が目の前の相手の社会的能力を低下させることによって獲得できるものは一つしかない。
それは「相対的な優位」である。
松本復興相がこの会見のときに、最優先的に行ったのは、「大臣と知事のどちらがボスか」ということを思い知らせることであった。
(中略)
松本大臣の「暴言」は単なる非礼によって咎められるのではなく(十分咎めてよいレベルだが)、この危機的状況において、彼の威圧的態度が「バカを増やす」方向にしか働かないであろうこと(それは日本の危機を加速するだけである)を予見していない政治的無能ゆえに咎められるべきだと私は思う。


 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
関連記事

テーマ:震災救援・復興 - ジャンル:政治・経済

2011.07.06 | | Comments(1) | Trackback(3) | ・震災救援・復興

コメント

嘆かわしい限り…

松本 龍 !
何と情けない… 大臣、国会議員の前に人間としての資質を疑う。
>津波で親戚、友人、知人、総勢20名以上が行方不明のまま3ヶ月が過ぎてしまいました。
「ほでなす」さんの様に、ご心痛のただ中にみえる被災された方々の現状に思いを至し、慮ることのできない政治家は復興の足枷になるだけであり自ら職を辞すべきであろう…。
更に「ほでなす」さんご指摘の、復興を隠れみのにした、良からぬ策動も許せない。

友さん…松本龍と同じ九州人として忸怩たる思いがあられるでしょうが、あの人は特殊な人間でしょうネ… 今日の各報道番組をみましても、九州の方々やB型の方が皆さん『同じにしてくれるナ!迷惑だ。』と憤慨されてみえました。

「ほでなす」さんをはじめ、被災された全ての方々が、一日でも早く安寧な暮らしを取り戻されることを心から祈念します。

2011-07-07 木 00:12:39 | URL | 青い鳥 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/2199-f508179e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

福島後: 原子力産業の大規模な世界的拡大が進行中

wsws.org William Whitlow 2011年7月6日 エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの報告は、今後十年、原子力発電の莫大な世界的成長を予言している。現在、史上最悪の産業事故と表現されている福島原発事故の影響は、ごくわずかなものと想定されている。 報告書による

2011.07.07 | マスコミに載らない海外記事

「最強の反原発派」天木直人の転向

「敵の敵は味方」の論理を濫用し、“ナニワの暴君”橋下徹氏を無批判に持ち上げたりする天木直人氏*1だが、いくらなんでもこれはないだろう。 本題に入る前に、5月9日付の天木ブログより(以下、太文字は引用者)。 ■私と菅首相の違い(5月9日付『天木直人のブログ』)  

2011.07.07 | vanacoralの日記

解同の土建屋大臣VS財界系シンクタンク野村総研・宮城県知事

『体育会系ののり』 松本龍元復興大臣の就任直後の東北被災地訪問の『上から目線』の問題部分ですが、何かと『そっくりだ』とずっと思っていたのですが、やっと思い出しました。 あれ、昔にはよくいた種類の戦前の軍国主義教育を受けた脳みそが筋肉で出来ている体育教師...

2011.07.08 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い