NO.2433 「白杖(はくじょう)シグナル」ってご存知ですか?
今日の話題はこれ。
「白杖シグナル」、視覚障害の人が白い杖を頭上に掲げたら「困っちゃった!ヘルプ!」の合図です。
「どうしました?」・・・やさしく声を掛けてあげてください。
これが案外と知られてないのですね。
友達がフェイスブックでお知らせしたら、二日間で6万人もシェアしてました。
びっくりです。
「白杖シグナル」広めよう 九州盲人大会で採択(西日本新聞2013年2月19日 00:17)
九州各県の視覚障害者団体の会員らが、福祉のあり方などについて話し合う九州盲人福祉大会が17、18日、福岡市であり、延べ約500人が参加した。大会では、視覚障害者が街角で困った際に白杖(はくじょう)を頭上に掲げて周囲に助けを求める「白杖シグナル運動」を盛り込んだ宣言を採択した。
白杖シグナル運動は1970年代に提唱されたが、社会的には浸透しなかった。2011年の東日本大震災や昨年の九州豪雨災害で、視覚障害者が避難に困る事態があったことを踏まえ、災害弱者のSOSサインとして見直され、福岡県盲人協会(小西恭博会長)が昨秋に再提起していた。大会では「運動を広げ、障害者が積極的に社会活動へ参加できる環境を整えることが、共生社会の実現につながると信じる」とする宣言を採択した。今後、各県の団体で運動の進め方などを協議、6月の日本盲人会連合の全国大会にも提案される。
=2013/02/19付 西日本新聞朝刊=
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.2956 「どうぞ選挙権を行使して社会に参加してください。 堂々と胸を張って、いい人生を生きてください」 被後見人の選挙権を奪う不当な公選法を断罪。 (2013/03/16)
- NO.2441 黙っていることは容認するということです。「あなたならどうする? ~スーパーの障害者差別~ 」 (2013/03/01)
- NO.2433 「白杖(はくじょう)シグナル」ってご存知ですか? (2013/02/23)
- NO.2699 負けずに胸を張って生きていきましょう。「障害に対する差別と偏見にもとづく大阪地裁判決に対する抗議声明 」 (2012/08/25)
- NO.2686 「障害者の要望をどのように客観化して、障害程度を判断し、支援内容、時間を決めているか?」・・・デンマークに学べ。 (2012/07/31)
- NO.2194 「障害を乗り越えた」「明るい障害者」?・・・障害と環境を考える。 (2012/01/19)
- NO.2177 障害者福祉は黒字?バカ言ってんじゃないよ!! (2011/12/24)
- NO.2112 戦争とともに障害者が消えた? (2011/08/02)
- NO.1866 「きょうされん全国大会inふくおか」・・・尊厳を私たちの手に (2010/10/25)
2013.02.23 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・障害者福祉いろいろ
