fc2ブログ
忍者解析

NO.285 映画『earth(アース)』を観てきました。

主演は:46億歳、地球
太陽系第3惑星の旅へようこそ。

50億年ほど前、巨大な小惑星がまだ若かった地球に衝突した。
その衝撃は計り知れず、地球そのものを23.5度も傾けてしまう。
しかし、この衝突は大惨事となるどころか、われわれが知っている”生命の星・地球”の誕生に重大な役割を果たす事となった。
この傾斜がなれば、今のような驚くほど多様な地形や四季の移ろいもなかっただろう。
そして生命が生息するための完璧な条件も揃わなかったのだ。

太陽を道先案内人として、
我々はかつてない旅路へと踏み出した。


以上は、パンフレットからの引用です。
娘達と、映画アース」を見に行ってきました。

なんともすごい映像です。
いったいどうやって撮影したんじゃあ?!

北極の氷の大地から、タイガ、ツンドラ、温帯の自然、熱帯の森やサバンナ、・・・海路も含め、南極に至る地球のたび。
旅のナビゲーターは、ホッキョクシロクマ、アフリカゾウとザトウクジラの親子たち。
彼らは、その生命の営みを通じて、危機に瀕した地球のうめきを伝えています。

先日、NHKで、ホッキョクシロクマについてのドキュメンタリーがあり、
地球温暖化の影響で、氷が減り、アザラシを狩ることが出来なくなったり、島に取り残されて餓死する例や、或いはその事で、グリスリーとのハイブリッド(交雑種)が出来ている例が報告され、あと20~30年すれば、彼らは絶滅するであろう事が警告されていた。

テーマは似たようなものではあるが・・・。
とにかく、劇場で映像とベルリンフィルのフルオーケストラの迫力とともに、観ることをお勧めします。

最後に、又パンフより紹介しておきます。

はるか北極の氷の上で、母熊が大気のにおいをかぐ。
特に変わった様子はない。危険は感じられない。
でも、何かがおかしい。彼女の足元で、氷がゆるみ始めている。
・・・(中略)・・・
生きものたちが問いかける声が聞こえる。
この森は誰のもの?この海は、山は、大気は、誰のもの?
野生の生きものは、人間のために存在しているの?

今こそ、できる限りのことをしよう。
この地球を、無数の生命と分かち合っていけるように。
輝く野生の命と、共に生きていけるように。



ランキング挽回中です。2つとも大変でしょうが、ポチポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:気になる映画 - ジャンル:映画

2008.02.03 | | Comments(7) | Trackback(0) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅰ

コメント

私も観ました^^

そうそう 映像的にはNHKで観たような画像が多かった^^
でも 大画面 BGMで楽しめましたね。

自分で出来る事 小さい事でも始めようと思ったね。

2008-02-03 日 18:58:43 | URL | #- [ 編集]

旭さんへ。

今日は、長女と四女と一緒でした。
たまには映画も良いかな。
次は「母べぇ」を観ようと思います。
その気になれば、職場のすぐ近くに映画館があるんですが・・・、こういうところは、めんどくさがりでして。

山は結構冷えてるみたいで、雪はなくなっていません。
夜になって冷えだしました。
お大事に。

2008-02-03 日 19:59:27 | URL | 友さん #- [ 編集]

アース

 気になっていた映画です。明日上京するので、ついでに観てこようと!
アースをアース(明日)観るなんて!

 ほんじゃーおやすみなさい。
   zzzzzzzzzzzzzzv-413

2008-02-03 日 23:08:20 | URL | あくしゅ #- [ 編集]

先週一家で見たよう。
この手のやつはできるだけ見逃さないようにしてる。

昔、NHKでシロクマの子どもが冬眠の巣穴から顔を出す20秒くらいのシーンがあったけど、そのために-50度のところで10日ねばったんだって。そんな温度じゃ機材も動かないから、特別の仕掛けを維持して。

NHKには文句もあるけど、こういうのは採算考えてたらできない。タレント集めての即席番組みる時間があったら、こっちを見なきゃね。この映画も、興業成績とかは二の次の執念で撮った映画やと思うね。

地球の生命叙情詩であるとともに、本当は人間が絶滅危惧種なんだよって云ってる映画でもある。


2008-02-03 日 23:52:09 | URL | とおる #mTIQqzx. [ 編集]

アース、オース。

あくしゅさん。
孫守ですか?
失礼、本業かな?
お気をつけて!

とおるちゃん。
NHKも、色々あるけど、取材力はさすが。
いい番組もあるよ。
どうやって、あの映像をとったか知りたくて、パンフ買ったよ。

今日も、「NHKスペシャル」と「ETV特集」で3時間取られた。
余りテレビは観ないけど、これって観出すとあれもこれもってなるよね。

>地球の生命叙情詩であるとともに、本当は人間が絶滅危惧種なんだよって云ってる映画でもある。

いや「地球の生命叙情詩」なんてもんじゃないだろう。
「本当は人間が絶滅危惧種なんだよって云ってる映画」だろう。
その前段で、ほかの生命を危機に追いやってるって。

動物学的には食物連鎖の頂点に立った、人間が試されている。

だれか、「地球生き物会議」なんて映画でも作らないかな。
地球上のあらゆる生き物が、一堂に会し会議をする。
どうやって、ともに生きるために地球の危機に立ち向かうか。
ま、人間が一人罪深いから、会議にならないかな。
不十分とはいえ、資本も地球と環境を考えざるを得なくなってきている。
人類そのものにとっても生存に関わる問題だから。
そこまで来ている、大きな問題だね。
なんか、色々考えちゃうよ。

2008-02-04 月 00:46:30 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

つづき。

>動物学的には食物連鎖の頂点に立った
と言いながら、生命学的には、最も原始的な新型インフルエンザの危機にも、さらされている人間だ。
生命は循環している。
つながりあう生命の一部に過ぎないと言うことを知るべきだろう。
俺がこんな事いっても、なんちゃないけど。

2008-02-04 月 00:54:22 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

これは絶対おもしろいと思ってました。
驚き映像が見られるかと・・・。
一度、宇宙の目で、地球全体を眺めれば、
戦争なんてなくなるのに・・・などと思ってしまう。

2008-02-04 月 12:12:30 | URL | momo2006 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い