N.897 西松建設関連の2政治団体 政界に5億円 どうする小沢?
今日、いよいよ元社長国沢幹雄容疑者も逮捕されたようだが・・・。
西松建設が違法に裏金をつくり献金していた件で、東京地検が、政治資金規正法違反と外為法違反と政治資金規正法違反の両容疑で、幹部ら関係者への聴取を進めている。その中で、同社ОBが設立した二つの政治団体の存在が注目されている。
今日、元社長も逮捕されたようだが
西松建設 政界に5億円 政治団体代表 裏金管理会社の役員(赤旗)
政界へ五億円近い資金提供をしていた西松建設関連の二つの政治団体代表が、同建設の外為法違反事件にからみ元社長が逮捕された同建設の子会社「松栄不動産」の役員を務めていたことが本紙の調べで分かりました。同不動産は、裏金を管理・支出する役目があったとされ、裏金の一部が政界へのカネの原資となっていた疑惑が浮上しました。

風間氏は95年11月に設立された「新政治問題研究会」の、神田氏は99年6月設立の「未来産業研究会」のそれぞれ代表。両氏とも西松建設の土木営業本部営業管理部長を退任すると同時に政治団体を設立、代表となりました。両団体は6年に解散。
政治資金収支報告書によると、両団体は、のべ約7700人から総額約5億1500万円の「会費」、資金集めパーティーで約7300万円を集めて、こうした収入を原資に、あわせて5億円近いカネを自民党、民主党などの政治家などにばらまいていた。
金をもらった政治家・・・どうする小沢代表
ばらまき先の主な政治家は、自民党の二階俊博経済産業相が率いる「二階グループ」に322万円、民主党の小沢一郎代表に300万円、民主党岩手県連に200万円です。 このほか、藤井孝男元運輸相40万円、川崎二郎元運輸相20万円、古賀誠自民党選対委員長16万円など。
司直の手はこの時期、政権交代が現実的なこの政治状況の下でどこまで伸びるのだろうか?注目したい。政治家は自ら、進んで疑惑を晴らすべきだろう。
政治資金規正法によって、この企業献金の授受が違法かどうかという以前に、政治家の基本的立場が問われていると言わなければならない。例え、現行法に違反していなくとも、今日の派遣切り、非正規切りに見られる大企業の横暴に対し、カネをもらっていてモノを言うことが出来るのか。
特に小沢氏は、法に触れようが触れまいが、自ら大企業にモノをいって見せることでしか、進んで疑惑を晴らし、「国民生活が第一」の姿勢を示すことは出来ないのではないか。そうでなければ、「やっぱり昔ながらの最も自民党的な政治家」に変わりないということだ。・・・どうだろう。
ついでに裏金作りの手口も
裏金作 海外が主流 ゼネコン業界 西松だけでない(赤旗)
こうして違法に作られた裏金は、国内外での工事受注のための工作資金などに使われているのだ。「裏金は、この業界では常識」「工事受注のためには手段を選ばない」―。西松建設の海外担当の元副社長・藤巻恵次容疑者らが十四日に逮捕され、ゼネコン業界の裏金に頼る体質が問われています。続発した不祥事を受けて「談合決別宣言」まで出した同業界。しかし、内実は旧態依然のままだとゼネコン関係者らは指摘します。

西松建設の裏金は、海外事業で不正な経理処理によってねん出して香港の銀行口座にプールしたとされている。元幹部は「海外を拠点にした裏金作りが最近では主流になっている」、「建設業界の不正が多いので、国内では司法や税務当局の監視が厳しい。しかし、海外だと目が届かないので資金工作は容易」、 「海外だけでなく国内でもゼネコンにたかる政治家や官僚はたくさんいる。建設業界がコンプライアンス(法令順守)体質に改めるのはもちろんだが、誰が恩恵を受けているのかも明らかにされないと、悪循環は絶てない」と打ち明ける。
典型的な手口は、海外にペーパーカンパニーを設立して、そこの銀行口座で裏金を管理する方法です。裏金は、政府開発援助(ODA)などの海外事業で工事費を水増しするなどしてねん出するという。
ゼネコンの国内での裏金作りは、下請けや関連企業を使うケースが多いという。実際の費用より多い額で工事発注し、差額分をキックバックさせるのだ。
この方法で大手ゼネコンの裏金作りに加担させられたという下請け会社社長は、「本当は、やりたくないのだが、断ると仕事がもらえないので引き受けるしかない。以前だと利益幅が大きい工事でしかキックバックさせられなかったが、最近では利益が少なくても金をとられる。下請け業者にしわよせばかりで経営が苦しい」と憤慨する。
いずれにせよ、繰り返される政官業の癒着をなくすためには企業献金の全面的な禁止が必要だ。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.992 漢検フアミリー 自民・民主に献金 (2009/03/02)
- NO.966 政党通信簿・・・財界・大企業にモノ言える政治か、政党かどうか?⑥ (2009/02/21)
- NO.925 「身を削る」というなら、政党助成金をすぐに削れ! (2009/02/01)
- NO.912 自民党だろうが民主党だろうが、ダーティーさは変わりは無い! (2009/01/26)
- N.897 西松建設関連の2政治団体 政界に5億円 どうする小沢? (2009/01/20)
- NO.787 カナダでは、政党助成金廃止へ。 (2008/11/29)
- NO.652 マルチ商法疑惑、どっちもどっちで痛み分けにするな。 (2008/10/20)
- NO.649 カネもらってマルチ商法を応援・・・自民も民主も。 (2008/10/17)
- NO.600 政党助成金320億を廃止し、障害者自立支援法の「応益負担」撤回にまわせ! (2008/09/18)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.01.20 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・政治と金の問題Ⅰ
