「政党助成金」の検索結果 109件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
NO.2449 インターネット選挙の解禁 企業・団体への解禁は反対です。
日本の公選法は「べからず集」です。参政権を著しく制限し、民主主義に逆行すると言わなければなりません。柳も芽吹き、いよいよ春本番です! そうした中、インターネット選挙の解禁については、既に与野党が合意し、夏の参議院選挙ではメールやツイッターなどを使った選挙が行われる見通しとなっています。 インター
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2568.html
NO.2722 デフレ不況からどう抜け出すか カギは働く人の所得を増やし、内需を活発にすること
日曜の快晴とは打って変わって! 明日からまた冷え込むそうですね。みなさん、お大事に。さて、今度の選挙、景気と雇用、年金・医療・社会保障への関心が高いとも伝えられています。デフレ不況からどう抜け出すかカギは働く人の所得を増やし、内需を活発にすること①消費税大増税を中止する②大企業の内部留保を雇用と
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2536.html
NO.2719 大手メディアの選挙報道を考える。「社の方針がもともと国民の立場に立っていないので、国民の願を実現する政党がどこかなど、絶対に伝えることはない。」
改めて考えるまでもなく、特に福島第一の事故以来、大手メディアは、既にジャーナリズムの精神を放棄し、権力を批判し真実を報道するものではなくなり、国民の大きな不信を買うようになってきています。 選挙報道ではとくに、大手メディアが揃い踏みで国民を間違った方向に誘導することは許されません。メディアとジャー
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2533.html
NO,2712 財界の皆さんと話したい。民主党代表・内閣総理大臣 野田佳彦
愉快な話じゃありませんが、民主党の新聞広告が話題になってます。◆皆さんと話したい。できたこと、できなかったこと、そして、どうすればできるのか。疑問もお叱りもぶつけてください。政権交代以来の3年間をふりかえり、民主党政権は何ができ、何ができなかったのかを皆さまと直接、お話しする「政策推進報告会」を全
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2524.html
NO.2701 「衆院の議員定数を半分にする」とぶち上げた橋下・維新。無批判に垂れ流すメディア、日本の国会議員は国際的に見ても少ないのだ。
最近、何かに付けてテレビ・メディアは、西のバカ殿を担ぎ出す。暑苦しいたらありゃしない。国政進出目指す橋下「維新の会」だそうだ。今度はこの話題。「衆院の議員定数を半分にする」とぶち上げた。■橋下氏、衆院定数半減を明言 「維新八策」政党交付金3割カットも(産経 2012.8.2618:04) 地域政党
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2509.html
NO.2696 身を切るといい、議員定数削減に暴走する民主党は、政党助成金は離党議員の分10億円までちゃっかりもらうつもり?!
ずいぶんご無沙汰でした。こういう時は何から書こうかなと迷ってしまいますが・・・。還暦を迎えたら、カメラ下げて帰ってみたい故郷の風景です。種子島最南端、「前之浜」、我が生家の前の浜です。向こうに見えるのがロケット基地。 「消費税、増税する前にやるべき事がある」なんて言っておきながら・・・民自公らが
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2504.html
NO.2198 破綻した米海兵隊グアム移転費用(約900億円+利子3億円)は、即刻変換してもらい復興支援に回すべきでしょう。
今日から、通常国会が始まりました。 朝のテレビによると「消費税国会」だそうですね。消費税増税を前提に、「その前にやることが…」「身を切れ…」とみのもんたらが口を揃えていました。切るべきは軍事費・政党助成金などのムダと大企業・大資産家の贅肉じゃないですか!ゆめゆめ、国民の声を切り捨てる比例
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2353.html
NO.2195 俺は「職員を減らそう」なんて言わないけどな・・・。国会議員削減なんて理解不能です。自ら認める「ムダな国会議員」は即刻辞めちまえ!
そりゃそうでしょう。障害のある仲間たちに日々一生懸命関りながら、この現実の前に「金がないから、経営を守るために職員をへらそう」なんてことは、思いも及ばないもん! そこに行くと民主党や自民党の議員連中は、よっぽど仕事してねえんだな!って、思うのは私だけ? 民主党政治改革本部が決めましたね。
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2348.html
NO.2189 温かいのと秀逸なのを・・・
ブログの更新が滞って、みなさんに忘れ去られるんじゃないかと思うこのごろですが・・・。今朝は、我が家付近はこの冬一番の冷え込みで、零度以下。この冬2度目の氷が張っていました。でも、1週間ほど前には近所の田んぼのあぜ道で・・・!土筆が顔を出していました。…と、緩い話ばかりはなんなんで・・・。今朝のしん
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2346.html
NO.2183 消費増税?やるべきことが違うでしょう!
なんということでしょう。消費税大増税と社会保障改悪の「一体改悪」が、衆院議員定数を80削減すれば「国民の納得と信頼を得る」という理屈が、私には理解しかねますが・・・。 「消費税は消費に対する罰金だ」と山家悠紀夫さんが言ってるそうです。なるほどですね。罰金はあまり払いたくありませんから、消費
toyugenki2.blog107.fc2.com//blog-entry-2337.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>