朝帰りの空。 打ち上げの後、職場に泊まったもんで・・・。 久ぶりの朝焼けでした。 22,23日の陶友祭も、思ったほど降られずに無事終わりました。 詳細は置いて、何よりも若い職員たちが中心になってがんばり成功させ、その成長を見せてくれたことが一番の収穫です。 20年来の、応援していただいた方たちも沢山お越しいただきました。ありがたいことです。 これからは、出しゃばらず、どうやって若者たちに引き継いでいくのかが課題だと認識した陶友際でもありました。 オ~イ!頼むバイ! 若者たちは、今日は休みもなく昼出で、テントや椅子の返却など・・・。 夕方から、早良椎原の温泉旅館に来てもらい、湯につかり、鳥料理を腹いっぱい食ってもらいました。 なんか、もっと大事なことを書いておこうと思ったんだが・・・。 あんまり飲んでいませんが、不思議な感慨です。 今日は早く寝ます。おやすみなさい。 昨日は泊まりで、1時間の「しんぶん」遅配だったので明朝はちゃんと5時起きしなきゃ・・・。 PS:あ、そうそう、 カダフィーが土管の中で見つかり処刑されたとか。 サダム・フセインもどこかにもぐりこんでいましたね。 独裁者の末路を象徴していますね。 橋下さんなどはどうなるのでしょうね・・・。 ポチポチッと応援よろしく。 ↓ ↓
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.10.24 |
| Comments(3) | Trackback(7) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
今日も、猛暑。 昼休み散歩はここまで。 炎天下ブリブリ汗の45分。 どこだろう、西公園裏の博多港西側。 福岡市西方沖地震の時、玄界島の人たちの仮設住宅があったかもめ広場。 あるリサーチをかねた散歩だったがそれは置いて・・・。
@oowakitomosan posted at 17:50:26 今日は、母の来福を口実に「親孝行せないかんけん、早う帰るけん」って、2時半に早退した。で、母の手料理でビール。これが親孝行の形やもん。
で、さっき体重計ったら1キロ多いやんか!
その話は置いて、ちょっと心配な話。
下は我がゆう楽庵のメダカ池と金魚池。
そこには数年、ヤゴが住み着きトンボが生まれている。
今朝、羽化したらしい。
さなぎの抜け殻を見つけ、あたりを探すと、成虫は足場が悪かったか水の上に・・・。
それにしても、こんな小さい奴から出てきたんだよな。
羽がグチャグチャ!
乾いても、大丈夫だろうか・・・。この子のために休もうと思ったが・・・。
はたして、早退して帰ってきて・・・、見ると!
いかん。
やっぱり飛べなかったようだ。
ハエや蚊を捕まえて食わせてやるべきか。
責任を感じてしまう。
生き物(生命・いのち)の前ではごまかしがきかないもんなあ。
おい、がんばってくれよ! ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
2011.07.12 |
| Comments(0) | Trackback(5) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
数日前のつぶやき。
@oowakitomosan 大脇 友さん きびしいな RT @levinassien: 言葉を発する人が自分に課すべきルールNo1は「自分が言わなければ同じことを言う人が他にいないこと」を選択的に語るということです。「自分が言わなくても誰かが代わって言ってくれそうなこと」のために割く時間があるほど人生は長くありません。 7月7日 ついっぷる/twippleから
俺にしか言えないことって、あるんかいな。
・・・だからといって、ペンが止まったわけでもないが。
「言葉を発する人」って、俺みたいなただのおっさんのことじゃなく、プロのことだというぐらいは分かっとりますけん。
とは言え、世の中のことはいいたいことが多すぎて、書くのが追いつかんわ!
そこで、今日は一息入れて全くの私事。
1昨日から、義父の三回忌と義母の退院祝いにあわせて鹿児島の母が来福。
本命は、ことし高等支援学校を卒業しスーパーで働き出した四女が招待したらしい。
「私が働いたお金でおばあちゃんにご馳走したい」と。
せっかくだからと、折にあわせて来てくれたのだ。
日曜日に法事は終わったが、四女の休みが水曜日なので、
その日に博多駅まで送り、博多駅で食事をするらしい。
今日は、おっかあが午後休みを取り、一緒に博多座に芝居「篤姫」を観に行ったそうだ。
・・・ということで、四女と二人だけの夕食の時、
「水曜日はお父さんも一緒にいくやろ?」という。
一人でおもてなしするには多少の不安があるのだろう。
「うん、なんとかお昼の時だけでも休みを取るかな」と言うと、
「わたし、まだ働き出したばかりであんまりお金ないからお父さんの分はおごれないよ。お父さんは自分の分、払ってよ」
「わかった。わかったよ。おばあちゃんが喜ぶよ!」
そんな昨今です。
・・・で、これも!
「がんばろう 福島 福島の風 出逢い」 わが作業所の青年、じきょう君が南相馬市に1週間、被災障害者支援に行ってきました。
俺が、わずかな餞別を渡し、
「福島の旨い酒を買って来いよ!」と言ったもんだから!
健気に、買ってきてくれたわ。
みんなで味わおうとも思ったが、職場は下戸ばっかりなので、
うちに持って帰り、味見。
アルコール分43%の蕎麦焼酎です。
そうか、福島は蕎麦どころでもあるからな。
ロックで・・・、まずまずです。
「道の駅の販売所でこれだと思ったんです!」と、自信たっぷりのじきょう君。
ありがとうね。
・・・ばってん、焼酎はやっぱり薩摩のいも焼酎やな。
下戸の君には、「福島の
日本酒 」って、正確に注文すべきやったな。
反省して、今後は正確な「指導」を心がけよう(笑)。
ま、とにかくご苦労様でした。
報告を楽しみにしています。
近いうちにご苦労さん会をするからな。
「食べ放題」で、・・・ね。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
2011.07.12 |
| Comments(4) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
もう10年以上になる。 まだ陶芸教室が盛んだった頃、初老の夫婦がやってきていた。 久しぶりに電話が入る。 「お父さんが『あの頃は楽しかった楽しかった』と言ってね。」 話を聞くと、陶芸をしたいが、大分体が弱り足が悪いので出かけられない、 家でやりたいから粘土を分けてもらって、作品が出来たら焼いてくれないかというのである。 手ロクロは買うといっていたが、ロクロと粘土と作業板とビニール敷物を持って、昼休みにお宅に伺った。 お二人とも大変懐かしがって喜んでくれた。 お父さんは85歳になると言う。 地域で電気工事の仕事をしてきた、がっしりした方だ。思ったよりも元気そうにしていた。 「耳はもとから悪いが、目も悪くなって、足が痛くて歩くのがつまらん・・・、一日中家の中にいては・・・」と話す。 80歳の奥さんの方は、もともと社交的でおしゃべり好き。 「お父さんがこうでしょう、何かすればと話しとったとよ。そしたら、いつも陶芸教室の頃は楽しかった楽しかったって言わっしゃっとよ。無理なお願いをして・・・」 部屋中にあの頃作った作品が飾ってあった。 しばらく近況やあの頃の教室の皆さんの消息について話す。実に楽しそうに懐かしそうに・・・。 「大脇さんも変らんね。若かばい。相変わらず忙しかとでしょ。よう、ガンバりんしゃる。」と、お土産を持たせてくれた。「生協のカボスジュースの美味しかけん、みんなで。お茶は上等やけん、家にもってかえって・・・」と。 教室の頃から息子みたいに声をかけてくださったが、・・・変らない。 「お父さんも一人じゃ寂しかけん、遊びに来て、飲みに来てよ!」 「お父さん」はニコニコ笑っている。 「はい、是非お邪魔します。成形が出来たら電話してください・・・」 何本かの缶ジュースとお茶が入った袋は、往きのロクロと粘土の重さに比べれば・・・。 「しっかりウォーク」で作業所に戻った。 ・・・汗が殊のほか気持ちいい。 ポチポチッと応援よろしく。 ↓ ↓
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記
2011.06.27 |
| Comments(2) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
今日は、公休日だった。 一日、金魚の少しばかりの世話と庭の手入れで終わる。 金魚屋に行って、又、白めだかとランチュウを追加して養子に迎える。 ・・・暇だと、ムダ遣いをしてしまうな。 この間の公休日、 「たまにはご飯ぐらい作ってよね!」と、悪寒、いやおかんに言われていたので夕飯を作る。 「何か作るから・・・」とメールしておいたがメールは見ない人。 結局2食分揃ってしまった・・・。 ま、いいか、明日の朝にも回そう。 土日の法人一泊総括研修。 新人分科会を担当したが、交流中心でちょっとゆるすぎたと反省。 それより、途中で異様に口内が乾き、 職場の部下が心配して血糖値を測ってくれる。 血糖値127・・・立派な「糖尿病域」だそうだ。 彼は小児期からの1型糖尿病で、その道の先輩だ。 それから、どんよりと憂鬱感がつづいて今日の気力ない一日だ。 とにかく、きちんと病院に行くことにしよう。 明日は、熊本まで「講師活動」に出かける。 友人の大学で一コマ講師を依頼されている。 今度こそは断るはずだったのに、二回目の依頼で押し切られてしまった・・・。 一応レジュメは送ったが、内容の仕上げに気が乗らなく、 こんな一日を過ごしてしまった。 大震災が障害のある人たちの生き辛さを改めてあぶりだした。 障害者権利条約批准に向けた障害者基本法の改正の内容は、障害者の声には程遠い。 新しい展開はここら辺ぐらいで、基本はいつも話している内容と変わらないから、 自分の中に「こんな話してやろう」という新鮮な気力が湧かない・・・。 長女が帰ってきて、「蛍見に行かない」と誘われるも、 抱えたお荷物で、気が乗らない。 欠席する所長主任会議への「事業所報告」をカシャカシャして、送信完了。 明日は週頭。 新しく実習生も入る。 ノンビリ直で熊本行きというわけにも行かない。 出勤して一週間の段取りを確認しておかないと・・・。 ぐずぐずしても始まらないな。 ひと風呂浴びて、とにかく自分を燃え上がらせなきゃ・・・。 90分、大教室の学生をひきつけ、真剣勝負できるために。 ポチポチッと応援よろしく。 ↓ ↓
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.06.13 |
| Comments(11) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
公休日。 のんびりしすぎて、多少くたびれている。 昨日曜日、職場の若者たちと、筑後は田主丸に築500年の家を訪ねた。 造り酒屋の離れとして立てられたものだそうだ。 ここは屋根裏部屋のような隠れ家的場所。 建物のうんちくは、キリがないので・・・。 神谷宗湛(かみやそうたん 1553―1635)。 秀吉の保護を受けた、桃山時代から江戸時代初期にかけての博多の豪商。 利休とも親交のあった茶人でもある彼ら数寄者たちが遊びに来たところだという。 ま、落ち着くというか、遊び心満点の・・・、多分日本中探してもない空間だろう。 有名な植木の産地・田主丸の植木職人が 「田主丸一番の松」というらしい。 真面目に家と庭を撮っておくべきだったか・・・! 昼間から、これである。 手土産の久保田・万寿など(もう一本の名前は忘れた)もすぐに空っぽ。 家主と二人で・・・というより、 殆ど俺が! これは若者たちが気を利かせて準備していたもの。 わたしの本命手土産はこれ。 風知草(フウチソウ)、つくりこんで3年目。 ちょうど涼しげに見ごろになった。 陶友を設計していただいてから、丸々18年間もお世話になった建築家のさとうさんである。 その奥さんが染色をされており、その家で個展を開いていたのでお邪魔したのであった。 多分、奥さんが、季節的にも涼感ある野草を一番気に入ってくださるかと・・・。 昼から夕方まで、すっかり座り込んでお邪魔してしまった。 おまけに、分けていただいたテーブルセンターは、 他のお客さんのものと取り違えて持って帰る始末。 奥さんからのデンワで気がついた(汗)。 そのさとうさんは6月10日に古希を迎えられる。 陶友を会場に50人ほどのお祝い会がある。 心ばかりのお礼に、一品準備中。 参加者に受付の時に 「今日は好きな器を選びそれで飲んで、お持ち帰りください」 と、使っていただきたいと。 今の気持ちを表す好きな一文字をうかがったら 「逢」だということで・・・。 裏に「古希 さとう」と入れる。 我が家のはなれの玄関にも風知草。 豪商たちの”隠れ家”に比べれば わが庵はかわいいものだが、 せいぜいかわいがって使い込むことにしよう・・・。 今日はノンビリしすぎ・・・。 今から出勤して一仕事。 今日中に窯詰めを完了させて、 明日本焼きだ。 ついでに。 土曜日わが”ゆう楽庵”での蛍を観る会には、若者たちが16人も集まった。
@oowakitomosan 蛍を観る会。若者が16人わが庵に集う。8時、偵察隊から「出たよ!」の一報。今日は気温も湿度も上がった。初蛍!よかった。みんな駆けて行ったよ。 posted at 20:24:31 @oowakitomosan 私は若者たちの腹を満たすべく、2品目をどうしようかと思案中。とにかく蛍が出てよかった。今宵は若者たちをトークバトル?いやいや、おとなしく裏方に徹する…、つもり。 posted at 20:26:48
四女も喜んで一生懸命におもてなししていた。
@kazunorimiyamot 2011.06.05 06:46 @oowakitomosan おいしいあれありがとうございました。また食べたいです。本当に蛍でて良かった。み○きちゃんのおもてなしの心に素直にこころうたれたホタル会でした。また男子会で来ますo(^-^)o
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.06.06 |
| Comments(0) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
自治会長としては、ちょっと頭が痛いです。ススムさんは、背景を可愛い猫の画像に変えて、気持ちを新たにというのに。 (笑) こちらは猫害。 犬はつないで飼うので管理しやすいですが、ネコはどうもね。 近所から猫の害について苦情が寄せられ対応に苦慮しています。 よその猫が、夜中にごみを漁り、 ゴミ出し日は毎朝そうじが大変。 よその猫が屋根裏に入り込み子どもを産み、 うるさくて眠れない・・・と言うのです。 お宅を訪ねて、のぞいて見ましたが、 人が入っていけない空間! 飼い主に言ったけど、 「あ、そう・・・」と言うだけで、 「しつこく言って、近所付き合いを気まずくしたくない」とのこと。 「とりあえず回覧をまわしてください」と頼まれたけど、 それでどうなるものやら・・・。 実は家も被害者。 網戸を破って家の中に侵入はするわ、 糞はそこかしこにするわ・・・。 犯人は別猫ですが・・・。 農家で育った私は猫好きだった。 昔はネズミ捕りのために、農家では必ず猫を飼っていた。 相性と言うものがあってか、我が家の猫は必ず私の布団に潜り込んできて一緒に寝ていたものだ。 ゴロゴロ喉を鳴らし、・・・可愛がったもんだ。 ここに引っ越してきてから、 勝手に野良猫に餌付けする人がいて、一時期うようよいて、大迷惑被ったりして、 嫌いになってしまったよ。 さて、回覧板にはなんと書けばいいんだろう。 「つないでおかんか!」なんてはいえないしね。 せめて、避妊処置だけはしてほしいものだが・・・。 当事者同士が向き合って話し合いするのが一番だろうけどね。 あ・た・ま、いてえ・・・。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.04.25 |
| Comments(3) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
「俺んち来んか。職務命令じゃないよ。」 土曜日、職場の若者たち4人を強引に呼んだ。 かつての部下(残業デート?で愛を深め合い、職場結婚した)2人も来てくれて、飲み食いダベリング。 手料理でおもてなし。 前菜は、タコ、サーモンと春野菜のカルパッチョとこのしろの甘酢しめ。 (和でも洋でも、おいしく食えればいいのだ!) 「肉が食いたい」というので、 薩摩地鶏を野菜と炒めたり、 冷凍庫に眠っていた猪肉を取り出して焼いたり・・・。 メインディッシュは、お得意のパエリア。 サフランが高いのでオレンジジュースとカレー粉を使った安上がり「パエリアのようなもの」である。 土鍋でそのまま出す。 「美味い!旨い!」と言ってくれるので、 有頂天になって、写真撮るのを忘れてしもうた。 ほんとに喜んでくれているのか、仕方なくお付き合いなのか・・・。 ま、俺流の「餌付け」に付き合ってもらえば嬉しいもんだ。 時々若者たちには手料理で栄養をつけてやろうと思う。 かつての部下たちは、5月末には待望の赤ちゃんが生まれる。 女の子だそうで、4人娘の父親としては、 これまた先輩ぶって、はしゃいでおしゃべりしまくった。 「マンションを買ったんですよ。是非家にも来てください。」なんて言う。 「俺には社交辞令は効かないよ。ほんとに行くからな!」 若者たちはほとんど飲まないので、きれいに食い尽くして、先に帰った。 呑み助の元部下と二人でしばらく飲んで話した。 ・・・が、話の内容は例によって殆ど記憶にない。 そんなに量は飲んでいないが、嬉しかったのだろう。 ま、いつものことである。 おおい! みんな、又やるぞ! 今度は何が食いたいか?
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
2011.04.24 |
| Comments(5) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
昨夜、男子会をしました。 職場の新人男性職員二人とで。 急に思い立ち誘ってしまった。 手料理でもてなす時間がなかったので、 途中で、回転寿司を確保して・・・。 部下に男複数は初めてのこと。 なんだか嬉しい。 (娘4人で、男の子がいないからかも・・・) 素直な青年達だから、しっかり鍛えてやろうなんて、 勝手なことを思ってます。 ところがこいつら、 飲めない! ・・・ま、いいか。 「時々男子会やろう」と、 幹事も決めた。 ははは・・・。 今日は、 終業後に急に飲みたくなってきた。 花金と言うけど、 我が作業所は土曜日は通常開所。 喉が乾いては戦は出来ない! 娘達と、沖縄料理の店に行き、 泡盛だ! 長女と次女と。 両手に花だ。 ほんとにうちの娘達は美人の花なんだから。 ところで、 「自粛」「自粛」と言い・・・。 今朝聞いたニュースのこと。 博多どんたくが、 自粛ムードの影響で、 「どうするか検討したが、内容を変えて決行」とのこと。 「ガンバロウ!日本」をスローガンに、 募金箱を設置して・・・だそうだ。 なんで、そこまで「自粛」に縛られるんだろう。 心無いのは良くないが、 「日常」をしっかりやることが、 今大事じゃないのかな。 今度のどんたくのバザーには、 「がんばるばい!日本」と書いた、 湯飲みや茶碗やマグカップを作って、売り出そうかな。 ・・・と思っている。 売り上げの何割かは、 被災した障害者のために、きょうされんに寄付する。 勿論、募金箱もおいて・・・。 来週から、本格的に作品作りに入るので、 今日は、たっぷりと飲んで気合を上げるつもり。 ・・・なんだかんだと言って、 飲むことを合理化しているお父さんなのでした。 しからば、 イザ、出陣!
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.04.08 |
| Comments(3) | Trackback(3) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
最初は、いいなあと思った。 いや、いいのである。
行為の意味 宮澤章二 「こころ」はだれにも見えないけれど 「こころづかい」は見える 「思い」は見えないけれど 「思いやり」はだれにでも見える
ACジャパンの広告キャンペーン「見える気持ちに。」である。
テーマは「思いやりの気持ち」。
思いやりの気持ちを持っていても、なかなか行動に移すことは難しい。しかし、その美しい気持ちは、行為になってこそ、初めて意味があるということに気づいてもらいたい。宮澤章二さんの詩「行為の意味」に込められたメッセージをきっかけにして、すべての人が持っているやさしい気持ちが、たくさんのあたたかい行為となって世の中に生まれてほしいと願いました。
震災後民放で盛んに流れている。
でもここまでしつこくやられると・・・。
なんだか、押し付けがましく重いのは、私だけだろうか?
せっかくのいい詩が・・・。
過ぎたるは及ばざるが如し、の感。
金子みすずの
「こだまでしょうか」 も、同感である。
両者とも賛否両論あるようだが・・・。
何事もほどよく。
でも、ほんとに、
思っているだけではなく、行動に移すことが大事なことは言うまでも無い。
特にこう時だからこそ。
出典は不明だが、次の言葉も私の心にずっと響いている。
孔子に対し、 「目の前の一匹の牛だけ救ってどうなる」 と、弟子は言う。 孔子は、 「でもその一匹は私の目の前を通ったから」 と、答える。 大事なのは行動すること。 行動に結びつく感情。 一匹はその一歩。 目の前の一匹を救いたいと思えなければ、 何百万の命を語っても、それは言葉にしか過ぎない。 小さなことでも、
出来ることを、行動に移していこう。
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
2011.03.22 |
| Comments(1) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
今日は家族に誕生祝をしてもらった。 自分史の中では、子どものころ誕生祝なんて生活の中にはなかった。親になり、娘たちにそれらしいことをしては来たが・・・。
昼から家族揃って外食。俺の誕生祝をしてくれるそうだ。家族イベント好きの次女が幹事さん。「飲み放題で、糸島の野菜や魚が旨いそうよ」とメール入った。禁煙中、減量中…に飲み放題。ジャジャ~~ン! posted at 09:39:10 行ってきました。誕生祝。娘4人に妻1人、その母1人。6人の美女たちに囲まれた私の誕生会でした。「いい娘たちに恵まれ幸せです。これもひとえにさな○さんのおかげです。そしてさな○さんを産んだお母さんのお陰です」と挨拶しました。お腹一杯。体重気になる。 posted at 15:17:33 @harusan1966 きれいどころと飲んで帰還なう。 posted at 15:21:55 うちの妻、俺が禁煙宣言したら「ふ~ん、いつまでつづくかしら!?」。 RT @douson511: 結婚するなら「吸わない人」 非喫煙者の8割回答 http://ow.ly/3Vpwr 非喫煙者と結婚したいならタバコをやめる必要がありそうですね。 posted at 15:39:39 俺のケイタイ待ちうけ、いつの間にか、「お父さんたんじょうびおめでとう」のケーキの写真だぜ。さっき娘がアップしてくれたらしい。来年までこれかな? posted at 15:57:28
四女からは、自転車通勤始めた首にネックウォーマーと音が出るメッセージカード。
次女からは、スポーツグラスっていうの?
ナイキのブランド物だよ。安月給の介護士が無理して・・・(涙)。
長女と三女からはしばらくして届くでしょう。
親ばか丸出しですが、稼ぎは悪くとも真面目にみんなの幸せのために生きてきたうだつの上がらないオヤジを娘たちは愛してくれます。(たぶん)
私が娘たちに伝え残せるのは生き様だけです。
一緒に生きている限り、伝えるし、受け取ってくれるでしょう。
思い出に残る誕生会でした。・・・と記録しておきます(笑)。
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.02.13 |
| Comments(4) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
おはようございます。”今日は私の誕生日 赤ちゃんになって生まれた日~” 年のことも考えて「健康生活、禁煙宣言」 57年間ありがうございました。今後ともよろしくお願いします。 posted at 08:06:49
今朝一のつぶやきでした。
四女にメールをもらい、意識した。
今年は健康的に行こうと思っていたが 、あの時点では肝心のタバコのことは意図的に無視していました。
やっぱり健康を語るならタバコはやめないといけないだろうと、誕生日に決意しました。
で、軟弱なので宣言することで自分を衆目で縛ることにしました。
国家財政は気になりますが、節税のためにも、です。
民主党の若手議員が財源探しの勉強会を始めたそうですね。今朝のラジオから流れていました。
彼らの目には大企業の内部留保という使い道がないと困っている金が見えるでしょうか?
米軍への思いやり予算とか、或いは自ら掴み取っている政党助成金とかは・・・?
見えないでしょうね。
税は金余りの大企業と大金持ちに応分の負担を!
そこらへんに手をつける財政政策が始まれば、税収減を気にせずにさっさとやめられるんですが・・・。
でもここは、国の心配よりも自分のことを中心に考えて(笑)、
禁煙宣言! ・・・これをアップすればもう逃げられない!
一日が終わりつつありますが、今日はセーフ!
これからパソコンやらいじってるとヤバイので、もう寝ます。
「皆様の監視と励ましを力に、見事禁煙を成功させたいものです。」
あ、そうそう、最後になりましたが大事なことを忘れていました。
かねてより「大脇道場をアルコールとニコチンから守る会」を結成され、全国的規模で大運動を展開いただいた
村野瀬玲奈氏 と
大津留公彦氏 にご報告し、心からお礼を述べます。
(とは言え、始まったばかり、こんごこそ!よろしくおねがいします。)
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
2011.02.08 |
| Comments(13) | Trackback(4) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
早いものでもう2月。 雪や寒さがことのほかの1月でした。 もともと、如月は「着更着」だとか? でも寒は底をついたようです。 福岡では最高気温が10度を割る日々が続く新記録だったそうですが、今日からぬるみかけています。 1月は2回しか書き込まず、 「元気ですか?どうしてる?」なんて、ご心配いただきました。 元来、正月休み明けから、2月の誕生ごろにかけバースデイ・ブルーの症状が出るものでした。 しかし、最近はそういうわけでもなく、・・・ブログに、あまり気が向かなかったというところでしょうか? 基本的には元気にやってます。 今年は、健康をテーマに・・・やっていこうと思っています。 心身ともに。 (2月にはいってやっと、新年の抱負みたいな・・・笑) ①.夏までには5キロ減量・定着予定です。 食事は玄米食に切り替えました。 実は80キロは割りたくないと思っていましたが、兄貴が77キロに減量して、いい調子だと。 せっかく到達した80キロ台はキープしたかったのですが、私も77キロを目指すことにしました。 30歳の頃の体重です。 いずれ、75キロがいいかも?20代中ごろのベスト・・・。 ②.自転車通勤めざし、大枚はたいてロード・レーサーを買いました。 投資してその気にならないと! 1時間近い自転車通勤は結構冒険ですが・・・。 朝はいいけど、帰りがゆったりした上り坂、かなりきつい。 当面は週3回以上をめざします。 (困難なことは公言して、衆目のチェックの下に置く。逃げられないように・・・) ③.仕事の課題は色々ですが、楽しくやれるように。 退職前にもう一仕事、もう一花咲かさないと気がすみません! やるべき事をやりつつ、時間を見つけて、ロクロを引き、自分の作品をつくる。 作る喜びをもう一度自分のものにして、仲間たちとも楽しく作れるように・・・。 ④。趣味をゆっくりやる。 一つは、絵手紙を再開しようかなと。 昨日は気合を入れるために、道具の手入れをしました。 週に一回、ひとまとまりの時間をつくって書いてみようかなと。 出来がよければ、ブログにも公開しようかな・・・?。 もう一つは、新たな趣味を。 裁縫をしたいです(笑)。 形から入り、外堀を生めてその気になる・・・、ミシンを買いました。 お気に入りの作務衣たちが、擦り切れたりして、どうしても手を入れて着たいのです。 自分で手を入れて、オリジナルに仕立て直す、といえばかっこいいが。 世間では、「奥さんにしてもらえば・・・」といいますが、 「バカいってんじゃないよ。うちの嫁さんは俺の御用聞きじゃないよ!それに多分俺の方が上手だろう・・・。」と。 趣味のことを考えると、バイクも復活したいな・・・とか。 これは急がず、退職後の楽しみに残して準備するかなあ。 詰まらん私事でした。 勿論ベースは、仲間たちをはじめ、みんなが幸せに暮せる社会、共に生きる社会をつくるためにささやかでもがんばること。 二月に入っての「新年の抱負」でした(笑)
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.02.01 |
| Comments(4) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
今日投票日。投票率は前回より若干高いようだ。 ・・・それにしても低い。 昼過ぎ、先輩が脳梗塞で入院したとの知らせを受け、見舞いに行った。 思ったより元気そうで一安心ではあるが・・・。 書類を書いている時に、字がゆがんできて、 電話をかけたときにロレツが少し怪しくて、 ??と感じたらしい。 期限の決められた書類を、役所に車を運転して行って提出して職場に帰ると、 足が地につかないような虚脱感があって、 早めに帰宅して休んだという。 夜に嘔吐が続き、 奥さんが「食中毒じゃないか」と薬を飲んだらしいが、また戻し・・・。 日ごろから血圧が高く、 かかりつけの病院に朝一番で行き、 脳のMRIを撮ると、 脳梗塞だということで、大きな病院に救急搬送されたそうだ。 「日ごろの健康管理が悪かった。大脇君、血圧は大丈夫?もう、ムリしたらいかんよ・・・」 まずい!という時に、いつもそうする癖がある、舌を出しながら言った。 重要な職務にある人なので、今後のことがいろいろと心配なようだ。 みんなで頑張ってカバーするしかない。 安静にゆっくり休み、早く元気になって欲しい。 今日は、その後職場に出てやりかけの仕事を少し進め、バザー会場に顔を出す。 一日にわずか500~600ぐらいの訪問がある当道場だが、 キーワード検索での訪問が、以下の順番だ。
消費税に反対している政党 22 Google.co.jp (5.74%) 谷亮子 選挙 16 Google.co.jp (4.18%) 消費税 各党 15 Google.co.jp (3.92%) 谷亮子 選挙 11 Google.co.jp (2.87%) 選挙 谷亮子 9 Google.co.jp (2.35%) 谷亮子 選挙区 8 Google.co.jp (2.09%) 谷亮子 選挙区 6 Google.co.jp (1.57%) 消費税 反対 政党 6 Google.co.jp (1.57%) 各党 消費税 5 Google.co.jp (1.31%) 信頼できる政党 4 Google.co.jp (1.04%) 消費税 各党 4 Google.co.jp (1.04%) 消費税 反対 党 3 Google.co.jp (0.78%) 谷 選挙 2 Google.co.jp (0.52%) 消費税 増税反対 政党 2 Google.co.jp (0.52%) 消費税 反対 政党 2 Google.co.jp (0.52%)
やはりこの選挙。
消費税 に関心が集中している。
あ、谷亮子もね。
選挙のときは、どの政党も耳障りのいい事を言う。
その
論理と実践 において一貫性のある
消費税増税反対党 は、
共産党 以外にはないのだが・・・。
投票箱のふたが閉まるまで後わずかな時間。
どこまで届くか、
最後の最後まで !
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記
2010.07.11 |
| Comments(2) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
今日は公休日。 昨日は、結局ソフトボールは実施。 途中で土砂降りになり中止し、残り試合は18日に延期となったのだが。 わがチームは初戦で12対1で圧勝。18日の決勝に出ることになった。 中止になった昼過ぎから恒例の打ち上げ。 自治会長さんは差し入れをするのが慣わしらしい。 刺身やらいろいろ入れるとp喜んでもらった。 結果も良かったので、こちらもみんな頑張り、 12時半から始め、二次会はわがゆう楽庵に移し夜の9時ぐらいまで。 仕事は片付けていたので気楽だったが、前夜ちょっとしか寝ていなかったので、今朝気がついたら4時半。 腹出して、一応ふとんの上には寝ていたという始末。 朝から新聞配って、完成した例の陶友通信を印刷に回し、歯医者に行き、職場に出てやりかけの作品の乾き具合をチェックし(ア~~、涙! ビニールを掛け忘れ、乾きすぎてお釈迦に・・・)、それから役所に家族全員分の納税証明書を取りに行って、ついでに投票。その後カンタを病院に連れて行き・・・、そんな一日だった。 ま、くだらんことを記録しておこうと思う。 カンタは体重も9.85キロと戻り元気になって一安心。 今後もしばらく投薬は続けることになった。 期日前投票は初めて。 結構人手がいるもんですね。 5~6人ぐらいいました。他に立会人が2人。 歯!・・・いやだね。 小さい頃から歯磨きの習慣なんてなかったし。もう完全にあきらめた。 でも、いい歯医者さんだから、しっかり通うことにしよう。 女子先生に「きちんと通わなきゃダメですよ」と言われてしまった。 納税証明書。 自分の年収なんか余り頓着しなかったが、395万円だと! もともとあきらめているとは言え、イザ数字を目の当たりにすると、我ながら低賃金にあきれたわ。 俺たちの仕事への社会的な評価だ。変えなきゃ! 長女は345万。一応大企業の部類だから、こんなものか。 涙が出そうにかわいそうなのは、次女の163万円。 同業の介護職である。 それでもこの5月からは「一人暮らし」に挑戦だ。 時々実家に帰ってくるが、たくさん食材を持って帰してあげようと思う。 それと、「しっかり世の中の勉強をして、政治を変えなきゃね」と話してやらないかん。 その次女から、 「明日か明後日、飲みに行かない?」とメールが来た。 「明日なら空いてる」と返すと、 「お姉ちゃんも誘ってみる」だと。 次女には美味しい物をおごってやらないかんばい。 長女は割り勘にしようかな。 「我が家的再分配」をしなければ・・・(笑)。 因みにおっかあは、俺の1.5倍。大黒柱に頑張ってもらうか・・・(笑)例の「通信」 のコラム。 公的な立場上、支持政党などを書くわけにも行かず・・・。 それでもいつも政治的な発言が多いので、言い訳がましく、「政治の方が仲間たちをいじめに来る!」にした。 「俺だって、気難しいことばっかり言って嫌われたくはないさ。ニコニコしてれば済むんならどれだけ楽か。でも政治が仲間たちをいじめに来るんだもの。仲間たちを守るのが俺の仕事だから、ギリギリ言わせてもらうよ」という気分。
「政治の方が 仲間たちをいじめに来る!」 ▲「弱いものいじめはいかん」 「約束は守らないかん」、そう 教えられて私達は大人になった 筈。▲ところがこの国は、弱い ものいじめはするわ約束は平気 で破るわ。自立支援法をめぐる 政府・民主党の動きです。「ひ どい法律で障害者と家族の皆さ んの尊厳を傷つけた。こんな法 律は廃止し、皆さんの声を聞き ながら新しいいい法律を作りま しょう」と言った、その舌の根 も乾かぬうちに!クリ君の堅苦 しい(笑)トップ記事参照。▲ 普天間基地問題も全く同じ。沖 縄の苦しみや怒りには、「なん とかしましょう」と空約束をし、 それを平気で破り基地を押しつ ける。弱者いじめと約束破りを 政府が先頭に立って行う。▲私 は、別に政治的発言が趣味じゃ ないんです。政治の方から仲間 たちをいじめにやってくる。私 の仕事は仲間たちを守ること。 安月給とは言え、この手にする カネはそうしてこそ受け取れる ものです。▲消費税だって、仲 間たちからも容赦なくむしりと る。菅さんは、低所得者には返 すというが、「返すなら初めか らとるな!」。給料を1万円も払 えない陶友の作業会計からも消 費税は取られている。ぼろ儲け の大企業は一円も払わず更に減 税かよ!▲参院選。「私たちの ことは私たちの参加で決める」。 それこそが民主主義。物言えぬ 仲間たちの分まで考えて選びた い。▲久々の発行で、挨拶だけ の号になりましたが、みんな元 気です。生きてます!一生懸命。 今後とも見守ってください。皆 さんの“まなざし”が、仲間た ちと陶友の元気の素です。(友)
あ、日付が変わった。
今日は、娘たちとのみに行く日。
こんなに嬉しいことはない。
はよ、寝ろう。
皆さん、おやすみんしゃい。
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 消費税のこれまで──導入後22年間で、消費税の税収は224兆円。そのお 金はどこに使われたか。法人税減税は同じ期間に208兆円。大企業減税の財源 に消えた。 民主党政権の計画──法人税を25%まで引き下げて、消費税を10%に増税 する。消費税増税でできる11兆円は、法人税減税分9兆円に消えてしまう。社 会保障にも財政再建にもまわらない。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記
2010.07.06 |
| Comments(0) | Trackback(1) | ・ゆう楽庵つれづれⅣ
« | HOME |
»