fc2ブログ
忍者解析

NO.1942 沖縄 投票日

 沖縄、気になる。
反共には「理論」などない。
あの手この手の悪質な屁理屈だ。

     20秋 030

 2010年11月27日(土)「しんぶん赤旗」「潮流」より。

「共産党主導」「共産党そのもの」。28日投票の沖縄知事選で、イハ候補の相手陣営がいいたてます▼古くさい決めつけが有権者を惑わす殺し文句と思っているようです。頭から、「共産党=悪」の図式を描いています。共産党=悪? よくも、まあ。日本共産党は、列島が歴史始まって以来もっとも悲惨なめにあった、先の侵略戦争に反対した党です▼戦場の地獄を体験した沖縄の人は、思想信条の違いを超え、二度と戦争に巻き込まれたくないと願っているはずです。もちろん日本共産党は、党の歴史の誇りを押し売りするつもりはありません。けれど、あの戦争を命がけで止めようとした反戦の党として、基地のない沖縄をめざすイハさんへの支持を惜しみません▼戦後アメリカ軍が占領した沖縄では、繰り返し「反共」の嵐が吹き荒れました。たとえば1954年、占領軍はメーデーへの弾圧を試みました。なんと、「メーデーはマルクスの誕生日祝いの大騒ぎ。参加する者は共産主義者」と宣伝して▼労働者は事実で反論します。マルクスの誕生日は5月1日でなく5日だ。メーデーを始めたのは、占領軍の国アメリカの労働者である…。占領軍のやり方に、反共宣伝の本性がみてとれます。人々を無知な人間とみなし、根も葉もない話で丸め込もうとする▼さてメーデー当日、米軍と警察のものものしい監視の中、700人あまりの行進はどんどんふくれあがり、終点で3000人を超すほどに。警官隊まで労働歌を歌いだしたといいます。


     謀略ポスター


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

スポンサーサイト



テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.28 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1940 官房機密費だ~~~!常套手段の謀略を許さず、イハ洋一さんの勝利を!(@oowakitomosan)

 えげつない謀略!

     20秋 032

●@oowakitomosan
常套手段の謀略を許すな! RT @oya_kero: あまりにヒドイ…。こういうものを作って街にはりだす感覚っていったいなんなんだろう。 http://twitpic.com/3a6vvr
posted at 10:24:07

●@oowakitomosan
官房機密費だあ?!実行部隊は想像がつく…。常套手段の謀略を許すな! RT @oya_kero: あまりにヒドイ…。謀略ポスター  http://twitpic.com/3a6vvr
posted at 12:23:55


     謀略ポスター
 
 官房機密費が、沖縄の政治戦のたびに流されてきたと言われている。
これもその仕業に違いない?!
 
これにはツイッター上で多くの皆さんがあきれ批判している。

相手は相当追い詰められている。
卑劣極まりない謀略を粉砕し、
今こそ一気に突き放し、

伊波洋一さんの勝利で、基地のない平和な沖縄、日本への道を切り開こう。
伊波洋一さんの勝利で、基地に依存しない沖縄経済の振興を!


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.27 | | Comments(5) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1936 イハようございます。23日のイハ演説を連続ツイートで紹介します。(@oowakitomosan)

 「イハヨウございます。イハ洋一さん勝利で、基地のない平和な沖縄・日本を。」
ツイッターで、投票日まで、「おはよう」も「こんにちわ」も「こんばんわ」も「おやすみ」も、挨拶はみんな「イハヨウございます」で行こうと・・・。

        20秋 011

 ネタ元は、新聞赤旗の25日付。電子版になかったのでテキスト化しました。

●イハ洋一さんの勝利で基地のない平和な沖縄、基地に依存しない沖縄経済の発展を。23日の演説を連続ツイートで紹介します。つづく。
posted at 20:57:50

●(イハ洋一)①普天間基地の「県内移設」に反対する県民の強い思いを受けて立候補しました。今、私たちの思いは一つになっています。もう二度と、地域を分断させるような「県内移設」を許さないということです。
posted at 20:58:17

●(イハ洋一)②知事選は、戦後65年、この沖縄にのしかかってきた基地の重圧を取り除く私たちの第一歩です。どうしても勝たなければなりません。新基地を許したら子ども達や孫達に基地を押し付けることになります。決して、そうさせてはなりません。
posted at 20:58:46

●(イハ洋一)③私はぶれることなく「県内移設」に反対します。辺野古への新基地は認めません。ジュゴンがすむちゅら海の埋め立てを許しません。私は県民の先頭にたって、日米両政府にも米議会にも沖縄の立場を主張し「県内移設」を断念させます。この選挙に勝って新しい沖縄をつくりましょう。
posted at 20:59:22

●(イハ洋一)④今の沖縄は、小泉構造改革の模範県として、県民無視の政治が続いているのではないでしょうか。私は県政に福祉の心を取り戻し、県民のいのちを守る砦をしっかり作ります。救急医療や子どもの医療、周産期医療はなんとしても守らなければ…。県立病院の切り離しを許さず守り抜きましょう。
posted at 21:00:09

●(イハ洋一)⑤子育て支援にもしっかり取り組みます。私は宜野湾市長として3つの無認可保育園を認可し、分園を4つ作り増改築し定数を555人増やしました。今度は財政を確保し全県的に支えます。子どもが一番多い沖縄で保育所が一番少ないのです。戦後補償の責任として国に子育て支援を行わせます。
posted at 21:00:51

●(イハ洋一)⑥私は、若者達の新しい雇用の場を作り出したい。その一つが観光です。私は沖縄が本当の魅力を発揮できる観光産業をつくります。任せてください。そのためにも、それぞれの地域の個性をしっかり生かした農林水産業の振興、製造加工業を推進します。
posted at 21:01:27

●(イハ洋一)⑦離党など地域を支えるサトウキビが、今、危機に陥ろうとしています。サトウキビ農業を基幹産業として守るよう県として国に強く求めます。新しい産業政策で、雇用を拡げ、県内のあらゆる地域の可能性を広げる県政を実現します。どうかお力を貸してください。最後の最後まで走りぬきます。
posted at 21:02:36

●・・・以上、伊波洋一さんの23日の演説概要の連続ツイートでした。⑦の「離党」は「離島」の誤り、訂正します。沖縄県知事選、イハ洋一さんの勝利で基地のない平和な沖縄、基地に依存しない沖縄経済の発展を。
posted at 21:05:26


現地では、基地問題よりも経済振興に関心が強いとか?
イハさんは、経済政策も、基地依存ではなくきめ細かな沖縄振興策をもっています。
以下、イハ洋一オフィシャルサイトから。(実にきめ細かな政策です。ここでは柱だけ転載します。詳細はリンク先でどうぞ。)

イハ
a02.jpg

1. 生活密着型・自然再生型の公共工事や福祉、教育、環境、農業、観光を含めた雇用対策事業など「沖縄版ニューディール政策」を推進します。
2. 島嶼県の課題を解決するため、空路・航路を「空と海の国道」と位置づけ、運賃引き下げを国に求めます。鉄軌道等の導入を推進します。
3. 県内の製造業を支援し、県産品の本土・アジア市場への販路拡大に取り組みます。亜熱帯の特性を活かした健康・バイオ産業、農林水産業を育成し雇用を拡大します。
4. 沖縄の伝統文化を活かした音楽、芸能、デザイン、ファッションなど、クリエイティブ産業の担い手を育成し、支援を強化します。
5. カジノによらない、沖縄の魅力を活かした新しい「沖縄型観光」をめざし、沖縄の芸能や食文化を中心とした地元が潤う観光振興にとりくみます。

イハ3

1. 総合的な子育て支援策を新しい沖縄振興の柱にします。すべての子どもたちが健やかに育つ権利を保障するため、米軍占領による児童福祉の立ち遅れなど、深刻な子どもの貧困を解決するとともに、保育所、学童保育所等への集中的な財源措置を国に求めます。
2. 子どもの医療費は、中学卒業まで入院費の無料化を全県的に実現します。通院費の無料化は対象年齢を段階的に拡大します。
3. 「沖縄県障がい者権利条例(仮称)」を制定し、誰もが安心して地域でくらせる社会をつくります。後期高齢者医療制度の廃止を求めます。
4. 地域医療を守るため県立病院は独立行政法人化せず、県立看護学校を存続させます。
5. 「沖縄の自然環境および生物多様性の保全条例(仮称)」を制定し、生物多様性ゆたかな、かけがえのない琉球諸島の自然を守ります。「世界自然遺産」登録をめざします。

イハ4

1. 普天間基地の県内移設に反対し、閉鎖・返還を求めてただちに行動を起こし、普天間基地問題を決着させます。嘉手納基地の激しい爆音を解消するため戦闘機部隊の撤退を求め行動します。
2. 県が主体となって「沖縄振興計画」を策定します。戦後補償への対応など沖縄振興に対する国の責務を明確にし、関連法の整備を求めます。とりわけ、軍転特措法の改正・拡充により基地跡地の環境浄化と原状回復、跡地利用対策、基地従業員の雇用対策の実施を国に強く求めます。
3. 基地のない平和で豊かな沖縄の実現をめざすアクションプログラムを策定します。
4. 日米地位協定の抜本的な改定を求めます。
5. 「地域主権」については、医療・福祉・教育など国の責任放棄を許さず、地方自治を押し進め、沖縄の特性にあった独自の行政・制度を構築します。

実現~決断


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:地方自治 - ジャンル:政治・経済

2010.11.26 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1924 再び、「民主党支持の皆さんへ。」 民主党本部の裏切りを乗り越え、65年間続いてきた基地の苦しみを取り除くために、県民とともに心を一つにして新しい沖縄をつくろう。

 イハヨーございます。
激戦が報じられる沖縄県知事選ラストサンデイです。

 イハ洋一さんの勝利で、「基地のない平和な沖縄、基地のない平和な日本」への扉をこじ開けたい。そんな思いで関連エントリーを挙げてきました。

 そんな中、民主党登録サポーターの喜友名智子、大城奈里子 (那覇市在住)(e-mail: okinawa2010chiji@gmail.com)さんが、以下のように民主党の支持者のみなさまへというメールを発信していることは紹介済みです。

 民主党本部が、沖縄知事選への応援に規制をかけているため、国会議員が党員サポーターへ働きかけることも困難となりました。
沖縄の議員だけではなく、県外の国会議員が応援するのも制約されています。
みなさまの良心が、このメールを日本全国の民主党支持者へ送る、唯一のルートです。
知人、友人へ配信して、このメールを民主党支持者のもとに届くように、ご協力お願いします。
・・・
私たちが託した一年前のビジョンは今も生きています。
あきらめず、沖縄の意思を政治に実現させる、そういう支持者でありましょう。
今後4年間、沖縄の願いの原点を真正面に掲げる県知事と沖縄をつくっていきましょう。
・・・
私たちは、伊波洋一さんを支持します。
沖縄で、全国で、民主党を支えてきた方々へ、支援の輪を広げるよう呼びかけます。

伊波洋一さんの支援の輪を広げましょう。
選挙で政権交代を果たしながら、沖縄の選挙結果を受け入れない民主党政権の姿勢と政策を変えるため、党員・サポーターから動き出しましょう。


 そしてたまたま、ツイッターにこんな情報を見つけました。

@tadashishimizu
清水ただし
ついに!民主党の宣伝カーがイハ洋一知事候補、安里タケシ市長候補の宣伝に出動したぞ!民主党の宜野湾市議がマイクを握り「民主党政権でも解決できない基地問題は、イハさんと安里さんの二人が解決してくれるんです!」と訴え、民主党を除名される覚悟とも言った。


 そこで、沖縄に応援に入った共産党の清水ただしのブログを訪ねると、民主党の沖縄地方議員有志の会がイハ洋一さん応援で、宣伝カーを走らせている「証拠写真」も。
 該当部分を転載し紹介します。

沖縄県知事選挙支援の最終日は、イハ洋一さんの地元であり、市長選挙もおこなわれる宜野湾市に入りました。統一連の事務所に激励の寄せ書きが全国からたくさん寄せられていました。

1161.jpg

テレビ局のクルーが取材している姿が見えるので注視してみると、イハ洋一さんの応援をしているのは民主党の宣伝カーではありませんか!県民の願いに背き、日米合意に固執する民主党は、国会議員の沖縄入りを自粛するよう指示していましたが、沖縄では県会議員が離党届を提出し、イハさんの出陣式に出席をしていました。

マイクを持って訴えていたのは、宜野湾市と糸満市の女性民主党市議。「民主党政府でも解決できない基地問題は、イハ洋一さんと安里タケシさんに託すしかない!」と熱弁。民主党を除名される覚悟だとも言い、市内を元気よく走行していました。

今回の選挙を保守VS革新のたたかいという狭い範囲で見るのではなく、65年間続いてきた基地の苦しみを取り除くために、県民が心を一つにして新しい沖縄をつくる立場にたたなくてはいけないと思うのです。その点で、民主党市議たちの行動は立派だと思いました。

それに比べて、公明党の情けない態度ときたらありません。宣伝カーを走らせ現職知事を支援しているではありませんか。県民の意思を踏みにじり日米合意を推し進めようという態度は絶対に許せません。本来なら、これまでの自民党との連立時代の反省を行い、自分たちの誤りを認めた上で、イハ洋一知事誕生のために力を合わせるべきでした。今からでも遅くない。「平和の党」と名乗るのであれば、せめて現職を支援するような立ち振る舞いはやめるべきです。(太字強調は引用者)

 今日は、沖縄に気持ちを馳せつつ、日曜出勤です。
玄海町の風の子保育園の「収穫祭、風の子まつり」に陶器を売りに行きます。食育を柱にした保育に力を入れており、器も大事にして、年中さん年長さんのご飯茶碗は毎年注文をいただいているところです。祭りのバザーでは毎年沢山買っていただいています。

 尚、喜友名智子氏は、今や悪名高い「松下政経塾」出身者であることは承知です。政治的立場は違うが標題の立場で支持するということを申し添えておきます。


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

   
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.21 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1922 民主党の支持者のみなさまへ (転載)

 イハ 勝負!激戦が伝えられています。
追いつけ追い抜け、引っこ抜け!

ツイッターにこんな情報が。

@tadashishimizu
清水ただし
ついに!民主党の宣伝カーがイハ洋一知事候補、安里タケシ市長候補の宣伝に出動したぞ!民主党の宜野湾市議がマイクを握り「民主党政権でも解決できない基地問題は、イハさんと安里さんの二人が解決してくれるんです!」と訴え、民主党を除名される覚悟とも言った。



    20秋 051

激戦 沖縄知事選ルポ 普天間決着見えぬ戦い(東京新聞 2010年11月19日 朝刊)より部分引用。

今回の知事選では、これまでの「基地か経済か」という対立軸に変化が生まれている。過重な基地負担を押しつけられているのに、見返りとなる経済振興が進んでいないことへの反発から、日本政府に対する距離が対立軸になっている。

 内閣府の沖縄担当部局予算は、一九九八年には四千七百億円だったが、十年で二千五百五十億円に減った。軍用地料や基地従業員給与などの「基地関連収入」が県民総所得に占める割合は、15%から5%に落ち込んだ。

 象徴的なのが、県建設業協会の対応だ。これまでは基地との共存を容認する保守系候補を推薦してきたが、今回は自主投票。県建設業協会前会長の呉屋守将(62)は「振興策や基地経済に建設業界の態度を縛るほどのメリットがなくなってきた。売り上げが厳しい中で選挙に熱中する時代は終わった」と語る。


「県内移設反対」をいえるかどうかが、最大の争点。

 最大の争点は普天間基地問題だ。『県内移設』絶対反対の県民総意の先頭にたつイハ洋一候補か、『県内移設』反対といえない仲井真弘多候補か、争点は鮮明だ。

 普天間基地の閉鎖・撤去、『県内移設』絶対反対が超党派の県民総意だ。それを一貫して堂々と主張し、先頭にたって行動してきたイハさんが勝ってこそ、普天間基地問題の解決と、基地のない沖縄へ道を大きく開くことができる。

 一方、仲井真候補は県民の声におされて「県外移設を求める」とまでは表明したが、「県内移設反対」ということはかたくなに拒否し続けている。

 これは、『県外移設』を求めてできなかった場合には、辺野古移設を求める政府との交渉の余地を残しておきたいからだ。だから民主党政権も、あうんの呼吸で仲井真氏の勝利のために動いている。北沢防衛大臣は、公然と「仲井真候補に勝ってほしい」といっている。仲井真氏の当選を許せば、辺野古移設にむけて一気に動く危険がある。

 勿論、経済問題も大きな争点だ。
基地経済に依存できなくなってきているいま、仲井真氏は、カジノ誘致などを掲げている。

 伊波さんのキメ細やかな政策は、→こちらでどうぞ。

 以下は、大津留公彦のブログ2(2010年11月18日 (木)より転載します。

転送願い

民主党本部が、沖縄知事選への応援に規制をかけているため、国会議員が党員サポーターへ働きかけることも困難となりました。

沖縄の議員だけではなく、県外の国会議員が応援するのも制約されています。

みなさまの良心が、このメールを日本全国の民主党支持者へ送る、唯一のルートです。

知人、友人へ配信して、このメールを民主党支持者のもとに届くように、ご協力お願いします。

沖縄知事選は11月28日

このメールが日本中をかけめぐることを信じて

*************

民主党の支持者のみなさまへ

2010年沖縄県知事選に向け、民主党は自主投票という結論を出しました。
私たちはこの自主投票を、政権交代を実現した民主党の支持者が乗り越える課題であり挑戦であると捉えます。

知事選に向け党の判断を待つ間、繰り返し思い出されたのは、一年前の国政への願いです。
昨年、私たちは、普天間基地移設問題による地域の分断を終わらせたい、米軍基地の過重負担を解決したい、くらしを支える政治を実現させたいと票を託しました。

その願いは今も変わりません。

米軍施政下で生活を営んだ時代、日本復帰に揺れ動いた時代、復帰後の開発に夢を託した時代。
そして米軍基地に対し再び抗議、振興策で県民が分断され、それでもなお基地と取引の形で経済発展を選んだこの16年間ですら、基地に依存しない暮らしと島の発展を目指す意思は脈々と続いています。

沖縄選挙区で初めて民主党の国会議員が生まれたのは、民主党に手ごたえを感じた県民の願い、意思を託した結果です。
党を支持する私たちがこの意思を忘れず、今回の県知事選に臨むことが必要だと考えます。
何十年にも及ぶ県民の願いを日本政府に実現させる道筋をつくることが正しい選択であると確信します。

私たちが託した一年前のビジョンは今も生きています。
あきらめず、沖縄の意思を政治に実現させる、そういう支持者でありましょう。
今後4年間、沖縄の願いの原点を真正面に掲げる県知事と沖縄をつくっていきましょう。

私たちは、伊波洋一さんを支持します。

沖縄で、全国で、民主党を支えてきた方々へ、支援の輪を広げるよう呼びかけます。

沖縄県内の民主党支持者の方へ、

伊波洋一さんの支援の輪を広げましょう。
選挙で政権交代を果たしながら、沖縄の選挙結果を受け入れない民主党政権の姿勢と政策を変えるため、党員・サポーターから動き出しましょう。

全国の民主党支持者の方へ,

政権交代の意義から離れていく民主党政権。現在の普天間基地問題はその最たる例です。
地域主権に向き合わない民主党政権の姿勢を正すため、地元の国会議員・地方議員にあなたの声を届けてほしい。
沖縄県知事選をスタートに、真の民主主義へと歩みだしましょう。


2010年11月

民主党登録サポーター
喜友名智子、大城奈里子 (那覇市在住)
e-mail: okinawa2010chiji@gmail.com



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

   
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.20 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1908 イハ洋一さんの勝利は、沖縄県のみならず基地のない平和な日本への大きな一歩。全国からの支援を。

 「仲井真氏先行伊波氏が猛追」と、激戦が伝えられる沖縄県知事選挙。
「追いつけ 追い越せ 引っこ抜け~~!」

伊波さんの勝利は、沖縄県のみならず基地のない平和な日本への大きな一歩。
全国から応援を呼びかけます。
ということで、イハ洋一さんを応援するために、資料を転載します。

伊波洋一政策発表記者会見 No1


伊波洋一政策発表記者会見 No2


*画面をクリックしてユーチューブ画面に飛ぶと 記者質問に答える関連する動画が沢山あります。

以下、イハ洋一オフィシャルサイトから。(実にきめ細かな政策です。ここでは柱だけ転載します。詳細はリンク先でどうぞ。)

イハ
a02.jpg

1. 生活密着型・自然再生型の公共工事や福祉、教育、環境、農業、観光を含めた雇用対策事業など「沖縄版ニューディール政策」を推進します。
2. 島嶼県の課題を解決するため、空路・航路を「空と海の国道」と位置づけ、運賃引き下げを国に求めます。鉄軌道等の導入を推進します。
3. 県内の製造業を支援し、県産品の本土・アジア市場への販路拡大に取り組みます。亜熱帯の特性を活かした健康・バイオ産業、農林水産業を育成し雇用を拡大します。
4. 沖縄の伝統文化を活かした音楽、芸能、デザイン、ファッションなど、クリエイティブ産業の担い手を育成し、支援を強化します。
5. カジノによらない、沖縄の魅力を活かした新しい「沖縄型観光」をめざし、沖縄の芸能や食文化を中心とした地元が潤う観光振興にとりくみます。

イハ3

1. 総合的な子育て支援策を新しい沖縄振興の柱にします。すべての子どもたちが健やかに育つ権利を保障するため、米軍占領による児童福祉の立ち遅れなど、深刻な子どもの貧困を解決するとともに、保育所、学童保育所等への集中的な財源措置を国に求めます。
2. 子どもの医療費は、中学卒業まで入院費の無料化を全県的に実現します。通院費の無料化は対象年齢を段階的に拡大します。
3. 「沖縄県障がい者権利条例(仮称)」を制定し、誰もが安心して地域でくらせる社会をつくります。後期高齢者医療制度の廃止を求めます。
4. 地域医療を守るため県立病院は独立行政法人化せず、県立看護学校を存続させます。
5. 「沖縄の自然環境および生物多様性の保全条例(仮称)」を制定し、生物多様性ゆたかな、かけがえのない琉球諸島の自然を守ります。「世界自然遺産」登録をめざします。

イハ4

1. 普天間基地の県内移設に反対し、閉鎖・返還を求めてただちに行動を起こし、普天間基地問題を決着させます。嘉手納基地の激しい爆音を解消するため戦闘機部隊の撤退を求め行動します。
2. 県が主体となって「沖縄振興計画」を策定します。戦後補償への対応など沖縄振興に対する国の責務を明確にし、関連法の整備を求めます。とりわけ、軍転特措法の改正・拡充により基地跡地の環境浄化と原状回復、跡地利用対策、基地従業員の雇用対策の実施を国に強く求めます。
3. 基地のない平和で豊かな沖縄の実現をめざすアクションプログラムを策定します。
4. 日米地位協定の抜本的な改定を求めます。
5. 「地域主権」については、医療・福祉・教育など国の責任放棄を許さず、地方自治を押し進め、沖縄の特性にあった独自の行政・制度を構築します。

実現~決断


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.16 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1905 沖縄県知事選・尖閣ビデオ流出について 志位委員長の記者会見(11.11) 動画

 沖縄県知事選と「尖閣ビデオ流出 」問題。
ラジオから、ビデオをネットの投稿したと告白した海上保安官は逮捕せず、任意で「公務員の守秘義務違反容疑」で取り調べを受けると報道されていた。ビデオ提出問題で、一日国会は空転した。
志位委員長の記者会見動画と、その文章化です。

      20秋 004
      市内早良区高取 紅葉神社(1ヶ月ぐらい前)

沖縄県知事選・尖閣ビデオ流出について
志位委員長の記者会見(11.11)

      

沖縄知事選
「県内移設反対」いえるかどうか「争点は鮮明」


「最大の争点は普天間基地問題だ。『県内移設』絶対反対の県民総意の先頭にたつイハ洋一候補か、『県内移設』反対といえない仲井真弘多候補か、争点は鮮明だ」

「普天間基地の閉鎖・撤去、『県内移設』絶対反対が超党派の県民総意だ。それを一貫して堂々と主張し、先頭にたって行動してきたイハさんが勝ってこそ、普天間基地問題の解決と、基地のない沖縄へ道を大きく開くことができる」

 一方、仲井真候補は県民の声におされて「県外移設を求める」とまでは表明したが、「『県内移設反対』ということはかたくなに拒否し続けている」と指摘。

「これは、『県外移設』を求めてできなかった場合には、辺野古移設を求める政府との交渉の余地を残しておきたいからだ。だから民主党政権も、あうんの呼吸で仲井真氏の勝利のために動いている。北沢防衛大臣は、公然と『仲井真候補に勝ってほしい』といっている。仲井真氏の当選を許せば、辺野古移設にむけて一気に動く危険がある」

「大変な激戦になっている。県民総意を代表するイハさんに県民の支持を総結集して、必ず勝利を勝ち取りたい」


尖閣ビデオ問題
公開すべきものをしてこなかったことが問題


 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像が動画投稿サイト「ユーチューブ」で明らかになり、投稿したという人物が名乗り出て、取り調べを受けている。

「明らかになったビデオ映像を見れば、本来、これは非公開にしておくべき内容のものではなかったというのが私たちの判断だ。こういう内容のものであれば、政府の責任でもっと早い段階で公開すべきだった」

「いま問われるべき問題の焦点は『ビデオ流出問題』ではない。政府がビデオ映像の扱いについて、責任ある方針をもたず、早い段階で公開すべきものを公開してこなかったことにこそ問題の焦点がある」
「公開すべきものを公開しなかったことが、今回の流出問題につながった。その責任こそ問われるべきだ」

「政府は、今回の問題をもっぱら『ビデオ流出問題』に矮(わい)小(しょう)化し、国家公務員の守秘義務の罰則強化や、『国家機密法』の制定の検討まで言い出しているが、これはまったく筋違いの話であり、表現の自由、国民の知る権利を侵害する動きとして、断じて容認できない」

 記者団からの「共産党はビデオ映像の公開について慎重にやるべきだと主張してきたが」の質問に、
「ビデオ映像の内容を、私たちが知りえない段階では、公開の是非については政府の責任で判断すべきだと言ってきた。しかし、明らかになったビデオを見ればこれは非公開にすべき内容のものではなかった。こういう内容だったら、早い段階で公開すべきだった」

 「担当大臣も含めた責任の取り方は」との質問に対しては、
「一番の責任は、早い段階で公開を判断せず、無責任な対応をつづけてきた官邸、すなわち総理と官房長官にある」



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.15 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1904 イハ洋一さん「最大の争点は新基地を許すのか、許さないのか。」

 昨日の沖縄県知事選の日曜日。
 「仲井真氏先行伊波氏が猛追」と、激戦が伝えられてます。
「追いつけ 追い越せ 引っこ抜け~~!」
伊波さんと、応援に入った共産党志位委員長の演説のダイジェストを紹介します。

      20秋 028

○イハ洋一さん「最大の争点は新基地を許すのか、許さないのか。辺野古に基地つくらせることは絶対にしない。現知事のように政府にまかせることはしない。県内移設反対の県民の総意をいかし先頭にたってたたかってゆく」
posted at 19:50:34

○イハ洋一さん「若者に仕事を」緊急雇用対策アピール発表。若者の失業率は15.4%、全国ワースト2位。大卒就職率は55.6%にも。対策として①生活密着型で地元建設業者、中小零細企業の仕事を増やす、②割合が全国一高い臨時教員を改善、③新卒の無業者をなくし、若者の失業を改善する。
posted at 19:51:57


 以下は、現地での志位さんの演説まとめ。@oya_kero かえるネットさんのツイートからまとめて。

○志位さん「知事選を国民が日米両政府が固唾をのんで見守っている。名護市長選挙に続き県知事選、宜野湾市長選で勝利すれば圧力に屈せず跳ね返す力に」

○「最大の争点は普天間基地。日米両政府vs沖縄県民。県内移設反対の県民総意の先頭にたてるのは誰か。知事選は耐え難い基地の重圧を取り除き基地のない沖縄つくる転換点に」

○「前宜野湾市長の行動なしに県民の総意はつくれなかった。普天間基地を抱える市長が県内移設反対と。勇気ないといえない。本来なら住宅など許されないクリアゾーンに3600人住んでいること、裁判でも『世界一危険』と認めさせた」

○「現知事は県内移設反対といわない。知事に再選された場合、いうだけはいうが、ダメな場合は辺野古を残しておきたいから。北澤防衛相は『現知事に勝ってほしい』と。現知事勝てば県内移設が進む可能性がある。負けるわけにいかない」

○ つづき「沖縄の失業は深刻。基地なくしてこそ経済発展。朝日では沖縄の建設業界元会長が『基地はもう要らない』。国会では赤嶺議員の質問に『(基地が経済の制約にというのは)おっしゃる通り。県議会は基地なくせば9155億円の経済効果」

○ つづき「沖縄は40%が非正規。49.9%がワーキングプア。現知事はカジノを誘致と。ビジネスというが、刑法では犯罪ですよ。沖縄は豊かな自然と伝統文化がある。それを生かした沖縄版ニューディールを前宜野湾市長は主張している」

○ つづき「日本にとっても分岐点。42年前11月に知事選で屋良さんが勝ち、米政府の日本課長が『ポイント・オブ・ノーリターン』と本国に報告した。再び勝ってそんな報告をさせよう。激戦です。相手のバックには日米両政府。しかし大義と道理はこちらに。頑張り抜いて勝利しよう」



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.15 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1900 守りたいもの 普天間かおり

★イハ洋一さんを応援します!






気がつけば いつでもそばに
あなたがいて ひとりじゃないよって
やさしく包んでくれた
つられて笑うようなありふれた時を
あとどれくらい あなたと過ごせるのだろうか
悲しみが絶えないこの世界だけど
確かな安らぎを ここに見つけた

守りたいものがあるよ 愛するひとがいるよ
私をもっと強くする 見えない力になる
守るべきものがあるよ 愛すべきひとがいるよ
ふるえる心(いのち) ぎゅっと抱きしめる
しっかり生きなさいと

わがままを言っては困らせるけれど
ふと思うよ あなたのため何ができるだろう
ときどき欲張りな私の手のひらに
こぼれてしまわないだけのしあわせをください

争いが絶えないこの世界だけど
愛する喜びを感じていたい

信じたいものがあるよ 叶えたい夢があるよ
私をずっと支えてる 明日の勇気になれ

守りたいものがあるよ 愛するひとがいるよ
私をもっと強くする 見えない力になる
守るべきものがあるよ 愛すべきひとがいるよ
ふるえる心(いのち) ぎゅっと抱きしめる
しっかり生きなさいと


 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 
ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.14 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1896 イハ洋一さんの最後のツイートを紹介します。

 今日は沖縄県知事選の告示日。
イハ洋一さんの最後のツイートを紹介します。

★イハ洋一です。沖縄県知事選挙へ立候補いたしました。 私の願いは、すべての県民が安心して暮らせる沖縄です。だから基地をなくしたい。一日も早く普天間飛行場の閉鎖・返還を実現したい。沖縄の土地は沖縄を豊かにするために使うべきです。

★私は、沖縄の可能性を信じています。何よりも沖縄の若者の可能性を信じています。だから、皆さんと一緒に沖縄の未来を切り拓きたい。皆さん、一緒になって新しい沖縄を創りましょう。

★私は、多くの仲間に支えられて、全力でこの選挙戦を勝ち抜くことを誓います。必ず当選します。どうか最後まで支えてください。心からお願い申し上げます。伊波洋一 http://ihayoichi.jp/

 民主党本部は「自主投票」といいながら、伊波さん応援は禁止しているようです。管理統制すべき問題は他にこそあると思いますが・・・、民主党員、支持者の皆さん。どんどん自主的にイハ洋一候補支持を広げてください。

沖縄県知事選関連記事→http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-category-114.html

2010年11月10日(水) の17 tweets です。

●おは友よ~す。呑んで外泊。今日で窯詰め完了せないかん・・・。
posted at 08:20:00

●最近飲み会では、喋りだすと飲んではしゃべり…で、あまり食わなくなった。おまけに朝飯抜きなので、体温が上がらない感じ。さあ、始業!
posted at 09:23:15

●近くで、福岡市長候補ありま精一さんが演説。毎年100億円の人工島を中止し、暮らしや福祉、教育、雇用にまわす。くらし応援で景気回復を・・・と。パチパチパチ!
posted at 12:32:16

●近くで、福岡市長候補ありま精一さんが演説。600人待機の保育所10ヶ所増設、7500人待機の特老100箇所増設で、地域経済波及効果は事業費の1.4倍1100億円、保育士介護士などの雇用拡大4000人。くらし応援で景気回復を。
posted at 12:36:43

●近くで、福岡市長候補ありま精一さんが演説。毎年100億円豆乳の人工島埋め立ては中止。子ども病院の人工島移転計画は白紙撤回。現地立替を。国保会計繰り入れを30億増やし、国民健康保険料(政令市2位の高さ)を1万円引き下げる。
posted at 12:41:02

●窯詰めは今日で完了。足は早朝出勤で火入れだ。
posted at 18:41:39

●今から、陶友応援団「ゆうゆう」の世話人会。11月27日(土)囲炉裏開きと、12月18日(土)の陶友祭の話し合い。囲炉裏開きのメインは「鬼瓦大脇所長の、蕎麦打ち、どうじょ~~!」 手打ち蕎麦食わせまっせ!自慢のお酒、おつまみ持ち込み歓迎。
posted at 18:46:01

●こんばんわ。紹介ありがとうございます。 RT @haiou4b1: http://eeg.jp/JT2h 大脇道場 保育の商品化・営利事業化 知事会よお前もか 「構造改革特区」で最低基準切り下げねらう - 「幼保一体化」推進チーム・村木厚子事務局長の「待機児童ゼロ特命チーム」の…
posted at 22:53:35

★RT @masaru_kaneko: 海保の流出者問題でIT時代の情報管理がどうのって解説ばかり。でも日本の場合それ以前的な状況です。問題が混乱しています。たとえば欧米諸国のように外交文書や政府文書を30年たったら公開するなどの一般ルールがありません。だから密約が行われたり、後生に説明できる外交や政策が行われません。
posted at 22:56:39

★RT @masaru_kaneko: 情報公開法で驚くべき事に、各省庁は重要文書をかなり処分してしまいました。情報公開法の重要な欠陥は文書保存義務が曖昧なのです。これでは後世に恥じない外交や政治は無理。おまけに内部犯罪や不正の内部告発者への保護措置もしっかりしていません。処分は仕方ないとしても、基準が曖昧なものです。
posted at 22:56:42

★RT @masaru_kaneko: 情報公開法が決まる直前に、大量の文書がシュレッダーにかけられたと聞きます。あのビデオは存在そのものは国民誰もが知っているのに、いつ公開されるか保証のないまま実は宙ぶらりんだったのです。後世に検証される保証もない所で漏洩が起きました。守秘義務違反か知る権利かという答えない争点に。
posted at 22:56:45

★小沢一郎氏の三権分立論は中央集権論!?上脇博之氏http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51457040.htmlposted at 23:19:13

●知らない言葉がいろいろ出てくるね。「リムブロ」って何?どなたか教えてください。
posted at 23:39:24

★RT @ihayoichi: イハ洋一です。沖縄県知事選挙へ立候補いたしました。 私の願いは、すべての県民が安心して暮らせる沖縄です。だから基地をなくしたい。一日も早く普天間飛行場の閉鎖・返還を実現したい。沖縄の土地は沖縄を豊かにするために使うべきです。
posted at 23:54:00

★RT @ihayoichi: 私は、沖縄の可能性を信じています。何よりも沖縄の若者の可能性を信じています。だから、皆さんと一緒に沖縄の未来を切り拓きたい。皆さん、一緒になって新しい沖縄を創りましょう。
posted at 23:54:47

★皆さん、応援しましょう。 RT @ihayoichi: 私は、多くの仲間に支えられて、全力でこの選挙戦を勝ち抜くことを誓います。必ず当選します。どうか最後まで支えてください。心からお願い申し上げます。伊波洋一 http://ihayoichi.jp/posted at 23:57:57

●今日中に寝るべし、おやすみ。
posted at 23:59:38



 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 
ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


テーマ:沖縄問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.11 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1886 普天間基地の撤去は、平和と安全のみならず、沖縄の地域経済と暮らしにとっても避けて通れない課題

 沖縄経済といえば、「基地経済に依存」というイメージがある。

イメージというものは怖いものだ。認識を改めるべきだとして、以下のエントリーをあげたことがある。

NO.1649 「県民の危険や苦労を売り渡すような野卑な団体には成り下がりたくない」 普天間の県内「移設」 沖縄経済界も反対http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1732.html

 問題は、考え方を改めるべきなのは政府だけではないということだ。沖縄経済は基地がなければ成り立たない、経済のためにいずれは受け入れる、という誤った見方が今も国民の間に根強くある。それを払拭(ふっしょく)しなければならない。

 沖縄経済が一時期、基地に大きく依存していたのは確かだ。1950年代には基地関連収入が県民総生産の50%を超えていた。復帰時点で15・5%だ。だがその割合は年々減り、2007年は5・3%にすぎない。

 基地は県土全体の10・2%、沖縄本島の18・4%を占める。それが5%程度の「稼ぎ」しかないのでは、効率が著しく低い土地の使い方と言うほかない。

 合わせて以下の動画も紹介しておきました。

NO.1683 「基地経済」を考える動画http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1762.html

 ここでは改めて、共産党赤嶺議員の国会質問(「しんぶん赤旗」http://bit.ly/cHjOQV)より要約して紹介しておきます。

 赤嶺議員は、沖縄県民の努力で基地依存縮小してきた、 今や、基地「たらい回し」は経済発展の制約になっていると主張し、北沢防衛大臣にも「基地はまちづくりの制約」と認めざるをえませんでした。


①米軍の余剰物資の配給から始まり、土地強奪で生活手段を奪われたもとでの沖縄の経済。米軍に優良地を奪われながらも、県民の努力によって基地依存が5%台までに低下し、1972年の15・5%から3分の1に減った。「基地依存からの脱却は県民の悲願だった」。基地たらいまわしをやめ撤去を!

②米軍基地は沖縄県全体の10・2%、本島の18・4%を占め、広大な訓練空域・海域によって漁業者が自由に操業もできない。嘉手納町では82・5%、金武町では59・3%、普天間基地のある宜野湾市では33・2%の土地が、米軍基地で占められ、まちづくりの支障になってきた。

③宜野湾市は、消防署が1カ所あれば全域をカバーできるが、基地が市の中心にあるため3カ所に配置。上下水道も基地をう回するために財政負担が過重。米軍基地は、まちづくりの大きな制約要因となり社会資本整備もままならない状況だ。

④沖縄県議会の調査によると、基地の経済効果4206億6100万円に対し全基地返還の場合は9155億5000万円と2・2倍になり、雇用は2・7倍になるという。基地の返還こそが沖縄経済発展を切り開く条件だ。

5菅総理も基地撤去による自立経済の可能性を認めざるを得なくなりながら、基地の県内たらいまわしにこだわっている。イハ洋一候補の勝利が、普天間基地の辺野古移設を止めさせ、沖縄経済の発展の保障となるだろう。

 日米合意に固執する民主党本部は、沖縄県知事選自主投票を決めた。
しかし、国会議員が辺野古移設反対派を応援することはまかりならんと、県外議員の沖縄入りを禁止したことが報道されており、心ある人々の批判を浴びている。

 普天間基地の撤去は、平和と安全のみならず、沖縄の地域経済と暮らしにとっても、避けて通れない課題となっているのである。

 県知事船でのイハ洋一候補の勝利を祈念し、最後に再び沖縄財界人の声を記しておきます。
「県民の危険や苦労を売り渡すような野卑な団体には成り下がりたくない」(呉屋守将県建設産業団体連合会長)



 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


テーマ:沖縄問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.03 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1885 イハ洋一県知事予定候補(社民党・共産党・社大党推薦) 街頭演説要旨②

 辺野古浜通信さんが、「問答無用!か 民主が地元選出議員以外の応援入り禁止方針」で、次のようにお怒りです。

民主党は県知事選に立候補者も建(ママ)てられないほど、沖縄の民意と相反した状況である自らの状況を認識しながら、沖縄県民の為に動こうとする国会議員に対してペナルティをかけると脅しを掛けています。

普天間の「県内移設」や、辺野古への「新基地建設」に反対であっても、賛成であっても、岡田幹事長のこのような統制に抗議しない議員は、「民主」党など名乗ることを恥ずかしく思わないといけませんね!

それとも・・・
民主党は、完全に沖縄を、「国家の敵」「植民地」として認識しようとしているのでしょうか?


 辺野古の現地で座り込みを続けている皆さんと怒りを共有しつつ、昨日の続きを。

イハ洋一県知事予定候補(社民党・共産党・社大党推薦)那覇市の朝立ちでの街頭演説要旨を、日本共産党南部地区後援会 県知事選ニュース2 号 10 月23 日PDFhttp://ojcp.jp/PDF/nanbu2b.pdf より転載紹介します。

イハ洋一勝利で平和とくらし守る県政を
超短期決戦総力でがんばりぬき勝ちぬこう②


福祉、医療、教育、中小企業
「県民を守る県政」の実現を


 あわせて、先ほどからのお話にもありますように、今の沖縄県政は、財政がないということを理由に様々な切り捨てを行ってきました。すでに社会福祉事業団は、切り離され、多くの社会福祉施設が、経営を本当にこれからやっていけるだろうかという状況におかれています。そして、現在、取り組まれようとしていますのが県立病院の独立法人化であります。

 みなさん、県の財政を理由にこのような切り捨てを行おうとする県政、その削減や廃止ということばかりしか聞こえない県政を変えていかなければなりません。そうしなければ私たちのくらしが成り立たなくなると思うのであります。

 みなさん、県立病院の独立法人化や浦添看護学校の切り離し、民営化はまさに今の県政の本質を示しておりす。
では、本当にお金がないのでしょうか。みなさん。そうではありません、その使い方に問題があるのであります。 
 最大の問題として、ひとつの例をお上げいたしましょう。大田県政の時から、政府は沖縄の振興のために政策調整費というのを出しております。大田県政のときは50億円、稲嶺県政になって、さらに50億円が追加され100億
円になりました。公共50億円、非公共50億円であります。ところがこの非公共50億円のなかで、なにに一番使われ
たとお思いでしょうか。

 みなさん、このお金が一番使われたのは高速道路の3割軽減措置であります。そのために159億3000万円
ものお金が、この巨額のお金が内閣府から日本道路公団、今では西日本高速道路株式会社に沖縄振興の名のもとに、振り込まれていったのであります。

 沖縄県民が高速道路を使うたびに、これだけのお金が毎年・毎年使われて積もり積もって159億3000万円。まさに非公共、10年間の500億のうちの3分の1に匹敵するような巨額なお金が、この沖縄振興の名のもとに官僚の知恵によって、県民のためではなく、日本道路公団のために使われたわけであります。このことを容認しつづけたのが、12年間の自公県政であります。

 なぜ、この159億3000万円が県民の医療や、県民の教育や、県民の産業振興に使われなかったのか、この
ことに、基地建設のための沖縄振興の本質があると言わなければなりません。他の振興予算お金の多くも、このような政府の意図のもとに使われております。

 まさに沖縄の予算は、沖縄が決めるのではなくて、東京で決めてきたのが、この間の12年間の混迷のなかで行われていることであります。

 私は、やはり100億円のお金は、沖縄県民の手に取り戻す必要があると、このように考えております。
 みなさん、沖縄振興をみずから考え、みずからそのお金の使い道を決めることができるような制度を打ち立てそして実行できる県政を実現していこうではありませんか。そのことによって、中小企業の振興や様々な多くの課題、この県立病院、医療問題もそうでありますが、県民の福祉や県民の命のためにしっかりと県のお金を使っていけるような県政に変えていこうではありませんか。

 そのために、私は、11月28日の知事選挙への立候補することを決意したのでございます。

 みなさん、私は、7年余り宜野湾市長の職を取り組ませてもらいましたが、その前の2期7年間を県議会議員として文教厚生委員会で県政の仕事をさせていただきました。今の県政は、医療・教育・福祉・環境・文化などの分野において大きく後退しています。みなさん、私たちが求めている「県民を守る県政」を実現していこうではありませんか。


沖縄の宝物を大事に
若者が夢のもてる沖縄へ
みなさんのお力をイハ洋一へ


 あわせて、産業振興、農林水産業や地元企業の振興を通して、雇用をつくり、若者を失業させない沖縄、そして
多くの県民が失業しない沖縄をつくっていく必要がございます。
 みなさん、沖縄には多くの宝物があります。私たちは、その宝物を大事にしながら、すべての県民にとって住み
よい、そして若者にとって夢のもてる沖縄をつくるために、11月28日の知事選挙においてはどうかみなさん、みな
さんおひとり、おひとりの力を、このイハ洋一、イハ洋一にたまわりますよう、この街頭から真心をこめて、お願
い申し上げます。

沖縄の未来を切り開く選挙
最後の最後まで
イハ支持を広げて下さい


 市民・県民のみなさん、本日は、この県都・那覇における最初の街頭からの訴えでございます。これから県内全
域でくまなくあいさつをしてまわりながら、県民のみなさん、ひとりひとりに訴えながら、沖縄の未来を切り開く
歴史的な県知事選挙を、必ず勝ちぬいていきたいと思います。 

 どうかみなさん、最後の最後まで、みなさま方のご支持、ご支援を、このイハ洋一、イハ洋一にたまわり、広げ
て頂きますようお願いをいたしまして、大きな声での訴えとなりましたが、この場での訴えを終わりたいと思います。
ご清聴ありがとうございました。   
               以上



 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.03 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1884 イハ洋一県知事予定候補(社民党・共産党・社大党推薦) 街頭演説要旨①

沖縄県知事選自主投票を決めた民主党だが、国会議員が辺野古移設反対派を応援することはまかりならんと・・・。県外議員の沖縄入りを禁止したそうだ。

 どれほどの力になれるかは知らないが、応援の気持ちをこめて・・・。

イハ洋一県知事予定候補(社民党・共産党・社大党推薦)那覇市の朝立ちでの街頭演説要旨を、日本共産党南部地区後援会 県知事選ニュース2 号 10 月23 日PDFより転載紹介します。



イハ洋一勝利で平和とくらし守る県政を
超短期決戦総力でがんばりぬき勝ちぬこう



 通行中の働く仲間のみなさん。
県民のみなさん。おはようございます。ただいまご紹介をいただきました。11月28日に行われます、沖縄県知事選挙予定候補の伊波洋一でございます。本日は、多くのみなさまとともに、朝のごあいさつをさせていただいております。

 私は、今年の8月7日に、社民党・共産党・社大党の3政党から、知事選候補、予定候補の要請を受けまして、8月20日に受諾をいたしました。そして、10月2日に出馬表明をしたところであります。
 
県内移設反対の県政実現で
県民の思い、意思を日米両政府にしめそう


 県民のみなさん、私が、なぜ今回の知事選挙に立候補を受諾したのかといいますと、なによりもまず、私たちの大きな課題であります、米軍普天間基地問題、県内移設を許さないという、この県民の思いを、県民の意思を、知事選挙を通して、日米両政府にしっかりと訴えることができると思うからであります。

 県民のみなさん、今年の1月には、名護市において「海にも、陸にも新しい基地をつくらせない」という稲嶺進市長が誕生いたしました。
 そして、2月には沖縄県議会において全会一致で県内移設反対の決議が行われました。4月25日には、すべての市町村長と市町村議会議長、そして沖縄県民9万人が参加をする県民大会が開催をされ、県内移設へ反対の力強い意思を示しました。

 それにもかかわらず5月28日、日米共同声明は再び辺野古への移設に舞い戻っております。
 私たちは、県民が求めないこのような県内移設、県民が反対をする県内移設を押しつけようとしている日米両政府に対して、この知事選挙ではっきりとノーと言っていこうではありませんか。

 これまで沖縄県政がはっきりと県内移設に反対をしてこなかったから、このような混迷が生まれているわけであります。
 みなさん、この12年間、県内移設に翻弄された12年間をつくりだしてきたのは、まさに自公の県政であったと言わざるをえません。県政みずから県内移設に反対をしておれば、このような翻弄された12年間はとうの昔に終わっていたはずであります。

 私たちは、今回の11月28日の県知事選挙において、しっかりと県内移設に反対をする県政を打ち立て、日米両政府に対して、沖縄県民の意思をしっかり伝えていこうではありませんか。まずその一点が、私が今回の県知事選挙に立候補を決意した大きな理由であります。

県民生活を豊かにする振興策を打ち出し
実行する県政へ転換を


 2つ目には、みなさん、今の県政は県民のための県政ではありません。常に日本政府の顔色をうかがい、アメリカ政府の顔色をうかがい、そして、どのようなことも自ら主張せずに、県政を運営しております。

 沖縄の振興にしても、日本政府に求めるだけです。しかしみなさん、ここで行われているのは県民生活のためではありません。特定企業のため、あるいは北部への米軍基地の建設を容認させるための、さまざまな振興策がこの12年間行われてまいりました。その結果として、県民生活の向上に殆どつながっていません。

 このことは、名護市における稲嶺進市長の誕生、そして、9月12日の統一地方議員選挙において、圧倒的な数の県内移設に反対をする名護市議会の当選者の数に示されているように、名護市民と沖縄県民は、米軍基地とリンクする振興策が、地域振興や、地域経済、住民の生活向上につながっていないということを見抜いています。

 米軍基地を押しつけるための振興策では、沖縄には本当の豊かさは生まれないのであります。
私は、今政府が進めています県内移設に寄り添うような振興策ではなく、本当の意味で県民が求める、県民の生活を豊かにする振興策をしっかりと打ち出し、実行できる県政に転換してまいります。(続く)





 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ



テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.02 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1870 「基地県内移設反対」は県民の総意 日米両政府にぶつけます 沖縄県知事選 イハ洋一候補に聞く

 沖縄県知事選について。
色々ありましたが、民主党は県連の喜納昌吉氏が出馬を断念し、本部は伊波洋一候補への支援を黙認する方針だと報道されている。

 ぜひとも積極的にイハ洋一支持で力を合わせてほしいものだ。

 それにしても民主党は、政権党でありながら、「日米合意尊重」というその方針を問う選挙をを棄権した。勿論、民主の方針を支持するわけではないが、自らの方針を国民(県民)に提起するという責任を放棄するとは前代未聞では無いだろうか?

 イハ候補の勝利は、沖縄県民のみならず、基地撤去と平和を願う国民の勝利であり、対米追従政治の転換に大きく貢献するだろう。

 応援の気持ちで、イハ洋一氏のインタビューを紹介します。
ぶれない立候補の決意をどうぞ。


沖縄県知事選 イハ洋一候補に聞く(25日付「しんぶん赤旗」より)
日本共産党沖縄県委員会ブログおり転載させていただきました。



「基地県内移設反対」は県民の総意
日米両政府にぶつけます


 11月11日告示(28日投票)の沖縄県知事選挙に立候補する前宜野湾市長のイハ洋一さん(58)=日本共産党、社民党、沖縄社会大衆党推せん=に、県民が主人公の県政実現、「基地のない沖縄」をめざす思いを聞きました。(聞き手・青野圭)

──立候補を決意するに至った思いは。

私はぶれません

 今の自公県政には、自ら動いて問題解決にあたる姿勢が見えません。革新県政時代は、米軍基地問題で知事が毎年のように訪米し、積極的に発言・発信するなど、県をあげて解決に取り組みました。しかし、稲嶺・仲井真両県政の12年間は〝基地問題は政府がやるべきことで、自分たちには責任がない〟といわんばかりの態度を取ってきました。

 米軍普天間基地(宜野湾市)の「県内移設」を容認してきた仲井真弘多知事は最近になって、「県外移設」を言い出しました。しかし、理由は「政府が辺野古移設の理由を説明しないから」というもので、知事としての主体性も責任感もまったくみられないことに愕然としています。

 そうではなく、これは沖縄の問題であり、私たちが発言して解決しなければならないというのが私の一貫した立場です。

沖縄県では、今年4月に「県内移設反対」を掲げたし、これからも、ぶれません。

──なぜ、ぶれないのでしょう。

戦時の状況今も

 沖縄の歴史と現実がそうさせるのです。沖縄の米軍基地は、本土の基地と成り立ちが違います。沖縄戦のなかで県民は収容所に押し込められ、その間に米軍は土地を取り上げて、基地を造りました。1950年代には日本本土から海兵隊が移駐し、「銃剣とブルドーザー」でさらに県民の土地を奪いました。

 72年5月15日、確かに施政権は返還されました。しかし、米軍基地は公用地法などの法律で強制使用が継続されて今日に至っています。65年前の戦争中の状況が今も続いているのです。

 私は、沖縄戦の最激戦地の一つ、宜野湾市嘉数で生まれました。戦後生まれですが、住民の半数以上が亡くなった戦争の悲惨さを、地域のおじい、おばあから聞かされて育ちました。

 中学・高校生の時、戦闘機の訓練飛行、パラシュート訓練を見ながら通学しました。教室からは訓練でせり上がる地対空ミサイルが見えました。ベトナム戦争のころには、私たちの家の近くにまで米軍住宅が広がりました。
ですから、戦争につながる一切を許さないという思いは、私にとって当たり前のことなのです

目見張る行動力

──基地問題解決への取り組みは目を見張るものがありました。


 私は2003年4月に宜野湾市長に就任しました。当時、普天間基地の騒音被害の実態はまったく分かっていませんでした。

 そこで直ちに毎月の測定値をグラフ化するなどして分析・公表しました。騒音被害が集中する曜日(火、水、木)騒音発生回数が1日200回を超える日が年50日もあるなどの訓練パターンが見えてきました。「基地被害110番」も本格稼働させ、いかに騒音被害がひどいかが徐々に分かってきたのです。

 さらに、3回にわたり訪米しました。基地を抱える自治体の現地調査を重ねるなかで、アメリカ国内では基地被害を生じないよう法律によって厳重に運用規制されていることを知り、日本とのあまりの違いにショックを受けました。米政府資料を精査するなかで、アメリカの基準は日本でも適用されること、「環境原則に関する共同発表」など両政府間に合意事項─知らされず、守られていない─があることも分かってきました。

 これらの事実を粘り強く発信し続けるなかで、普天間基地が「世界一危険な飛行場」であること、飛行の違法性などが国内外の常識にまでなりました。


──国や県の市政とは大違いですね。

 この間、県知事からは騒音についての問い合わせするあ、一度もなかったくらいです。


経済・雇用問題

──イハさんは経済やくらしの問題でも豊富な実績と明確なビジョンを持っていますね。

 私は、基地に頼らない、自立した経済をめざします。

 この点で興味深いのが、県議会がこの9月に出した調査報告で、すべての米軍基地がなくなり、そこで産業をおこせば、約9200億円の経済効果、9万4千人の雇用効果が生まれるとしています。

 実際、これまでに返還された基地跡地である那覇新都心では約1万4千人の雇用が生まれています。普天間基地についても私たちは跡地利用の構想をつくっていますが、それが進めば年間約4800億円の経済効果、3万2千人の雇用が生まれます。

 また、地場産業や観光など沖縄の長所を生かした経済政策を進めていきます。沖縄は全国では珍しい、人口が増え続けている県です。若い人たちの力が大いに発揮できるようにしたい。

 暮らしの問題では、私は県議時代の7年間、県民の医療、福祉、教育などに携わってきましたが、今の県政は福祉・医療を切り捨て、教育環境整備もほとんど何の手当もしていません

 私は宜野湾市長時代に市税を18億円増やしましたが、暮らし・福祉・教育など市民のための施策は充実こそすれ、カット・削減はしていません。対照的に県のやり方は、弱肉強食・市場万能主義の小泉流「構造改革路線」を沖縄に持ち込み、貧困と格差を広げました。

 宜野湾市政で私たちは、「必要な事業は何か」から出発しました。それを実現するために、どう努力するかを考えました。県政トップの知事の市政を変えれば、職員も思い切り力を発揮できるはずです。


 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済

2010.10.27 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い