この方のフェイスブック友達申請に行列が出来ているようです。
東京都知事選挙は 12月16日(日)です! 放射能いっぱいの東京で「オリンピックを!」というお爺さんはいなくなりました! ロンドンオリンピックだって、日本選手団だけ、他国の選手と離されて泊められたのに、世界の人がこんな東京に来るはずがない。 あとは、頭の硬いおじさんが都知事にならないようにしましょう! みんなで盛り上げて、組織票に勝ちましょう! VOTE(投票)宇都宮! BEAT (やっつけろ)猪瀬! どんどんシェアして、オリジナルのメッセージを付けて広めましょう!(Z ススムさん)
(森住さんのフォト)
宇都宮けんじさんがツイッターとフェイスブックを始めました。
もともとパソコンはほとんど使われないないそうですが、流石に参戦ですね。
●公式ツイッター→:
https://twitter.com/utsunomiyakenji ●フェイスブック:
http://facebook.com/utsunomiyakenji ●公式UST放送:
http://www.ustream.tv/user/utsunomiya_kenjiTV フェイスブックは、友達申請しても承認がおりるまでに相当な時間がかかるそうで、行列でもできてるのでしょうか。100万人ぐらいならんでほしいものですね。
それにしてもあの爺さん。
Kazuyuki Muramatsuさんが以下のように書いていました。
都知事石原の最後っ屁か、反原発集会予定の日比谷公園の使用が不許可となった。 5年ほど前だったか、この石原慎太郎という男の人格を垣間見た瞬間があった。 赤坂にある高級レストランで取引相手からの接待を受けていたとき、奥にあるVIPルームから石原が出てきて、どちらかが避けなければ擦れ違えない通路で両手いっぱいに料理の皿を持ったウエイターと鉢合わせになった。 当然石原が譲るものと見ていたが「おまえボーイだろ、どけよ」と店内に響き渡る声で怒鳴りつけた。 記者会見でもよくやるアレである。 その時の憎しみに満ちた若いウエイターの目が忘れられない。
以下は、今現在、予想されるまた東京都知事選に出馬予定の人物だそうです!?
猪瀬直樹 東国原英夫 宇都宮健児 松沢成文 小池百合子 蓮舫 ドクター中松 マック赤坂 又吉イエス
とてもまともなのはいないじゃん!宇都宮さん以外は!!
原発ゼロ」と「30年後の脱原発依存」の違い・・・。
11.11反原発1000000人大占拠では、宇都宮けんじさんもスピーチに立ち、脱原発で旗幟を鮮明にし、「人にやさしい東京」を訴え大きな拍手で迎えられました。
最後に、「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀 ヤミ金融に立ち向かう一人の弁護士の仕事を追う。」
弁護士 宇都宮健児の仕事 VIDEO ◆参考ブログ:
みんな楽しくHappy♡がいい♪ 東京都民が前回の都知事選の間違いを二度と犯さないために~宇都宮健児氏 都知事選出馬会見11/9(内容書き出し) ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
スポンサーサイト
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2012.11.14 |
| Comments(0) | Trackback(0) | ・東京都知事選
「都知事選、日弁連前会長の宇都宮健児氏が出馬へ」だそうです。都知事選 宇都宮氏が出馬へ (東京新聞2012年11月8日 夕刊)
東京都の石原慎太郎前知事の辞職に伴う知事選で、前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(65)が出馬する意向を固めたことが八日、分かった。 「反貧困ネットワーク」の代表を務め、脱原発などを掲げるとみられる。評論家の佐高信氏や経済ジャーナリストの荻原博子氏らとともに六日、都庁で会見し、石原都政の変革などを訴えていた。 愛媛県出身で東大中退。オウム真理教事件の被害者支援や、多重債務者救済に取り組んだ。 派遣切りに遭った労働者を助けるため、二〇〇八年の年末に東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」の名誉村長を務めた。
6日に発表した声明を紹介します。
声明は、石原都政を「弱い者を追い詰め、社会を荒廃させた」などと批判。次期知事に求める政策には日本国憲法尊重や脱原発、教育、貧困・格差対策を挙げている。声明賛同者には作家の大江健三郎氏や辻井喬氏、経済ジャーナリストの荻原博子さんら40人が名を連ねています。
共感、同感、支持です。 広範な都民、国民との共同の戦線を作り、憲法に基づき人間を大事にする都政を作り上げてほしいと思います。かつての革新自治体の広がりのように、日本の夜明けをまさに首都東京から作り出したいものですね。
<声明>私たちは新しい都政に何を求めるか 惨憺たる石原都政の一三年半であった。 福祉は切り縮められ、都立病院は次々と統廃合された。都民の安心を奪い、人々を生き難くさせて切り詰めたお金は、都市再開発や道路建設に回され、知事が旗を振るオリンピック誘致や新銀行に無意味に蕩尽された。 惨状を極めたのが、教育現場である。民主主義が破壊され、強制と強要と分断が横行した。教師たちは誇りを踏みにじられ、精神を病み、教壇を離れていった。子どもたちは競争に追いやられ、教室は荒んだ。都立大学は破壊されてしまった。 知事の思いつきと独善、押し付け、決め付け、他者を命令・服従の対象としか見ることができない貧困な想像力、剥き出しの偏見と差別意識、公私混同、乱暴な言葉――それらが多くの人の心を傷つけ、公正と公平を貶め、排外主義を助長し、弱い者をさらに追い詰め、社会を荒廃させた。 昨年3月11日の東日本大震災と福島原発事故は、改めて私たちに、原発に依存する暮らしのあり方、社会のあり方に反省を迫るものだった。福島や新潟にある原発から生まれた電気は、ほとんどすべて東京など、首都圏に送られ、使われているのだ。震災と原発事故直後の石原知事の発言は、「津波をうまく利用して、我欲を洗い流す必要がある。これはやっぱり天罰だと思う」という驚くべきものだった。さらに、原発事故による未曾有の被害が徐々に明らかになり、おびただしい人々が避難生活を余儀なくされているとき、市民の間で広がり始めた脱原発運動を罵倒しつづけてきた。 そして最後は、東京都政とは何の関係もない尖閣問題に火をつけ、日中関係を極度に悪化させ、経済を大混乱させたのである。その挙句、何の責任も取ることなく、知事職を放り出した。この尖閣問題の経過ほど、石原都政の年月を象徴しているものはない。 来る都知事選は、このような都政と訣別し、人々が人間らしく生きられる街、平和と人権を尊び、環境と福祉を重視する、いわば「当たり前の都政」に転換する絶好の機会であると私たちは考える。 石原都政の継続や亜流を、決して許してはならない。 自治とは、住民の暮らしを守り、福祉を増進させることを本旨とする。教育とは、自ら学び考え、議論を深め、合意を作り上げていく、民主社会の次の担い手を育てることである。東京都政を、こうした自治の原点に戻さなければならない。荒れ果てた教育現場を建て直し、次の世代と私たちの未来を救わなければならない。 あまりにも、いまの時代は人々が生きづらい。失業、非正規労働、過労、格差・貧困の拡大と福祉の切り下げによって、若者も子育て世代も高齢者も苦しんでいる。その上、国政は、混迷、混乱に加えて右傾化の度合いを増し、改憲や集団的自衛権の行使、近隣諸国との紛争に突き進んでいるように見える。この流れを止めなければならない。 いま、東京都知事を変えることは、日本の右傾化を阻止する力になると私たちは考える。 では、どのような都知事を私たちは求めるか。第一は、 日本国憲法を尊重し、平和と人権、自治、民主主義、男女の平等、福祉・環境を大切にする都知事である。第二は 、脱原発政策を確実に進める都知事である。石原知事は、原発問題を「ささいな問題」と呼んだが、冗談ではない。東京都民は福島原発からの電気の最大の消費者であり、東京都は東京電力の最大の株主だ。福島原発事故の結果、豊かな国土が長期にわたって使えなくなり、放射能汚染による被害は、むしろこれから顕在化する。原発事故と闘い、福島をはじめとするこの事故の被害者を支えることは東京都と都民の責任である。これまで原発推進政策を推し進めてきた政官業学の原子力ムラと闘うことは、この国の未来を取り戻すことである。政府、国会、経産省、東電を抱える東京での脱原発政策は、国全体のエネルギー政策を変えることになる。第三は 、石原都政によってメチャメチャにされた教育に民主主義を取り戻し、教師に自信と自律性を、教室に学ぶ喜びと意欲を回復させる都知事である。第四は 、人々を追い詰め、生きにくくさせ、つながりを奪い、引きこもらせ、あらゆる文化から排除させる、貧困・格差と闘う都知事である。 以上のような都知事を私たちは心から求める。このような都知事を実現するため、私たちは全力で努力する。 2012年11月6日 赤石千衣子 雨宮処凛 池田香代子 稲葉剛 上原公子 内田雅敏 内橋克人 宇都宮健児 大江健三郎 岡本厚 荻原博子 奥平康弘 海渡雄一 鎌田慧 河添誠 北村肇 木村結 小森陽一 斎藤駿 斎藤貴男 早乙女勝元 佐高信 佐藤学 澤田猛 澤藤統一郎 柴田徳衛 品川正治 杉原泰雄 高田健 俵義文 崔善愛 辻井喬 暉崚淑子 寺西俊一 中山武敏 西谷修 堀尾輝久 前田哲男 山口二郎 渡辺治 以上、40 名 (11 月5 日23 時現在)
宇都宮健児氏と言えば元日弁連会長、年越し派遣村の名誉村長やオウム被害者救済など困った人々のために献身的にがなってこられたことで有名な方ですが、
2006年2月7日、「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」 でも取り上げられました。
「人生も仕事もやり直せる」 プロフェッショナルとは… 「弱者のためにとことんやる人、徹底的にやっている人だろうと思いますけどね。もう少し広く考えれば、他人のために頑張れる、一生懸命に仕事をやっている。そういうことなんだろうと思うんですけどね。」 ・・・・・・
「他人がやらないことをやる」
「日陰の交渉はしない」
「儲けるなんて考えるな」
「法律がすべてじゃない」
…詳しくは、リンク先でどうぞ。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2012.11.08 |
| Comments(3) | Trackback(1) | ・東京都知事選
いよいよ、いっせい地方選挙前半戦の投票日。 史上最大規模の震災に加え、原発事故という最悪の人災が加わり、まさに「国難」の中での選挙。 被災者支援、被災地の復興と原発事故への対策、国民の命を守る政治を切り開くことが求められている。 共産党の躍進と、首長選では特に、東京で「原子力行政の転換を求める私が知事になり、日本の首都の市民が立ち上がったというメッセージを世界へ」と訴える小池あきらさんの勝利のために、最後までお力添えをお願いします。 ●力を合わせて被災者を救援し、 「いのちを守る福祉・防災都市 東京」をつくりましょう 2011年3月19日 小池あきら 「津波は天罰だ」と言い、「私は原発推進論者だ」と言う石原都知事は、候補者討論にもまともに顔を出さずに政策をまともに語ろうとしない。大震災と原発事故を前にして、語れば不利だと思って沈黙する姑息で卑怯な戦術だ。これだけで、政治化失格と言わねばならない。
●oowakitomosan 2011.04.09 12:32 福祉を『ぜいたく』と攻撃し『自己責任』を押し付けた石原知事は、災害にあっても『自己責任』で身を守れと都震災条例を改悪した。この考えが、『津波は天罰』という許しがたい暴言を吐き出させた。命を守る福祉・防災都市東京を小池あきらとともに!#koike_akira ●oowakitomosan 2011.04.09 12:32 原発事故を前に、原発をどうするかが大きな争点になった地方選。「地震は天罰」「津波で我欲を洗い流せ」「私は原発論者だ」と言い切る石原都知事には「民罰」で退場を!都民の皆さんにお願い。小池あきら知事誕生で東京から日本を変えよう!#koike_akira ●oowakitomosan 2011.04.09 12:31 原発についてまともに語れるのは共産党しか無いってことか→原発問題 各党の政策・対応は/民主 新増設計画「見直し」の言及も/自民 米・財界と一体で推進 http://bit.ly/dOCaYq
発生から1カ月を迎える大震災は、いぜん被害の全容さえつかめていない。助かった命も長期にわたる避難生活などで損なわれると言う状況だ。
被災者の生活と地域の再建、被災地の救援・復興に総力をあげるよう求める共産党を大きく。
政府も「復興対策基本法」などの検討を勧めているが、財源として消費税の増税まで持ち出そうとしている。被災者に新たな負担を押し付けるなどとは言語道断。
大企業・大資産家への減税中止や米軍思いやり予算1900億円や政党助成金320億円などのムダを削って5兆円、さらには「復興国債」を発行して、244兆円もの内部留保(手元資金だけでも64兆円)を抱える大企業に引き受けてもらう――日本共産党の復興財源の提案です。
生活を立て直す上で一番必要な仮設住宅の建設。
政党助成金分320億円で仮設住宅7100戸の建設が出来るそうだ。「濡れ手に粟」のつかみ取りをする共産党以外の政党が、およそまともに復興を考えているとは到底いいいがたいではないか。
思いやり予算1900億ならお釣が来る。
関連するツイートを、順不同で。
● @oowakitomosan 大脇 友さん 岡田幹事長が法人減税見直しを示唆。大企業は244兆円に及ぶ内部留保。手元資金だけでも64兆円。政府が新たに「震災復興国債」を発行し、大企業に引き受けるよう要請すべき」「大企業の巨額の内部留保を、いまこそ、被災地復興、日本復興のために役立てるときです」(共産・C君) 3月28日 ● @oowakitomosan 大脇 友さん 東電の内部留保は2010年3月期決算で4兆2,290億円もあるそうだ。 http://goo.gl/NgcF0 安全神話で設けた分。被曝被災者への保障にまわすべし! 3月25日 ●oowakitomosan 2011.04.05 15:11 (怒・拡散)救援・復興財源が問題になる中、民主168億、自民101億、公明22億…、総務省が政党助成の配分を決めた。総額320億!この国はどうなってるんだ!共産党の除く政党は本当に復興を考えているのか!政党助成金は即座に、すべて復興資金に回せ! ●oowakitomosan 2011.04.09 12:27 政党助成金320億円を東北の復興財源へまわせば、仮設住宅7100戸の建設が出来るそうです。 即刻、政党助成金は廃止し復興財源に充てるべき。濡れ手に粟でつかみ取りの共産党を除く政党・政治家諸君、如何かな? ●oowakitomosan 2011.04.05 17:12 火事場泥棒が大連立と消費税増税を狙っている。消費税増税は被災者を更に苦しめるだけ。震災復興は大企業・大資産家への行き過ぎた減税をただし、米軍への思いやり予算、政党助成金の廃止などでつくるべきだ。 ●oowakitomosan 2011.04.07 23:42 米軍トモダチ作戦は68億円、思いやり予算(年間1900億円)の3.5%。友達なら米軍住宅を空けてもらうと本当に助かるんだが…。被災者の住むところが今一番必要なんだと思うけど。
収束の見通しが立たない原発事故への対応は切実です。
事故は天災ではなく、地震と津波への備えを欠き、「安全神話」に固執してきた東電と政府による人災であることが明らかになった。
このような事態発生の危険性を警告してきた日本共産党の指摘は、いま改めて注目を集めている。
(動画)日本共産党の吉井英勝議員「英知結集し危機回避を」
http://www.youtube.com/watch?v=SLKDRnwUdeg&feature=player_embedded ●@oowakitomosan 大脇 友さん 【緊急メッセージ】地震・大津波と炉心溶融にいたる原発事故は何度も警告してきた 私の国会質問に非科学的答弁で答えてきた規制官庁と大臣 何も知らずに「原発安全神話」を信じて突き進んだ政党と政治家日本共産党 吉井英勝オフィシャルホームページhttp://bit.ly/h225jP ●@oowakitomosan 大脇 友さん 日本共産党吉井英勝議員「全国の研究者や技術者が情報不足で提言したくてもできないという声があがっている」「原発危機から脱却するために、研究者番号を伝えて意見を聞かせてもらえる受付部門をつくり、原発危機からの脱却へ日本の英知を総結集すべきだ」 ●@oowakitomosan 大脇 友さん 日本共産党の吉井英勝議員。「国も電力会社も原子力安全委員会もみんな『原発安全神話』を信仰し、“原発利益共同体”を築き、情報公開しないで、国民の安全より企業利益第一に走った。思い込みと秘密主義こそが重大な事態をもたらした要因だ」http://bit.ly/hvEFFm ●@oowakitomosan 大脇 友さん 原発事故集中審議 吉井議員質問 保安院長「認識甘く深く反省」 経産相「(「想定外」は)使うべきでない」 http://bit.ly/hvEFFm ●@oowakitomosan 大脇 友さん (動画)福島原発事故で、今注目の共産党衆院議員吉井英勝議員が語る→ニュースの深層 2011.3.31~共産党衆院議員吉井英勝氏を迎えて http://bit.ly/dKhnqL ●@oowakitomosan 大脇 友さん (動画)2010年 http://www.youtube.com/watch?v=vwBsUid9Ih4 5月26日吉井議員質問→原発 電源喪失で炉心溶融の可能性巨大地震の際、原発停止がうまくいったとしても、2次冷却系が作動しなければ、最悪の場合、炉心溶融事故につながるのではないか ●@oowakitomosan 大脇 友さん (動画)http://bit.ly/hK4mYB ネットで話題の2006年3月、吉井英勝衆院議員の質問。経済産業省原子力安全・保安院長が「海面が四メートル低下した場合で二十八基……の原発が、一時的に取水に必要な水位を下回る」と答弁/原発津波で冷却不能も
自民も民主も原発推進にダンマリを決め込んでいる。維新、減税など地域政党に至っては語るべきなにも持たない有様だ。
事態の収束にあらゆる力を結集するよう求めるとともに、安全最優先の原子力政策への転換を求める共産党の立場こそが、国民の不安に応え、願いに沿う道ではないだろうか。
向こう4年間の地方自治を決める選挙。被災地での救援・復興に力を尽くすとともに、災害に強い町づくりと福祉最優先の政治を選択することが、住民の命と暮らしを守ることにつながる。
改めて、小池あきらさんの勝利と共産党の躍進のためにお力添えをお願いします。
以下もご参考に!
●oowakitomosan 2011.04.08 16:30 4月8日(金) 「共産党を除く」ことによって生じた大きな失敗:五十嵐仁の転成仁語:So-netブログ http://t.co/lL5Upl8 [排除の論理や意識によって何が失われ、どのような失敗が繰り返されてきたのかを、もう一度、振り返ってみる必要があるように思われます。 ●kawazoemakoto 2011.04.09 20:27 RT @song_of_earth: 小池晃さんに聞いた「原発と東京のエネルギー政策」 - マガ9editor's room http://t.co/ipDKXjz via @zenback 僕が都民なら、この人に投票するね。
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2011.04.10 |
| Comments(7) | Trackback(1) | ・東京都知事選
一斉地方選挙が始まった。 震災復興に日本中が一丸となって全力を尽くすために、選挙の全国的な延期を訴えた日本共産党の提案に反対した自民、民主、公明らの各党党首は、第一声をそろって見送ったようだ。 彼らは「自粛」をいい、一部メディアは「被災地への配慮」などと評価する向きもある。 大震災のもとでの選挙だから、被災者や国民の気持ちに配慮することは当然だ。 しかし、選挙が行われる以上、政党として政見と公約を示すことは有権者に対する最低限の責任である。 しかも、この時期だからこそ、この国難に対して政党としてどう立ち向かうかが問われているのである。 自粛するぐらいなら最初から延期すればよかったのだ。 「自粛」の名で自らの政見を述べることを放棄する動きは、有権者に対しても、政治に対しても無責任といわねばならない。・・・と言うよりも、そもそも彼らには国民や住民に語りかける言葉がないのだろう。 国の総力を挙げて危機に立ち向かおう!と呼びかける共産党の第一声を紹介しておきます。 国の総力をあげて被災地復興 福祉・防災に強い新しい日本を 東京・新宿 志位委員長が訴え VIDEO 日本共産党の志位和夫委員長は、24日の東京都知事選での第一声で大震災の犠牲者への深い哀悼と被災者へのお見舞いをのべるとともに、国難ともいうべき未曽有の大災害のもとで始まった今回の選挙で、この国難にどう立ち向かい、打開するか、四つの点を訴えました。 第一は、いま目の前にある危機を打開することです。 志位氏は、「被災者救援、福島原発事故の危機回避のために、政治的立場の違いを超えて、総力をあげた取り組みを行いましょう」と呼びかけました。 被災者が避難所で命を落とすという、痛ましい二次災害を防ぐことは緊急の課題だと強調。党としても民主団体と共同して被災地近県から支援物資の輸送を開始しているとのべ、全国でできる支援の最大の手段として救援募金への協力を呼びかけました。 原発危機回避では、専門家・技術者の知恵と能力、日本の科学・技術の力のすべてを総結集し、あらゆる手だてをとることを政府に引き続き強く求めていくと表明しました。 原発事故から国民の命と健康を守ることも大仕事です。 志位氏は、都内の水道水から放射性物質が検出された問題では、日本共産党都議団が求めた乳児のいる家庭へのペットボトル水配布が始まったことを紹介し、▽国が責任をもって放射能の影響が出ている地域に安全な水を確保すること▽政府が正確な情報を提供すること――を提起。「情報を、素早く、正確に、丁寧に、国民に伝えてこそ、安易な楽観視も、過剰な危惧も抑え、冷静な行動が可能になります」と力説しました。 第二は、戦後未曽有の災害からの復興に国の総力をあげて取り組むことです。 志位氏は、「大地震がもたらした大災害からの復興には、それを上回る国民のエネルギーが求められています」と強調。「生活再建、地域社会の再建こそ、復興の土台」という立場で国をあげての国家的プロジェクトで復興に取り組もうと呼びかけました。 家を失った被災者への個人補償の抜本的拡充が必要だと指摘。阪神・淡路大震災を契機に、「住宅は個人財産だから個人補償はしない」という国の壁を破り、被災者生活支援法がつくられたが、全壊でも300万円の支給にとどまっているとのべ、大幅に引き上げるよう求めてたたかう決意を表明しました。 自治体への十分な財政支援や農林漁業・中小企業への従来の枠組みを超えた支援と補償が必要と訴えました。 復興の財源については、来年度予算を抜本的に組み替える大型補正を提案。2兆円に及ぶ大企業・大資産家への減税、米軍への「思いやり予算」、政党助成金などは中止・撤廃し、「復興のための予算に」と訴えると、力強い拍手と「そうだ」の声が響きました。 大企業は244兆円に及ぶ内部留保をもち、手元資金だけでも64兆円にのぼります。志位氏は、政府が新たに「震災復興国債」を発行し、大企業に引き受けるよう要請すべきだと提案。「大企業の巨額の内部留保を、いまこそ、被災地復興、日本復興のために役立てるときです」と訴えると、大きな拍手がわきおこりました。 その上で、「首都の力を総動員して被災地復興にあたる」と表明している人が知事になり、「首都の力が、国の力と合わさって被災地を救う力になれば、国民的な規模での復興が進み、新しい東京・日本をつくる道を開くことにもなります」と支持を訴えました。 第三は、原子力行政、エネルギー政策の抜本的な転換です。 「多くの都民が『原発は怖い』と肌身で感じるとともに、『エネルギーをどうしたらいいか』について真剣に考えておられると思います」と語りかけた志位氏は、まず安全最優先の原子力行政への転換を訴えました。 日本の原子力行政の最大の問題は「安全神話」にあります。アメリカではスリーマイル島原発事故で「原子力は安全だという思い込みがあった」と反省し、「原子力は本来的に危険」という考えに切り替える教訓を引き出したと紹介しました。志位氏は、いまやこれが世界共通の認識だとのべ、日本でも「安全神話」を一掃し、安全確保に万全の体制をとる正直で科学的な原子力行政に転換を求めていこうと力説しました。 その上で、全国の原発の総点検、14基の原発新増設計画の中止、東海地震の想定震源域にある浜岡原発の永久停止、プルトニウム利用の核燃料サイクル政策の中止を提起。原子力の推進機関から分離した、強力な権限と体制をもつ規制機関をただちにつくるべきだと訴えました。 さらに、ドイツでは2050年には発電量の80%を再生可能エネルギーでまかなおうとしていると紹介し、日本も原発依存から抜け出し、自然エネルギーへの戦略的な転換を決断すべきだと訴えました。 第四は、「福祉・防災都市 東京」への転換をはかることです。 志位氏は、「住民の福祉を守る」という自治体の原点と、「災害から命を守る」という自治体の責務とは一体のものと強調。 その上で、石原都政の12年は、「何がぜいたくかといえばまず福祉」という言葉からはじまり、高齢者福祉をはじめあらゆる分野での福祉切り捨ての12年だったとのべるとともに、「この12年は『災害から命を守る』という点でも、大きな後退の12年でした」と批判しました。 かつて革新都政は、「震災予防条例」を制定し、「地震は避けがたい自然災害だが、震災の大部分は人災であり、人間の英知と技術と努力で、被害を最小限に食い止める」ことができるとして、震災予防のために都政が責任を果たすことを決めました。ところが、石原都政はそれを「震災対策条例」に改悪し、「まず第一に『自らの生命は自らが守る』という自己責任原則」を唱え、都の震災対策予算を大幅に削減しました。 志位氏が、「福祉を『ぜいたく』と攻撃し『自己責任』を押し付ける政治は、災害にあっても『自己責任』で身を守れという政治と、同じ根っこでつながっています。この考えが、『津波は天罰』という許しがたい発言の土台にあるのではないか」と厳しく批判すると、聴衆から、「そうだ」の声と大きな拍手がわきおこりました。
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.25 |
| Comments(2) | Trackback(8) | ・東京都知事選
いつも何から書こうかと迷います。 大災害のなか、被災三県をのぞく、東京、北海道など12都道県の知事選が告示され、いっせい地方選挙が始まりました。選挙は全国的に延期し、災害復興に全国が一丸となるべきだと主張してきましたが・・・。 東日本大震災で亡くなった人が、警察の発表で1万人に迫り、1995年の阪神・淡路大震災で亡くなった6434人を大幅に上回りました。10日以上たっても、行方不明者が1万人をはるかに超えています。届出の数ですから、実際はもっと多くなるでしょう。・・・言葉がありません。 更には、東京電力福島第1原発での重大事故も、なお予断を許さない状態が続いています。 今度の選挙は、被災復興に力を尽くしながら、それぞれの自治体で、住民の命の安全と暮らしをどう守っていくかが問われます。 とりわけ注目されるのが東京都知事選。 命を削る都政を進めてきた石原慎太郎の4選を許すのか、それとも命とくらし、福祉と防災を正面から掲げた候補が勝つのか、都民の良識に期待したいと思います。 当道場は、地域別では東京からのアクセスがダントツに多いわけですが、ぜひとも、「福祉・防災都市東京へ」、「東京革命」を掲げる革新都政の会の小池あきら候補 を押し上げていただきたいと思います。 我欲天罰発言のもとに、防災は自己責任論 石原都知事が、「津波で我欲を洗い流せ。天罰だ。」と語った事実は、その重大性に比べ、メディアはあまり報道していません。もっと、厳しく追及しなければなりません。その罪状は取り消し謝罪したからと言って、消せるものではありません。 石原知事が就任後最初に手がけたのが2000年の震災予防条例の改悪でした。 1971年に制定された東京都震災予防条例は「地震は自然現象であるが、地震による災害の多くは人災である」としていましたが、新たな「震災対策条例」は、条例の理念を180度転換させ、前文で震災対策の原則の「第一は『自らの生命は自らが守る』という自己責任原則による自助の考え方 をとったのです。そして1000億円もの防災対策費を削減してきました。 命を削る都政を推進し、都政を私物化した「我欲」知事にはもはや政治家の資格は皆無です。都民の良識で、将に「民罰」を下してください。 ■記憶しておくべき「我欲」知事の暴言集 http://bit.ly/fRTBQj 究極の”後だしじゃんけん”の東元知事(東国原英夫)には次のツイートを。
●oowakitomosan 2011.03.23 21:48 宮崎はどげんもせんまんま!よく言うよ!どの面下げて?! RT @higashimototiji: 今回の出馬は、チャレンジする気持ち、何ものにも、あらゆる困難にも怯まず立ち向かって行く態度、決して諦めない精神を多くの方々に、行動をもって伝えたかったこともあります。
いかに、告示前日の小池あきら氏のツイートを紹介しておきます。多忙な中、ネット世論に信頼を寄せ、最後までつぶやいています。
● koike_akira 2011.03.24 00:00 まもなく、言論の手段を一つ失うことになります。残念です。それではみなさん、4月10日の開票日に、またお会いしましょう。 via web ● koike_akira 2011.03.23 23:57 いよいよ告示日に。さきほど、告示直前にフォローが1万5000人を超えました。東日本大震災は日本の政治の根本からの問い直しを求めています。安全性無視の原発推進、医療介護難民、民主主義否定のくらやみ選挙。全部ひっくるめて、日本を変えなければならない時が来たのではないでしょうか。 via web ● koike_akira 2011.03.23 23:49 今日の公開討論会では、築地移転問題の質問も出されました。東国原氏も渡邊氏も「賛成」と「反対」の両方のカードを、私は「反対」のカードを挙げました。アンケート結果では築地移転反対が圧倒的でした。 via web ● koike_akira 2011.03.23 23:45 明日の12時に築地市場前で「豊洲移転ストップ!築地市場を守りましょう!」小池あきらの築地アピールを発表します。90か所の液状化現象が確認された豊洲の東京ガス工場跡地への移転はあり得ません。 via web ● koike_akira 2011.03.23 23:35 こんな時に選挙するというのですから、そういう政治をひっくり返しましょう。 RT @kittenish823: 大地震により、日本に民主主義が存在しないのだと尚更実感している。 RT @koike_akira:... via HootSuite ● koike_akira 2011.03.23 23:32 争点に押し上げるのはネットの力です。 RT @arapanman: 争点になれば若者が応援するかと RT @koike_akira: 今日の討論会でも公約しました。RT @KuzunohaOtonaIC: @koike_akira... via HootSuite ● koike_akira 2011.03.23 23:32 原発倒産、節電倒産を防ぐ緊急融資が必要。内定切りをやめよと大企業に乗り込む仕事も。 RT @hajimecreation: @koike_akira節電の影響によりバイト時間が減っています。収入は6割以下になるかもしれません。 原発・節電問題が解決しない限り厳しいでしょう。... via HootSuite ● koike_akira2011.03.23 23:28 あと30分足らずで、ツイッターでの発信もできなくなります。この国難の中、選挙の延期もせず、延期するなと言ってきた人たちが「自粛せよ」といい、ネットで発信しようとしても選挙期間中は禁止。この国の民主主義は一体どうなっているのでしょうか? via web ● koike_akira 2011.03.23 23:22 東京の水問題についての提案。各水系ごとの導水路および全浄水場、各地の水道蛇口にポイントを定めて常時監視体制を。東京都水道局の「東京水」(ペットボトル)の配布を。渇水時対策で現在取水していない小河内ダムからも取水を。あらゆる手段で都民の不安解消を。一部東京都も実施するようです。 via web ● koike_akira 2011.03.23 23:14 ギリギリまであいまいな態度だったようです。主催者も苦労されてました。 RT @sncomn: 石原氏は水問題が発覚するまで出席予定だったんですか? RT @koike_akira:... via HootSuite ● koike_akira 2011.03.23 23:13 私のプランは4年で2万人の認可保育園建設。建設費は210億円。国有地、都有地を活用すれば十分可能です。 RT @ma_ma_ma_ma_: @koike_akira 特に23区は待機児童が多いですが、ゼロにできますか?財源、人材けっこうかかるんですか? via HootSuite ● koike_akira 2011.03.23 23:02 石原氏が選挙より危機管理と考えるなら、選挙延期すべき。それをやらないのですから、危機管理より自己保身と言われても仕方ないのでは。 RT @imageorange: 現知事は東京都の水の問題で、選挙より危機管理を取らざるを得ないのでは?それ位大きな問題と都民としては認識してます。 via HootSuite ● koike_akira 2011.03.23 22:57 私が都知事なら、総務大臣に直談判して選挙延期します。 RT @hide_elliesfan: @koike_akira あなたは自分が都知事でも水道水への放射性ヨウ素混入等の原発対応より公開討論会を優先したのですか? via HootSuite ● koike_akira 2011.03.23 22:53 「命を守る福祉・防災都市東京を作ろう」〜小池晃氏が訴える東京都政〜 - BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース http://p.tl/xWx3 ぜひ、ご覧下さい!
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.24 |
| Comments(0) | Trackback(4) | ・東京都知事選
東京都知事選の候補者が出揃った模様です。 東国原の究極の”後出しじゃんけん”と言うやり方は、およそ真面目に都政を考えているとは言いがたいものです。 宮崎を「どげんもせんまんま」に放り出したそのまんま東は、かつてフライデー編集部襲撃事件、東京都未成年淫行条例違反のエロヤクザ前科者です。 一体どの面下げて!と言いたいところです。 小池あきら氏は「人気投票やパフォーマンス選挙にしないためにも、選挙に入ってからでも徹底的な政策論戦をしましょう」と、求めました。 政権党の民主党は自主投票だそうで、沖縄にしろ肝心なところで候補者さえ立てられない政権党ってなんじゃこりゃ?! さて、地震対策、防災都市づくりは、今度の都知事選の大きな争点に浮かび上がりました。 「我欲」「天罰」発言の、石原慎太郎になんとしても都民の良識により「民罰」を下さなければなりません。 きまぐれな日々さんが、「都知事選で小池晃は「防災」を争点にして石原慎太郎を倒せ」 で、
共産党の元参議院議員である小池晃は、今回無所属で立候補するが、共産党が以前から福島第一原発の危険性を訴え続けてきたことはよく知られている。同党には、京大工学部原子核工学科卒の吉井英勝衆院議員がいて、小泉政権から安倍政権の時代にかけて、国会で政府を厳しく追及した。
と、原発政策への共産党の先見的な指摘と批判を紹介しています。ぜひご参照ください。
さて、石原慎太郎氏の都政における都民の命の軽視は目に余るものがあるが、防災対策においても例外ではありません。
その点に関して、22日に発表された
●小池あきらの震災予防宣言 は以下のように指摘しています。
1971年に制定された東京都震災予防条例は「地震は自然現象であるが、地震による災害の多くは人災である」(前文)として、都民の生命と財産を守るために全力をつくすことを表明しました。この条例にもとづき、木造密集地域対策としての白髭東防災拠点(墨田区)の整備や広域避難所の整備などが進んだのです。 しかしこうした施策はその後、後退を続けました。そして石原知事が就任後最初に手がけたのが震災予防条例の改悪でした(2000年)。新たな「震災対策条例」は、それまでの震災予防条例の理念を180度転換させ、前文で震災対策の原則の「第一は『自らの生命は自らが守る』という自己責任原則による自助の考え方」だとした のです。 このため、都民の住宅を火災や倒壊から守るための都独自の支援がほとんどおこなわれませんでした。震災対策事業予算(2008年度)は、石原都政になる前の1997年度の半分以下に、石原都政発足の1999年度と比べても1千億円以上も減らされました。木造住宅密集地域の改善や、地下街などの都市施設やライフラインの安全対策、100万戸を超えたといわれる分譲マンションの安全確保や、今回の地震でも問題になった数百万にのぼる帰宅困難者対策など、未解決の課題が山積みになっています。東京都の人口当たりの救急車の数は全国最低、消防ポンプ車の数も全国46位で、倒壊した家屋などから救助活動を行うための東京消防庁の重機は全都でわずか8台と大きく遅れています。 その一方で、石原都政は、超高層ビルと大型道路優先の「都市再生」により、都心部への集中を加速させて超過密都市をつくり、大地震時の被害が複合的で大規模になる危険を生み出しています。
その上で、以下のように呼びかけています。
私は、都の震災対策を、かつて都がかかげてきた「地震による災害を未然に防止し、被害を最小限にくいとめることができる」という、予防対策を重視する立場に立ちかえらせます。 東京は地震に弱い都市です。ドイツのミュンヘン再保険会社が作成した災害リスク指数で、東京は第1位の710であり、第2位のサンフランシスコの167と比べても、格段に危険な都市に位置づけられています。こうした認識に立ち、東京という都市の構造を危険にする要因を一つひとつ取り除き、一つひとつの住宅、一つひとつの地域を、地震につよい安全な構造にしていくことに全力をつくします。■いのちを軽んじてきた石原都政をチェンジ! 石原都知事は「何がぜいたくかといえばまず福祉」と言って、その言葉どおり、医療・介護をはじめとして、多くの福祉施策を冷酷に切り捨てました。16あった都立病院を8つにしてしまいました。東京都の歳出に占める老人医療費の割合は、全国2位から47位=最下位へと転落しました。 福祉切り捨ての都政も、防災を"都民まかせ"で後退させてきた都政も、いのちを軽んじるという点で、根っこは同じです。石原知事の「津波は天罰」発言も、撤回はしましたが、知事の基本姿勢の表れだといわなければなりません。 いまこそ、こうした石原都政を"チェンジ"すべきときです。私・小池あきらは、「何が大切かといえばまず福祉」という都政に転換します。憲法第25条が文字どおり実行され、誰もが人間として尊重されて生活していける東京をきずきます。都民のみなさん 「いのちを守る福祉・防災都市東京」への転換で、医療・介護・福祉を充実させ、一人ひとりの人生と生活が大切にされるとともに、災害にもつよい東京を、ごいっしょにつくろうではありませんか。 私、小池あきらは、心から呼びかけるものです。
東京の防災・まちづくりをどうする? 小池あきら VIDEO どこおからどう見ても、小池さんしかいない!
都民の皆さん、奇跡を起こしてくだされ~~~!
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.22 |
| Comments(3) | Trackback(5) | ・東京都知事選
本日22日、東京都知事選小池あきら候補が「小池あきらの震災予防宣言」を、発表しました。小池あきらの震災予防宣言 発表会見 小池あきら都知事予定候補の記者会見(11.3.22) VIDEO ●小池あきらの震災予防宣言 2011年3月22日 東京都知事予定候補 革新都政をつくる会 小池 あきら より、以下目次だけ転載。 きめ細かい政策が発表されています。詳しくは、リンク先でどうぞ。
「地震は自然現象であるが、地震による災害の多くは人災である」 (1971年制定の東京都震災予防条例の前文)都民のみなさん 東日本大震災は、かつてない規模の大災害となりました。今この瞬間も現地では、懸命の救援活動が行われ、命がけの原発事故対策が進められています。 私は、お亡くなりになった方々に哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。そして現地で救援にとりくまれているすべてのみなさんに敬意を表するものです。 このような中でおこなわれる東京都知事選挙にあたって、私は、すべての東京都民が立場の違いをこえて、行政も住民も企業もNPOも、心ひとつに被災地の救援と復興にとりくむことを呼びかけるとともに、私自身がその先頭に立って奮闘します。 同時に、私は、知事となって、被災者の救援、被災地の復興、都民の安全と生活の防衛のために総力をあげてとりくむ都政をつくること、「いのちを守る福祉・防災都市東京」へと都政を転換することを訴え、ここに私の震災予防宣言を発表し、実現に全力をあげます。1.東日本大震災の被災者救援・復興支援と、都民の安全確保に総力をあげる ■東日本大震災の被災者救援、被災地復興支援に、東京都が持つ力を総発揮する ■原発事故による放射能汚染から都民のいのちと健康を守る ■大震災の影響から都民の安全とくらしを守る 2.予防重視の原点に帰って都の防災政策を転換する ■都政の震災対策を予防重視に立ちかえらせる ■津波・水害対策をすすめる ■個人住宅や公共施設の耐震化、不燃化を急速にすすめる ■超高層ビル、地下街などの防災対策を強化する ■鉄道、道路、橋の安全化をすすめる ■電気、ガス、上下水道など、ライフラインを安全化する ■消防力を抜本的に強化する ■地域力を活かした防災対策と帰宅困難者対策を強化する 3.「福祉都市」であってこそ、災害時にも都民のいのちを守ることができる ■ふだんから医療・福祉・住宅などの都民施策を充実させる ■いのちを軽んじてきた石原都政をチェンジ! 石原都知事は「何がぜいたくかといえばまず福祉」と言って、その言葉どおり、医療・介護をはじめとして、多くの福祉施策を冷酷に切り捨てました。16あった都立病院を8つにしてしまいました。東京都の歳出に占める老人医療費の割合は、全国2位から47位=最下位へと転落しました。 福祉切り捨ての都政も、防災を"都民まかせ"で後退させてきた都政も、いのちを軽んじるという点で、根っこは同じです。石原知事の「津波は天罰」発言も、撤回はしましたが、知事の基本姿勢の表れだといわなければなりません。 いまこそ、こうした石原都政を"チェンジ"すべきときです。私・小池あきらは、「何が大切かといえばまず福祉」という都政に転換します。憲法第25条が文字どおり実行され、誰もが人間として尊重されて生活していける東京をきずきます。都民のみなさん 「いのちを守る福祉・防災都市東京」への転換で、医療・介護・福祉を充実させ、一人ひとりの人生と生活が大切にされるとともに、災害にもつよい東京を、ごいっしょにつくろうではありませんか。 私、小池あきらは、心から呼びかけるものです。
★きょうされんの情報ページです。
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください 【東北関東大震災】(2011.3.11 14:46 国内観測史上最大のM9.0)
3月11日(金)、きょうされんは、西村直理事長を本部長とする「東日本大震災きょうされん被災対策本部」を設置しました。 そこで、被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 00100-7-86225
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.22 |
| Comments(0) | Trackback(0) | ・東京都知事選
弱小ブログにいやにお客さんが多い。13,706にんにフォローされている小池あきらさんが昨日の記事をRTしてくれたお陰と思いきや!
●oowakitomosan 2011.03.15 05:41 【大脇道場】からの通知です。 NO.1997 被災障害者等への特別支援に関する緊急要望書 日本障害フォーラム(JDF) http://fc2.in/eNHy03 via FC2 Blog Notify koike_akiraがリツイート 2011.03.15 06:42
実は、民放で公共広告機構のCM、金子みすずの「こだまでしょうか」があるからだろう。yahooの「こだま 金子みすず」検索経由だった。
・・・っま、いいか。
NO.155 「こだまでしょうか」 金子みすず ところで、例の御仁、「我欲」の塊の石原慎太郎東京都知事ですが・・・。
石原都知事「天罰」発言を撤回 「深くおわびします」 2011/03/15 13:32 【共同通信】
東京都の石原慎太郎知事は15日、記者会見し、東日本大震災を「天罰」とした14日の発言について「撤回し、深くおわびします」と陳謝した。 知事は「行政の長である私が使った『天罰』という言葉に、添える言葉が足りなかった。かつてない困難の中にある被災者の皆さまの失意と無念は拝察するにあまりある。同じ日本に住む者として、明日はわが身、わがことであると思う」と述べた。 石原知事は14日、東日本大震災に関して記者団に「津波を利用して我欲を洗い落とす必要がある。日本人の心のあかをね。やっぱり天罰だと思う」などと発言した。
強気の奴もあんまりの反響に、選挙があるから・・・、一応、ということだろう。
さて、それで都民が許すのだろうか。
●oowakitomosan 2011.03.15 13:45 しおらしく謝罪しているが…。撤回しても腹の中は丸見え! RT @47news: 石原都知事「天罰」発言を撤回 「深くおわびします」 http://bit.ly/hd7wLy ●oowakitomosan 2011.03.15 12:14 東京はお前のものじゃない!「我欲」の固まりめ。天に代わって都民が罰を下すだろう。首を洗って待っておけ!→「東京を失うわけにはいくまい,一晩寝ずに考えた」http://bit.ly/g5niAS ○kkawa01 2011.03.15 15:30:48 [東日本大震災]石原知事「天罰」発言撤回 http://goo.gl/yUGKV 昨日の「茶番会見」の発言を謝罪したものだが、非常時に「我欲」をさらけ出したのは貴様らだ!石原、松沢、上田を絶対に許してはならない!
我欲暴言亡者が、1977年、熊本に水俣病視察に訪れた際に、患者らが手渡した抗議文について、
「これを書いたのはIQが低い人たちでしょう」 と暴言を吐き、土下座をさせられたのは記憶の初期に残っているでしょう。
「予告して自殺するバカはいない。やるならさっさとやれっていうの」
「女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です」
「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババァ」
「ああいう人ってのは人格あるのかね」(重症心身障害者に)
「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。」
「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう」(同性愛者に)
「フランス語は数を勘定できない言葉だから、国際語として失格している」
から、
「平和憲法は見直しではなく、廃棄すればいい」
「日本はやろうと思ったら(核兵器を)2年で持てますから」
「一番の安全保障は優秀な兵器を作って外国に売ることだと思う」
・・・そして、
「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
まで。
思い出すのもおぞましい暴言の数々だが、記憶にとどめておこう。
悪質政治家・石原慎太郎の監視小屋 石原慎太郎の言動録 -この危険な政治家を監視する- さんより。リンク先へどうぞ。
●oowakitomosan 2011.03.15 23:17 こんな時期に気分を悪くするといけませんので、ご承知の上で。→「石原慎太郎の失言、問題発言集」http://bit.ly/h2nu6g ●oowakitomosan 2011.03.15 23:18 気分悪くなっても自己責任→石原慎太郎の言動録 -この危険な政治家を監視する-http://bit.ly/ghjudG ●oowakitomosan 2011.03.15 23:18 気分を害しても責任は負いかねますが…→悪質政治家・石原慎太郎の監視小屋 http://bit.ly/hsek3H
弁護士の澤藤統一郎氏が、次のように断じています。全く同感!!
●oowakitomosan 2011.03.15 16:46 激・同意!→石原慎太郎は「 発言を撤回し謝罪するだけではたりない。政治家失格者としてあらゆる政治活動から身を退くよう、要求する。」http://bit.ly/fJoXh5 (前略)かつてない大災害で万を数えようという犠牲者が出ている。多くの罹災者が家族を失い、家も職も地域社会をも失って塗炭の苦しみに嗚咽の声をあげている。そのときに、石原はこの苦しみを「天罰」と言ってのけたのだ。 言うまでもなく、罰は罪を犯したものに対してくだされる。罹災者に何の罪があったというのか。「津波で我欲を洗い落とせ」 とは何という無神経で、心ない言葉。不用意に出た言葉としても、何という思いやりに欠けた、唾棄すべき人格であろうか。石原にとっては、この大災害の罹災者一人一人の死や離別、恐怖は、「被災者の方々はかわいそうですよ」 という程度のものでしかない。 明らかに、石原はこの発言で政治家たるの資質のないことを露わにした。少なくとも、民主主義社会において、これほど人権感覚を欠如し、これほどに国民を見下した政治家に、責任ある地位を与えておくことはできない。 発言を撤回し謝罪するだけではたりない。政治家失格者としてあらゆる政治活動から身を退くよう、要求する。
政治家以前の問題であり、政治に関る資格がない。
1975年には、東京都知事選挙での演説で対立候補の美濃部亮吉氏に、「もう新旧交代の時期じゃありませんか、美濃部さんのように前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」と、悪罵を投げつけた。
そっくり返してやろう!
知事選立候補断念に追むべし!
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.16 |
| Comments(3) | Trackback(1) | ・東京都知事選
いくら暴言で有名な石原都知事とは言え・・・! 日本中が被災地に心を寄せて、救援を見守っているさなか、「大震災は天罰」とは! さすがにこれには唖然としました。 もはや、暴言でしか自らの存在を表現しえない石原氏は、都知事選に立候補する資格すらありません。政治的立場以前といわなければならないでしょう。
●石原に民罰を!選挙で引きずり落とせ! RT @kawazoemakoto: 「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事→ http://ow.ly/4e0e4 。この人は、いつもいつも暴言しか吐けないのか? posted at 23:19:23 ●そやね。 RT @kow_yoshi 石原慎太郎の天罰発言を冷ややかに見ている埼玉県民と神奈川県民は、自分たちの今の知事が石原と同列にいた上田清司と松沢成文だということを、もう一度思い出してください。 posted at 23:12:46
東日本大震災:石原知事「津波は天罰」 毎日新聞 2011年3月14日 19時54分(最終更新 3月15日 0時07分)
石原慎太郎都知事=東京都庁で2011年3月14日午後6時37分、梅田麻衣子撮影 東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「我欲に縛られ政治もポピュリズムでやっている。それが一気に押し流されて、この津波をうまく利用してだね、我欲を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内で受けた後、記者団に語った。多くの犠牲者が出ている災害を「天罰」と表現したことが、被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。 石原氏は「天罰」発言の前段として「去年一番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、こんな国民は世界中に日本人しかいない。日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった」と述べていた。また「残念ながら無能な内閣ができるとこういうことが起きる。(95年の阪神大震災の際の)村山内閣もそうだった」とも語った。【青木純】 ◇石原氏「受け止め方の問題」 「天罰」発言について石原氏は、14日夕に都庁で行った記者会見で「『被災された方には非常に耳障りな言葉に聞こえるかも』と(前置きで)言ったんじゃないですか」などと釈明したが、実際には発言していない。 発言の真意については「日本に対する天罰ですよ。これをどう受け止めるかという受け止め方の問題なんですよ。大きな反省の一つのよすがになるんじゃないですか」と持論を展開。「それをしなかったら犠牲者たちは浮かばれないと思いますよ」と述べ、撤回しない考えを示した。【石川隆宣】
批判には居直りで答える、これがお決まりの石原流です。
こんな時期に、選挙に出るのでないのと雁首並べる石原慎太郎、松沢成文も上田清司も、自分のことが一番という政治屋であることを曝しただけだ。胸糞悪い!即刻退散せよ!
一方、革新都政の会の
小池あきら さんは、この記者会見を「政治的立場以前にこんな時に(不)出馬会見する神経を疑」う茶番劇と批判し、次のようにつぶやいている。
●@koike_akira: 現在都庁で行われている記者会見で、石原慎太郎氏は今回の被災を「天罰」と明言。ぜったいに許せない暴言だと思います。#koike_akira ● @koike_akira: 松沢成文氏が18時から石原知事と並んで記者会見。石原氏は出馬表明。松沢氏は出馬辞退表明。政治家としてあまりに無責任ではないでしょうか。東京都民をバカにするなと言いたい #Tokyo #tochiji #koike_akira #kakushin ● @koike_akira: 私は今日の事務所開きも、BLOGOSへの出演もやめました。政治的立場以前にこんな時に(不)出馬会見する神経を疑います。 ( @hatakezo live at http://ustre.am/808R ) ●@koike_akira: あらためて。今は党派を超えて被災者救援と復興に日本中が取り組むべき時。国際的な協力の輪も広がっている最中でもある。こうした環境では落ち着いた政策論戦もできない。被災地だけでなく、全国で選挙を一定期間延期すべきではないか。 ●@koike_akira: 本日、日本共産党の志位委員長が選挙延期して被災者救援に総力をあげようと各党に提案しました。東京でも停電やガソリン不足で混乱しており、このままではまともな政策論争ができません。明日の各党からの回答に注目します。 RT @Delp95: 小池さん、都知事選延期を提案しませんか?
話は変わりますが、気持ちいい話も追加。
●RT @katsuyama0611: 阪神大震災の時、泉谷しげるさんが一本のギターを持ってゲリラライブをして募金を集めていると、心許ない人から売名行為と言われたが、「売名?あーそうだよ。有名じゃなきゃ募金は集まらないんだよ!一日一偽善だ!」と言われたそうです。カッコいい。日が登ります。一日一偽善しましょう! posted at 23:24:34 ●RT @onsenkabumasa: 自衛隊員ががれきの中から救出した4ヶ月の赤ちゃんだそう。 http://twitpic.com/49dz0t 凄い生命力だな。涙が出て来る。 posted at 22:35:55
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.15 |
| Comments(4) | Trackback(7) | ・東京都知事選
政権党が空中分解寸前です。
● @oowakitomosan 大脇 友さん 小池あきら支持なら株も上がろうに…→民主、都知事選で独自候補断念 統一地方選最大の焦点 東京新聞 3/9http://bit.ly/ijlSK4 「飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏か、民主党出身の神奈川県知事、松沢成文氏を支援する案」#koike_akira
4日付けの「日刊ゲンダイ」
http://bit.ly/ef44lw 見出しは→都知事選、ひょっとするとひょっとするかも。「まともなのはあいつだけ…」で、小池あきらがひそかな人気 ろくなのがいない他の候補
ひょっとさせてやりましょう! 都知事選出馬会見「3期12年続いた石原都政を変えて行きたい」小池晃氏
―記者クラブ制度の廃止というのは、新聞・TVから敵視されると思いますが、
そうした中、ネットメディアをどう活用していくのか?
小池…新聞・テレビにとってもいいこと。マスメディアを凌駕して、ネットメディアが広がっている。情報もネットのほうが早い。心あるマスメディアの人はネットを取り込まないと潰れて行くと気づいていると思うし、それぞれの長所を生かすべきだと思う。いろんな抵抗があると思うが、乗り越えて行かねばならない。
自由報道協会による記者会見①
VIDEO 自由報道協会による記者会見②
VIDEO 自由報道協会による記者会見③
VIDEO 自由報道協会による記者会見④
VIDEO 自由報道協会による記者会見⑤
VIDEO 日本共産党演説会(ダイジェスト版)
VIDEO ●青少年健全育成条例は、マンガ規制の改悪部分を撤廃します 漫画やアニメーションに対して「法に触れる性行為を著しく不当に賛美・誇張している」と東京都が判断すると「不健全図書」に指定されるという今回の条例改悪は、創作活動を委縮させ、表現の自由を脅かし、マンガ文化やアニメ産業の発展にも、民主主義にも反します。
私が都知事になったら、この改悪部分を撤廃する条例改正案を都議会に提出します。都議会議員のみなさんには、私が都民から支持されて都知事に選ばれたことを重く見て、ぜひ賛成していただきたいと思います。
そもそも出版に関するルールは、憲法に保障された「表現・出版の自由」を不当に制約しないよう、自主規制を第一とし、行政による規制は最小限にとどめられなければいけません。現に、店頭に置く際の区分や包装など、出版団体の努力が行われています。
同時に、子どもたち一人ひとりの情報リテラシー、情報判断・活用能力を育てるとりくみを、都として積極的に支援していきます。
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.03.10 |
| Comments(0) | Trackback(0) | ・東京都知事選
「箱入り娘」ならぬ「箱入り老人」さんに合いました。 いや、リアルではなくツイッターの交差点でのことです。
@midnighthistory (箱入り老人) 現在地:japan WEB:http://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/ 病気で体が不自由になり、もう箱入りを待つだけの老人となりました。 若い人達に何か残せるような事があるのか模索中です。
私が障害者基本法「改正」案への批判を書き込み、「障がいのある人を福祉施策の対象(客体)として位置付けるのではなく、権利の主体であることを明確にし、障がいのある人が必要な支援を受けた自己決定に基づく社会参加の権利と自ら選択する地域社会で生活する権利を有することを確認すること。」を強調し、「日本の福祉や社会保障は権利性が弱く、保護支援の対象という視点」だと批判していました。
そして、東京都知事候補の小池あきらさんの 「石原知事は『何がぜいたくかといえばまず福祉』と言ったが、私は『何が大切かといえばまず福祉』という都政にしたい」と言う主張を紹介した時に、「そもそも行政が福祉を捨てたら何の為に行政はあるのだろう?」と返信を送って下さったのが「箱入り老人」さんです。
プロフィールを読んで、「まあ、箱入りを待つだけと仰らずに…」と声をかけたところからやり取りが始まりました。紹介されているブログアドレスを見ると毎日が闘病の記録です。軽すぎる言葉掛けを恥じたものです。
その後ツイッターで沢山の歌をお読みになりました。
★病得て 働けぬ身に なりぬれば いつか聞こえる 穀潰しの声
★病得て 働けぬなれば 邪魔者に いつか聞こえる 穀潰しの声
★いしにへの 革新都政は 懐かしや 人の心の ぬくもりもなほ
★都の民よ 革新都政の 昔より 奪われしもの 思い起こせよ
★血の通う 自治は革新 この地より 今取り戻さむと 決意新たに
★首都よりや 国の隅々に 流す血の 温もりをもつ 小池頑張れ
★都知事とは たがためにこそ あるべきか 福祉を守る 小池知事こそ
★小池さん 都民の暮らし 守る為 何としてでも 知事に押し上げ
★心より 命を守る 決意にて 力与えよ 次期の知事選
…若干解説:「こ」ころより 「い」のちを守る 「け」ついにて 「ち」から与えよ 「じ」期の知事選 「」の中を繋げると
解説は不要でしょう。本歌取りでお返ししたいところですが、このブログそのものが返歌ということで・・・。
近年は餓死者数が年間50人にものぼろうかという首都東京。
「何がぜいたくかといえばまず福祉」という石原都政を象徴する現実です。
石原氏は4選不出馬を表明しました。
何人かの候補が名乗りを上げ、或いは出馬を取りざたされていますが、石原が誰に代わっても石原的なものが引き継がれれば都政は変わりません。
ブラック企業経営者・ワタミ渡辺美樹氏の東京都株式会社社長就任なんてブラックジョークにもなりません。
売名のために宮崎県を踏み台にした東国原英夫氏はそのまんまただの人のままでいてください。
後継指名?された松沢成文氏、石原的の代表でしょうか。
パフォーマー蓮舫?
一貫して石原都政を批判してきた共産党から無所属で出馬し、『何が大切かといえばまず福祉』「福祉都市・東京」をと、石原都政の180度転換を訴える小池あきらさんに託す「箱入り老人」さんの想いをみんなの声に拡げたいです。
付録:
oowakitomosan 2011.02.18 17:57 日本の福祉や社会保障は権利性が弱く、保護支援の対象視点RT @midnighthistory: 保護ってよりは生きる権利の最後の砦ですし。 RT @akatsukisan: 生活保護を生活保障制度に言い換えた方がいい ほんとそうですよね。生活保護や修学援助を利用すると白い目で見られる。これ大間違い。RT @naruwan831: そうか、私の苛立ちの根本原因はそこなんですねRT @oowakitomosan 日本の福祉や社会保障は権利性が弱く、保護支援の対象視点
1970年代、国会に女傑がいました。に日本共産党・革新共同の田中美智子さんです。
ご健在でもうすぐ90歳。「
自然と猫と私 」というブログを書いています。
関連してオススメです。
[2011.2.16 若者は未来の老人さ] より。
入浴サービス来てくれた。まだ一人で入れるが、ヘルパーさんが来てくれるのはやっぱり違うよ。頭ごしごし、背中ごしごし、ゆっくり風呂に浸かって、ハイそののままよ、バスタオルつかんで出ればいいんだから、大助かり、湯垢は綺麗に掃除してくれるんだから、やっぱり福祉って大事だねえ。88才になっても人間らしい生活ができる。 日本の老人福祉は、ヨーロッパと比べればうんと遅れているのに、これまでこれと言ったことをしてもらって来なかった私には、入浴だけでも、ありがたい。 独居だから来てくれるので、家族がいるとダメだそうだ。家族は働いているのにさ。家族はヘルパーではないのにさ、やっぱり日本の福祉の考え方は遅れている。だから老人は遠慮ばかりしている。生きていることが悪いような気になるんだ。老人はこれまで世のため働いてきたんだ、と胸を張って堂々と生きられる世の中であってほしい、若者だって、いまの老人の姿は、あなたの未来像なんだ。生きていれば誰だって老人になるのさ。若者は未来の老人さ。
以下ご参照ください。
★革新都政をつくる会 ホームページ
http://p.tl/pXhI ★小池あきらリーフ「チェンジ石原都政 新しい福祉都市東京へ」
http://bit.ly/hq20RJ ネットへのアクセス情報もある。オーソドックスだが、パンチが…。どうなんでしょう?
★私のリーフレットができました。急いでつくったわりには、よくできたのではないかと・・・。自画自賛しています。ご活用ください!
http://bit.ly/gKQHqZ ★2月23日(水)小池あきら新サイトを立ち上げました→「2011東京を変える くらしが変わる日本が変わる 東京福祉都市宣言 小池あきら」
http://bit.ly/hHAg24 ★小池あきら記者会見(東京都庁記者クラブ 2011.02.09) (ユーチューブ)
http://bit.ly/frs4sr VIDEO ★小池あきら共同インタビュー (革新都政をつくる会事務所 2011.02.18)(ユーチューブ)
http://bit.ly/dOyfl5 VIDEO ★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済
2011.02.28 |
| Comments(0) | Trackback(2) | ・東京都知事選
都政私物化の最悪の老害・イシハラが4選に色気を出せば、ワタミが東京の株式会社化を狙い、宮崎を踏み台にしたハゲが都政を自慰の寝床に狙う・・・。 民主党の迷走・暴走は統治能力を失ったことを示し、最早政権党は空中分解寸前である。 そこに「石原知事は『何がぜいたくかといえばまず福祉』と言ったが、私は『何が大切かといえばまず福祉』という都政にしたい」と言い、「福祉都市東京を」「東京から日本を変えよう」と名乗りを上げたのが小池あきら 。 「小池さんとは一言で言えばどんな人?」との問いに、 「みんなの幸せのためにがんばるドラエモンのような奴さ。」 「医療と福祉と雇用が背広を着ているような…。気合入りすぎて厚着?いやちと太め。」 「医療と福祉と雇用をお腹のポケットに納めた白衣の似合うドラえもんです。」 ・・・などとうわさが飛び交う中、ご本人のツイッターは以下。
koike_akira 2011.02.18 07:24:13御覧の通りの人間です。ウラもオモテもありません。 RT @akatsukisan: 小池さんとは一言で言えばどんな人?RT @harusan1966: 「@koike_akiraをリツイートする会」会員募集!
さて、ツイッターで応援しようというはなしです。
大津留公彦のブログ2
「@koike_akiraをリツイートする会」と「ミクシイ」コミュニティ「小池晃さんを応援!市民勝手連」 で次のように紹介されています。
「@koike_akiraをリツイートする会」と「ミクシイ」コミュニティ「小池晃さんを応援!市民勝手連」 が本日出来ました。 東京都政に革命を起こしたい! 1。「@koike_akiraをリツイートする会」 今日@oowakitomosan (大脇 友さん)(大脇道場)http://toyugenki2.blog107.fc2.com/ の提案で「@koike_akiraをリツイートする会」がtwitter上に結成されました。 参加は簡単 ハッシュタグ#koike_akiraを付けて呟くだけです。 どんどん@koike_akiraリツイートと#koike_akiraを付けたつぶやきを! twitterをやってない人はtwitterをやりましょう。 以下会則案です。 「@koike_akiraをリツイートする会」会則案 小池晃氏の都知事当選の為 1@koike_akira関係の呟きのリツィートを。 2 都知事選挙関係の呟きにハッシュタグ#koike_akiraを。 3小池晃氏をけなす呟きには愛の呟き返しを。
硬い会則は脇において、気軽に勝手に応援というところです。そして、ハッシュタグ#koike_akira
で交流・連帯する。
圧倒的人気の石原やメディアが持ち上げる候補達。
小池は共産党推薦だから・・・と言う声もあり、ひどいものでは「落選するのがわかっていて立つとは、権力への援護射撃だ」などというものまである。
「政権交代選挙だから共産党は立つな」といった論法とまったく同じ同じ。政権交代のこの有様は何だ、恥を知れといいたい。
選挙はやってみないとわからない。政策が一番だが、あらゆる手でやってやろうじゃないかということです。
この閉塞状況、何が起こるかわからない。
エジプトやアフリカで起こっていることはまさにそういうことではないか。
やってみなきゃわからない!やろうじゃないか!・・・と、いうわけです。
以下、関連する当座の資料を参考に、ぜひとも「東京革命」にご参加ください!
「石原知事は『何がぜいたくかといえばまず福祉』と言ったが、私は『何が大切かといえばまず福祉』という都政にしたい」 生出演 都知事選出馬の小池晃氏に聞く VIDEO 以下は
「革新都政をつくる会」 より転載資料です。
協 定 2011年4月に行われる東京都知事選挙にあたり、小池あきらと「革新都政をつくる会」は以下の協定を結びます。
一、 私たちは、石原都政を転換し、都民の願いを実現するため、革新都政をつくる会の基本政策「ストップ貧困、憲法9条が輝く、新しい福祉都市、東京へ」の実現をめざし、同時に東京から国の政治の流れを変えるため都民のみなさんとともに全力でとりくみます。
いのち、福祉、雇用、くらし、教育、文化、中小企業を破壊する「構造改革」から転換し貧困を解消し、いのち、くらしを第一とする?新たな福祉都政?を実現します。
大規模開発、大企業優先の経済・都市づくりから転換し、中小企業と地域経済の活性化、住まい、防災、環境を優先する都市東京をつくります。
憲法否定、都政の私物化・ムダ使い、都民無視の都政から憲法9条を守り、核のない世界をめざし、都民が主人公の開かれた都政に転換します。
二、 私たちは、いのち・くらしを大切にする都政への転換を願う広範な個人、団体、政党などと政策の一致点にもとづいて大同団結し、自主的積極的なとりくみを広げ、憲法・地方自治をくらしのなかに生かす新しい福祉都市東京を実現するために全力をつくします。
2011年2月
小池 あきら
革新都政をつくる会
革新都政をつくる会 2011年都知事選挙
「革新都政をつくる会」基本政策 ストップ貧困、憲法9条が輝く、 新しい福祉都市、東京へ 都政転換、都知事選挙がチャンスです 21世紀に入り、10年経ちました。自民党中心の政治と、小泉内閣の「構造改革」、2008年の金融危機によって、巨大企業と一部の大金持ちが生まれましたが、多くの都民は、生活や将来の不安に陥れられ、失業や孤独死など貧困の増大が連日報道されています。 このような時に、東京都政は何をしたでしょうか。 石原都政の12年は、小泉「構造改革」と一体となって、医療や福祉を切り捨て、雇用やくらしを二の次にし、教育は競争主義と管理統制を強化し、貧困解消には効果的な手を打たず、大規模開発推進のオリンピック招致と築地市場移転を強硬にすすめてきました。 東京の産業の宝である中小企業の振興は不十分のまま、新銀行東京には都民の税金1400億円を投入し、その大半を消滅させてしまいました。 そしてオリンピック招致と一体となって大企業本位の東京再開発とインフラ整備は、東京をさらに過密で、環境悪化を激化させるなど、安心して住み続けることができない都市にしてしまいました。 横田基地の軍民共用政策は、首都における軍事基地の撤去につながらず、平和に逆行する結果となっています。 都民の批判を浴びた石原知事の豪華海外出張や側近政治による都政私物化は、都政運営を大きくゆがめています。これ以上、都民不在、都民に背を向けた都政をつづけさせることはできません。 今、国政も都政も大きな転換点に立っています。 昨年8月、長く続いた自民党政治は政権交代によって民主党中心の連立政権が誕生しました。しかし鳩山政権は8ヶ月で行き詰まり、続いて登場した菅政権は自民党時代の「古い政治」に逆もどりし、国民の切実なくらし、平和の要求に背を向け、国民の厳しい批判を浴びています。 都民・国民の思いは、今こそ、いのち、くらしを第一の政治に、都政も国政も転換してほしいという熱い願いです。2011年都知事選挙は都民の願いを実現するチャンスです。 自治体本来の役割である、住民の福祉を増進させ、21世紀の新たな変化にチャレンジでき、希望のもてる東京都政をみなさんとともに転換しようではありませんか!
★
今日のつぶやき →
http://twilog.org/oowakitomosan 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
テーマ:地方自治 - ジャンル:政治・経済
2011.02.19 |
| Comments(3) | Trackback(1) | ・東京都知事選
« | HOME |
»