fc2ブログ
忍者解析

NO.1821 梅雨明け?

 一両日中にも梅雨明けでしょうか。

      晴れ間3586

今朝は青い夏空が広がって強い日差しがさしています。

梅雨の置き土産も、最近はひどくなっているのではないでしょうか。
豪雨の被害が広がっているようです。
お見舞い申し上げます。

博多は山笠も終わり、もうすぐ本格的な夏です。
数日前よりよりクマゼミが暑苦しく啼きだしました。

久しぶりに空を見ました。

我が家からの「東西南北」、一昨日の夕方の空です。


      花火3592


      花火3593


      花火3591


      花火3590

  


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2010.07.17 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・趣味・写真

N.1134 裏山散歩で森林浴とマイナスイオン?

 連休最後の午後。車で10分の裏山に、散歩に行っていました。
花乱の滝。
小さな滝です。
 (写真ブログの管理画面に入ることができなくなって、IDもパスワードも間違いないのに・・・、お手上げ!・・・で、しばらく時々ここに写真も貼り付けようかと・・・下手の横好きがなかなか上達しませんが

 (追記)
 なんと、復活しました。(こちらです)別に写真ブログを作ろうかなと思って、いろいろいじりだしたら、いつの間にか、管理画面に入れるようになりました。約20日ぶりです・・・。一安心です。お騒がせしました。



buru2096.jpg


buru2102.jpg

こういう岩の自然な並びに、”美”を感じたりして・・・。
ベンケイソウが、果敢に岩にへばりつき星状の黄色い小さな花を咲かせています。

buru2092.jpg


buru2104.jpg

辺りは杉林ですが、間伐もされず・・・。

buru2114.jpg

木漏れ日は気持ちいいです。見た目に・・・ね。

buru2108.jpg

林道。
3組ほどの人たちが、滝を見たり、バーベキューをしたり、ハイキングをしたり・・・。

buru2117.jpg

 さあ、明日からまた、平凡で多忙な日常が戻ってきます。
皆さん、頑張りましょう。
ではまた。


  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2009.05.06 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・趣味・写真

N0.1119 お友達へ 私信のような・・・。

 今日は完全なOFF.
新しい友達に、ふるさとの風景を見ていただこうと、写真を撮りに行きましたが・・・。
初夏のさわやかな1日でしたが、空気が澄んでいません。
ということで、いい写真は撮れませんでした。

buru1999.jpg
西公園より東区方面を望む。手前が都市高速。左奥が立花山。

buru2008.jpg
愛宕神社境内よりタワーを望む。

buru2005.jpg
愛宕山中腹より東方を・・・。手前は豊浜団地。

buru2000.jpg
伊崎の海岸から博多湾東方を望む。遠くに霞むのは立花山。

buru2001.jpg
同じく西方を望むと、福浜団地の高層とヤフードーム、シーホークホテル、福岡タワー・・・、右奥は小戸、マリノアシティー。

buru2033.jpg
ちなみに日本は、端午の節句が近いです。
こいのぼりは近頃は余り見かけなくなりましたが・・・。

パリ郊外にお住まいの福岡市出身のお友達へ。
もちろんその他の地にお住まいの福岡市に所縁(ゆかり)の皆さんも。

どうぞ、しばし懐かしがって下さい。
(画像をポチすると拡大画面になります。)

では、今日のところは、おやすみなさい。

  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2009.04.29 | | Comments(6) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.1087 ドナドナ

 先日、ちょっと写真を撮りに行きました。

 背振、椎原(しいば)方面に行くときに通りかかる、小さな牛舎です。
「○○牧場」とありますが、私のイメージの牧場は広い草原です。・・・だから単に、牛舎でしょう。

 外の日当たりのいいところに、仔牛が数頭。

buru1895.jpg

 このこが一番小さな仔。生まれたてのようです。脚がきちんと立っていないのはそのためか、それとも・・・。気になります。今度機会を見つけてまた見に行こうかな。
 この仔も大きくなれば牛舎の中で搾り取られるだけなのだろうか。男の子だったら、三等級の肉として売られていくのでしょうか・・・。

 意外な野太い声で啼き、こちらを見つめる瞳に、「ドナドナ」を思い出してしまいました。
切ない歌です。お時間がある方は、ここら辺とか、ここら辺が参考になりますね。
 どうも、イスラエル建国前のユダヤ人が歩んだ苦難の道を歌っているらしい。
覚えたての小さい頃は秋の物悲しい昼下がりだと思っていたけど、子牛、ツバメなら初夏でしょうね。初夏の昼下がりがこんなに切なく悲しいとは・・・。
よろしければ、こちらもどうぞ。


安井かずみ訳詞・ショロム セクンダ作曲

ある晴れた 昼さがり 
市場(いちば)へ つづく道
荷馬車が ゴトゴト  子牛を 乗せてゆく
 かわいい子牛 売られて行くよ 悲しそうなひとみで 見ているよ
 (何も知らない 子牛さえ 売られてゆくのが  わかるのだろうか)
  
ドナ ドナ ドナ ドナ  子牛を 乗せて (悲しみをたたえ) 
ドナ ドナ ドナ ドナ  荷馬車が ゆれる (はかない命) 


青い空 そよぐ風 
つばめが 飛びかう 荷馬車が いちばへ 子牛を 乗せて行く 
 (明るく とびかう つばめよ それをみて  おまえは 何おもう)
    もしもつばさが あったならば  楽しい牧場(まきば)に  帰れるものを
ドナ ドナ ドナ ドナ  子牛を 乗せて  (悲しみをたたえ)
ドナ ドナ ドナ ドナ  荷馬車が ゆれる  (はかない命)

( )は安井かずみによる最初の別バージョン。


 「ドナドナ」といえば、ジョーン・バエスでしょう。



  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。
 ←できればこちらもポチッと。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2009.04.16 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.502 トンネルを抜けると・・・。

トンネルを抜けると、そこは・・・。

研修日 015



研修日 017



研修日 021


濃霧につつまれた・・・。

有料三瀬トンネルから福岡方面出口。
花や自然の被写体だけでなく、こんなものにもカメラを向けてみたくなりました。

幸い車の助手席でしたので、フロントガラスをきれいに拭いて・・・パシャ!

実はどうしても撮ってみたいスポットがある。
早朝と夕暮れに・・・。
いつか運転手を確保しないと・・・。


いつもありがとうございます。
あなたのポチが私の元気!
ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2008.06.24 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・趣味・写真

NO.498 梅雨もたけなわ。

 梅雨もたけなわですね。
水害に遭われた方々、大変ですね。お見舞い申し上げます。

梅雨たけなわ処理0001

昨日は、リヤカー販売もお休み。
残念なことに売り上げもダウン。

梅雨たけなわ処理0007

傘入れも満員です。
(もっとも、3分の1近くは忘れられて置きっぱなしですが・・・。)


 どなたか詳しい方。ここでちょっと質問です。
最近気がついたんですが・・・。
こうしてブログにアップすると、この写真のようにぼやけてシャープさがなくなるんです。
画像はもっとシャープなんですけど・・・、なんででしょうね?
気のせいかな?アップする画像のいサイズにも関係あるような・・・。
どうしたら、元画像のようにいい奴(汗)がそのまま出せるんでしょうか。
誰か教えて!

  梅雨たけなわ処理0008

「伊豆車」・・・アジサイは雨が好き。
俺は、焼酎党。わが党は消費税増税には じぇったい反対!




ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2008.06.21 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.493 鉄塔。

近所には送電線がたくさんある。
山にも田んぼにも。

鉄塔処理0006

景観にはマイナスでいつも気になる。
ままよ、じゃあ、鉄塔だけ撮ってみようか。
田んぼのあぜ道から接近した。

・・・ああ、激しい雨音にいつもより早く起こされてしまった。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真

2008.06.19 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.492 農道。

 もう夏?
蒸し暑い梅雨の晴れ間。
帰り道、農道を通った。

鉄塔処理0009

ここは農家が出しあっている土地だから、デカイ面して通ってはいけないんだね。
「すみません、ちょっと通してください」

鉄塔処理0010

ここは早めに植えたところ。
遅いところは今植え付け中だ。

これからどんどん大きくなるんだろうな・・・。


ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2008.06.18 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・趣味・写真

NO.490 夕暮れのロードミラー達。

 昨日、夕方散歩のとき撮っていたものですが・・・。
普段こんなものは、車に乗っているときにチラッと見るだけですが・・・。

ミラー処理0005

何気なく見過ごすものも・・・

ミラー処理0011

カメラを持つと・・・

ミラー処理0012

一つ一つの存在が意識される・・・

うまい、へたよりも、私にとっての写真は、「対象を観る目」の訓練?
物事を見る目、・・・世の中も、流されずしっかり見なきゃ!

ミラー処理0016

・・・もう街灯も街明かりもついていました。

今度は、美しい夕焼けの中のミラー達を撮ってみようかな。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2008.06.17 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.488 夕暮れ散歩。

 今日は公休日でした。
四女も参観日空けの休み。
「父さん、ドライブに行こう」「よっしゃ!」
・・・なんと、「いい風景を撮る」と、使い捨てカメラを買ってきました。
「もったいない、父さんのを貸してあげるのに」
「いいと、自分のがいい」
「そう・・・。」

天気が悪く、1枚も撮らずに、三瀬峠でうどんとカレーを食べて帰宅。
夕方、カンタの散歩にカメラをぶら下げて。
「何でもいい、とにかく撮ってやろう」

美しい夕焼けがあるはずもなく、散歩道を撮ってみた。
夕方、7時半。

ミラー処理0015


ミラー処理0013

南方の背振山系。

ミラー処理0008

どんよりと暮れる西の空。

ミラー処理0017

おい、ツバメくん、もうエサも見えないだろうに・・・。
もう、巣に帰れよ。

また明日。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用

2008.06.16 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.485 ヌード撮影会、初体験。

 初めてのヌード撮影会
テーマは「沐浴する美女」
いやあ、緊張しました。(汗)

真っ白なつるつるのすべ肌の、そのみずみずしさ・・・。
初心者にちゃんと表現することが出来るのだろうか?

画像後悔公開。
おっとっと、お願い!拡大しないで!・・・恥ずかしいから。

ヌード処理0006


欲を言えば、腰のくびれがあれば、もっと色っぽい写真が出来ただろうに・・・。




あとで色々と考えてしまいますね。


美しい被写体を、さらに美しく、


リアリティーとメルヘン・・・







全身も写してみました。



写真って、やっぱり難しいですね。

ヌード処理0005

一人でのヌード撮影会も、小道具で演出し、なかなか大変ですね。
腕を上げて撮影助手を雇えるようにならなきゃ!(笑)

仲間のお母さんの日曜菜園からデビューした、「おおね みみちゃん」でした。


あ、美味しい大根さんね。

・・・ったく、俺ってこんな暇人だったかしら。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用

2008.06.14 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.481 渓流で深呼吸。

おはようさん。
重苦しい話の後は、ちょっと裏山の渓流深呼吸

渓流処理0001

風景も撮ってみようかなと思い立ち・・・。


渓流処理0004

車で10分の裏山の渓流へ・・・。

渓流処理0006

色々撮ってはみたが・・・。

渓流処理0003

「とにかく撮ろう」みたいな根性じゃあ・・・。

渓流処理0002

感動がないからこの程度・・・。


ゆっくり被写体を、心で選びシャッターを切らないといいモノは出来ないな。
天気もいまいちで、薄日差す中途半端さ。
撮るために撮ると、こんなものかな。
もちろん撮りにいくにも、気持ちが風景に入り込まないと駄目かな?
そして「撮りたい!」とならなきゃ。

今度はゆっくり遊びに行こう。





ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

2008.06.11 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・趣味・写真

NO.478 気恥ずかしくも、ありがとう。

最近、写真ブログ関係の訪問者が目立ってきたなと思いきや、
過去ログNO.471 写真・・・私の関心。を、ステファンさんが取り上げてくれていたからだということが解った。

有難いことだが、少々気恥ずかしい。
私のは、まだ写真などと言う範疇には程遠く、粗製乱造状態だが。

ステファンさんとその訪問者の皆さんは、かなりの写真歴もあるようで知識も技術レベルも高いようだ。
私のところに訪問されて「なんだ、わざわざ覗くほどでもなかったか」と、がっかりしているに違いない。相済まないことで、「よし、そのうちに・・・」等とモチベーションも上がっている私めです。

梅雨前処理0005

これなんかは、完全にステファンさんのパクリ!
すんまっしぇん。

梅雨前処理0006

ステファンさんに皆さん、これからもよろしく。

梅雨前処理0004

よく見かけるのに、名まえを知らない。
どういう取り合わせや?花を載せないと気が済まない?



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真

2008.06.10 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.471 写真・・・私の関心。

 また、下手な写真です。
作業所のお向かいの塀です。
数年前、大きな家が建ちましたが、この塀は壊されなくてよかったです。
職人さんの気持ちがこもっています。

風景処理0014

 私の写真への関心は、誰もが持つように、子どもが生まれ、娘たちのスナップをとるところから。
可愛くてたまらない瞬間をとどめておきたいという気持ちからでした。
生まれて初めてカメラというものを、一眼レフを買いました。

 私自身の小さい時は、写真なんて殆どありません。
一番小さい時のが、2歳ぐらいの時に母に抱っこしたもの。
都会に出ていた親戚が、数年おきに帰省した時に撮ってくれたものでしょう。
次は小学校に入ってからのものが数枚、先生が撮ってくれたのでしょう。

風景処理0007

 それから、意識して撮ろうと思ったのは仕事の事で、です。
いつもいつも顔をつき合わせている、障害を持つ仲間たちに対して、「わが子ほど可愛い」と思わなくなってしまいました。
 親になって、わが子というそれまでに感じたことも無いほどの可愛い存在を知ってしまい、仲間たちの存在がかすんでしまいました。
 今考えれば、当たり前の事ですが・・・、そのころは、愛情薄いのに、「障害者作業所」などを作り、運営するのは”偽善”というぐらいに悩んでいました。

 自分は仲間たちを、実のところどう観ているのか、思っているのか?
自分の”目”と”こころ”を検証してみたかったのです。
自分が撮る写真に、仲間たちがどう映し出されるのかを見ることによって。

 「シャッターはこころで切れ」と言いますが・・・。
愛情を感じない被写体にはシャッターを切る気はしません。
私の心が、映し出される仲間たちの写真に現れるはずだと。
いい表情の写真が出来ると、「そうか、俺も彼らのことをちゃんと大切に思う事ができているんだ」と、嬉しかったものです。
 「陶友通信」にも仲間たちの写真を載せて、写真を通じて仲間たちを身近に知ってもらおうとしました。
プロの写真家が「やっぱり本当の仲間たちは友さんしか撮れないね」などとほめてくれた日には、お世辞と知りつつ嬉しかったものです。

・・・そして、「五十の手習い」よろしくブログを始めました。
よそのブログを見ながら「写真か、いいなあ」と思い、教えてもらいやっとアップする術を知ったのがつい一月ちょっと前です。

 娘のデジカメを借りて、気楽に好きな草花を撮り、みなさんに見てもらうのは嬉しい事です。
そうこうするうちに、欲が出てきます。
手持ちのレンズ(ニコンの4本)を生かすために、デジタルの一眼レフを手に入れました。

 私のブログによく足跡をつけてくれるステファンさんという方がいます。

毎日その人の写真を見ますが、何かが違うのです。
殆どの被写体は、そこら辺にある日常風景の断片なのですが、不思議な存在感があるのです。
「いったいこの人は、何を見て生きているのだろう」・・・ちょっと大げさですが。
 もっとも、私なんかとは違い、カメラの知識も経験もかなりの方のようですが。

 ちょっと参考にさせて頂きながら、被写体の対象も広げて練習中です。

 やはりファインダーは、その人の世界であり、シャッターの切り方はその人の心模様を表すように思います。
 「写す」んではなく、「切り撮り」たいですね。そして、創る・・・気持ちだけは、ね。(汗)

 一番撮りたいのはやはり”人”かな。モノクロで。(ブログには公開できないけど・・・)

風景処理0008

FC2でアップロードできるのは500KBまで。
ギリギリの大きさにするんだけど、やり直したり大変。
KBって?写真の面積じゃないんだなあ。




ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

2008.06.06 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・趣味・写真

NO.468 写真、見ちゃってんしゃい!

 昼休み、近所の写真を撮りました。
晴れでよかった。(ポチで大きくなります)

風景処理0004

菰川(こもがわ)、手前が下流。数百メートルで博多湾。
今、満潮に近い。
半暗渠(あんきょ)です。


風景処理0005

こんなもの。
後で見れば「上から目線」過ぎました。


風景処理0006

で、目線を合わせるとこんな風・・・。
バックが絵みたいで、重みがないなあ。
全部プログラムモード。
「撮った」と言うよりも「写った」ですね(汗)。

この歩道が詰まるところに、地下鉄「唐人町駅」
福岡ドーム、あ、ヤフードームで野球の試合がある時は、この歩道は、人でびっちり。

写真、見ちゃってんしゃい!」なんて言ってもこの程度。
ナンカ、デジだとすぐ出来ちゃうんで、これで上手くなるんかいなね。

博多もこの天気が崩れるころ梅雨入りかな?
みなさん、体調管理しっかりね。
ではでは。おやすみんしゃい。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

2008.06.05 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.465 写真で遊ぶ。

 財政審の会長、「来年の通常国会で消費税アップを決めろ」だって!
ざねんじゃねえよ!と叫びたいところだが、今日は少々疲れ気味。

・・・で、昼休みに写真とって遊びました。お寺の納骨堂周辺です。
(クリックしたら大きくなります。・・・そこまでして見るほどの写真じゃないけどお。)

陶友処理0001

これはちょっとお気に入り。

陶友処理0001

モノクロに処理してみたり・・・。

陶友処理30001

なんか、しまりがない・・・。

陶友処理140001

益々しまりがない・・・。

明るさとコントラストの処理というものを四苦八苦でしてみました。
ビミョウ・・・。
処理した画像の保存をどうするか解らなかったり・・・。何枚かは行方不明。
扱ううちに何とかなるもんですね。

パソコンにも少しずつ慣れないと。
今日職場ではじめて、記録用の「表」を作りました。画期的!(お恥ずかし・・・)。
この1年、私がパソコンに触るようになっただけでも、奇跡的!な出来事です。

ま、いいじゃないですか。今日はチカレタビー。
風呂はいって寝るとするか。
じゃあ、皆さんいい夢でも観て、おやすみんしゃい。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2008.06.04 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.396 山もみじ芽吹き。

背振山 009
山もみじ

15年度ほど鉢植えでほったらかされていたものを、仕立て直して10年ぐらい。
少しは見られるようになってきたが、「盆栽」と言うまでは無い。

IMG_0992.jpg

春の芽だしから、秋の紅葉まで・・・変化に富み、飽きない。

IMG_0993.jpg

ヤマボウシも、花芽をつけています。
連休中が旬。




よろしければポチポチッと2つとも、よろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

2008.04.25 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.392 葱坊主・・・おばあちゃんとお友達。

 懐かしさを感じます。
お隣のおばあちゃんの家庭菜園から、お邪魔しました。

IMG_0925.jpg

葱坊主
ただのネギボウズです。80歳半ばのおばあちゃんは、毎日畑仕事
土が肥沃で丸々太っています。
おばあちゃんの丹精が、針ほどの芽をこんなに大きく育てました。
「友さん、野菜が必要な時はいつでも採ってください」と言ってくださいます。

後期高齢者
「いつまで続くか解らんけど、これが楽しみでねぇ。病気にはなれんし・・・」
ちなみに私が地主。
あと10年は頑張って!と、10年お貸しする事にしています。
長話が好きで朝だろうが夕方だろうが、つかまると30分は覚悟しなきゃね。

ここに引っ越してすぐのころ、我が家が4人娘と知り、しきりに慰め励ましてくれました。
「友さん、ねえ、女の子がいいよ。男は大きくなったら家にも寄りつかん。女の子はいつまでも寄り付いてくれるけん・・・、大きくなったらいいよ」と。
「あのお、それは男の子も欲しいけど・・・、別にガッカリしているわけでもないですから、そんなに励ましてもらわなくても・・・」なんて言えないね。

・・・
私も、金魚の世話と野草の世話で、サマータイムに切り替え朝は5時起き開始。
水遣りしながら、大きな声で「おはようございます」。(ちょっと耳が遠いから・・・)
「命があるものだから大変よねえ・・・」と言い合いながら、

おばあちゃんは毎朝のお友達です。


息抜きにお気軽エントリーです。ありがとうございます。
最近ランキング下がって、ちょっとさびしい。
よろしければポチポチッと2つとも、よろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

2008.04.23 | | Comments(5) | Trackback(0) | ・趣味・写真

NO.28 趣味って、いったい何者?

 これまでに関わった趣味らしきもの。
陶芸、バイク、カメラ、熱帯魚、蕎麦うち、山野草、絵手紙、金魚・・・そして今、ブログ?

 陶芸は仕事の一部、バイクと熱帯魚は卒業、カメラと絵手紙は時間をつくってぜひやりたいので一時休止。現在進行形は残りの4つ。

 2つはともかく、金魚と山野草は時間と手をとる。しかも生き物だから毎日。冬場はまだしも、シーズンには毎朝1時間強。子育ての4~6月は2時間。毎朝5時起きだ。こちらが都合のいいときに時間を作ればいいという訳にはいかない。

 金魚は、管理のしかたでは1週間は大丈夫だが、山野草は鉢植えなので毎日水遣りしないと枯れてしまう。
 かつて、入院中に、朝こっそり抜け出し、水遣りに帰ったこともあるし、宿泊研修中に志賀島から帰ったこともある。
 植え替え時期には夜中までかかって、数日しこしことやる。

 寝ることを最大の趣味にしている妻は あきれ返って言う。
「忙しい人が、何でまた忙しい趣味なんか持つかね?!」と。
「解らんだろうなあ。こいつら、俺がいないと生きていけんとよ!生命あるもの、心の友よ!」と答える。

 自分でも時々思う。ほんとに時間が作れないときは、なんでこんなものにはまり込んでしまったのかと。妻は、「私に2,3日預けてごらん、枯らしてあげるから、そしたら諦めがつくでしょ!」と来る。

 趣味っていったい、何者?
それは、お金も時間も計算に入れず、ただ自分だけが好きではまり込むもの。他人から見れば、滑稽、不可解、バカらしい。
客観性も合理性も社会性も抜き。他人に迷惑かけたらいかん。
そして、人を喜ばせたら最高!

 だから私は、「これ、陶友でやれんかな、金にならんかな」と、なんにでも、くっつけてしまう。いや、後ろめたいだけかもしれない。
   

 

2007.08.18 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・趣味・写真

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い