fc2ブログ
忍者解析

NO.2176 今日まで、火木布土展

 ブログをずいぶん、サボってました。
…実は今日が最終日なんですが・・・。

西新プラリバ(地図)、火木布土展。24日まで催し物会場にて。
お近くの方はぜひ覗いてください。

12.jpg



3.jpg


8.jpg


4.jpg


10.jpg


9.jpg
 お客さんが少なく、退屈そうでした・・・・!!

未だに、写真を横に並べるやり方がわからないんだなあ・・・。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

スポンサーサイト




【“NO.2176 今日まで、火木布土展”の続きを読む】

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2011.12.24 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.2153 陶友祭前夜

陶友祭前夜。
今日から雨。
明日はもっと降りそうな予報です(涙)。

仲間たちの作品の売り場は、大体できました。

   DSCF0937.jpg


   DSCF0938.jpg


   DSCF0939.jpg


   DSCF0941.jpg

 仲間たちも手分けして準備し、昼休みには出し物の練習に張り切っていました。

 明朝の準備に備えて椅子やテントも運び込みましたが…、
難しい判断が迫られそうです。

 外の食べ物テントやステージの企画がにぎわいの中心になりますが、雨だとね。
それでも今日は親の会の人たちが料理の下ごしらえに集まり、夕方になり応援団の方たちが準備に駆けつけています。

 無情にも天気図は、22日も23日も低気圧がデンと座ってますなあ。
ま、準備万端にして祈るしかありません。

雨にも負けず、おいでください!



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2011.10.21 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・作品たち

NO.2097 震災復興支援連帯”つながる力”の器

 ・・・そんな大げさなものでもないのですが。

 今年度3回目の窯出し。

    ① 1106034092.jpg
     ★マグカップ 約900×850 \900

 NO.2026 「眼は臆病で、手は鬼になる」・・・三陸の漁師町に伝わる言葉 & お知恵をお貸しください!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2092.htmlで、紹介した三陸の漁師につたわる言葉です。

 大震災に遭い、漁港の瓦礫を片付ける高齢の漁師町の人たちの映像にのって、紹介された言葉。
ある初老の漁師が言いました。

 三陸の漁師町には昔から「眼は臆病で、手は鬼になる」という言葉があるらしい。
「眼で見ているだけでは呆然となってしまうような時でも、手を動かせば、手は鬼のような力を発揮し不可能を可能にする、いつまでも後ろを向いていてもしょうがない。少しでも前を見て進まなきゃ、」と。

 自然と真摯に向き合い、その恵みをいただき、自然を守ってきた人々の大きさ、知恵とたくましさに一瞬からだが震えたものでした。

 勝手に感動しただけだが、この感動を何かにつなげたいと・・・。

仲間たちの作品にこの言葉を書き込み商品化しました。

「普段使いの中で、被災地に心を寄せ、震災障害者を応援してください」
法人の資金作りの夏の物品販売活動に乗せて、仲間のボーナスづくりと、売り上げの2割を「きょうされん震災支援募金」とすることに決めました。

     ②1106034091.jpg
      ★焼酎カップ 約750×900 \500

     ③1106034090.jpg
      ★マグカップ 蘇る(よみガエル) 約900×850 \900


 取っ手に、小さなカエルが。

     ④1106034089.jpg

 すべて裏側に「つながる力」の文字入りです。


 ところで、
ジュンクンは猫の箸置きの絵付けに集中。
「トラだけじゃなく、ブチも・・・」というと、ストレスでプンプン、
鼻水出して涙を流して。
自閉症・・・、つらいね。

      1106034093.jpg

 もう一人のトノ。
コンテナの汚れが気になってしかたない。
歯ブラシを持って来て、汚れ落としにご執心。
言われたことはしないで、気が向くとこうなのも自閉症の性。

ま、気が向くままに自由にしてもらうか。
本人はご機嫌ルンルンだ。

     1106034088.jpg

 ・・・かくて、帰り道。
梅干のような夕日だったのだが、X100君はとらえ切れていない。
設定を間違えたかな?(ズームも無いし・・・)
D200君と比べてみる必用ありですね。

     1106034094.jpg

PS:全国ヒットを狙うほど大それていませんが、ご相談はコメント欄から、よろしくお願いします。

 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ




テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2011.06.04 | | Comments(4) | Trackback(3) | ・作品たち

NO,2057 道具の「文化」  人間の歴史的・文化的発達を媒介する道具。

 陶器のマドラーです。

     110512fuji4060.jpg

 フミさんがせっせと作り、ジュンクンが絵付けをする。100円なり。お手軽でもあり、チョコチョコ売れてます。

 お客さんから、「ちょっと当たっただけで折れた」というクレームがあった。
きっと何かの不都合があったのだろうが・・・。
そこで標題のテーマで陶器について考えてみた。

多少乱暴だが、
結論的にいえば、「陶器は割れるもの」なのです。
割れるものだから大事に使う。
使う人の心を引き出すのが道具なんです。

 お茶の世界の楽焼などは、800度そこそこで焼くからほんとにやわい。
それを、丁寧に心をこめて手にしてお茶をいただく。
亭主が客をもてなし思いやる心、客が感謝し・・・、そういう関係を道具が取り持つのです。

 わざわざ、陶器のマドラーを特注している喫茶店だってある。
プラスチックや金属のスプーンでカシャカシャとやるよりも、
丁寧にゆっくり優しく使う時に、コーヒータイムの和らいだ時が流れる・・・、
そういうものじゃないだろうか。

 道具には、こういう目的でこう使うという法則が組み込まれている。
道具とは人間の生活様式や文化が凝縮されているものなのです。
それを使うことによって、使う人の行動や心持が引き出され、身についていく。
そうやって、人間は生活様式や文化を精神世界に至るまで道具にこめて、それを使うことによって伝承して来たのです。

 陶友のお茶碗を給食に取り入れた保育園の方が、
「陶器の器を使うようになってから、子どもたちお行儀よく大事に食べるようになったんですよ。」
といってくれたのもそういうことだ。


 「使う人の心を引き出すのが道具なんです。」と書いたけど、勿論身体的能力も、です。
子どもの発達と道具の使用行為を見れば明らかでしょう。
例えばお箸。
最初からお箸を上手に使える人なんかいません。

 お箸、たった2本の小さな棒が持つ物理学・力学の法則がその中に刷り込まれている。
それを「挟む」という目的を持って、将に使うことによって、その法則を我が物にしていく過程なのです。勿論、物理学の知論によってではなく、繰り返しの経験によって手・指の巧妙な働きを獲得していくのです。
 箸を使う文化の無い外人さんの大人が、最初は四苦八苦するのを見ても一目瞭然でしょ。

 ノミでもカンナでも、刺身包丁でもそう。こういう道具があるからこそ、大工の職人技も板さんの腕も伝承されてきたんだ。

 つまり、
道具は人間の能力や精神が「対象化」されたものだということ。それを使うことによって、人間は能力や精神を「内化」(自分のものにする)するということ。そういうプロセスを経て人類は歴史的・文化的に発達・進化して来たのです。


★「歴史的・文化的発達論」:人間以外の動物達の発達は遺伝学的・生物学的法則に支配されている(もちろん個体の学習能力は否定しないが)。しかし、人間発達の特徴は、生物学的・動物学的運命、遺伝学的宿命から自由になり、歴史的・文化的に発達するということにある。その発達の源泉としての社会、その一つの形としての道具としてとらえてみる。

 そうすることで、自分達の仕事とがもっと深くとらえられる?

 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2011.05.13 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.1713 第4回窯出し作品(2010・6・22)

窯焚きの記録です。
2010年度 第4回本焼き
 還元炎焼成。1250℃。

★鉄による麦紋の下絵にカイラギ釉を薄くかけて灰白色に発色させる。
 径30~35センチ

麦紋3525


麦紋3526

★乳白釉にゴスでメダカ紋。径23~27センチ。

麦紋3527

★同じく。鬼さん

麦紋3528

★同じく朝顔紋。

麦紋3529

★取り皿
麦紋3530

★草紋小鉢
麦紋3531


★次の素焼きを待つ大鉢。径40~45センチ。

麦紋3532

7~8月は販売会が目白押し。

・7.3~4(日)中州・川端商店街陶器市
・7.4(日) 田隈公民館バザー
・7.6(火)伊都イオンバザー     
・7.10(土)~20(火)西新プラリバ販売会
・7.14(水)ポンラパス花畑店出店      
・7.24(土)唐人町商店街納涼夜市 18時~20時        
・7.24~25(土、日) 箱崎宮夏越祭り        
・8.1(日)唐人町商店街国際フリマ
・8・4(水)~12(木)ギャラリー甚展(戸畑)

少なくとも後2、3回は本焼きをしなきゃ・・・。




ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2010.06.28 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・作品たち

NO.1697 第3回窯出し(2010・6・14)

 今夜は徹夜で窯焚き。
障害者自立支援法「延命」法案の廃案が決定し、とりあえず祝杯を挙げている方もいるようですが・・・(笑)

 こちらは、作品の仕上げや施釉作業をしながら窯焚きです。

前回の窯出し作品の主なものを記録。

第3回窯出し3496
トノ作 ビヤマグ。とらわれない自由な手びねりの形に魅力があると思う。
今回はお父さんのリクエストで、友さんの麦文とコラボ。発色も良好。
・・・で、「友達へのいい贈り物ができた」とお父さんが30個全部お買い上げ。
次はいつ作ることやら。気が向かないと作らないトノなのです。

第3回窯出し3497
トノ作 マグカップ。トノはここ数年は、様々な大きさと形の“取っ手付き作品”しか作らない。
絵付けはジュンクン。

第3回窯出し3498
麦藁手 ジュンクンの飯碗 ツヨシクンの蕎麦猪口

第3回窯出し3501
鉢と取り皿 ジュンクン定番の鬼の絵付け

第3回窯出し3502
朝顔紋 メダカ紋盛鉢 夏らしく・・・

第3回窯出し3503
朝顔紋 メダカ紋楕円盛鉢

第3回窯出し3499
スプーン ジュンクン作・絵付け
こんな小さな柄を、面相筆を上手に使い描く。
一日中・・・。えらいよ!

第3回窯出し3504
ネコと犬の箸置き こちらもジュンクン作
「え?トラやんか」

第3回窯出し3500
河童の置物 同じくジュンクン作


・・・今0時20分、1025℃。
あと6時間かけて1250℃まで持っていく。
流石に、頭がボーっとしてきつい。・・・年やな。



ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

2010.06.17 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・作品たち

NO,1602 イモ焼酎「自立」 ぐい飲み「自立」とセット発売

バザー終了!

      どんたくバザー3357

      どんたくバザー3355

      どんたくバザー3356

6時に全て終わり職場に戻りました。
二日目の売り上げも初日に迫りました。
応援いただいた方たちの粘り勝ちです。

延べ12名の方に応援いただきました。
他に仲間が3名。

今から、バザー会場で仕入れた焼酎「自立」の試飲をします。
要するに飲み会です。

今日は、堂々と飲めるでしょう。(笑)
この焼酎です。


障害者育てたイモ焼酎「自立」ぐい飲みとセット発売
(2010年4月13日 読売新聞)

焼酎「自立」とぐい飲みのセット 宗像市の「玄海はまゆう学園」は、県内の障害者が育てたサツマイモを原料にした焼酎「自立」を、福岡市内の福祉作業所で作られたぐい飲みとセットにして発売した。父の日などのギフト用として売り上げアップを期待している。

ぐいのみ

 焼酎は、県内6か所の障害者施設で栽培したサツマイモを使い、宇美町の老舗「小林酒造」の協力で製造。720ミリ・リットルで1260円。今年は8000本の販売を予定している。

 ぐい飲みは、福岡市中央区の福祉作業所「工房陶友」が作り、約50種類の試作品の中から、飲みやすさとデザインにこだわって選んだ特注品。深さ8センチ、口径7センチで、すっきりした口当たりの「自立」をロックで味わうには最適の大きさという。

 セットの価格は2625円。問い合わせは、玄海はまゆう学園(0940・62・3112)へ。

 今回のセット発売を支援した福岡市コミュニティビジネス販路拡大支援センターは「複数の施設が協力して新商品を開発するのは珍しい」と話している。

 ぐい飲みは、ウチでつくりました。
さあ、試飲に出かけます。(持ち込み料は覚悟!)

      
飲むぞ~~~!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2010.05.04 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.1600 どんたくバザー初日 まずまず・・・。

 今日は、『RKBどんたくチャリティフェス in 警固公園2010』初日。

 好天に恵まれ、早朝から終日、延べ8名の方にお手伝いいただき、予想以上の売り上げでした。

      どんたくバザー3334

 天神のビルの谷間の警固公園。

      どんたくバザー3346

 場所も出入り口に近く良好!

      どんたくバザー3345

 コンテナに、100均、500均、1000均・・・と、漁って選んでもらうようにしました。

      どんたくバザー3350

 昼過ぎまでは、売り子は男ばかり。

      どんたくバザー3349

 後半から、若い女性が手伝いに入ると、
「いらっしゃいませ~!お土産にいかがですか~」
声が出るとお客さんも足を止め、覗き込み、売り上げも順調に伸びて・・・。
にわかのお面を書いた「どんたく限定マグカップ」は、ほぼ売り切れ。

      どんたくバザー3351


      どんたくバザー3352

 在庫整理をかねて格安販売したので、
「こんな荷物になるもの買うかね・・・」と思っていたよりも売り上げは伸びていました。
「5万は欲しいが4万あればいいかな」というところが、7万円近く売れ、みんな喜んでくれました。

 こちらは全景。
暑くなって、皆さん木陰からステージを見ていました。

      どんたくバザー3348


      どんたくバザー3354

 どんたくの日に街に出たのは、20数年ぶり。
天神・新天町界隈の人の多さ!
博多方面はもっとでしょう。
人、人、人・・・、「一体何しに来とるんや」と思う。
失礼!「祭り」に来てるんよね。
・・・なじめない世界ですが。
ある人曰く、「その恩恵にあずかってるんだから・・・」
そうでした。

 明日も、追加搬入し終日販売。
ゲンキンなもので、初めは「ああ、連休もなしかア」と、気分が乗りませんでしたが、
思ったより売れると、
「売れるときに頑張って、少しでも仲間たちの給料を稼がなきゃ」
と、前向きになる友さんなのでした。
では、・・・。

     
ハイ!商売、商売!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2010.05.03 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・作品たち

NO.1587 『RKBラジオ主催 どんたくチャリティフェス 』出店ご案内 & 第1回窯だし(’10.4.23)

 まずは、★★★★★お知らせ★★★★★です。

 出店します是非お越しください
『RKBどんたくチャリティフェス in 警固公園2010』

      どんたく

 日時:5月3日(祝・月)4日(祝・火)11:00~18:00分(※4日は17時まで)
 陶友ブース:警固公園会場の三越側の出展ブースです
地図

   全国から200万人が訪れる
        福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」
   期間中の3・4日、天神の警固公園での『RKBラジオ主催 どんたくチャリティフェス 』に、
        「絆結会」の皆さんの応援をお借りして、出店します。

   ◎イベントメインステージでは、
     山本華世さんが総合司会で、歌や演奏、ダンスが盛りだくさん。
   ◎イベントブースでは、
     チャリティバザーや美味しい食べ物、いろんなイベント・出展があります!
      http://rkbr.jp/event/dontaku/index.html

   ご家族やお友達とご一緒に、是非『どんたくチャリティフェス』に足を運んで、
   「工房 陶友」ブースに、応援&遊びに来てくださいね~!!待ってま~す!!
    (これで連休は飛んだ!がんばらねば!応援求む!・・・友さん)




      水玉3310
      源平小菊 草姿に似合わず旺盛な繁殖力 種でそこらじゅうに広がる

 今年度初めての窯だし。
連休にある結婚式の引き出物が中心でした。
お客さんに応じて、4種類のセットを。
その他は、母の日、父の日に向けてのお手軽プレゼントに・・・など。

 全体にスッキリしたきれいな上がり具合。

    窯だし13285
    楕円鉢(長径25㎝) \2.000~

乳白釉にゴスでかぶ、青と赤のシンプルな水玉模様 楕円形が売りです。


    窯だし13286
    葉形小鉢(径12cm) \500 葉形豆皿(径7cm) \300

小鉢は藁白釉の上がりがやわらかくいい感じです。次が楽しみ。
織部のみどりはむずかしい。


    窯だし13287
    マグカップ(径7~8cm 高7~9センチ) \500~

「お母さん ありがとう」「うれしいひびき ありがとう」「言っても いわれても うれしい ありがとう」
トノの奔放なつくりに、言葉を添えて。

 「こんな言葉がいいよ、好き」と、お薦めがあったら、是非教えてください。


    窯だし13288
    飯碗(径10~13cm) \500~

 「お母さん ありがとう」「お父さん ありがとう」
母の日、父の日に向けていろいろ・・・。


    窯だし13289
    片口(口径9cm 高14㎝) \1200 ぐい飲み(6×6) \400

 後引きしないと定評の片口 焼酎のお湯割りに・・・


 今年の陶芸班は、仲間8人で職員は新人と2人体制になりました。
課題は、新しい商品開発と販路開拓で売り上げアップ。
私はもう限界?新人の新しい感性に期待大なり。
今のところは、昨年より行けそうです。・・・いかなきゃ!!

   
 !

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2010.04.26 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・作品たち

NO.1413 陶友祭前夜・・・陳列。

 いよいよ明日24日から陶友祭。

 嫌いと言うか苦手な値段付けと陳列に追われました。
値段はあってないようなもので、どのようにもつけられるというか、つけようがないし・・・。
陳列は、ああでもないこうでもないと際限がありません。
苦手です、時間で切るしかありません。

 適当に切り上げました。
明日の朝早く、庭の花だけでは寂しいので、野山に行ってとってきて生けて仕上げて、開会を待つつもりです。

天気がよさそうなのが何よりです。
お客さんが沢山きてくだされば言うことありませんが・・・。

よろしければ、今回の作品たちをご覧ください。(能書きはなしです、笑)
クリックで大きくなります。



 第16回 陶友祭(2009年)
~~ みんなちがって みんないい ~~
 ・10月24日(土) 11:00~17:00
 ・10月25日(日) 11;00~16;00(その後、大懇親会)
 ・場所 工房陶友
      〒804-0064
      福岡市中央区地行1丁目15-18 工房陶友   周辺地図はこちら
            (お問い合わせ)℡:092-771-5517

   *仲間の作品展示即売
   *ステージ企画
   *飲食コーナー
   *子どもコーナー
   *ミニ・リサイクルバザーコーナー などなど。
 お誘いあわせて、是非お越しください。

     ①陳列2986


     ②陳列2987


     ③陳列2988


     ④陳列2989


     ⑤陳列2990


     ⑥陳列2991


     ⑦陳列2992


     ⑧陳列2993


     ⑨陳列2994


     ⑩陳列2995


     ⑪陳列2996


     ⑫陳列2997


     ⑬陳列2998


     ⑭陳列2999


     ⑮陳列3000


     ⑯陳列3001


     ⑰陳列3002


     ⑱陳列3003




「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.10.23 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.1407 窯だし

 今年度13回目の窯だし。

① 作品42958
 ホントは中2日おいてゆっくり自然に冷ましたいのだが、2日目の昼頃200℃になってから窯を少し開けて夕方には100℃にして早めに窯だしをした。

② 作品42967


③ 作品42957
 寅づくし・・・。年末にかけて来年の干支で売り出そうという魂胆。
ジュンクンは人間コピー機よろしく、拡大縮小なんでもござれだ。

④ 作品42961
 水玉模様も、まずまずの発色。

⑤ 作品42966


⑥ 作品42962
 ひよこの黄色も思ったより鮮やかに出てくれた。

⑦ 作品42963
 イチゴの赤も使えそう。配置や大きさに難ありだが。

 ⑧ 作品42965
 角皿。

⑨ 作品42959
 人差し指の頭大のお地蔵さんとカエルをストラップにしてみた。

⑩ 作品42960
 お遊びである。ぐい飲みの中にカエルトカッパを入れて・・・。
これで飲むと生きカエル?
お父さんが早く帰る?「残業止めて早くカエル運動」でも呼びかけようかな(笑)。
「え?」とのぞいて話題にすれば、おつまみ一つ節約できるかも。・・・なことはないけどね。





 第16回 陶友祭 
 ・10月24日(土) 11:00~17:00
 ・10月25日(日) 11;00~16;00(その後、大懇親会)
 ・場所 工房陶友
      〒804-0064
      福岡市中央区地行1丁目15-18 工房陶友   周辺地図はこちら
            (お問い合わせ)℡:092-771-5517

   *仲間の作品展示即売
   *ステージ企画
   *飲食コーナー
   *子どもコーナー
   *ミニ・リサイクルバザーコーナー などなど。
 お誘いあわせて、是非お越しください。



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.10.18 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・作品たち

NO.1401 来年は 寅さん。

 好きだったなあ、寅さん・・・。
「ねえねえ、寅さん!」
「あいよ!」なんて。
「友さん」って言ってくれりゃ、ブアイソな私も相好崩して、「あいよ!」・・・なんてね。(笑)

         

 そちらのフーテンの寅さんではなくて、こちらの寅さん。
来年は寅年です。

        ジュンクン2918

で、平凡な魂胆だが、「寅年」で少しでも売り上げ上がらないかなあ・・・・と。
ジュンクンが、絶妙な筆裁きで絵付けをするのです。

        ジュンクン2919

立体感を出すために私が縞模様を入れて仕上げます。
自閉症の特徴?か、ジュンクンは線の太い細いや、濃淡の使い分けが出来ません。
そこが彼の個性的な特徴でもあるのですが・・・。

        ジュンクン2917

焼き上がりのマグカップたち。
(ほんとに大まかに)10センチ、高さ約9センチ。900円。

        ジュンクン2923


        ジュンクン2924

取皿各種。
径約13センチ~15センチ。 500~600円。

        ジュンクン2920

指のあとが残って、”ひょうげたる”手作り感のある小鉢や・・・、

        ジュンクン2921

どんぶりや・・・。約18センチ×8センチ。

         ジュンクン2922

カジキが飛び跳ねそうな大鉢。約35センチ×12センチ。

         ジュンクン2925


         ジュンクン2926



 第16回 陶友祭 
 ・10月24日(土) 11:00~17:00
 ・10月25日(日) 11;00~16;00(その後、大懇親会)
 ・場所 工房陶友
      〒804-0064
      福岡市中央区地行1丁目15-18 工房陶友   周辺地図はこちら
            (お問い合わせ)℡:092-771-5517

   *仲間の作品展示即売
   *ステージ企画
   *飲食コーナー
   *子どもコーナー
   *ミニ・リサイクルバザーコーナー などなど。
 お誘いあわせて、是非お越しください。





「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.10.09 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.1397 絵付け と、・・・。橋下知事 メール事件。

 う~~~ん!行き詰ってしまった!
自分の作品を作るわけではない。仲間たちの中にあるものを引き出し、作品=商品にする・・・。
陶友祭まであと2週間。あと3窯焼く目標だが・・・。

         作品22892

 これは気に入っている。オサチンの成形にジュンクンの絵付けだ。
形にも絵にも”らしさ”がある。

         作品22901

 40~50センチ級の大鉢は、それなりに・・・。

         作品22893

成形が平凡な揃い物の器などは、絵付けで変化をつけないといけない。

         作品22895

         作品22896

 赤、黄、緑の下絵の具を乳白釉をかけた上に絵付けをする。(通常は、素焼きの肌に絵をつけて透明な釉薬をかけるのだが) なかなか発色が難しいんだが、絵の具の使い方に一工夫。ポイントは、絵付けをしたその上を筆で薄く石灰釉で覆う。上絵の具がなじんで発色もいいようだ。
絵が平凡。

 問題は原画。
仲間たちが画用紙に塗り重ねたり塗りなおしたりして絵を描けても、釉薬をかけた上に筆で描くのは、むずかしい。水分をスッとすってしまうので絵の具の乗りがぜんぜん違うのだ。したがって、原画をジュンクンが書き写しているのだが・・・。味わい深い使えそうな”原画”が出てこない・・・!

 そんな事言う前に、私の焼きの腕が悪くて、無地で見せられないから絵でごまかそうとしているのだが・・・。



 第16回 陶友祭 
 ・10月24日(土) 11:00~17:00
 ・10月25日(日) 11;00~16;00(その後、大懇親会)
 ・場所 工房陶友
      〒804-0064
      福岡市中央区地行1丁目15-18 工房陶友   周辺地図はこちら
            (お問い合わせ)℡:092-771-5517

   *仲間の作品展示即売
   *ステージ企画
   *飲食コーナー
   *子どもコーナー
   *ミニ・リサイクルバザーコーナー などなど。
 お誘いあわせて、是非お越しください。

 
 ぜんぜん話は変わり、どうでもいいのだが、こんな記事が・・・。

橋下知事へのメールで厳重注意 「内容が非常識」 (東京新聞 2009年10月8日 13時23分)

 大阪府の橋下徹知事は8日、メールのやりとりで職員に非常識な点があったとして、同日付で職員を厳重注意にすると明らかにした。

 橋下知事は職員にメールアドレスを公開し、批判も含め意見を歓迎してきたが、メールの内容を原因に職員を厳重注意にするのは初めて。今回の措置は「物言いが逸脱しているため」とするが、処分基準は明確に示されておらず、関係者からは「自由に意見ができなくなる」との声もあり、議論を呼びそうだ。

 府によると、知事は1日夜に全職員にメールを送信。和歌山市の紀の川大堰からの利水撤退で府の負担が約380億円に上ったことへの府幹部の議会答弁に謝罪の気持ちがこもっていなかったと問題視し、税金の投入に敏感になるべきだと指摘した。

 これに対し、ある職員が反発し、批判するメールを知事に送信。橋下知事は「愚痴は自分のブログでしてほしい」などとした内容だったことを明かした上で「トップへの物言いとして逸脱している」と強調。メールをした職員の処分を検討するよう人事担当者に指示したという。

 橋下知事は、トップへの態度に問題のある職員が「100人ぐらいはいる」と指摘。「組織として体をなしていない」と不満をぶちまけた。厳重注意は、地方公務員法上の懲戒処分とは違い、府の人事記録には残らない。


 話題に事欠かない人。これだけでは、「意味分からん」だが。
反発した「ある職員」のメール内容が分からない。
記事の通りだとしたら、要するに、「俺のいうことを聞け!俺に逆らうな!無礼者!」ってこと?
まあ、橋下知事なら、そう言いそうだな。

追記(10・11)
 橋下知事の発言については、この手の社会評論(社会学的というか社会民俗学的というか、社会雑学的というべきか)で定評のある、非国民通信さんの「民間でも許されないこと、民間では許されないこと」を、是非ともススメします。
 その突っ込みの角度と深さは、ドンピシャリです。





「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.10.08 | | Comments(6) | Trackback(3) | ・作品たち

N.1209 仲間のボーナス、何とかせにゃ!・・・バザーへのお誘い。

 仲間たちはボーナスを楽しみにしています。
何とか売り上げを伸ばさないと・・・。
そんな中、バザーへの参加呼びかけがあり急遽参加することになりました。

障害者支援バザー 「花 木 布 土 展 (かもくきんど展)」

  福岡市早良区西新 西新プラリバ(旧岩田屋西新店) 7階催し場
      6月17日(水)~28日(日) 10時~20時


     天守閣2670

     天守閣2666

     天守閣2662

     天守閣2663

     天守閣2668

     天守閣2669

     天守閣2664
(画像はクリックすると大きくなります)

 「土」がないので是非とお誘いを受け陶器を出品しました。
たくさん運び込みましたので、お近くの方は是非覗いてみてください。
(といっても何人の人たちがこれを読んでくださるやら・・・汗)
長丁場です、しっかり売りたい。
・・・が、この不況響きます。

仲間たちを中心に売り場にも立つ予定です。
応援よろしくお願いします。

 


ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.06.17 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.676 にぎりじぞう。

こんにちわ。「大脇道場」へのご訪問、今日もありがとうございます。
コメントいただきながら、お返事が滞っています。ごめんなさい。
追々、お返事させていただきますので、懲りずにご自由に書き込みください。

さて、今日はちょっと息抜きで・・・。


「さあ、がんばるぞ~」 という時、
ギュッと握って 自分を励ます・・・そんな地蔵さん。

にぎりじぞう1729


にぎりじぞう1730

ナツさんの新しい作品です。
応援団の方にヒントをもらい、商品化しました。
名づけて”にぎりじぞう”
「さあ勉強がんばろう」「営業飛び込み、緊張するなあ」「テストだ、集中するぞ」・・・生活のいろんなシーンで、気合を入れて、前へ進むときがあります。
そんな時に握りしめて・・・、自分を励ます。


にぎりじぞう1732

いつもつれて歩ける小さなサイズです。(身長5~6センチ)
こんな握りかな?


にぎりじぞう1733

これでもいいけど、地蔵さん苦しそう。
ちなみに友さんの親指は、普通の女性の足の親指より大きいぐらいの大きさですよ(笑)

「開運」なんて書いてるけど、 別にお払いもしてないので神頼みではありません。
あくまで他力本願ではなく、自分で自分の中から力を呼び起こそう・・・、なんて。


工房 陶友 陶芸班の新商品です。
発売記念に年内は1ケ600円。(送料別途)
お問い合わせはメールフォームよりどうぞ。
(休日はお返事できませんので、ご了解ください)



  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
全国ヒットをねらってる?
皆さん応援よろしく。   

ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2008.10.31 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.511 9条マグカップ。

 取っ手がキュー、のデザイン。
「9条マグカップ」と呼んでいる。

窯だし3 005


窯だし3 001
サイズは、約8.5×8.0(前後、あくまでも約・・・)、たっぷりめ。たったの900円。

絵付けはジュンクン。
コピー機のように一日中でもかき続ける。
「やる」とプログラムがインされたら、最後まで・・・自閉症の特徴が生かされている。
ちなみに、取っ手は私がつけて仕上げます。
あるおばあちゃんが、「年寄りには持ちやすか」といってわざわざ追加を買いに来てくださいました。
詳細は陶友通信NO.106をどうぞ。

せんそうは なんでひとを ころしていくのかな。
だれが こんなせんそうとか つくったのかな。
ぜったいにいやです。
だって かぞくがみんな しんでしまうんだもん。
しょうがいしゃもでるし。
せんそうをやめて みんなを しあわせにしてください。
                          (ヒロコ)


9条を守り生かす運動と共に、ロングセラー目指せ!
平和は、目的ではなく人間らしく生きるうえでの最低限の条件です。

憲法9条

【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】

1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


いつもありがとうございます。あなたのポチが私の元気!ランキングー!ポチッとよろしく。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:憲法九条 - ジャンル:政治・経済

2008.07.03 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・作品たち

NO.505 第3回 窯出し。

 きのうは、久々に晴れ間が・・・。
今年度3回目の窯出し。
実用の器が中心。


窯だし3 007

湯のみ。約80×80 
ちょっと大きめ。
手びねりの味わいと持ち手の良さが売り。
胴のペコがアクセント。


窯だし3 008

こちらも手びねりのマグカップ 約100W×90H
ちょっと色が白すぎた。

上2種は、オサチン作。


窯だし3 002

ビールカップ 約80W×12H
薄手で、なんとなくいい。

トノの作品だ。
彼は自閉症特有の拘りで、お気に入りの棚を持っていて、中にはカップがずらりと並んでいる。
その中からお気に入りを選んで、手本にしてつくるのが彼のやり方。
これはたまたまつくったもので、
「お、良いぞ!また作って!」と言っても振り向きもしなかった。

窯出しで、出来上がったものをみてお気に入り棚に「サンコ!」と言って、3個収納した。
「ん、今かな?」と思い、私がつくったビヤマグを手本にするよう見せると、
なんと、昨日から今日も精力的に作り続けている。

出来上がりへの「納得・喜び」と、手本ノ「ビール!」らしさが気に入ったか?

「やっぱり本物は、人を動かす」と、友さん自画自賛。
え?その手本を見せてって?

・・・そのうちに。


いつもありがとうございます。
あなたのポチが私の元気!
ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ

2008.06.27 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・作品たち

NO.484 身体も上げちゃろうか?・・・「麦文象嵌深鉢」(むぎもんぞうがんふかばち) 。

もう15年ぐらい、自分の作品らしきものは創っていない。

文象嵌深鉢」(むぎもんぞうがんふかばち)
を線彫りし、筆で化粧土を埋め余分をかきとり文様をだす。

「どうして か?」と聞かれたことがある。

梅雨前処理20010

「ちゃんとしたことを言わんといかんな」と思った。
「ええ、は郷愁があり懐かしいモチーフで、直線が構成する美しさがあり・・・」
・・・ほんとは当時、下心があった。

大学を卒業して「知的障害者・授産施設」に勤めたら、初心者なのに「陶芸班担当」になった。
我流でロクロをひき研修に励んだ。
どこの馬の骨が焼いたか解らないよりも、展覧会などで名前を覚えてもらったら、少しは価値も上がり売り上げも上がるかもしれない。
そこで、展覧会対策に考えて作り出しただけの、そんな根性の、感動も無い作品だった。最初は。
ちょっと、いや結構受けた。

創るうちに愛着も湧き、「ワケ」をくっつけた。

は一本では立っていられない。こんなに華奢で風が吹くと折れるかもしれないが、寄り添うことで、みんなで風を交わしながら支えあって生きている」
「飛びっきり大きく、美しいもない。特別に貧相で醜い麦もない。みんな似たり寄ったりで、それでも一本一本が自分の根っこで立っている」
「・・・どこか人間に似ている」
「それに、麦は田舎の原風景の中にあり、見ると懐かしく優しいきもちになれる」

今は、ほんとにそう思う。

梅雨前処理20011

これは、径45センチ深さ25センチの深鉢。
三女が小さい時ベランダで、夏の水浴びに使った事がある。
「これだけは、誰にもやらんでよ!」とおっかあが言った。
「思い出があるから・・・」
私の仕事や作品には無頓着のように見えるおっかあだが・・・。

私の作品は殆ど手元にない。高く売れたわけではない。
「いいね」って言われると、酒の勢いですぐにくれてやる癖がある。
「ほんと?じゃあ持って行っていいよ。俺、ほめられるとすぐ上げたくなるっちゃん。身体も上げちゃろうか!」
小さい時から余りほめられたことがなく、ほめられると面食らってリアクションにこまるのだ。

だから、とっさに相手が喜ぶだろうなというりアクションをする。
「身体も上げちゃろうか?」と。

「わー、いいの?ありがとう!」って言われた事はない。
作品をあげると言うと、みんなそう言うのに・・・。

「作品」「作品」ってえらそうに言うけど、「作った物」です、「作物」って書くわけにもいかんし・・・。



ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

2008.06.13 | | Comments(6) | Trackback(2) | ・作品たち

NO.452 第2回窯出し・・・作品をアップ。(その2)

作品公開第2弾。

先ずはシーサーから。

さくひん(5月) 012

風水では、玄関にシーサーを置くと金回りがよくなるとか?
そんなんだったら、沖縄人は金持ちばっかり・・・。
ま、信じる信じないは自由だが、これ商売文句には使わないよ。
(と言って、使っている

3センチ~6センチ。一対600~1000円。
もちろんもっと大きいサイズもあります。
ジュンくん作。

自閉症のジュンくんのお母さんの里は沖縄
里帰りしたときに、映像をインプットしてきたみたいです。

ある日突然作り出しました。
自閉症の人は、視覚による認識、記憶が優れています。
彼らの視覚の「映像保存力」は、NIKON D200も、真っ青!
多分彼らの脳の記憶領野では、高性能マイクロフィルムが稼動しているよ。
そして、解像・再生はオリジナル!
パソコンの画像処理なんて足元にも及ばないね。
そのオリジナリティーにおいては。


さくひん(5月) 007

カブの小鉢と取皿。15センチぐらい。


さくひん(5月) 005

トンボとはな。
湯のみ、と言うより昆布茶飲みサイズ。6センチ×8センチ。
(以上、絵付けはジュンくん)
次回は、ジュンくんの「創る」「描く」手元をご覧に入れましょう。
お楽しみに・・・。


そして最後は、トノの焼酎カップ。500円。


さくひん(5月) 021

「流した 汗の分だけ 流れた 涙の分だけ」
「たくさんの物より 沢山の おもいでを」
「お酒はちょっと 女も ちょっと好きな ぐらいがよか」

さくひん(5月) 023

「小さなことでも たまには 自分をほめてみな」
「がんばれ自分 せいいっぱい」
焼酎は、黒い器の方がうまいかも・・・。

どこかで見たような聞いたようなセリフ。
こんな言葉、特に目新しいものがあるわけじゃない。出尽くしているから・・・。
素直に受け容れるだけ。

クサくても結構です。
セリフ募集中。
みなさん、ご批評をお願します。

これらを販売し、原材料代を引いて仲間たちの給料にします。

さくひん(5月) 025

ユスラウメ
近所のおじさんが、作業所に持ってきてくださいました。
もう、梅雨が近いかな。


ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2008.05.27 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・作品たち

NO.450 窯出し・・・作品をアップしてみました。(その1)

本日快晴。
多少蒸し暑い初夏の日差し。

窯出しをしました。
今年度2回目。
コチャコチャした小物ばかりですが・・・。

おじぞうさん。
今回はミニサイズばかり。

さくひん(5月) 016

どれくらい?

さくひん(5月) 019

これくらい。2.5センチ~4.5センチ。
あ、お値段?300円から500円。

さくひん(5月) 017

ちなみに私の小指は、普通の女の人差し指より大きいよ。
(あ~ピントが・・・絞り間違えてるよこれ!)

さくひん(5月) 018

親指は、その足の指よりも大きい。

以上は、ジュンくん作。


さくひん(5月) 010

こちらはナツさんのお地蔵さん。600円。

さくひん(5月) 014

ネコとキツネのそば猪口。400円。

さくひん(5月) 015

裏側は・・・?ごちそうさまでした。
ジュンくんによる絵付けです。
人呼んで「人間コピー機」。人といっても私だけどぉ。
一日中でも、根気強く描き続けます。


そして最後は、トノの焼酎カップ。500円。

さくひん(5月) 020

「あんたは 自分で思うとるより ずっとよか男ばい」
「つらい 悲しい 苦しい・・・経験は 宝」
「正解ばかり さがさんでよか 思うごつ 生きんしゃい」


どこにでもありそうな、どこかで聞いたようなクサイせりふ?
まあ、いいじゃない。
素直にそのまま・・・で。

釉薬の上から筆で書くのは、独特。
スーッと水を吸うので、書くというよりも置く感じ。
やり直しが聞かない一発勝負。
必然的に書体を選ぶよね。
「書」ってほどじゃないけど。
・・・練習しなきゃあ。

残りは明日アップしますです。
みなさん、寸評をお願します。

さくひん(5月) 002

ドクダミ
名前に似合わず可愛いですね。
この白い小さな花が咲くと、初夏も終わり梅雨が近い・・・。



おつきあいありがとうさんです。よろしければもう一押し!!ポチポチッとお願いね。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

2008.05.26 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・作品たち

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い