fc2ブログ
忍者解析

NO.2606 しょっぱいチョコドーナツ

チョコドーナッツ?
四女にもらった。

462687_322173187862584_100002097172160_710217_1103366798_o.jpg

「どうしたん?」と聞くと、電動車いすで来るスーパーの​お客さんにもらったそうだ。
「いつもやさしくお世話をしてくれてありがとう、ってよ​!」
「へ~~!いい話やん。感動した!」というと、俄然しゃ​べりだした。

「しごとが終わって出て行ったら、そこのそこの!って、​よばれて。最初は断ったけど、もらった。いいからいいか​ら、あんたは孫みたいだから・・・」だと。

そのおじいさんは奥さんもなくなり一人暮らしで、娘さん​もお孫さんもいるけど遠くらしい。
「品物を探してあげたり取ってあげたりすると、ありがと​うって言ってくれる。色々話しかけるので他のパートさん​はうるさいって言うとよ。胸には、「あなたの笑顔が・・​・」って書いたワッペンを着けてるとに、口だけでウソや​ん。私は、優しくしてあげる。・・・」
・・・色々、してあげたことを並べる。
多少の脚色はあろうが、うんうんと聞く。

「だって、ありがとうって言ってもらえるとうれしいもん​!」

「そうや!一番大事なことや!感動やね!」と、盛り上げ​る。

ここ数日は姿が見えないそうだ。ヘルパーさんに聞くと、​風邪をこじらせたといっていたと。

娘なりに、働くことを通じて世界を広げ、その中に確かな​自分を感じている。
そう、働くってことは、人間を豊かにしてくれるんだよね。

「あ~~!今日は疲れた!明日がきゅうりの特売日だから​、4本入りの袋を○十箱も作ったとよ!うでがつかれた~​~~!」
充実した笑顔!

・・・このチョコドーナッツ、ちょっと、しょっぱかった!


親ばかですが、娘の小さな歩みと思いに「棲みつく」思い​です。

放送現場の知人が・・・「対象を分析するのではなく、内​在化する(普通に一緒に過ごし、徹底的にその気持ちにな​る)ことで、本人も気づいていない、言葉にできない知を​探る」、これを『棲みつく』と表現・・・「寄り添う」で​は表せない言葉として、教えてくれました。


   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2012.06.01 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.2272 ピアス記念日

 昨日は、早退して四女とドライブデート。
(*四女は軽度の知的障害があり、高等支援学校を卒業しスーパーのバックヤードで働き始めて2年目です)

468600_310172875729282_100002097172160_682931_822591310_o.jpg

 背振山頂に登り(車で)、道の駅・吉野ヶ里から三瀬経由で・・・、久々の外食は回る寿司で〆。
昨日の脊振山は、息が白くなるほど寒かった!

 実は昨日のデート、四女からのリクエストでした。
ピアスをしたので、お父さんにきちんと報告したいとのこと。

411723_310269432386293_100002097172160_683222_2076540549_o.jpg

「お姉ちゃんたちがしてから、ずっとしたかった。お姉ちゃんたちやお母さんにも相談して自分で決めた。お姉ちゃんたちは二十歳になってからした。二十歳になる前は親にもらった体で自分の体じゃないから・・と。私はまだ二十歳にはなってないけどもうすぐ二十歳。自分で働いたお金で自分で責任をもってしたいと思った。する前にお父さんに言うと、なんと言われるか分らなかったから・・・。でも、ちゃんと責任を持つから・・・」だそうだ。

 次女に皮膚科に連れて行ってもらいその時の様子を克明に報告する。
「・・・涙が、出そうになった!」と。

 夜勤前で、いつもなら寝ていた筈の次女は、その時の様子をこう書いている。

「ピアス開けて~」という四女の頼みは正直、複雑でした。
市販のキットで開けるつもりだったけど、皮膚科に連れて行きました。
名前を呼ばれるまで1時間…。
診察室に入って20分。
あえて一人で診察室に行かせたけれど待ち時間はドキドキ​。

皮膚科を出て笑顔で一言。
「なんか自分じゃないみたい♪」
・・・ 妹の成長が嬉しかった。



・・・「そうね。よく考えて決めたことだから、・・いいよ。自分のことに責任を持って、清潔にして、あまりケバクないように、誰が見てもかわいいなと思うようなおしゃれをしたら・・・」

 親父の了解を得てほっとしたのか、その後のドライブは、しゃべるわ、歌うわ!
ルンルンのデートでした。


女の子である。

私は化粧やそんなことにウツツを抜かす女は嫌いだ、中身が問題だろう!というタイプ。
・・・でも、色々あって学んだ。
化粧は人類の始まりとともにあり人間にとって必要なものだ。たとえば古代の司祭の時は必ず化粧をした。アザは能力障害には何ら影響ないが、視線という社会的な障害になる。それを化粧することで克服する化粧が医療現場で行われている。

 化粧が商業主義に従属させられていることが問題で、一概に否定すべきものではない、それをどう生活の中に取り込むかということを教えるべきだ・・、と考えるようになった。
・・・そんなわけで今は寛大である。

 何より、姉や母親に色々相談し考えた挙句、自分で決めて父親にもきちんと報告したいというその姿勢が、知的障害を持ちながら働き始め、一人の人間として誇りを培い、成長しつつある娘の姿であり、それをきちんと認めてあげたいと思った。

ちょっと背伸びしながら彼女なりに大人になっていくのである。
胸のうちがふわり膨らんだ気分で、心地いいんだと思う。
彼女にはピアスはその象徴なのだ。

昨晩は、おっかあは飲み会。
私の離れに来て、大好きな「ゲド戦記」を朗読してくれたり、ずっと一緒だった。

お風呂に入り、お医者さんが言ったように消毒をして・・・(初めての消毒が不安で看てくれという・・・)、

「お母さん、何時に帰ってくるかな?」
「明日は休みだから盛り上がって遅くなるんじゃない?寝るときは父さんがいるから、心配せんでいいよ」

・・・なんて言いながら、深夜まで母親の帰りを待っていた。


 一昨日の交換ノートにこう書いていました。

「わたし、おとなになったきがするよ。だってむかしは自分でようふくも決められなかったけど、いまは自分で決め​てかえるよ。ユニクロとかしまむらだけど・・・、ブラン​ドもきめたいなあ」と。

 自己決定できることを、こういう風にとらえているんだな。

自分の力だけで生きていける人間なんていません。そもそも人間はつながりの力で生きる存在なのです。そう、類的​存在。
やさしく温かく見守られることで、人を信頼し自分の弱さも含めて丸ごとの自分を素直に出すことができ、人の力を借りる力が育つと思います。

 私はそういう風に生きてきたつもりだし、そういう生き方=生きる力を娘に伝えたいと思います。

親ばかですが、今後ともよろしくお願いします。



   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

2012.05.12 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.2243 なごり雪  …去年よりずっと君は やさしくなった

 久々に、親バカ日誌ですが・・・。

     雪だるま

四女が、ひとりで作った雪だるま。
ケイタイから送ってくれました。
夜寝る前に・・・。
「送ろうと思ってたんだが、忘れてた」と。
ぎっくり腰で寝ている私へのお見舞いだそうです。

 昨日は、我が家付近は10センチの名残り雪でした。

四女は、昨日は公休日。
午前中に定期券を買いに行ってから、
私に、遅い昼飯を作ってくれました。

     おにぎり

心が・・・泣きそうになりました。

「おやじ!早く元気にならな、みんな心配してるよ​」と、
自分から進んで作ってくれたのでした。

軽度知的障害の娘。
自家精米をしてご飯を炊いて、おにぎり、
中には梅干しとシャケ。
目玉焼きとウインナー。
「野菜が無いから・・・」と。

高等支援学校を卒業して、
スーパーで働き出してちょうど一年が経とうとしています。

まだまだわがままだったり、いろいろですが、
働き出してから、
大きく成長しています。

長女が、「優しい心に育ってること​が、うれしいね。」と。

「優しくしてもらえると人は優しくなれるんだよ。」
お姉ちゃんたちや皆さんに優しくしてもらって、
人にやさしくすることを学んできたんだと思います。

大津留 公彦 さんがフェイスブックで次の言葉を下さいました。
「幸せはこういう絵と文になるのでしょう。」
「優しさが優しさを呼ぶなごり雪」

 ■フェイスブック→http://www.facebook.com/photo.php?fbid=262583057154931&l=59e025746a


ちなみに、すっかり病床になりました。

     病床

お見舞いいただいたみなさんに、
心からお礼を申し上げます。

今週は、観念しておとなしくすることにしました。


   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記

2012.03.01 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.2161 切ないな。

 おっかあが学校の自然教室で2泊いない。

つわ3048


夕方四女の帰りが遅いので心配してたら、夜勤明けの次女が来て、一緒に食事に連れて行ってくれたらしい。
優しい姉ちゃんだと、安心して、自治協議会の理事会に出かけた。

遅くに帰宅すると、次女はアパートに帰り、四女は一人。
今日のことを聞きながら、テーブルの上のポテトフライに目が行き、少し食べようとすると、
「ダメ!○○(三女)に買って来たんだから!」
「沢山あるんだからちょっといいじゃないか」
「ダメ~~!」
ものすごい剣幕である。

遅くなって疲れて腹が減っていたのと、それぐらいのことも受け入れられないのかと腹が立って、
「そんなら、もうよか!」
と怒鳴り挙げて、泣き出した四女をそのままに離れに引きこもることにしてしまった。

知的障害の四女は、こうと思ったら、柔軟にそれを変えることが難しいところがある。
「我」が中心で「受容」する力に欠けるのである。

彼女は三女が一番好きで、いつも遅く帰ってくるこの姉ちゃんにポテチを買ってきて、精一杯の優しさをもって食べさせたかったのだ。

障害故の娘の心の狭さ・・・、分かってはいても・・・。

・・・なんだか、寝つきが悪くなりそうだ。

「夕べはごめんね。○○が大好きだから、ポテチを○○にあげたかったんだよね・・・。」
メールしておいた。

明朝、付け加えて言おう。
「でも、父さんもお腹がすいてへろへろだったから、ちょっと食べさせてもらうととってもうれしかったのにな。」と。


(追記)
今朝、メール返信あり。
「私もごめんなさい。ご飯を炊いていたので食べてほしかったの。あとで考えたら自分がおかしかった。」

…そうか。
最近、自分で一回分を精米してご飯を炊く事が出来るようになったんだもんな。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.11.10 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.2141 ご満悦!

「アイポッドタッチ」というらしい。。

自然エネルギー4150

「私の誕生日には、お祝いはお金をください。・・・」と言っていた四女。
念願かなって、ご満悦。

三女と一番馬が合うらしく、三女が持っているものが欲しかったそうで。

三女は三女で妹がかわいいらしく、前日から手間暇かけてビーズでデコレーションして、
好きな音楽も沢山入れてあげていました。

自然エネルギー4149

9月25日は三女と四女の同日誕生日。
私は町内会の一斉清掃が長引き、「ステーキを食べて家族カラオケ大会」には行けなかったが・・・。

帰宅後のケーキ入刀には間に合った。
しかし、清掃の打ち上げとやらで酔っ払い・・・、例の如し。

いつもは酔っ払いに厳しい四女も、
「お父さん、酔っ払ってばあちゃんに喋りまくってたよ!覚えてる?!」と、
動画を見せて、やんわり。

おお、恥ずかしや!

「仕事がんばってるから家族みんなからのプレゼントやな!」というと、
ぽにょぽにょとした指でヒュイヒュイ・・・!
なんともうれしそうに笑って、ポーズ。(手振れ写真ですが)


軽度知的障害。
いつまで働き続けることが出来るだろうか。
「ああ、ずっと雇用し続けててください」と祈るような気持ちです。



今日は、太陽光パネルの設置工事。
一日で完成しました。
我が家も自然エネルギーに転換です。

自然エネルギー4148



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.09.26 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.2125 我が家の夏、最後のイベント・長女の誕生会

 昨夜は、わがゆう楽庵にて実習生の総括、打ち上げをしました。

     ちろたんじょうび4088

 二人とも実に素直に実習に向き合い、その中での自身の前向きな変化を報告してくれた。気持ちいい青年男女に乾杯し、盛り上がった。
 時間がないので、スーパーの惣菜で片付けようとするも、職員から二品のリクエストがあり、おだてに弱い私は台所に立ちシャカシャカと・・・二品。嬉しいもんです。


 今日は、我が家の夏の最後の一大イベント。
長女の誕生会。
8月31日生まれの長女は27歳だそうだ。

オヤジの一品は、グレの姿蒸し。
昨日知人にいただいた35センチ級、2尾。
(追記:グレといってもらったけどどうもメイタ=チヌ・クロダイのようです)
バーナーで焼き目をつけてから、昆布を敷いて酒、塩をかけて蒸す。

     ちろたんじょうび4089

     ちろたんじょうび4090

おっかあは、いつもの手抜き「手巻き寿司」。

     ちろたんじょうび4091

 3女があいにく勤務でしたが、ばあちゃんも来てくれて、無事盛会に終了。

     ちろたんじょうび4092

 こうして、又何年もみんなで祝うことだろう。
次回は3女と4女の合同誕生会が9月25日。
既に4女は、「お祝いはお金をください。・・・」だそうです。

 ところで、これに先立つ午前中。
町内会役員会のさなか、資料を配布しようと中腰になったとたんに腰に鈍い痛みが走り・・・。
4回目のぎっくり腰!
今年の正月開けには4.5日寝込むというひどい目にあったが、今回は今のところ軽症。
大事に大事に、明日は公休日なのでゴロゴロして安静にしておこう・・・。

 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.08.28 | | Comments(7) | Trackback(2) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

N.2030 おっかあ、ダウン!&ヒラタクワガタ

 夕方帰宅すると、

夕暮れ縮小4092

「おっとう?ソーメン作って!」と、おっかあ。
熱発で早退し寝込んでいる。

溶連菌感染じゃないか?と。
(この感染症のこと、しょう紅熱のことは知らなかった・・・!)
ま、病院行ったそうだから、一応は安心だ。

 そこで、ソーメンを湯がき、
とーふサラダと、冷蔵庫の中の野菜とウインナーで炒め物を作る。
麺つゆにレモンをすり下ろすと酸味がさわやかでとても美味しい。

 ところが、
「酸っぱい!」と。

可愛くないね。
味覚、嗜好があまりにも違いすぎるんだよなあ。

皆さん、
レモンすりおろし麺つゆ、ぜひお試しくださいな。
友さんの、夏のチョーオススメ!

…それと、
もし知人で、これを読んだ方。
絶対におっかあにお見舞いなど言わないでください。

ブログネタにすると怒られますので(笑)


     夕暮れ4089

 昨夜、四女が
「おやじ!いいもの見せてあげる!」

なんと立派なヒラタクワガタ!
6センチ!
(オオクワガタだったら万単位だ!)

退院したバ様のうちに行ったら、
庭は草ぼうぼうで、そこにいたらしい。

子供のころよくクワガタ取りをしたものだが、
田舎でもこんなに立派なのはめったに見なかった。

おっかあが学校で子供たちと飼うことになった。
「どうだった?」
「潜って出てこなかったよ!」
「そりゃ、夜行性だからかな?」
「子どもたちは何て言ってた?」
「校長先生と教頭先生が、売れば相当するやろうな、と」
「・・・!」

・・・そんなクワガタ物語でした。




 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.06.28 | | Comments(3) | Trackback(9) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.2079 初月給

 待ちに待った初月給が振り込まれた。

     DSCF0447.jpg
  

高等支援学校を卒業し、この四月からスーパーで働きだした四女。
今日は公休日で、最近オープンしたショッピングモールに自転車で駆け付けた。

前々からお給料が入ったら買うと決めていたものがある。
「木の葉モール、まだあいてない」とメールが入る。
はやる気持ちが、開店前のドアに連れて行ったらしい。

・・・帰宅してみると、
お気に入りのキャラクターもののリュックを買ってきていた。
「へ~~、2500円ぐらい?」と聞くと、
「なんがね!5千ちょっとよ!」と。

大好きなスリーピスのキャラクターがついた、紫色のリュック。
「好きなピンクが売り切れだった」とのこと。

自転車をこいで走った気持ちを話す。
「帰りはきつくて、止まったり自転車を押したり・・・」
そこそこの距離で、帰りは緩やかな上り坂だ。

昨日振り込まれたので、銀行に行ってカードも作ってもらったらしい。

「へ~~、すごいな!働き出すといろんな経験ができるね」というと、
母親が、そばで、「あたりまえでしょう」と持ち上げる。

にこにこ、鼻高々、得意げだ。
「初月給で、お母さんには、○○をかってあげる。お父さんは次で父の日でいいでしょう?何がいい?」

…誇らしげ!

 今のところ職場では店長さんやおばちゃんたちにも優しくしていただき、うまくいき充実しているようだ。

 どうかうまくいきますように…と、祈る気持ちだ。


  


作業所・施設の復旧・復興にご支援ください">★作業所・施設の復旧・復興にご支援ください  
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ
 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.05.25 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1959 メリー・クリスマス

 ご無沙汰です。
メリー・クリスマスなんて、
実感もなく柄でもないですが、月並みな挨拶です。
最近、ブログを書く馬力?がありません。

 思いつきでツイッターでつぶやいてメモしたりしていますが、
ツイートだけをまとめるのもなんだか。
ひとまとまりの文章にしようと思うと時間やそれなりのエネルギーが要ります。

 無理せず、サボっています。

うれしいことがありましたので、
自分のために(誰かに喜んでもらいたくて)、記録しておきます。

四女の就職が内定しました。
高等支援学校に通う娘が、高卒障害者枠での採用です。
今日帰宅したら、通知が来ていました。
おっかあが嬉しそうに、「あれ!」と指差し、教えてくれました。

パートで6ヶ月更新、
時給も700円ぐらいと条件はよくはありませんが、
就職というスタートに立てることは娘にとっては誇らしい様子です。

まだ、サンタさんがいる(大きくなったから来なくなった)と思っている四女には、
最高のプレゼントでしょう。

明日は、家族がみんな揃って
クリスマス会だそうです。
四女が呼びかけて、みんな1000円のプレゼント交換だそうな。
四女は、
先日の休みに、遠くまで自転車で買い物に行き、
サンタのコスプレを買ってきて試着して、
盛り上がっていました。

「お父さん、プレゼント忘れんでね。
50過ぎのおじさんに若い女の子が喜ぶもの分かるかな?」
だと。
25才,23,21,18に50ン才の女の子軍団相手です。

「明日は、就職祝いも一緒やな」
と言うと、
鼻高々みたい。

そんなわけで、
明日を楽しみにして・・・。

俺にもサンタさん、
来ないかなあ・・・。


おやすみ。


 


今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2010.12.24 | | Comments(23) | Trackback(13) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1911 「先輩」って、いい響きやねえ。

 久々に、親ばか談義。

      20秋 038
      いまや遠い 彼岸の頃 
      福岡市早良区早良 今農地の区分け整理でブルで崩されている。
      来年は見ることができない・・・。


 四女が今日から職場実習だ。
昨日、実習先のスーパーに挨拶に行って来た。
商品の「前出し」やバックヤードの仕事になるらしい。
以前も同じことを経験してるので、少しは気は楽なようだ。

そして夕食時。
「お父さん、店長さんはあまり話しもしないで、くたびれとおみたいよ。」
(なるほど商売人にしては暗い感じだった)
「(初日付き添いの)先生が、いろいろと言うとよ。わかっとおとに。」
「先生は、実習がが上手く行くようにと、心配なんよ」

話し変わって、
「お父さん、所長さんて呼ばれてどんな感じ?」
「うん、頑張らないかん!って思うけど・・・」
「そうじゃなくて」
「じゃ、責任を感じるかなあ」

そして、
「先輩って、いい響きやねえ」
???
実は、これを言いたかったみたいだ。
「中学校の時は言われたことなかったもん。
○○高等支援学校では、後輩がおおわき先輩って言うとよ。
なんか、いい響きやねえ・・・。いい高校よ。」

「わかるなあ、その気持ち。先輩はしっかりせなね。」
「もう!解っとうよ!そげん言わんでよかと!
今、先輩っていい響きやねえって話しよっと!」


 中学の時は、みんなの中に埋もれて、自分を肯定的に感じることのなかった軽度の知的障害のある娘である。
特別支援学校で、「先輩」と呼ばれると誇り高く心地よい自分を感じるのだろう。


「はいはい・・・。」



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2010.11.17 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

No.1835 次女の「失恋を癒す会」

 転寝(うたたね)の後、眠れなくなってしまった・・・。

920彼岸花1268

 おとといの日記を書いておこう。

次女の「失恋を癒す会」は大盛況。
我が家の人口の6分の4が集結。すなわち、オヤジと1,2,3女である。

1次会は、次女と二人で「本格イタリアン」のコース。
量は、女性向でチビット。でも美味かった。
最初にビールで次はワインでしょ。
高すぎて、少ししか飲めず・・・、つまり酔えず・・・。

話は・・・。
大丈夫、結構しっかりしている。
この間基本的なことは話していて、今日は「まとめ」と「打ち上げ」みたいなものだから。
「結婚に結びつかない恋愛であったとしても、これまで誠実に向き合ってきたなら、それを糧に前に進めばいい」
「頭で整理できていれば、後は時間が解決する。しばらくは寂しくて、ポカンとした隙間に男が入って来易いから、冷静に。いいなと思っても候補止まりにしておけ」
・・・・

最近の若者は、出会いがないらしい。
合コンでもしないと出会えないなんて、俺たちの若い頃からすると信じられない。
活動範囲と付き合いが狭いのだろう。
それと、魅力的な男がいないと。
同感。
俺が見ててもそう思う。
男の絶対的な劣化?
いや、相対的に、女性が魅力を増しているからだろう。

・・・そんなこんなで、二次会は「飲む」ために沖縄料理の「58(ゴーヤ)!」へ。
そこに長女と三女が合流。
ま、にぎやかなこと。
娘たちが姉妹で仲がいい事は見ていて嬉しいものだ。

話はいろいろ。
他愛もない話から、仕事のこと、恋愛のこと。
「お姉ちゃんは、おらんと?」
・・・いまは、みんないないそうだ。
結構いろいろと真面目に考えているようだ。
家族のあり方や俺たち夫婦のあり方を論評もする。

俺も、泡盛で結構いい気分になって、時間がきたので店を出た。

店の大将が、
「お父さん、娘さんの失恋で嬉しそうやね」なんてからかう。
世間的にはそういうものだろうから、ま、合わせておいた。

タクシーをそれぞれ拾うために歩いていると、
もう12時だと言うのに、
誰かが「ねえ!カラオケ行こうよ!」と言う。
「行こう、行こう!」のノリだ。

久しぶりのカラオケ。
それぞれに、俺にはなじまない若者の歌を披露しながら、
宅老所で働き、最近懐メロを覚えた次女が、
「オヤジ○○は?」と、懐メロを勧める。
「夜霧よ今夜も・・・」とかなんとか・・・。
俺は、先ずは、喉慣らしの「もしもピアノが弾けたなら」から・・・。
絶好調!!!
「昴」「おまえに」「コモエスタ赤坂」・・・どんどん行くぞ!

俺はなぜか、カラオケボックスにいくと「ソルティー・ドッグ」を一杯飲むことになっている。
「塩のつけ方が下手やなあ」と言いながら・・・。
と、あとは芋焼酎。
・・・ずいぶんといい気分になった。

次は、三女と四女の誕生会(誕生日が二人いっしょなのだ)で家族みんなでカラオケに行こうというこことになった。

 娘たちとこんな風に話して飲めることが嬉しかった。
それぞれに「応能負担」で、お金も出そうとするところも気に入った。
親父の稼ぎを知っている、ははは。
気持ちだけもらったのか全部払ってやったのかは、記憶は定かじゃない・・・。

年に4回ぐらい、季節季節の例会やろうよ!


 ぴいえす:
遅まきながらtwitterはじめました。よろしく。
   こちらから→http://twitter.com/oowakitomosan

 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


テーマ:思ったこと・感じたこと - ジャンル:日記

2010.09.05 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1702 父の日 2010・6・20

 全くの私事ですが・・・。
うれしい父の日のプレゼント。

長女からは、涼しい雑貨。
イグサの枕に四角錐の南部徹の風鈴(とてもいい音です)。
「又飲みに行きましょう。これからもずっと気持ちは若く!元気な父でいてください。」のメッセージ。

      父の日3523

 四女からは、お得意のイラストと食べるラー油。 
「おこるお父さんはキライです。ニコニコの笑顔でいてください。
お酒もほどほどに、タバコも。元気でけんこうでいてください。」

      父の日3524

 もう何日も前から「お父さん何がいい?何がいい?」と聞いていた四女だった。
余り物欲がない私は「う~~ん、欲しいものはないなあ。娘たちの寄せ書きが一番好きだよ。」と言っていたのだが。
・・・散々迷ったらしい。
 しきりに気に入ったかどうか聞く。目の前でラー油ご飯を食べて、「うまい!」
安心したらしく、「大事に少しづつ食べてよ!」

 この5月から、アパートでの一人暮らしをはじめた次女からは、
「プレゼントはないけど父の日だから電話を・・・」と電話が入る。
「一度アパートに遊びに行かんといかんね」というと、「誰もこなくて寂しいから来て!」とのこと。がんばっているようだ。

 三女は、病気のカンタを気づかい、「エサは?薬は?」のTEL。
「今日父の日ばい」と請求すると、
「あ。おめでとう。いつもありがとう」だと。

これでみんなに「ありがとう」を言わせて、・・・安心(笑)




ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記

2010.06.20 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

N.1612 母の日

 今日は母の日です。

カーネーション
こちらから拝借)


 「おかあちゃん おおきにな!」


2010年5月9日(日)「しんぶん赤旗」「潮流」
より転載。

きょうは「母の日」です。いまの「母の日」は、103年前のアメリカでおこり日本に伝わった、といいます▼アンナ・ジャービスという女性が、南北戦争で傷ついた兵士を助ける運動に熱心だった母アンをしのび、教会で集いを開き白いカーネーションを配った―。「母の日」のいわれです。ただ、もっと前に「母の日」を唱えた人もいます▼ジュリア・ウォード・ハウ。「女性に参政権を」「奴隷の解放を」と求めた人です。彼女は、南北戦争が終わり5年たった1870年、子どもや夫を二度と戦場に送らないため「母の日」を、と訴えました▼日本共産党の志位委員長が、初めて訪れたアメリカで感じたそうです。「アメリカは草の根の民主主義の伝統が深い国だ」と。ハウの活動や「母の日」の誕生も、草の根民主主義の伝統を物語るのでしょう▼さて、そのアメリカでの志位さん。まるで“志位首相か”と思わせるような働きぶりでした。核不拡散条約(NPT)再検討会議の議長や国連の代表、各国大使や米議会の議員と次つぎ会い、わが国の悲願である核兵器廃絶への努力と協力を求める。国務省では、米軍の普天間基地をめぐる沖縄の人々の意思を伝える…▼本来なら、日本の首相はこうでなくては困ります。考えてみれば、明治時代の自由民権運動の流れも受けつぐ日本共産党は、わが国の草の根民主主義の伝統をになってきた党だと自負できます。そんな党だから人々の願いを代表して行動できる、と思っても許されるでしょう。


 月、火曜と代休が取れるので、母の日に顔を見せに、鹿児島に帰ろうかなと思っていた。
週末にいろいろ用事ができて、ちょっと億劫になってきた。遠いもんなあ・・・。
「せっかく行くんだったら、ついでに友達にも会ってのみたいなあ・・・。でもそれには日が合わないいなあ・・・」

「もう、グタグタ言って!行きいよ!ばあちゃんが喜ぶから」
妻や娘たちに怒られる。

 よし!やっぱり行ってこよう。
サプライズ帰省ということにしよう。
車で往復8時間、2泊の旅だ。
プレゼントは、俺の顔。
その付録は準備している。


 薄くなった髪の心配をしてくれるんだろうな。
「子どものことを心配するのが親の商売」と言うからな・・・。


5月11日 追記。

 やっぱり行ってよかった。
何をするわけでもない。
2泊して、ご飯を食べさせてもらって、
兄と焼酎を飲み交わしながら、
みんなで、四方山の話をする・・・。

      母の日3396

 高速のサービスエリアで適当に買った。
「ようかんが好き」って聞いたような記憶が・・・。

「お菓子なんか買ってこないで。誰も食べないから・・・」だと。

それでも喜んでくれたようだ。
飾っている!

      母の日3398

 お土産満載で今日帰宅。
焼酎8本、指宿芋、みかんに煮しめに薩摩地鶏刺身・・・。
ありがとうだ。


         
日本中の お母さん ありがとう!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記

2010.05.09 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1341 選挙に行って、ハッピー・バースデー!!

 今日は衆院選挙の投票日。
お昼前に娘たちと投票に行きました。
三女が、初めての投票。
若干緊張気味でテレ気味で・・・。

結果が気になりますが、
今日はお気楽な家族日記だけ。

長女の誕生日が8月31日。
数ヶ月前に一人暮らしを始めた長女が帰ってきたので、
お昼に1日早いバースデー・パーティーをしました。

 恒例のカンタン手抜き寿・・・、いやいや「手巻き寿司」です(笑)。

ちひろ誕生日 001

 珍しく?おっかあが何品か作り、
「お姉ちゃんのときがいつも豪華やね」
「そうそう、ひがむよ!」
「夏休みだから、元気があるとよ。
他の人のときはは新学期だったり、秋だったり忙しくて馬力がないから・・・」


 で、お姉ちゃんは25歳で~す!

ちひろ誕生日 002

 これまた恒例で、四女の司会でワイワイと・・・。
「質問がありますか」
「ハイ、男はできたと?」
「ハイ、25歳の抱負は?」
・・・とかナンとか。

 最後に、みんな思い思いのプレゼントを渡していました。
・・・私は一人暮らし用に、お皿やお茶碗を手作りで。

 そして次女が、例によって色紙に寄せ書きを作っていました。
「ねえ、お姉ちゃん、最近自分のいいところが分からんって言いよるけん、
みんなお姉ちゃんの良いところを一言づつ書いて・・・」
ということで。

① 自分で決めたことは、最後までやりきろうとするところ。
  背筋が真っ直ぐで、アゴを引いているところ。 (父)

② お顔が可愛いところ。笑顔がステキ。 (母)

③ どんな事にもマジメに向き合う姿勢。
   たまには力を抜いたらどう? (妹その1)

④ 自分らしさを持っているところ。 (妹その2)

⑤ いろんなところに連れて行ってくれるところ。 (妹その3)



 なんとなく一区切りです。
開票速報でも見ながら、
新しい政治状況の中で頑張るように、
気持ちも整理して行きたいものです。
もちろん秋へ向けた仕事もね・・・。


追記:
長女から、31日の誕生日にケータイメールが来ました。
 「ハイ、25歳の抱負は?」との質問に、
昨日は、「まだ25歳になってないから・・・」と、答えを濁していた長女ですが、

昨日は、誕生会ありがとうございました。
プレゼントもありがとう。

25歳の目標は、「強くなる」こと。
毎日楽しく、一生懸命に過ごしていきます。


とのこと。








「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2009.08.30 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1257 娘たちよ、ありがとう・・・だ。

 東京都議選の開票を気にして待ちながら・・・、ちょっとお気楽な日記を。

 先週の金曜日、長女と次女と飲みに行きました。
結論から言えば、なかなかいいものです。
大人になってるんだなあと思いました。

 家族のこととかいろいろ考えているようです。
入院している祖父のことや、
軽い知的障害がある末妹四女の行く末や・・・。
「お父さんとお母さん死んだら、どうするか」って。

「お前たちにも少し世話になるかもしれないが、死んでも安心して託せる社会を作るために頑張る。それが親として先ずやることや。」
後は、その時になって、・・・だ。

 「父の日に何もやってなかったから・・・」と、財布を貰いました。

        早朝2725

「まだ使えるとに・・・」と、野暮なことを言うと、

        早朝2726

「ちょっと高かったんだから、大事に使ってよ!」

「いや、大事に取っといて、次に使う」

「もう!いいから、入れ替えて!」


ブランドは気にしないが、「polo」っていうようだ。

大事にします。
その気持ち、ありがとう。

最後に、次女が口癖のように行った。
「とにかく何もいらないから、借金だけは残さんでよ!」

「そんなに早く死なさんでもいいやん」

分かりました。それは大丈夫でしょう。・・・たぶん。

親バカながら、ちゃんと大人になりよるなと思い、

いい酒を飲みましたました。




「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ      


テーマ:日記 - ジャンル:日記

2009.07.12 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1226 長女が家を出て・・・。

 今日で6月も終わり。
最早、今年も半分が過ぎることになる。
改めて思うと、早いものだ。
今年に入り376本目のエントリーとなる。
まあ、我ながら、いつまで続くやら・・・。

ということで、今日はお気楽な私事ですが・・・。


長女が家を出て10日ほど経つ。

・・・いや、家出ではなくて、自活のために一人暮らしの生活を選んだのだ。
2年間は自宅から通勤していたが。

自宅から10キロほど離れた、街の中。
通勤時間が1時間ぐらい短縮(片道30分)できるのが一番の目的だったか?
職場までは30分ぐらいになったようだ。
何しろ毎日夜中の11時か12時のご帰還であったから、さぞ大変だったろう。

仕事のために生きているような日々・・・、
家には、寝に帰るだけのような。
傍からみていて、今後どうなるものやらと気を揉んだものだが・・・。

国道沿いで、地下鉄から10分足らず、新築のワンルームマンションの7階である。
家賃は5万円を越すという。

引っ越して4日目ぐらいに泊まりに行った。
決して寂しかったからではなく(と、強がる)、
たまたま飲み会で、家まで帰るのが面倒くさかったからだ。

新築らしい小奇麗さはあったが、
風呂はやっと体が入るぐらいに小さく、
・・・それでも、洗面所、トイレと別々なのはいいほうだとか・・・。
キッチンは、廊下の横にへばりついている。
幅80センチぐらいに、コンロとシンクがあるだけだ。
「これじゃあたいした自炊も出来ないね。」
今時は、コンビニもあるし、
自炊などというものは補助的な行いらしいのだ。

便利なところは、うるさい。
国道を走る車の音が一晩中絶えない。
・・・そのうち慣れるだろうが。

自分の若いころの自炊、自活時代を振り返る。
15歳で一時親元を離れて、
本格的には18歳からは学生寮。
卒業して、結婚する29歳まで自炊生活。
安月給で外食なんてできなかった。
ずっと一人暮らしだったが・・・。

 比べても仕方ないけどね。
俺の若いころよりははるかに稼ぎはいいようだが、
なんとも、会社に縛り付けられているようで、
もっとゆとりある働き方なんて出来ないものか。

これから結婚とか子育てとか・・・、
そんな時は、
「退職」!が暗黙のうちに強要されるのだろうか・・・。

女性で初の営業職だと、
本人はガンバっているが。

男の営業マンと同じように働かされて!

俺、会社に乗り込んで、
上司に、
「挨拶」しておこうかな、
・・・とか。

お父さんは、心配性なのである。

きちんと食べて寝て、身体を壊すなよ・・・。



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:本日の日記 - ジャンル:日記

2009.06.30 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1195 「障害」の姿。

 高等特別支援学校2年生、軽度知的障害の四女は今、職場実習中です。
毎朝6時に起きて弁当を詰めて、元気に出かけています。
仕事は、清掃。障害者の複合施設のあるビルの清掃です。

        buru2411.jpg


 彼女にはそこで働き活動する障害者達がどう映るのか・・・、ちょっと関心があり聞いてみました。
本人は、自分の事を「障害」とは認識していない。まだ、「勉強が遅れてゆっくりしか出来ないから・・・」という認識です。

「どんな人たちがどんなことしよるとね?」

「・・・うん、いろんな人たちがいるよ。
怒られたらすぐたち立ち直れない人、
失敗したりすると自分のおでこをパチパチとたたく人、
うまく自分の気持ちを伝えられない人、
歩き方がつらくて杖がいる人や車イスの人、
走ることが出来ない人、

考えることが苦手な人、
その場でぴょんぴょんとんだりする人、
なんか叫びだしたりする人、
同じことを何回も続けて言う人やら、・・・いろいろ。

お父さんの『陶友』にもいるやろ?」

「そうやね。どんなことしよっと?」

「・・・いろんな班で、
食品の人はクッキーやケーキを作ったり、
使った所や道具をきれいに洗ったりしたり、
チラシを束にする作業もあったり、

デイ(サービス)のような所もあって、
車イスの人がタオルをたたんだり、音楽や体育、車イス卓球やバスケをしよるよ。

こわくて、人の中に溶け込んで仕事ができない人は、
人とはなれてから・・・、

昼休みはいっしょにテレビを見たよ。

中には口の悪い人もいるけど、
みんないい人たちよ。

なんか、思いやりがあって、
強いことばじゃなくて、やさしく注意してね。

好きな事をいっしょうけんめいにやって、
苦手なこともこつこつがんばってるよ。」

「ふ~~ん」


・・・こんな感じ。

実習2日目だったから、そこの人たちのことだけでなく、
学校の友達や今まで出会った、彼女に見える「障害の姿」を語ったようでもあります。

え?何を言いたいかって?
物事を抽象化することは苦手だが、その姿は具体的で、良く観てるんだな、と。

「みんないい人たちよ。」
そういうふうに見える目が、親バカながら、ステキです。

自分の事をどう理解していくんでしょうね。
「障害」という言葉で理解するには、そう教えるには、
もう少し時間をかけたほうがいいかも・・・。



 
ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:本日の日記 - ジャンル:日記

2009.06.06 | | Comments(6) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1093 パエリア初挑戦。

 今日は、次女の23歳の誕生会。
彼女は、いつも4月半ばの誕生日を迎える頃になると、
「ねえ、みんな今度の日曜日、空けといて!私の誕生会だから・・・」と、自分で、自分の誕生日イベントを仕切る。
 恒例の家族ボウリング大会だ。
・・・と言うことで、昼はみんなで出かけた。
その後それぞれに、時を過ごし、夕方からは誕生会。

 ・・・で、今回は私がご馳走を作る番。
パエリアに初挑戦。題して「お父さんが、ホットプレートで作るパエリア

buru1994.jpg

はっきり言って余りいい出来ではなかった。
何でエビが赤くならんとや。パプリカが高すぎて、貧相なピーマン。
決め手のサフランの高いこと!

buru1990.jpg

はい、注ぎ分けて・・・。和風の吸い物がなんとも・・・。

buru1992.jpg

例によって作りすぎ!
お米4カップなら裕に8人分にはなる・・・。
四女が、明日の弁当にも持っていくと喜んでくれた。
「お父さん、おいしかったよ。今度トクイさんたちが来た時にも作ってあげれば・・・」
うれしい事を言う。
自分としては失敗作。でもこんなものかと言う感じはつかめたので、次は、気合入れていくぞ!

buru1993.jpg

次女は、お気に入りのケーキを自分で買ってきていた。
家族大好きの次女らしい誕生会だった。

写真は、”手ブレ”ばかり・・・。
次女の写真が1枚だけとてもステキに撮れていた。
大変気に入ってくれ、喜んでプリントしていた。
可愛い奴!



  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2009.04.19 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.1079 記憶が無いのは幸い、だが・・・。

記憶が無いほうが幸いな時がありますよね。
世間は、行楽日和にウキウキでしょうが、我が「陶友」は今日もお仕事。

        花花 022

遅めに起きると、娘(何番目かは名誉のために伏せておこう)が騒いでいる。
「あ~~、覚えとらん。タクシーの運転手が『大丈夫ですか』って言いよったけど・・・!」
母親は、
「ホラホラ、誰に似たとかね」

振り返り、調査を開始する。
「そういえば・・・、あ!ケイタイが無い。化粧ポーチも・・・!」
・・・そして、段々とまだらの記憶がよみがえる・・・ものだが、
「ああ、わからん!楽しいことしか覚えとらん!」らしい。

私はしきりに同情する。
妻は、笑っている。
「まあ、よ~く似たもんじゃね」と人の不幸を楽しんでいる。

アルコールが記憶細胞に集中的に作用するのは遺伝の法則か。
私は、
「思い出さんがいいよ。思い出すと、自殺したくなるから」と励ます。

これだけだと、味方が増えたと軽く喜んでいてもいいんだが、
ケイタイを無くしたとなると、心配。

普通の親は、女の子が・・・と、心配するのかもしれないが・・・、
なんだか、ケイタイのことだけが心配になる父親でした。

外は、こんなに爽やかな行楽日和の週末。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

ちなみに、私は1日仕事で、
夕方からは飲み会。
件の娘と二次会で合流する予定ですが・・・。

明日も飲み会の2連チャン。
記憶を失うほどには、絶対に飲まないつもり・・・、ですが。
 

   


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。
 ←できればこちらもポチッと。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2009.04.11 | | Comments(5) | Trackback(12) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.680 素直に、「うれしい」・・・銀婚式。

 娘たちのことです。素直に、うれしいです。
10月23日は、結婚25周年、いわゆる銀婚式。
今年は、娘たちに寄せ書きをもらった。親バカだが、記念に公開しよう。

銀婚式1744


父へ。
働き始めて1年半、「働くことの意味」「どう生きていくのか」を考えるようになりました。
改めて父の生き方を見るようになり、なかなか面白そうな生き方だと感じています。
素直に父を人生の先輩として見れるようになったのは、私が成長したからでしょう。
父と母の関係も、他の家庭にはない、独特のバランスだと思います。
自分に正直に、真っ直ぐに。
これからも父、母、ふたりで私たちのお手本になってくださいね。(長女より)

おっとうへ。
おっかあと結婚してくれてありがとう。2人の娘として生まれてこれて、本当によかった!
25年間どうでした?
私は親父に似ているところがいっぱいある。良いところも悪いところも。
昔は嫌いなときもあったけど、今は尊敬しています。
ジジババ孝行が終わったら、親孝行します。(あなたの自慢の次女より)

おやじっち。
いつもワガママで自分勝手な○絵を、やさしく(?)見守ってくれてありがとう。
○絵はいま、自分の目標に向かって今までで一番がんばっていると思います。
自分の人生に後悔しないように、これからも一生懸命がんばります。
これからもよろしく。(三女より)

お父さんへ。
いつも雨に日とか、バスていまでむかえに来てくれたり、
いろんなところにドライブにつれていってくれてありがとう。
美○季はお父さんのこと大好きだよ。
何時までも元気で好きな事たくさんして たのしいことばかりして たのしいまいにちをおくってください。
これからもドライブ、たくさん行こうね。(四女より) 



去年の記念日には、以下のようなことを書いていた。

過去ログ:NO.119 結婚24周年でした。

まったく同じパネルを作り、母親にも渡していた。
後で、おっかあが「もらったろ?」と確認してきた。
「おお」
それぞれにニンマリ・・・。それだけが二人のやり取りの銀婚式。
当日は、残業で午前様だったもんな。

・・・自分だけ嬉しくてすみません。(汗)



  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
  
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2008.11.02 | | Comments(11) | Trackback(2) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.606 誕生会。

 みなさん、こんにちわ。
「大脇道場」ご訪問、ありがとうございます。
今日は親バカのただの写真日記です。

昨晩は三女と四女の誕生会をしました。
二人とも同じ日が誕生日。おばあちゃんも来てくれるというので9月25日を前倒しでした。

誕生日1295

16歳と20歳。
それぞれお気に入りのケーキにろうそくをともしました。

誕生日1294

四女のお気に入りは、ピカチュー。
まだまだ幼いですね。

誕生日1297

三女のほうは、それなりに落ち着いたケーキです。

誕生日1298

たくさん食べていましたねえ。
太りすぎが気になりますが、今日のところは・・・。

ミズキ1300

ちょうど1歳の今頃。
まだつかまり立ちもせず「のんびりやさんだ」ぐらいに思っていましたが。
その後もノンビリ。
今は、高等特別支援学校の1年生。
四姉妹の末っ子。
お姉ちゃんたちに可愛がられ、甘えん坊の意地っ張りですが、
自分の歩幅でゆっくり成長しています。

長かったようで、つい昨日のような子育ての日々。
これからもっともっと大変なこともあるでしょうが、
気負わず焦らず、高望みをせず、・・・目が曇らないように。
たくさんの人たちの力を借りて生きていくことになるでしょう。

だからこそ、
安心の社会保障を実現するために、闘いつづけたい。

・・・ご馳走は、いつものお手軽「手巻き寿司」でした。

 


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。

ただの私事ですが、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2008.09.21 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.592 働きたい。

 日曜日、久しぶりに街に出ました。
福岡市天神アクロス。

天神1105

 そこの交流ギャラリーで、障害のある生徒たちの「働きたい」というテーマで描いた絵が展示されているというので・・・。

働きたい

 高等支援学校1年生の四女の絵です。
自分の絵や友達の絵が貼られているのを見たかったのでしょう。
四女からのお誘いでした。

マンガチックですが、「動物園の飼育員さんになりたい」そうです。

「そうか、夢がかなうといいね」

コロコロ変わることもあるし、飼育員なんて健常者でも相当な倍率・・・なんて現実的なことを考えていると叱られます。(笑)

こんなふうに突っ込まれたことがありましたから・・・。
過去ログNO.8 こどもが夢を語るとき、親は?
 「中学のときはいつも下を向いてた。今は楽しい。友達も先生も優しいし・・」と語る四女。
お陰さまで、他の人たちのそれには及びませんが、彼女なりに日々ゆっくりゆっくり成長しています。
一度きりの人生をこの子はどう描き、実らせるのだろうか・・・
沢山の心配事と、ひとつの確かな楽しみがあります。
・・・親にならせてもらって、ありがたいものです。

 障害があろうとなかろうと、子どもや若者たちが夢に向かって素直に挑戦できるそんな世の中にしたいものです。

 ついでにこんな話もありました。親ばかですみません。
NO.29 お父さんは将来何になりたいの?

  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
そうだ政治を変えなきゃ!
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2008.09.09 | | Comments(6) | Trackback(2) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

NO.464 小さなことが、うれしい。

 きのうは、公休日だった。
朝から雨が降って、出かけるのもおっくう。

 三女をバスの本数の多い営業所まで送る事にした。
「出かけるついでに、送ると思っとろうが。わざわざ、おまえを送るために車を出したとよ」と、恩着せがましく言う。「ああ、いやだなあ。誰かちょっと、っていう時があろうが」と。(父さんはおまえに優しくしてるんだぞ!である。)

すると「へえ」だ。
が、穏やかにニコニコしている。

産卵 042

ヤマアジサイ 七段花
色づき始め・・・


 色々ご心配頂いた三女も今は、真面目に専門学校に通っている。

 中2で、先生とソリが合わなくなりずるずる成績も下がり、高校では中途で通信制に切り替えた。
一つつまずくと、拘りが強いと言うかなかなか、切り替えが効かず次へ進めない。
高校卒業後は、いわゆるプー子だった。

 家事の手伝いをしながら「栄養士になりたい」と言うので、そりゃいいことだと応援するも、入試に失敗すると、もう方向が見えない。

 そうこうするうちに、メイク関係の専門学校に行くことになった。もともと好きなことではあった。

 私はと言えば、「化粧は好かん!中身を磨け!世界中の女どもがうつつを抜かしつぎ込むお金を、世界中の飢えた子供たちのために使えば、どんなにか多くの命が救われる事か」論者だ。

 しかしいつか、顔にあざがあり、それを上手に隠す事で、その人の人生を支える、そんなメイクもあるというのをテレビで観てから、少しずつ考えも変わった。

 そうだろうな、もともとメイクは、人類の生活の中にあり、文化として発展してきたものなのだ。
いま、商業主義的に踊らされ消費される姿がその本質ではなかろう・・・と。

 せっかく三女が好きな道を行きかけようとする時に自分の狭い了見にこだわるのもおかしなものだ。
好きな道を進みながら、それが本当に人のためになる道をまた探せばいいことだ。
そんなんで食えるんだろうかとか、小さなことを心配するよりも、好きな道を精一杯歩く事を応援する方がいいに決まっている。

 そんなこんなだった。

 営業所について車を降りる時、は「ありがとう、オヤジありがとう、・・・ありがとう。」と、
3回も「ありがとう」を言ってきた。
「おお、今日はいつもの倍は頑張らなね!」

 ああ、素直になってくれたものよ。

 フロントガラスの雨が、前方をかすめる。
「あれ、このあいだ12ヶ月点検で、ワイパー換えたっていうのに・・・」
いや、前方がかすんだのは車のワイパーのせいじゃなかった。
俺の目にワイパーがついとらんやったったい!

産卵 038

シモツケソウ?京鹿子?
違いがわからない・・・。
この葉っぱと花の取り合わせがすきなんだなあ。




ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

2008.06.03 | | Comments(13) | Trackback(2) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い