fc2ブログ
忍者解析

NO.2958 麻生「ナチスの手口」と自民党改憲草案・・・見えてくる「人権抑圧と戦争への道」

 猛暑 お見舞い申し上げます。

水遊び0363


実に久しぶりです。
また、気軽にボチボチ行こうと思います。

突っ込みどころ満載!なんですが、
「悪しき例として」あげたものに「見習ってはどうか」とはどういうこと?

■動画・「麻生太郎副総理 「ナチス発言」と 撤回コメント」



麻生の講演会(国家基本問題研究所月例研究会)の音声です。
「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。」と言うくだりで聴衆がドッ湧きと笑いながら拍手。”ナチスネタ”はそんな軽いものだったのですね。


「ナチスの手口」とは何だったのか?
 1933年に国会放火事件をでっち上げて共産党を弾圧、「全権委任法」を成立させて、ワイマール憲法を敗戦まで機能停止に追い込んで独裁体制を完成させた。そして、外には侵略戦争を、うちにはホロコーストを・・・。

自民党改憲草案は、基本的人権を侵すことの出来ない永久の権利と謳った97条を削除し、「公益及び公の秩序」で国民の自由と権利を制限できるとしています。そして、「国防軍」を創設し海外で戦争できる国作りへ・・・、ついでに「徴兵を拒否したら死刑!」。

麻生副総理は「喧騒(けんそう)にまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまった悪(あ)しき例として」挙げたが、「この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい。」とした。

全く口先だけ!
望むべき例としてあげたのは明白、何も誤解など与えてはいないのです。
笑いも取ってご満足でしたが、特に海外からの批判が高まり、官邸も火消しに走った中で形だけ撤回したに過ぎませんね。

副総理罷免!安倍総理の任命責任の追及を!





☆麻生太郎副総理が「ナチスの手口…発言」を撤回したようです。
自民党の改憲の思惑、「誰も知らないうちに変えてやろう」・・・その本音は、発言を撤回したところで変わらないだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・
[憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪のなかで決めてほしくない。」(013年8月1日 朝日新聞)

発言撤回コメント全文
「 7月29日の国家基本問題研究所月例研究会における私のナチス政権に関する発言が、私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾である。

 私は、憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要であると考えている。この点を強調する趣旨で、同研究会においては、喧騒(けんそう)にまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまった悪(あ)しき例として、ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげたところである。私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について、極めて否定的にとらえていることは、私の発言全体から明らかである。ただし、この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい。」
(2013年8月1日11時46分  朝日新聞)

▼[48時間監視中] 麻生太郎 「憲法は誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」
http://illcomm.exblog.jp/19368779/


   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2013.08.02 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1938 在日コリアンのツイート 「無償化停止の件、腹が立つやら悲しいやらで他のことが手につきません。」(@oowakitomosan)動画追加。

 とにかく耳を傾けて欲しいツイートがあります。

「無償化停止の件、腹が立つやら悲しいやらで他のことが手につきません。」
「たとえば朝鮮学校が「共和国の砲撃を支持します」などという声明を出したのだろうか?そんなことあるはずもない。在日は皆、今回の事件を心配や不安の中で見守っている。なぜ、在日にありもしない犯罪予備軍のようなレッテルを貼るのか?」と語る在日コリアンのツイートです。

     20秋 013

 日本政府は、それまで在日朝鮮人高校の授業料無償化については教育的見地から、実施の方向で準備をすすめていました。しかし、あろう事か、北朝鮮の韓国砲撃に対する「報復」として,高木義明文部科学相、仙谷由人官房長官、菅直人総理大臣、前原誠司外相ら主要閣僚が次々と「朝鮮学校無償化停止」を表明する始末です。

 私は11月24日のツイートで、以下のように批判しました。

●オタオタして外交戦略が無いとこうなる。恥かしい。→「重大な決断も」朝鮮学校無償化で高木文科相。「これまで外交上の配慮で判断すべきではなく、教育上の観点から…しかし、今回の事態は、正常な教育、平和を揺るがす、根底にかかわる問題だ」 http://bit.ly/eCUzmO
posted at 12:40:11

●キターー!仙石!つける薬なし。→朝鮮学校無償化、手続きを停止=北の韓国砲撃で―仙谷官房長官 「まだ申請も出ていないし、審査も行っていないが、与える影響は大きいと思っている」http://bit.ly/dS7BhP
posted at 12:54:50

北朝鮮による韓国砲撃についての志位委員長の談話 &「 朝鮮学校無償化、手続きを停止」を言う政府のお偉いさんの愚。 http://t.co/iSqq9xS
posted at 22:00:41


 改めて、北朝鮮の蛮行を厳しく糾弾するものです。
そして、政府・閣僚の朝鮮人学校への「制裁」発言に対しても、これをただちに撤回し、速やかに朝鮮学校無償化をすすめることを求めます。


 そこで本題です。
 「私も同じく拉致に心を痛めています。 しかし差別はまだありますよ。たとえば本名を使っただけで北朝鮮の工作員か!という暴言を浴びたことがあります。」という「在日コリアン3世、会社員。80年生まれ♀。」の@hwaja_piccoloさんの、この件に関する、連続ツイート。怒りを抑え冷静に語りかけています。

 共感し、ご本人の了解を得てここに紹介します。
(新しい順ですので、下の方からお読みになることをオススメします。)

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:48
同様に疑問に思っている人は多いはず。今の連続ツイートで伝わりましたでしょうか? QT @・・・ 金正日の写真を飾っていて、反日教育をしている、という話を耳にするので。在日の方にとっては、金正日や金日成はどう見えているのですか?失礼な質問でしたら、すみません。 via twicca
元のツイートを表示

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:41
(最後)朝鮮学校の存在意義は、在日であることを隠さずにフツーに本名で生きられる教育環境を保障している、その一点です。逆に言えば、そうした環境さえ保障されるのなら、私は必ずしも今の朝鮮学校のあり方でなくてもよいと思っています。長くてのろまなツイートですみませんでした。以上です。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:34
(続き)ここからは私の意見ですが、在日自身が、祖国を批判的に見ることができなくなることは危険だと思います。在日コリアンはその歴史性ゆえに、よりどころとなる国家をとても強く求めていた。そのため北朝鮮に過剰に期待した。しかし国家というものは簡単に信用してはいけないものだったのです。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:28
(続き)そうした背景で写真が飾られ北朝鮮式の教育内容が色濃くなりました。その名残が現在まであるのは事実。しかし例えば写真が飾られていたとして(今は飾られていない)生徒が本当に金正日を崇拝していると思いますか?日の丸と君が代があれば天皇崇拝するかといえば違うのと同じ程度のものです。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:18
(続き)その言葉に救いを求め、多くの在日が北朝鮮こそが我が祖国と感じました。ちなみに地理的には在日の故郷はほとんど南です。北に住んでいた朝鮮人は日本ではなく満州に渡ったからです。そういうわけで、在日の多くが自分の故郷は南であるにも関わらず、北朝鮮を支持するようになりました。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:14
(続き)その後朝鮮半島は冷戦の下で分断されました。そのとき在日の民族教育の援助をしたのは、言葉を奪ったほうの日本政府ではなく、韓国政府でもなく、北朝鮮政府でした。当時経済的に韓国より豊かだったこともありますが、政策として北朝鮮は在日朝鮮人は我々の同胞であると宣言しました。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:08
(続き)朝鮮学校は、在日が植民地支配から解放された後、自分達の言葉や名前を取り戻すために自主的に創った学校です。そのときは朝鮮半島はまだ分断されていませんでした。最初は寺子屋のような小さなものでしたが、全国的にそうした取り組みが広がりました。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 18:55
質問ありがとうございます!端的に言えば嘘ですね。朝鮮学校は北朝鮮が創立した学校ではありませんし。近くに朝鮮学校があれば、ぜひ見に行ってください。(続く) QT @・・・ 朝鮮学校では金正日を称え正当化するような教育をしていると聞いていますが、それは嘘なのでしょうか? via twicca
元のツイートを表示

○hwaja_piccolo
2010.11.25 12:02
またフォロワー増えてる。多くが私の意見に賛同してだと思うが、中には在日ってどんなヤツなの?と興味半分の人もいるかも。結構フツーだよ、在日って。私は朝鮮学校卒じゃないけど朝校出身者もフツーだよ。ソニンや井川遥や『悪人』の李相日監督も朝校卒だよ。これでも朝鮮学校や在日が怖いですか? via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 00:23
ありがとうございます!@・・・ 心ない差別に負けないで下さい via web

○hwaja_piccolo
2010.11.25 00:20
@zoudesu ほんまに落ち込みそうになる日々ですね・・・でも、わかってくれている人も、たくさんいるなと思います。人間の感性と知性に、まだ希望を持ちたいです! via web

○hwaja_piccolo
2010.11.25 00:07
さっきの無償化関連ツイートで、フォロワーが21人増え、73人にリツイートされた。その中に翻訳家の方がいて、ハングルに翻訳されて韓国でも読まれてる。ツイッターって、すごーい。でも、当然嫌がらせのメールもバシバシ届いております。いいも悪いも、反応がわかりやすいのがツイッターですね。 via web

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:45
本当に理解に苦しみますね。頭悪いの?って思わず毒づきたくなる。。。 QT @・・・ @hwaja_piccolo いやいや…なんとも理解に苦しむ発言ですね。どうでもいい事に金をばら蒔き、未来の有る子供達を見殺しですか…納得いかん。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:33
たとえば朝鮮学校が「共和国の砲撃を支持します」などという声明を出したのだろうか?そんなことあるはずもない。在日は皆、今回の事件を心配や不安の中で見守っている。なぜ、在日にありもしない犯罪予備軍のようなレッテルを貼るのか?公開授業をしようが結局はいつでもレッテル貼って終わりなのだ。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:19
無償化停止の件、腹が立つやら悲しいやらで他のことが手につきません。今回のことは、官房長官しかも今まさに首相より実権を握っている人間が、公然と「朝鮮学校は危険な学校である」というレッテル貼り「だから権利を奪ってもよい」としたわけで、国として異民族を迫害したということに他なりません。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:07
同感です。みんな、危機感を持って!! QT @・・・ 朝鮮学校にゆかりのない在日もたくさんいると思うけど、これを見過ごすということは、本国と日本との関係が悪くなったら、外国人は迫害されるってことだよ。三世であっても四世であっても。 via twicca


 彼女には、今月初めの数少ないツイートの中に以下のリツイートがあります。
日本政府の朝鮮学校への冷たい仕打ちに心痛め、「高校無償化:朝鮮学校適用」をどんなに喜んでいたかをうかがわせるものです。

○yhlee 李怜香(社会保険労務士) hwaja_piccoloから
高校無償化:朝鮮学校適用 失意の生徒ら喜び 街頭で署名…権利を勝ち取った - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/xXheNk
11月9日

○yhlee 李怜香(社会保険労務士) hwaja_piccoloから
高校無償化:朝鮮学校、支援の対象に 文科相が審査基準、全10校満たす - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/D6dcfb
11月9日

 こういう声に耳を傾け、応えることこそが政治に求められているのではないでしょうか。

朝鮮学校への高校無償化の適用見送りに、
広島朝鮮学園が即時適用を求める緊急声明




 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:国際問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.26 | | Comments(0) | Trackback(6) | ・9条・平和Ⅱ

NO,1867 「武器輸出三原則」は平和憲法の国是 見直しは許されない!

 仙谷官房長官が、12日の記者会見で、武器輸出三原則について「21世紀型に見直す必要があるのか議論が展開される」と述べ、見直しを検討する考えを示したのに続き、民主党の調査会でも同じ方向が打ち出されている。

oowakitomosan 大脇 友さん
安保懇、北沢沢防衛相、そして調査会も!→武器輸出3原則、緩和方針で一致…民主党調査会http://bit.ly/9zyqpe 「日本だけが武器輸出を禁じることが世界平和に貢献するという考えは一面的で、適切な防衛装備の協力や援助の効果を認識すべきだ」


 政府は、武器輸出三原則について新たな防衛計画大綱の策定過程で「三原則を取り巻く状況の変化を考慮しつつその扱いについて議論していく」との答弁書を決定している。
 昨年2月の政府答弁では「武器輸出三原則等の基本理念にかんがみ慎重に対応する」と述べていたが「議論」までさらに踏み込み危険な方向に進んでいる。

 読売が喜々として報道している
武器輸出3原則、緩和方針で一致…民主党調査会読売新聞 10月23日(土)3時3分配信

 政府が年末に策定する「防衛計画の大綱(防衛大綱)」について検討している民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)は22日、役員会を開き、原則としてすべての武器や関連技術の輸出を禁じる「武器輸出3原則」を緩和する方針で一致した。


武器輸出3原則 共同開発参加へ見直し急げ 読売2010年10月21日(木)01:33

 防衛装備の国際的な共同開発に参加できず、技術革新の波に遅れる。防衛費の漸減が続く中、関連企業の撤退が相次ぎ、技術基盤が揺らぐ。
 こうした国の安全保障にかかわる深刻な現状から目を背けることなく、武器輸出管理政策を根本的に見直す時である。


 こうした動きの背景には、第47回日米財界人会議「共同声明」(8日)がある。
「声明」は軍需産業の「国際共同研究開発を可能とする」ため、海外への武器輸出を禁じた日本政府の武器輸出三原則を見直すよう要求している。

 こうした日米の財界の要求にこたえて、民主党政権は、武器輸出三原則の見直しだけでなく、集団的自衛権行使のための憲法解釈の見直し、「PKO参加五原則」の見直し、海外派兵恒久法など、自衛隊が、米軍と共同して、海外での戦争に公然と参加できる法制的枠組みをつくろうとしているのである。

 11日にゲーツ米国防長官と会談した北沢防衛大臣が、その際、見直しに前向きに取り組む方針を伝えており、政府が年内改定を目指す「防衛計画の大綱」の見直しの焦点にしようとしている。


 もともと武器輸出三原則は、1967年に当時の佐藤栄作総理が(1)共産圏諸国(2)国連決議で禁じられている国(3)国際紛争当事国――への武器輸出を認めないと国会答弁したのが始まり。

 1976年年2月27日に、三木武夫内閣が「政府統一見解」を示し、三原則以外の国にも「『武器』の輸出を慎む」とした。

 その「政府統一見解」で、政府自身が「『武器』の輸出については、平和国家としての我が国の立場から、それによって国際紛争等を助長することを回避するため」、「憲法の精神にのっとり」、武器輸出を慎むとしていた。
 したがって、武器に準じてその生産技術なども輸出できないのだ。

 外務省が、自公政権時代の2004年4月にまとめた『日本の軍縮・不拡散外交』でも、日本が小型武器の会議で重要な役割を果たしている理由について、「日本は武器輸出を原則的に行っておらず、輸出を前提とした軍需産業もないことから、国際社会をリードできる立場にあるといえる」とのべていたのである。

 この原則は「憲法の平和主義」の具体化であり、「見直し」などゆるせない「国是」なのだ。


 菅民主党政権は、どの分野でも自公政権以上に「自民党化」が進んでいる。由々しき事態だ!


 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ



テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.10.25 | | Comments(0) | Trackback(5) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1608 軍事的「抑止力論」を乗り越えて

 これは前のエントリーNO.1607 憲法9条こそが、平和のための確かな「抑止力」・・・じゃない?の補論みたいなものです。

      どんたくバザー3359

 普天間基地問題を巡って、鳩山総理が「学べば学ぶほど、海兵隊は抑止力だ」と発言して以来、「抑止力」はこの問題のキーワードになってきました。

 基地問題とは、一方では軍事の問題でありながら、国民の暮らしの立場からは、現実的には身近な騒音や犯罪などの基地被害や地域経済問題まで、日常的な生活と安全を巡る問題でもあります。

 軍事的対応を必然とする立場からは、これらの問題は解決できないのではないでしょうか。

 「抑止力」論についていろいろと探ってみました(例えばこことかこことか・・・)が、結論的には、軍事的な意味での「抑止力」の議論は軍事を前提・必然とした議論です。こういう研究と議論はもちろん必要でしょうが、それ自体が目的である筈がありません。私たちが超えなければならないのは、軍事に頼る考え方そのものではないでしょうか。むしろ求められているのは、実践的な立場で、どうしたら戦争や紛争を回避し、平和を実現することができるのかを考えることではないでしょうか。そのほうがより現実的に思えます。

 そういう意味において、私は「9条こそ最大の『抑止力』」という考えを広めたらどうかと思うわけです。

 軍事的な意味での「抑止力」の議論と定義付けは当面必要でしょうが、それは専門家に任せて、我々国民は軍事的「抑止力論」を乗り越えて、軍事の存在そのものを問う議論を起こすべきではないでしょうか。軍事力に頼らない世界の平和をどう実現するのか。そこに日本国憲法9条が答えを出しているのだと思います。

日本国憲法第九条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


 そういう視点から、普天間基地の無条件即時撤去はもちろんのこと、米軍基地が必要なのか、日米軍事同盟、安保条約は必要なのかを問わなければならないのです。

 軍事に頼る「抑止」ではなく、憲法9条をこそ世界的な「抑止」に。この9条をしっかり実践し世界に広めることが日本の平和と安全、世界平和への確かな道だと思います。

      
憲法9条こそが、平和のための「抑止力」!
を広めてはどうでしょう?
ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:世界恒久平和を実現しよう - ジャンル:政治・経済

2010.05.08 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1357 チャンネル桜にとどめを 田母神妄言に関する「カナダ人弾圧」事件の英語字幕版(転載紹介)

ブログ「たかしズム」さんよりの要請に応えて、こちらでも紹介します。

        木漏れ日2833

 なるほど例の動画は、桜チャンネルが削除しているようです。
以下転載。
====================================================

チャンネル桜にとどめを


ケンシロウさんから「カナダ人弾圧」事件の英語字幕版が届きました。これをCDに落として世界中のジャーナリズム、政府機関、人権派国会議員、人権擁護団体向けに発送したいと思います。

つきましては、ブログ「たかしズム」読者の皆さんにも、画像データをお分けしたいと思います。皆さんもこの画像データをCDに落として、思い当たるジャーナリズムや団体、例えば皆さんの地元の新聞社などにじゃんじゃん送ってください。重複については考慮しなくて構いません。複数送った方が効果があります。なお一応送付した先を事後にご連絡頂けたらと思います。

        ※特に海外在住の方からのご連絡をお待ちします。

ご希望の方はプロフィール欄のアドレスまでご連絡ください。データはまとめてデータ便で送りますので、ある程度件数がまとまってからになります。送付日時は当エントリーのコメント欄でお知らせいたします。


====================================================


Nasty Japanese Bakauyo

http://www.youtube.com/watch?v=OBPDWAP99ek (Part1)
Nasty Japanese Bakauyo Part1



http://www.youtube.com/watch?v=q-9-MeMRArI (Part2)
Nasty Japanese Bakauyo Part2



お役に立てますかどうか・・・。


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2009.09.10 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1312 「ドイツでは(憲法違反で)逮捕されますよ。」

 たかしズム・・・たかしのブログさんから、「<緊急報告>日本の恥!国辱画像!」と題して、 次の動画を広めてくれとTBを貰いました。

 なるほど、これはちょっと・・・!ということで紹介します。



前半はどうでも良いので、19分55秒の少し前から見てほしい。
(引用者注:非公開動画になる前に、前半はカットし、問題部分だけがアップされているようです。)
場所は靖国神社。演説を終えたばかりの田母神に対し、一人の外国人(最後のクレジットによるとカナダ人らしい)が「ドイツでは(憲法違反で)逮捕されますよ。」と、極めて勇気ある「忠告」をした。田母神の演説を妨害したわけではない。演説を終えた後に発言しているのだ。ところが、そのあとの右翼連中の反応たるやすさまじい。

「何を言ってんだぁーお前はっ!」「何で逮捕されるんだーっ!」「ふざけるなよお前!」「バカヤロー」「ここは日本だ!」「バカヤロー帰れ!帰れ貴様!」「この場所がどういう場所かわかってんのか?」「ドイツは犯罪犯してんだよ!日本は犯してないんだよ!」

「帰れ貴様」といったくせに帰ろうとすると「逃げるな貴様!」とくる。「チャンネル桜」の司会者(?)のおじさんは、その場を離れようとする外国人の腕を再三にわたり掴み、またリュックサックを引っ張るなどしている。画像で見る限り外国人は桜おじさんに指一本触れてはいない。
・・・・(中略)・・・
<追記>
皆さん、それにしても何というすばしっこい対応でしょうか?。私がこのエントリーをUPしたとたん、奴らは画像を「非公開」にしたらしい(笑)。まったく卑劣ですな。(以上、部分引用)



 元はこちらで紹介されていたらしいが、なるほど「非公開動画」処理されている。

「米国からの便り」
過去の侵略行為を美化するとドイツでは逮捕される、非核地帯条約を結んでいる国一覧

 ドイツではナチスを崇拝する人や過去の侵略行為を美化する人は逮捕されます。 米国やカナダではナチスに協力した人は入国禁止だし、自国内でそのような人が見つかれば今でも逮捕されます。確か去年だったかな。 ナチスの協力者が米国内で見つかって逮捕されたのは。 高齢過ぎていたため取調べのあと釈放されたようですが。(部分引用)

 尚、田母神氏が核武装について触れたのでしょうか、「米国からの便り」は、核武装の非現実性について触れ、アジアの非核地帯についても紹介している。

 それぞれのリンク先でどうぞ。

 実際、日本政府の侵略戦争に対するあいまいな態度と、ドイツのナチズムに対する徹底した態度は対照的だ。



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2009.08.17 | | Comments(5) | Trackback(9) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1310 若くして散った特攻隊員を思う終戦記念日 非戦の誓い 平和への決意を新たに

 盆休みもそこそこに、今日は出勤して窯焚きです。
 わずか2日の帰省でしたが、2日目には、南九州市の知覧特攻平和会館に娘3人と行きました。

盆 023

 旧日本陸軍の飛行学校知覧分教場は昭和17年に開校。
終戦直前の昭和20年から、日本最南端の特攻出撃基地として、少年飛行兵や学徒出陣の特別操縦見習士官たちが”肉弾”として飛び立った地です。

 米軍の沖縄上陸作戦に抗し、1036人がここ知覧を中心に沖縄特攻ととして飛び立ったのでした。
1955年(昭和30年)に特攻平和観音堂が作られてから、遺品収集が年々進み、1987年(同62年)に、この特攻平和会館が完成し、多くの遺品や遺書、家族にあてた手紙や、写真が展示されています。

 会館入り口には、これまでに1千700万人が、訪れたことを示す横断幕が張られていました。お盆休みはには特に多いようで、私は二度目でしたが、ゆっくり遺書などを読むには、時期はずらした方がいいようです。

 私は、たまたま読んだ「所感」と題する一文が気になり、ノートにメモしようと思いましたが長すぎてあきらめ、館の専門の相談員に聞いたら、その人に関する本が出ていると言うことで紹介してもらいました。今職場なのでメモが手元にありませんが、ゆっくり読んで、そのうち紹介もしたいと思います。

 皆さんも、一日ゆっくり、是非来館されることをお勧めします。

 若い特攻隊員の無垢な笑顔を見て、両親や母親にあてた最後の手紙や遺書を読むと、涙があふれてきます。

      若い特攻隊員隊員

 「国を思い、父母を思い、永遠の平和を願いながら、勇士たちは・・・」(パンフレット)という描き方には違和感がありますが・・・。

 多くの人たちが、家族や友達と一緒に来館し、戦争と平和に思いをめぐらしています。

 二人のの若者達が、
「ほんとに負けるって分かってる時に、無残に死なせたものだなあ」
「こういうのを、授業で扱わないとなあ」
と、語り合っていました。



 さて、今日は64回目の終戦記念日です。

 昨日、東京都教育委員会が 侵略戦争を正当化する「新しい歴史教科書をつくる会」会員らが執筆した扶桑社版歴史教科書と公民教科書を使うことを採択しましたと報道されています。
 「つくる会」歴史教科書は、太平洋戦争を「大東亜戦争」と表記し、アジア解放の役割を担ったかのように描きだし、歴史を捏造するものとして批判の高いものです。
 横浜市や杉並区に続き、侵略戦争肯定の誤った歴史観を植えつける教育の逆流に断固抗議します。

 日本軍国主義は、領土の拡大と資源確保を目的に、1945年8月15日の敗戦まで長年にわたった侵略戦争と植民地支配を続け、アジア諸国民に2千万人を超える犠牲をもたらし、日本国民も310万人以上が亡くなりました。

 戦後日本は、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」(日本国憲法)と、この過ちを再び繰り返さないことを誓って、憲法9条を定め、国際社会に復帰しました。


 いま世界は、戦争ではなく外交によって紛争を解決する流れが大勢になっています。「核兵器のない世界」をめざすというオバマ米大統領の提唱で、核兵器廃絶の機運も高まっています。

 しかし、今将に憲法の原点に立った外交が求められている時に、自公政権は、アメリカに追随して自衛隊を海外に派兵し、更なる米軍追随を目指し、海外派兵の恒久法の制定までねらっています。

 さらについ先日、麻生総理は、北朝鮮の危機をあおり、集団的自衛権を行使できるようにように憲法を変えるべきだと表明しました。深刻なのは、この重大問題に政権を取って代わろうとする民主党から何らの批判も無いということです。

 また、核兵器をめぐっても、自公政権が、唯一の被爆国として核廃絶のイニシアチブを取るどころか、アメリカの「核の傘」にすがりつく姿は、恥ずかしい限りです。


 今日の日本外交に強くもとめられているのは、過去の侵略戦争と植民地支配の過ちを真摯に反省し、国連の平和のルールにのっとって世界とアジアの平和・友好に寄与することです。目前にせまった総選挙でも、この問題が国の進路にかかわる重大な争点として問われます。


 日本共産党が、1922年の創立以来、主権在民と侵略戦争反対の旗をかかげ、文字通り命をかけてたたかってきたことは、好き嫌いはおいて、歴史の事実です。

 かつて、自民党の党内研修用教科書さえも、「ひとり共産党は終始一貫戦争に反対してきた」「他党にない道徳的権威を持っていた」と書き、その事実を認めざるを得ませんでした。

 今回の総選挙にあたっても、「国民が主人公」の新しい日本をめざし、国民の暮らしと権利を守る「ルールある経済社会」を築くとともに、「憲法9条を生かす自主・自立の外交で、世界とアジアに貢献する日本に」なることを旗印に掲げています。
 さらに、核密約を公開、廃棄して、名実ともに「非核の日本」を実現し、核兵器廃絶にイニシアチブを発揮すると明言しています。

 戦争と平和を考える8月に総選挙が行われるのは初めてです。
終戦記念日の今日、非戦の誓い、平和への決意を新たにし、来るべき総選挙での日本共産党の前進に、侵略戦争の反省を受け継ぎ、平和を実現していく日本への希望を託したいものです。



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2009.08.15 | | Comments(2) | Trackback(6) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1146 おめでとう 森光子さん 「放浪記」2000回公演と89歳 

 高校の頃、「おかみさ~ん、時間ですよ~!」で、その人を知ったように記憶している。
なんと89歳だという。そしてひとつの舞台を2000回。
私には想像もできないが、とにかくおめでとうございます。

 そして森さんはご自身の体験をもとに、「戦争だけは、一番になくしてほしい」と呼びかけています。

 森光子

森光子2

 「どこへ行く、日本。」さんより転載させていただきます。


森光子さんが平和への思いを語る(「しんぶん赤旗・日曜版」2009年4月26日号から直接貼り付け)。
========================================

森光子さん「放浪記」2000回公演を前に
戦争だけは、一番になくしてほしい


 女優として74年。森光子さんが半世紀近く主演を続けている舞台「放浪記」は、来月に前人未到の2千回を迎えます。今月出版した初の自叙伝『人生はロングラン 私の履歴書』(日本経済新聞出版社)では、戦争体験と半生を赤裸々につづっています。89歳の誕生日を前に聞きました。  寺田忠生記者


      森さん
      「私、初期の頃には失敗談がいっぱいあるんですよ」と語る森さん

 「戦争だけは、いちばんになくしてほしい。なにもなくてもいいから。平和な国であるだけで、それだけでいいんです」

 しみじみと語る言葉が胸に響きます。

 森さんは、日本が侵略戦争を始めていた1935年に時代劇映画の娘役としてデビュー。しかし、「世は軍国調、浮ついた感じのするものは目の敵にされました」

 警察で取り調べを受けたこともあります。なんと「売春容疑」です。もちろん、身に覚えのないことですが、芸能人の一人として“見せしめ”の対象にされたのです。

 検閲が強まり、自由に映画が製作できなくなると、歌手をめざした森さん。しかしデビュー盤は日の目をみませんでした。検閲で「内容が感傷的すぎる」とされたためでした。

 太平洋戦争が始まると、戦地慰問団の一員として、旧満州(中国東北部)、シンガポールなどを巡業しました。南方戦線では、同じ船団の1隻が魚雷で撃沈されました。一瞬の違いで爆撃をのがれ、命拾いしたこともあります。44年、肺結核を患い帰国します。

 -いま、若い人に語るとしたらなにを?

 「大それたことは、なにもないんです。でも、一つ言いたいとすれば、やはり戦争のことです。戦争さえなければ、あとは自分でしっかり考えて、おやりなさいと。人を殺すことだけは、やめた方がいい」



 本の結びにも、「最後に申し上げたいことがやはりあります」と前置きして、揺るがない思いを書き記しました。「戦争を知る人は、幸せの根底にあるものは平和だともっと大きな声で言うべきだといつも思っています。なぜなら平和でなければ、誰も幸せになれないのですから」

 「私の人生は、けっして幸せとは言えません」と語る森さん。でも-。

 「なにかやっぱり、ほめてあげたいですね。ここまで元気を保ってきただけでもね。結核も3回やったんですから。ほんとに、丈夫だなと思います(笑い)」

公演のたびごとに新しい発見が

 「放浪記」はこれまで1995回公演してきました。同じ俳優が主演を務める舞台として、国内最多記録を更新し続けています。2000回は森さんの89歳の誕生日、5月9日に迎えます。

 初演は1961年。森さんが長い下積み生活をへて、41歳で初めてつかんだ主役でした。

 「こんなに長くできるなんて思ってもみませんでした。舞台が終わっていく回数を見ていて、『よくやれているなぁ』と自分で感心しています」

 「放浪記」は、小説「放浪記」の作者・林芙美子を主人公に、カフェで働いていた1920年代から、流行作家として名をはせた戦後初期までを描きます。貧しい生活のなかで苦労と努力を重ね、創作活動に生きがいを見いだし、裏切られても恋し続ける、波乱の年涯です。

 大好きなラスト

 劇中、小説の「放浪記」に書かれた芙美子の言葉が朗読されます。心に染みる場面です。

 「金だ金だ金が必要なのだ! 金は天下のまわりものだって言うけど、私は働いても働いてもまわってこない。…私が働いている金はどこへ逃げて行くのだろう」



 戦後、流行作家として活躍する芙美子。執筆に疲れて机で寝入ってしまった姿を見て、ライバルだった日夏京子が「あんた、ちっとも幸せじゃないんだね」と声をかける場面があります。

 このラストシーンが「大好き」と森さん。自らの人生に重ね合わせた実感なのかもしれません。

 森さんは、公演のたびごとに台本を読み直し、セリフを覚え直します。そのたびに、「いままでの演じ方が間違っていたのでは」と思う個所を発見すると言います。

 「いろいろ変えてみたり元へ戻したりね。試行錯誤でした。毎回が、発見の連続です」

 明日はなんとか

 激動の時代に、多くの苦難を乗り越える支えになったのは、「明日はなんとかなる」という気持ちでした。

 戦時中、「敵性文学」として、禁じられていたアメリカの『風と共に去りぬ』を、新聞紙と包装紙で幾重にもカバーして、こっそり読んだときのことです。「明日はまた明日の風が吹くのだ」という言葉に出合い、どんなに楽になれたことか。


 「一つ乗り越えりゃ、次もいけるかもって思えるんです」

 常々、「毎日の生活でユーモアを絶やさずに生きたい」と語る森さん。「ユーモアのセンスはどこで磨かれたんですか?」と聞くと、「なにしろ、西(関西)の生まれですからね」と笑って返しました。

 いつまでも、その女優魂とユーモアで、日本中に元気を届けてほしい。
---------

もり・みつこ=1920年、京都市生まれ。35年、映画デビュー。61年から48年間演じ続けている「放浪記」の林芙美子役は、前人未到の単独主演2000回を達成へ。ドラマでも「時間ですよ」など出演作多数。文化功労者、名誉都民顕彰。文化勲章受賞。「放浪記」(作/菊田一夫、潤色・演出/三木のり平、演出/北村文典)は5月5~29日=帝京・帝国劇場。前売り券は完売。当日券の問い合わせは℡03(3201)7777(東宝テレザーブ)





ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.05.13 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・9条・平和Ⅱ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い