fc2ブログ
忍者解析

NO.2240 まったりと 親父のレシピでも・・・。

 今日は疲れた。
民主党の裏切りに、腹立ち疲れ・・・!!
久々にまったりと・・・、「親父のレシピ」でも加えてこう。

     譁ー隕柔1_DSCF0913_convert_20120222073641

 ジャコ飯稲荷です。(ちょっと破れたのがあるのはご愛嬌)

大人離婚、じゃなくて「お隣婚」のわが夫婦。
私は最近は、あまり飯を作らなくなってしまった。
おっかあに、「たまには作っていいとよ!」と叱られ、久しぶりにキッチンに立った。

1.ジャコをごま油でカリカリに煎り、水菜を加える。味はお好みに。私はジャコの塩味だけ、水菜はシャキシャキ食感で白ゴマと粉山椒。→油抜きして、三角に切り、だし汁に砂糖醤油みりんで味付けした稲荷に丁寧につめる。
決め手は水菜の食感となんと言っても粉山椒。

2.レンコン、ごぼう、色付けに人参のキンピラ。(いなりの煮汁をここで使い切る)

3・じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ワカメの味噌汁。マイブームは酒かすを入れかす汁風に。健康によく温まる。

4.さばの塩焼き。

・・・組み合わせはいい加減。冷蔵庫の中のものを順番に使い切るのが俺流。・・・で、大好評。

 6人揃ってたころは張り切ったものだが、おっかあと四女と3人のさびしい食卓だった。
でも、四女が次の日の弁当に持って行くといった。




   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

スポンサーサイト



テーマ:とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル:日記

2012.02.22 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・親父のレシピ

NO.2110 夏野菜の手抜き、エコ・ヘルシー・・・名前の付けようがない料理?

 暑そうでヘロヘロ・・・。

     金魚4099


 先ずは、お願い!
ソニーの期間工雇止めとたたかうお二人をフォローして応援してください。

@rossonero2010 ソニーの非正規切りにあおうとしている一人の若者です。組合に入り、生まれて初めての本気のたたかいの中で、感じたこと思ったこと、素直につぶやいていきます。自分たちのこと、家族のこと、非正規で働き悩む若者たちのこと。ご支援どうかよろしくお願いします。

@Mar0325現在震災を理由にソニーを解雇されようとしております。被災地の就職状況はかなり悪く、そうそう仕事は見つかりません。このままでは家族もろとも自殺しかねないので組合に加入して戦っております。現在震災を理由にソニーを解雇されようとしております。被災地の就職状況はかなり悪く、そうそう仕事は見つかりません。このままでは家族もろとも自殺しかねないので組合に加入して戦っております。


 料理と呼べるものではありませんが。
クソ暑いときに台所で火を使うのは、かなり大変。
そこで手抜きでエコでヘルシーに・・・。

     金魚4088

夏野菜を微塵に切って豆乳で浸し醤油で味付けるだけ!

 トマト、オクラ、ニラ・・・、
ゴマをたっぷり振り豆乳で浸しかき混ぜて、しょうゆで味を調えていただく。

今回は冷蔵庫にあった枝豆、トウモロコシ、ミョウガも。
動物タンパクと旨味がほしくてハムの角切りも。


 どんぞ!

     金魚4089


 これはオススメできないが、
私は米糠をフライパンで乾煎りし保存しておいて料理に使うようにしています。ビタミンや食物繊維の宝庫、米糠。ただし味が邪魔しない程度に・・・。



ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

2011.07.31 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・親父のレシピ

NO,2109 おもてなし蕎麦コース。

 初めに、お願い!
ソニーの期間工雇止めとたたかうお二人をフォローして応援してください。

@rossonero2010 ソニーの非正規切りにあおうとしている一人の若者です。組合に入り、生まれて初めての本気のたたかいの中で、感じたこと思ったこと、素直につぶやいていきます。自分たちのこと、家族のこと、非正規で働き悩む若者たちのこと。ご支援どうかよろしくお願いします。

@Mar0325現在震災を理由にソニーを解雇されようとしております。被災地の就職状況はかなり悪く、そうそう仕事は見つかりません。このままでは家族もろとも自殺しかねないので組合に加入して戦っております。現在震災を理由にソニーを解雇されようとしております。被災地の就職状況はかなり悪く、そうそう仕事は見つかりません。このままでは家族もろとも自殺しかねないので組合に加入して戦っております。


ということで、 ちょっと前にお客さんを呼んだ時のメニュー、メモ用に。

 おもてなしは蕎麦コース。
前菜は、蕎麦がき(いり蕎麦の実を入れてチンしてつくる。冷まして、のりをまいて食べる)、蕎麦味噌、板わさ・・・。

     蕎麦

ビールで乾杯して、メインのザル蕎麦。
写真撮るのを忘れて、食い散らかした後・・・。

     蕎麦2

夏野菜と豆腐のサラダ。炒り蕎麦の実トッピングと茗荷が決め手。
めんつゆにレモンすりおろしを入れた和風ドレッシング。
(こちらも食い散らかした後)

     蕎麦3

 その他、
蕎麦ゲッティ(蕎麦にサーモンとアボガド、夏野菜のカルパッチョをトッピング)、ナスの柳川風、冷やしそば粥・・・など。
女性客だったので、酒の肴にはイマイチかな?


定番の天ぷらもやりたかったが、夏場に「座敷」では・・・ね。

蕎麦のメニューは限られているのでと、お客さんが色々持ち込んでくれたが、お気遣いなく。
夏場とか場合によっては、和風にこだわらなくてもいいかも・・・。
今後の工夫の糧に。

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

2011.07.30 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・親父のレシピ

NO.2037 友さんのオリジナル「ビールのお供」紹介 自宅居酒屋系必読? 

 台風の影響が出始めた福岡市の西の空です。

     夕焼け

 昨夜は「月遅れの父の日」ということで、次女に飲みにつれて行ってもらった。
程よく飲んだためか、4時半に目が覚め、サッカーを見ることにした。

 よくぞあきらめずに逆転の勝利。
久々にいいものを観た。
そこで、一言だけ。

@oowakitomosan posted at 08:13:02
得点王・MVPの澤、同点ゴールはすごかったな。その澤選手の年収は360万(?)多くの選手がコンビニでレジを打ったりのアルバイト生活。健気な娘さんたちの頑張りを喝采するも、アスリートの生活向上のために政府がなすべきことを考えるきっかけにすべきだろう。

 
 話を戻し、昨日のこと。
次女が連れて行ってくれた居酒屋は、酒に詳しい女主人が仕入れた日本酒を勧めてくれる。
福島、宮城の酒(名前は忘れた)を中心にいただいた。

 たまたま娘の御飯の友にと、作って持って行っていたものがおかみさんのお気に入り、「店のメニューにしたい」とのことで・・・。

 今日はそれを紹介します。

     ビールの友4093

 一品目は、ここでトッピングしている具。

     ビールの友4092

 生ラッキョウ(土つきが出回るでしょう)を微塵に刻み、酢味噌でいただくのが基本。
ここでは、セロリも微塵に、梅酢を使い、青紫蘇も刻んで入れた。
バリエーションはいろいろ考えられる。
ショウガやみょうが、鰹節やジャコ・・・。
好みで唐辛子を。
いろいろお試しあれ。

 ただし、種子島には「ラッキョウ一つ、屁八十」ということわざ(?)がある。
ご了解のうえで!

     ビールの友4089

 もともとは、御飯の友だった。
種子島で、子どものころ、
ラッキョウの収穫の時、
母が漬ける前の生ラッキョウを、包丁の柄のもとでたたき(包丁を入れるよりも叩いた方が数段旨い!このままでも十分な酒のつまみ!)、酢味噌を付けておかずに出していた。
梅雨時で、体がだるく食欲も落ち気味になるとき、
ラッキョウと酢味噌は相性がよく、ご飯が何杯もいけたものだった。
今回はキュウリやレタスやトマト、ピーマンのトッピングに使った。
冷奴、クラッカーでもなんでも合わせてみてください。
(でも、もうラッキョウは終わりですね。今度、玉ねぎで試してみます 汗)


 二品目は、砂ズリのごま油和え。
鳥の砂胆を食べごろサイズに切り、湯でる。
好みの歯ごたえになったら、お湯を切り、熱いままごま油でもむ。
味付けは醤油。
粉唐辛子をたっぷり!

     ビールの友4090

 たくさん作って冷蔵庫で冷やしておき、
食べるときにキュウリや、セロリなど、好きな野菜を混ぜる。
(作り置きしておくと野菜の水分が出るので、食べる時がいい)
どんな野菜がいいかは食感など確かめていろいろ試すといいでしょう。
冷やしておいて、ビールには最高です。
粉唐辛子は韓国産がおすすめ。いりごまをたっぷりかけてもいいでしょう。


 最後は、豚肉と夏野菜のチャンプルー。

     ビールの友4088

 豚ばら肉をニンニクでいため取り上げ、ナス、オクラを炒め、肉を戻して、みりんで溶いた味噌を絡める。トマトを最後に入れて・・・。
好きなように、夏野菜を混ぜてみればいい。

 俺流は無国籍料理で、出たとこ勝負。
なんでもありで失敗したら、次に考えてまたやってみる。
誰かがうまいといってくれればそれでいい。

 今回は次女の好きなものでした。

次女が、
「父の日に何もしなかったから私が払う」という。
「いいよ、低賃金の介護労働者。誘ってもらっただけで十分うれしいから、気持ちだけもらおう。その道じゃ先輩だから、俺が1万出すよ」
と、5000円出してもらった。

 最後は例によって親バカでしたが・・・。

皆さん、暑さとは、負けないように上手に付き合いましょう。
 

 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

2011.07.18 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・親父のレシピ

NO.2022 「お返し」だからな。

 「今日は、父の日のプレゼントのお返しだからな。」
というと、おっかあは、
「私、何もしてないから長女の代わりに食べるわ!」だと。

 俺の料理は無国籍。

     祭りの後4100

 食う途中、
「あ、写真撮っとけばよかった」
と、かき寄せて・・・。
美味く見えないなあ。

     祭りの後4098

 とりモモ肉と野菜の・・・。
熱湯にくぐらせ油を減らしたとりモモ肉を一口大に切って、塩コショウ。
にんにくをオリーブオイルで炒めてから、肉をいため、
玉ねぎ、きのこ、ブロッコリー、最後にトマト。
今回は、レモンを刻んで入れて夏向きに。
最後にカレー粉で食欲をそそる香りを。

     祭りの後4099

 手羽先のなんたら煮。
手羽先は沸騰した湯に通し、油とアクを取っておく。
にんにく、しょうが、砂糖、醤油、みりん、隠し味にオイスターソースをチビリと入れた煮汁を沸騰させてから、
手羽先をいれ、30分、煮汁がなくなるまで落し蓋をして煮詰める。
そうそう、ツボは梅酢を入れて酸味を利かせてさっぱり味の夏向きに。

箸でホロリと崩れ、コラーゲンたっぷり。
キャベツの千切りを敷いて・・・。

そうめんは、市販のつゆにレモンを絞り皮を刻んで薬味に。
一味違ったオススメ。
大葉や茗荷も。


「今日虹が出てたよ」と四女。
ふと外を見たら、又出ていた。
久しぶりだな、虹を見るのは。

家族で晩飯食いながら、虹をながめる。
平凡な幸せ・・・。

     祭りの後4097

 ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
 


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
  きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
   被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
   皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    ■郵便振替
         口座名義  きょうされん自然災害支援基金
         口座番号  00100-7-86225
          

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.06.21 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・親父のレシピ

N.1537 パエリア リベンジは「パエリアもどき」!?

 今日は公休日。
南風が吹き込み、背振おろしが台風並みに暴れた一日。

      パエリア3205

しかし気温は上がり、悍太(カンタ)も、ひねもすのたり・・・である。      
      
      パエリア3207

以前も一回作ったが、パエリアにリベンジしました。
見た目は前回よりはいいですが・・・。
味?そもそも本物のパエリアの味が分からない(笑)。
だから名前は「パエリアもどき」なのだ。

      パエリア3208

早速盛り付けて・・・、召し上がれ。
   
      パエリア3209

何しろ四女と2人しかいないから、こんなに残ってしまった。
たくさん作らないと気がすまないんだな。

      パエリア3210



 ★「パエリアもどき」のレシピここら辺をミックスして参考にした)

何せサフランが高いので、オレンジジュースとカレー粉を使ったのだ!
① イカ(ゲソだけだった!)とエビ(安物は美味くないな)をオリーブオイルで炒めて取り上げ、
② アサリを蒸して汁ごと取り上げ、
③ オリーブオイルを足してにんにくで香りをつけ玉ねぎのみじん切りを炒め、それに一口に切った鶏モモ肉を炒める。
④ ③に米とシメジとトマトを入れ、オレンジジュース、ブイヨンを溶いた水、カレー粉をいれ、塩コショウで味付けする。
⑤ ②を加え平らにならす。さらに、①を載せ、パプリカ、ピーマンを載せる。
 全て量は適量で!ということで、・・・後はご飯を炊くだけ・・・!
ハハハ、焦げすぎちゃった!

やはりご飯の焚き具合がイマイチ。
次回は、ホットプレートではなく。炊飯器でやってみようと思う。
日本人としては、ご飯の食感が気になるから。
味はできたものが「パエリア」でいいでしょう。(笑)

でも、四女は「美味しい!」と、明日の弁当に持っていくもんね。
明日の弁当もOK!

      パエリア3211



それにしてもこの残りは・・・、明日も・・・かな。

 おおい、誰か食べに来てくれー!
 ポチポチッと応援よろしく。

人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:本日の日記 - ジャンル:日記

2010.03.15 | | Comments(5) | Trackback(1) | ・親父のレシピ

NO.1525 簡単 美味い ヘルシー お試しあれ。

 仕事漬けの長女は、週末の旅行でリフレッシュしている。
先週は沖縄に行って、今週末実家に帰ってきた。
親父へのお土産は、琉球グラスチラガー

      手料理3187


      手料理3184

父子家庭の日曜日
娘たちが揃ったので、何か美味いものでも食わしてやろうと思って、二品。

      手料理3181


鶏肉と野菜のイタリアンな・・・。

      手料理3179


豚キムな・・・。

      手料理3180

ほぼ完食!三女にも残さなきゃ・・・!

      手料理3183

長女はお持ち帰り、四女は「明日のお弁当にも・・・」だと。

      手料理3182

遅く帰ってきた三女が、
「親父、豚キムはもうないの?」だと。

ここで、レシピを簡単紹介。

「豚キムな・・・」は、言うに及ばず。
長女が、「親父、ビールは?」と催促。ご飯も進む。
ただ、韓国産の粉唐辛子を使ってるのでマイルドです。
それと、もやしの火加減。しゃきしゃきがポイント。

オススメは、「鶏肉と野菜のイタリアンな・・・」。

★材料(量はすべて適当に)
・鶏モモ肉、玉ねぎ、シメジなどのきのこ、ブロッコリー、トマト
・調味料は、塩こしょう、ニンニク、オリーブオイル、粉チーズ

★作り方
・鶏モモ肉を適当に切りビニール袋で、塩コショウとオリーブオイルで揉んで、30分ほど寝かす。
・玉ねぎを別にいためておく。ブロッコリーも弱めに湯がいておく。
・オリーブオイルでにんにくの香りを出し、鶏肉をいためる。
・きのこ、玉ねぎ、ブロッコリー、トマトの乱切りを入れてさっと火を通し、塩コショウで味付け。
・最後に、粉チーズで仕上げる。

超簡単で、低カロリーで栄養のバランスは抜群。
要は食材の火の通り具合。鶏肉は火が過ぎるとぱさつき美味くないし、野菜はしゃきしゃき感がないとまずい・・・など。(今回は火が通り過ぎて、水分が出すぎでした。トマトは形が残るぐらいがいいかも。でも、この汁はリゾットでいける・・・。)

四人の娘たちが「美味い」と、食べてくれるのがうれしくて、・・・ただそれだけの親ばかでした。
でも、これは栄養学的にもお勧めです。
どうぞお試しあれ!

ポチポチッと応援よろしく.
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

2010.03.07 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・親父のレシピ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い