fc2ブログ
忍者解析

NO.4 出前道場 西日本短大編

 西日本短大に道場を出前。
何回目かなので、仲間と職員をつれていきました。
先鋒・順君、次鋒・つよし君、中堅・朋君、副将・栗、大将が私のオーダー。90分1本勝負。

 施設実習前教育でしたが、中堅までの3選手は、自分の仕事など個性的に、のびのび語り(通訳もつき)なかなかのパフォーマンス。 「障害持つ一人の仲間 」をリアルに伝え、試合は圧勝ムード。

 副将の役割は、青春のさまよいの中から、福祉現場に来てつかみかけた人生論。それをヒントに、現場実習で人と人とのかかわりの大切さ、価値を考えてもらう、それが実習で大切なことだと伝えたかった。
 作戦はよかったと思うけど、副将はまだまだ他流試合の経験が足りなかったかな?(これからよ!熱い気持ちがうわすべりするってあるもんだ) 


 かくて、大将の持ち時間は20分。得意技を出すにはあまりにも・・!!
 ま、そこそこに締めたし、全体としては、優勢勝ち!かな?

 ここ数年、大学や専門学校の講師に呼ばれ、若い学生に話す機会がふえました。
 一言で言えば、いまどきの若者も昔同様、「捨てたもんじゃない!」
大人が、正面から、きちんと向き合う力を持とう!ということだ。

 道場訓。大人よ、大人たらん!(気合!)


スポンサーサイト



2007.07.31 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・道場日記・オッス!!

NO.3 猛暑のイベント終わる。情けないフロク付。

 猛暑の中、ふたつのイベントがあった。
7月27,28(金土)自遊会(陶芸教室のもなさんのグループ)が唐人町商店街のコミュニティスペースで「土と紙と仲間たちの作品展」と銘打って、展示即売会をしていただいた。
 私は、あいさつに顔を出し、西日を避けるヨシズを2張りさしいれしただけ。半月分の仲間たちの給料を確保していただいた。

 28,29の土日は、筥崎宮の夏越まつり。応援団ゆうゆうの皆さんが、ビアホールを開き、あわせて作品販売を応援してくださった。
 モーレツな暑さの中、皆さん声を出し汗をかき、客寄せに接客に大奮闘。ギョーザを蒸す人、ビールを注ぐ人、ゲームを進める人・・・。
 私は、途中参加であいさつに顔を出し、店の前に出ると、客が寄り付かないので、奥のほうで売り上げに貢献するべく、のみつづけることに・・。
 それはそれでよかったのだが・・・。
 二日目、片付けも終わり、そろそろお疲れさんという夜中の11時ごろだったろうか?「あ!かばんがない!!」大騒ぎになった。手帳をはじめ商売道具一式全部はいっていて、いつも手元にないと、何も手につかないのが、私の性格。
 現地に探しに行ったり、方々手を打つも「ない物はない!」

 すっかり落ち込んでしまった私に、「ない物はないったい!ウダウダ言わんでカラオケいこ!気分転換!」ゆうゆう世話人のコヤナギチャンが旗を振った。従うしかない。ますます情けない・・・。
 かくて最後まで振り回された皆さんと、シーホークホテルのカラオケへ。歌でも歌っているうちにあきらめもつき、3時ごろ帰宅。

 早朝から、銀行にカードをとめる手続きしたり、警察に届けたり・・・あとは待つしかない。と!その時娘が「父さん、カバン預かってるって電話あったよ。」!!!
 ケイタイみると、こちらにも預かり主よりの着信あり。
 それも10時ごろ。なんてこったい!!
 おれのケータイは、自分からかける時だけ使う不携帯。
 
 ああ、疲れた。さっきわざわざ届けてもらったよお。
 カンビール2個のおまけつきで。主は顔見知りのオオイエクンだった。すまん!

 いつも反省する。もう飲まんごとしよう、、、いや、飲みに行くときはポケットに裸銭だけもって、、、いや、程ほどのスマートな飲み方の訓練をしよう、、、いや、、、。
 
 今日はもう帰って金魚に慰めてもらおっと。
みなさん。2つのイベントに、情けないフロクまで、お世話になりました。もう2度とお会いすることもないでしょうが、どうぞ、お元気で。(苦笑) 
 

2007.07.30 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・のんべえの詩(うた)

NO.2 道場主ってどんな人?(自己紹介ついでに他己紹介も)

 入門していただく方のために、簡単な自己紹介をします。

1954・2・8種子島生まれ(島には思い入れがあり、いつか書きたい)の53歳、男。

先ずは、職業からかな、→ここで働いています。

家族は
妻1人(この人のおかげで食わせてもらい、好きなことやって生きています。
尻にしかれず、自ら主体的に潜り込んでいる)、
娘4人(娘たちのおかげで父さんになり、世界も広がった)、
柴犬悍太(長男なのだ!)、沢山の金魚とメダカたちと福岡市内、背振山の麓近くに棲息中。

特技・・・人より優れたものはなにも持ち合わせていない。
趣味・・・欲張りなので、沢山。今は、金魚飼育と、山野草の栽培にハマッテます。一人でこいつらと会話する、要するにネクラなんです。

性格・行動特性・・・一方、人と会って焼酎飲んで、しゃべるのが好きで・・・。
男のオシャベリほど見苦しいものはないと思いつつ・・・。
健さんみたいに、無口にカッコヨクはいかない。
・・・だから、思ったことはすぐしゃべってしまう。

 「夢は寝て見るもんじゃない。語るもんなんだ!」と自分を合理化して!
要するに、自分がたいしたことないもんだから、すぐにしゃべって、人に聞いてもらう。
すると「アイツあんな事いってた」と、ひとにチェックされ見守ってもらえる。

 それは私にとっては、応援してくれる人が心の中に沢山入ってきてくれるということで、そういう人々の力を借りて、逃げないように自分を生きるということで、それで人生が一つ一つひろがって来たし、いくと思っているわけで・・・。そんなカンジ。

 要するに、意志薄弱で軟弱なのだ!

 座右の銘・・・・という程でもないが
、「自分自身を生きる。ともに生きる。」
と名刺の裏に書いて自己主張してマス。

 軟弱なのに、我が強く、「自分じゃないと気がすまない」 でも人をふんずけて自分を生きるのは、正しくないし自分には合わない。

 自分が自分らしくあることが、誰かの幸せにつながっていてほしい。
 そんな意味合いの、私の10年来のスローガンです。

 苦手・・・この現代電子兵器を使うこと。これを書くのにもう1時間もかかっている!なきたい(ここで絵文字でも入れたいが、やり方わからん!)
 ま、四苦八苦しつつ、50の手習いよろしくガンバルか。TPCのみんなに励ましのコメントもらったし・・・うれしかった!(ここで絵文字ほしいよな)

 ・・・・そんなこんなの道場主です。
以後お見知り置きの上、よろしくお願します。

ついでに、他己紹介も。
興味ある方は、こちらでどうぞ。→博多よか男列伝」より。
・・・これ、10年前ですが
・・・このころより、少しは成長してる
・・・つもり・・・。



 

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

2007.07.27 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・あいさつ・自己紹介

NO.1 ブログなるものはじめました。

「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」・・・日記文学の先駆「土佐日記」の紀貫之の心境というほどではないが・・・。

 HP開設にあたり、世間で流行っているというブログというものを、やってみようっかな!という訳です。

 「入門求む!」というほど、いかつい道場ではないが、「大脇道場」の命名はTPC(スリーピースコミュニケイションズ)の社長久保ちゃんによるもの。
私は一見、格闘道場主タイプなのだろうか?「このタイトルは譲らない!」と先制パンチをくらい、おとなしく従うことに。

 このイラストよかろ?実は久保ちゃんに頼まれ、四女美寿季が秘密裏に描いたものらしい。「ちょっとおこったお父さん」父さんは、とても気に入ったぞ。この顔で道場主努めます。

 53年生きてきて、28年障害福祉の現場に携わり、公私にわたり伝えたいこと、記しておきたいことがあります。お気軽に入門ください。但し、気が弱いので道場破りはお断り!ということで。

テーマ:ブログはじめました! - ジャンル:日記

2007.07.27 | | Comments(6) | Trackback(0) | ・あいさつ・自己紹介

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い