fc2ブログ
忍者解析

NO.579 愛情系「ふるさとをください」

 昨日午後よりきょうされん30周年記念映画「ふるさとをください」の上映会があり、作業所のみんなで参加した。

hurusatowukudasai.gif
あらすじはこちら。

 終わってから、応援団の皆さんと合評会とビールパーティー。
20人ぐらいの参加で、和気あいあいと感想を語り合った。あわせて、実習学生の総括発表会も。

 映画は極めてシンプルで、ハッピーエンド。
「映画評」は色々あるようだが、参考のために、脚本を書いたジェームズ三木氏の思いを紹介しておきます。

 彼は「勝敗が決まって終わる闘争系か、愛が実って終わる恋愛系か、すべてのドラマは、そのいずれかに分かれる」と言う。もちろんこちらは、恋愛系。

 「伝えなきゃならないことがある。使命感から来る緊張感」と、「みんなが楽しく笑ってみて、いつの間にか何かが伝わっているというのが目標でした。それがうまくいくかどうかという緊張感」・・・二つの緊張感を持って書いたという。

 精神障害に対する世間の偏見は根深い。病状が良くなり退院しても、家族が引き取りたがらず、帰るふるさとがない。そこで、みんなで作業所を作り、働き暮らそうとする。すると、今度は地域から「危険な集団から地域を守る」と言って反対運動がい起こる・・・。

 ジェームズ三木は、資料を読み漁り精神病は誰でもかかりうる病気と知り衝撃を受ける。しかも、脳神経系の疾患として科学的な治療法も進んできている。支えがあれば普通に地域で暮らすことができるのに、その支えが地域にない。作業所つくりはその支えつくりだ。

 関係者の間では広く知られていることが、社会に知られていない・・・。
彼は、「受け容れない人々の気持ちは、どういうものだろうか。そこに焦点を当てて書きました。住民には住民の立場と言うものがあって、けしからんと簡単に言えるものでもない」という。
だから、「批判すれども、敵視せず」だと。

 「優しさや愛情で仲良くすることを大事にしないと、もう世界は救われませんよ。勝ち負けや優劣を競う時代がずっと続いてきたが、核兵器や大気汚染の問題が出てきたら勝ち負けなんか関係ない。勝つことは絶対に気持ちがいいんです。でも、愛情系に価値観を変えないと、人類みな負けてしまう」・・・世界でいえることは、日常生活でもいえることだと。

 所長さんが、反対派の会長さんに言う。
「あなたたちがふるさとを大事にする気持ちはよくわかります。どうかその大事なふるさとを、少しだけ分けていただけないでしょうか?」

 映画については、必要な説明もあるし作りっぽいところもあれば、展開にも「現実にはそううまくはいかない」と言う批評もある。

 氏は言う。
「仲良くできますよと、よいう理想を描いているんですね。それを『甘い』と言うのは闘争系の人だな・・・」と笑う。

 
全国上映日程はこちら。
お近くの会場で是非ご覧ください。


 


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html


よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
愛情系に価値観を変えよう。
そうだと思われる方は、ランキングー!ポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2008.08.31 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅰ

NO.578 自由にしゃべらせろ!

 この石井という青年、ユニークな男だ。
彼ならきっと「金」を取ると思っていた。
ここまで管理せずに自由に物を言わせたらどうだ。そのほうが柔道界にとっても、この若武者の成長にとっても有意義な事だと思うが・・・。

石井


石井しゃべりも“黒帯”、でもTVなし(GOOニュース)

 テレビ出演させてくれ! 北京五輪柔道男子100キロ超級金メダリスト石井慧(21=国士舘大)は26日、都内で行われた日本選手団の解団式に出席した。17日の帰国後、テレビ生出演はゼロ。日本男子監督であり、大学の斉藤仁総監督(47)ら首脳陣が、石井の奔放な言動を危うく思い、出演を自粛させているとみられる。石井はしゃべりでも勝負できるところをみせたいと訴え、解団式後に行われた首相表敬訪問などでも、ユニーク発言を連発した。
・・・(中略)・・・
 まさに規格外だ。記念の金メダルは、尊敬する格闘家の小川直也(バルセロナ五輪柔道銀メダリスト)が主宰する「小川道場」に飾ってもらうという。「メダルが近くにあると過信するので、ない方がいい。金メダルがすべてじゃない。ゆっくりするのは死んでからでもいい」。公式行事をこなしたあと大学に戻り、1人夜のトレーニングを行うと宣言して、姿を消した。



 「1本を取る柔道」を目指す日本柔道界では、異色のスタイル。
「がむしゃらに勝ちに行く」・・・金のためにそうしたのだ。
がけっぷちに立った北京オリンピック柔道で相当なプレッシャーの中、最後に金を取った。

 「金」だけを評価して、彼を見ようとしないのはいかがなものか。
優勝直後のインタビューで「遊びたいです!」と素顔をのぞかせた。本音だろう、いいじゃあないか、まだ21歳だ。

私は、もっと彼にその規格破りの奔放さで物を言わせてこそ、柔道がもっと面白くなるだろうと思うのだが。

 もし監督の管理が報じられるようなものであれば、なんと懐の浅い「管理主義」としか言いようが無い。
彼の考えや思いやそして努力のありようをそのまま見ることによってこそ、「金」の意味が見えてくる。
結果として「金」があればいいとする「金」至上主義は、日本柔道界の発展にとってもマイナスだろう。

 「金」は、選手が取ったのだ。
みんなその選手を見たいのだと思うが・・・。
返す返すも残念だ。

ついでにここなんかもどうぞ。


 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html


よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。



いつもありがとうございます。
「石井をだせ。自由にしゃべらせろ!」と思う方は、
ランキングー!ポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

2008.08.31 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・社会評論Ⅰ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い