fc2ブログ
忍者解析

NO.647 新自由主義路線の破綻を認めたブッシュさんと脳天気なアソウさん。

  夕方7時のニュースは、株暴落の話から。
アメリカ発金融危機が世界中に広がるらしい。
株のことなどはよくわからないが・・・。つらつら考えてみるに、ブッシュは新自由主義の破綻を認めたということですよね。

花と空1653

 一方で資本主義は大丈夫かという議論もあるが、サルコジ仏大統領は「悪いのは新自由主義だ、犯人を捜して処罰しなきゃ、資本主義が悪いのではない」といっているというし、ワシントン・ポスト紙は「アメリカ型資本主義は終わりか」といってるらしい。

W・ポスト紙論評 米型資本主義終わり? 金融危機解決策示せず(赤旗)

 もともと保守的な新聞だそうだが・・・

 論評は冒頭で「大恐慌以来最悪の金融危機は、もう一人の犠牲者を奪った。米国型資本主義がそれである」と述べた上で、銀行こそが1930年代以来の米国の経済力の「旗艦」となってきたと論じています。

 「他国にも極度に自由化した(米国の)市場制度をまねることが期待され、奨励された」と指摘。過去30年にわたって米国は、ことに途上国に対し、政府は金融や産業に手出しをするなと率先して主張してきたとしています。

 ところがサブプライム(低信用層向け高金利型)住宅ローンや有害な金融商品などを生み出したことで米国の資本主義は世界から非難されていると指摘。ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ・コロンビア大学教授の「金融危機を解決する何のモデルも示せない米国に敬意を払うものは誰もいない」との分析をあげ、信頼が地に落ちているとしています。


 「市場原理」が一番だ、市場での「自由」な競争に基づく経済活動が世界を上手く回すといって、規制緩和をどんどん進め、他の国にも「政府は金融や産業に口出しするな」と「指導」してきた。・・・その結果、足元からの金融危機
アメリカ型資本主義=新自由主義は「信頼が地に落ちている」のだ。

 ブッシュは今度は逆の事を言い出した。

 ブッシュ米大統領は10日、ホワイトハウスで声明を発表し、深刻化している金融危機に対応するため、銀行など金融機関への公的資金注入も視野に入れ、「最大限効果のある手段をとる」と表明しました。

 ブッシュ氏は、先に成立した不良債権買い上げ等で7000億ドルを投入する法案に言及。「新法は、不良債権の買い取りとともに金融機関の株式買い取りを含めた、資本増強のためのさまざまな手段を活用する権限を財務省に与えている」として、公的資金による銀行などへの資本投入を示唆しました。


 アメリカは25兆円、ヨーロッパは130兆円の公的資金をつぎ込むらしい。
これって、自ら「新自由主義」の破綻を認めたということじゃないか。やっぱり「自由にやっていては上手くいかないから、国家が関わる」という事だ。

 ったく、お気楽なもんさ!
もうかると思えば、ばくちを打ちまくり、ばくちでスッテしまうと今度は税金で助けるか・・・。

日本政府はどうか?
 麻生総理などは、新自由主義路線のハタンは認めない。「構造改革路線」を引き継ぎ、ちょっと具合が悪くて「全治3年」だが、「ちょっと手当てしてこのまま行くぞ!」と言っている。この認識のズレ!まさに脳天気!・・・どうしたものか。

 それにしても、アメリカって自分勝手なもんですね。
これまでは、国連などは無視し「一国主義」で勝手放題をしてきたのに、困ってしまうと「国際的な協調」を呼びかける・・・。
 政治の世界ではこういうことも通用するのか。ご近所付き合いなら、即アウトなのにね。

 さあ、麻生さんはどうする?
いや、麻生総理だけでなく小沢民主も「アメリカと仲良くやっていくのが一番大事」といっている。しかしいつまでもアメリカの子分であれば国際社会でやっていけるという考えは、すでに軍事面では行き詰っており、今回は経済面でもハタンが見えてきている。
軍事も経済も外交はアメリカとの二国間関係を一番とする考えは改めなければならないのではないか?

ここら辺こそが総選挙の中心争点だ。

 
  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
新自由主義(「構造改革路線」)こそが、今この国でも問われているのだ、麻生君!    
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.10.16 | | Comments(0) | Trackback(3) | ・国際政治

NO.646 「陶」の教室募集中!

  陶友は、毎月第2金曜日は「絆友会(ばんゆうかい)」の皆さんに会場提供をしています。
軽く飲食をしながら、コミュニケーションについて考えあう「大人のシャベリ場」みたいなサークルです。

tuki1597.jpg


 先日の金曜日の例会は陶芸教室でした。
その模様は→こちらのブログで紹介されています。

始める前に、大脇さんからのお話。

「相手の反応によって、自分のコミュニケーションがわかる。
 土に学べ。土は答えてくれる。自分の行為が全て結果となってあらわれる。
 自分の行為は、全て相手に映し出される。」

「人に助けてもらったり、してもらったりすることに躊躇しないこと。
 人は、人との関わりの中で生きている。
 ひとりで生きているなんてありえない。
 人にお願いするということは自分をさらけ出すこと。
 自分の弱いところをみせること。
 それがとっても大事。人と人とは支えあって生きている。」



 ちょっと解説を加えるならば、

人間はつながりあった存在であり、つながる事で限りない可能性を手に入れるわけです。
例えば、個としての人間は空を飛ぶ事はできないけれど、類としての人間は空を飛ぶ事ができるわけです。人とつながる事は、個を「拡張」する事です。つながることが人間の成長・発達の源なんですね。

 知的な課題について考えると、「個の脳」は「類の脳」とつながっていますね。人知の蓄積を学び、自分の脳に取り込んでいくわけで、学ぶことは、つながりを作る営みでもあるわけです。そうやって私の中に「私たち」を取り込んでいくわけです。

 障害を持っている仲間たちが、「個」として完結しようとすると、障害の「制限」を越えることは出来ません。しかし、つながり、類的力を自分の中に取り込む(平たく言えば、助けてもらう事であり、必要な支援をうけること)によって、生きる世界は広がりより豊かになる(「制限」は「解放」へ転化する)ということではないでしょうか?
・・・理屈っぽくなりましたが・・・。


 主催者が、いつもはお酒を入れているが陶芸をするのに不謹慎じゃないかと、事前に問い合わせがあった。「イイじゃないの?修行に来るわけじゃああるまいし・・・」というころで、軽く乾杯!

 そのあと、「陶芸を始めるに当たっての心構えを」などと言われるから、講釈してしまった。
「陶」は、陶器の陶、薫陶を捧ぐの陶、陶酔の陶、当然足りの陶・・・心構えはここにあります。
「陶」は、やきもの、教え導く、伸びる、楽しむ、喜ぶ・・・の意味があります。・・・要するに楽しむことが陶芸です。なんてことを話したわけ。
 
 普段は、「無口」ですが一杯入るとオシャベリになってしまう友さんなのでした。

ここで宣伝!陶友祭に来てください!

ということで、「陶芸教室」というよりも「『陶』の教室』参加者募集中!

Ⅰ.毎週木曜日  約18時~21時。
            受講料 月5000円(焼き代は別途、湯のみ300円程度から)

Ⅱ.一日教室    5名程度からのグループを随時(日時は相談の上)
            約2~3時間
            大人3000円(材料・焼成費用込み)


モットーは、「自分なりに自由に作る。」
ご利用いただき、楽しみ交流を広げながら、すこしでも運営資金の足しにしたい!・・・なのです。

  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
つながることを大切にしようじゃないか。そのためには、ありのままの自分を素直にさらすことが大事になってきますね。    
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2008.10.16 | | Comments(1) | Trackback(2) | ・仲間とともにⅢ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い