fc2ブログ
忍者解析

NO.675 麻生総理が消費税増税を正式表明。・・・食料品非課税で消費の刺激と格差是正をこそ!

 いよいよ総理大臣として正式に打ち上げた。3年後の消費税引き上げ!
麻生首相:3年後に消費税引き上げ 衆院選は年内見送り(毎日)

麻生太郎首相は30日、首相官邸で記者会見し、世界的な金融危機や景気悪化に対応するため、全世帯を対象とした総額2兆円規模の給付金支給などを柱とした追加経済対策を発表した。首相は経済状況を踏まえたうえで、3年後の消費税の引き上げを明言。「11月30日投票」が有力視されてきた衆院選については、年内見送りを事実上表明した。(以上、引用)


秋の草花1738

 与謝野馨経済財政担当相は、麻生発言について「少なくとも消費税は3年間は上げないことを宣言したもの」とし、将来世代に責任を持たなければならない強い意志の表明だと説明。「極めて率直な正しい発言」として同調したそうな。言い訳をする役回りも必要ということか。

 たった一回きりの定額給付金?しかも たったの2兆円(4人家族で6万5000円)。
所得制限なしに、高額所得者にも同じだと!事務が面倒くさいからだと!馬鹿にした話だ。選挙目当てにわずかなバラマキで目くらましをして、後でドンと消費税で巻き上げるつもりだ。

 小泉内閣以来、庶民に総額13兆円、4人家族で約40万円もの負担増を押し付けてきたのに、効果があるわけがない。98年に、消費税増税などで9兆円の負担増に対し、4兆円の定額減税をしたのに、貯蓄などに回り消費は刺激できず、に何の効果もなかったではないか。

 海外子会社の利益の非課税化や証券優遇税制の延長や、銀行への公的資金を注入したり、10兆円もの株の買取をしてやったり・・・これでは、あべこべだろう。

 今必要なのは、大企業や銀行支援ではなく、国民の暮らしや中小企業を応援して、家計・内需を暖めることだ。消費税増税などもってのほか!消費税の引き下げこそが求められている。

政治の中身 こう変える 日本共産党の総選挙政策から
消費税 食料品非課税3つの効用
(赤旗)

 たとえば、消費拡大に即効性のある食料品にかかる消費税の非課税措置。
食料品非課税になれば当然値段が下がるわけで、消費意欲もわいてくるというもの。消費することで減税効果があるから個人消費は活性化する。GDPの6割を占める個人消費が活性化すれば、経済全体が活性化していくことになる。

 ついでに、食料品非課税になれば格差の解消にも手助けともなる。
ちょっと考えただけでも当たり前なことだが、人間が食費にかけるお金は収入に比例するわけではない。
そりゃ、カップめんが400円ぐらいと思っている麻生首相と、我々貧乏人の食事は違うだろうが、毎日何百万円も食うわけではないだろう。中学のときにエンゲル係数というものを習った。以下はそんなデータだ。

消費税に占める食費の割合

 消費税は、低所得者ほど負担が重くなる逆進性があるために、低所得者ほど収入から消費に回す割合が多くなる。

 総務省の家計調査では、年収が200万円未満の世帯と1500万円以上の世帯の平均年収の差は約13倍。ところが、食料費の差は2・2倍だ。(図)

 収入の中で食料費が占める割合を見ると、年収200万円未満の世帯はこれが3割強。一方、年収1500万円以上の世帯では、わずか5・4%。

 食料品が非課税になると、食料費の支出割合が多くなる低所得者ほど、減税の恩恵を受けることになるということだ。したがって、消費税がもつ逆進性を和らげ、所得格差を是正にもつながることになる。


 次のようなデータも紹介しておきます。
これも常識的に考えてもおおよその想像はつくが、消費税は格差を拡大するというデータが出ている。
OECD「消費税は格差拡大」
低所得者に負担集中
(赤旗)

「消費税は格差を拡大する」―。経済協力開発機構(OECD)が二十一日に発表した報告書「格差は拡大しているか」のなかで、こんな分析を示しています。

消費税で格差拡大


 報告書によると、OECD加盟の24カ国平均で、消費に税金をかけることによって、格差を示すジニ係数が、消費税がかけられていない時の0・299から0・321に大きく拡大しています。この拡大幅は同平均で、1980年から2000年代にかけて拡大した数値に匹敵する大きさです。

 日本は、0・309から0・316に拡大しています。

 同報告は、24カ国のそれぞれの国の消費税の影響を分析した研究で二つの際立った特徴が示されているとしています。第一に消費税の重い負担が低所得者に集中すること、第二に全般的な消費課税は、個別的な物品課税よりも低所得者の負担となることです。
-------------------------------------------------------------------
 ジニ係数 完全な平等状態のときは0で、そこから所得などの分布がどれだけ離れているかを示す係数。数値が大きく、1に近いほど格差があることを示します。(以上、引用)



  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
いよいよ、総理大臣として正式に消費税増税を打ち上げた!
しっかり闘わないと、マスコミもグルだからな!皆さん応援よろしく。   

そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.10.30 | | Comments(2) | Trackback(7) | ・消費税・財源・税Ⅱ

NO.674 営業するトノ。(陶友祭にて)

 先日の陶友祭でのこと。
トノがお客さんを捕まえ「ゆのみ!」と、自分の作品を売り込もうとしている。
偶然のチャンスにシャターを切った。

tono1715.jpg

 自閉症で重度知的障害(言語コミュニケーションが苦手だが、結構知恵者だぞ)は、こだわりが強く、他人とのコミュニケーションが苦手だ。

 陶友に来てもう5年になるだろうか。
職員も少なく、とてもマンツーマンの支援は出来ないことをお断りした上で、仲間に迎えた。
時間中も勝手にいつの間にか出歩いて、ラーメン屋めぐりやコンビニめぐりをし、そのたびに受け入れと見守りのお願いに行った。

 「放し飼い」・・・言葉は悪いが、いつも職員がくっつきまわって行動を規制しては、本人も生きた心地はしなし、ストレスが溜まり逆効果なのだ。適度な距離で彼の自由を確保しながら見守り援助しなければならない。しかし、その距離も管理できず、近所迷惑になることも度々で、その間、管理責任を問われ厳しい批判も受けた。

 そうこうしながら、落ち着き、かつてはたくさんの人の賑わいの中には入れなくて逃げ出していた彼が、段々賑わいの周辺に居場所を作り、仲間たちと共に、「自分の距離」を作りながら「参加」する事ができるようになった来た。

 陶友祭準備のバタバタの中でも、彼は自分の場所を見つけ「掃除大臣」(思い立ったように、ガラスの窓拭きから車拭きまで掃除をしまくるのでそう呼ばれる)になったり、彼なりの「作業モード」を保ち安定した日々を過ごしていた。

 今年の陶友祭では、「大丈夫、彼なりに参加できるだろう」ということで見守りもつけなかった。案の定、班毎のあいさつの時もきちんと自分の作品を持って、マイクを握りあいさつをしていた。・・・ホンの一瞬だが。そして好きなカレーや焼きそばを買って食べたり・・・自由に賑わいの空間を泳ぎまわり、彼なりに「参加」出来ていた。

 そして私が出くわしたシーンが、トノの「営業する」姿だった。自分の思いや要求を表現するのは限られた時に限られた人に対してである。「ラーメン!」「おかわり!」「コーラ!」「でんしゃ!」・・・など。ところが、この陶友祭でお客さんに自分の作品を、「ゆのみ!」と差出し、「(買ってください)」と営業していたのである。

 私たちは、自立支援法でいじめられながら、低賃金と長時間重労働ににもめげずに、こうしたささやかな仲間たちの人間らしさの発露を発見しては、それを喜びに働き闘い続ける。

 思うに、福祉の仕事というのは実にシンプルな世界だと思う。
難しく困難にしているのは、この国がそのシンプルにしてささやかな人間本来の営みを、応援するどころか、その足を引っ張り妨害する事にあるのではないだろうか。だから、私たちはその国のやり方が許せないのである。

今日は、自立支援法の抜本見直しを求める福岡県民集会に、仲間たちが代表数名で出かけた。

 
  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
よろしければお帰りに、シャターはこころで切れ!でおくつろぎ下さい。
友さんの写真ブログです。下手の横好きですが、どうぞごゆるりと。

いつもありがとうございます。
そうなんだ、僕らはみんな生きている!   
そうだと思われる方は、ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2008.10.30 | | Comments(6) | Trackback(1) | ・仲間とともにⅡ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い