fc2ブログ
忍者解析

NO.688 トップ企業トヨタは、弱いものにしわ寄せするな!

 地元では、昨日からテレビやラジオでも報道されている。
今朝のテレビで、司会者が「派遣を雇用の調整弁として使っているといわれても仕方ない」というふうに批判していた(遠慮気味だが・・・)。

空1776


トヨタ九州、派遣社員再契約せず 減産拡大で (西日本2008年11月6日)

 トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は6日、減産に伴い契約解除した派遣社員500人の再契約を見送る方針を明らかにした。契約解除を明らかにした8月の時点では、生産が再び上向くと見込んでいたが、その後の世界的な景気急減速で減産幅が拡大、増産は当面見込めないと判断した。

 トヨタ九州は高級車レクサスなどを生産。2008年3月期の生産台数は44万台で売上高も初めて1兆円を超えた。

 しかし生産台数の約6割を輸出している米国市場での販売が振るわず、6月と8月の2回に分けて派遣社員約800人を契約解除。このうち500人については、年末以降の新車種投入に合わせて再契約する方針だった。



 トヨタは「乾いたタオルを絞る」ように経費を削減して年間2兆円規模の利益を上げてきた。近年は、「中国コストに勝つ」として「原価改善」を進めている。2000年からの3年で30%、03年からの3年でも30%、06年からの3年で15%もの経費削減にとりくみ、下請け企業へのコスト削減要求はモーレツだ。

 下請け企業は相次いで部品単価の切り下げを迫られ、仕事は忙しいのに利益が上がらない状態。ここ数年の原材料値上がりが追い打ちをかけ、経営を圧迫している。トヨタが7年連続で営業利益の過去最高を更新しているのに、トヨタの地元の中小製造業の業況は長期にわたってマイナスに沈んだまま。

 トップ企業トヨタの徹底したコスト削減は「トヨタのカンバン方式」と呼ばれ「必要な時、必要な部品を必要なだけ」というやり方。

 その労働者版が派遣労働だ。企業の利益第一のために「不必要な部品」として労働者が使い捨てにされている。

 トヨタは、奥田会長時代から日本経団連の会長として企業献金あっせんをテコに、また経済財政諮問会議の主要メンバーとして政府中枢で、弱肉強食の「構造改革」を推進してきた。

 トヨタの利益第一主義は、貧困と格差拡大の推進力になってきた。これは大企業の「犯罪」だ。
年間2兆円のもぼろ儲けをしながら・・・500人の人件費が何ぼのものか!(こういう言い方はあまりよくないかな?)
 体力も十分あるのに、目先の利益のために労働者にしわ寄せをして首を切ることは許されない。企業としての社会的責任を果たせ!

追記:トヨタは5800人。
 6日の記者会見で、トヨタは減益見込みだとして、今年3月時点で8800人だった期間工を来年3月には3000人にすると発表。1年で5800人の大リストラ計画。
減益とは言え、2兆円が6000億になったということで、営業利益は上がっている。

他にも、自動車産業を産業を中心に大企業がこぞって「派遣きり」に走っている。

大企業の首切り(赤旗より)

 こうした中、政府は労働者派遣法改定を閣議決定した。
労働者を保護する内容とはとてもいえた代物ではない。(これは次回にでも触れたい)

  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
  
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

2008.11.06 | | Comments(0) | Trackback(5) | ・雇用と労働問題Ⅰ

NO.687 オバマ氏勝利/月刊誌 共産党に注目。

 アメリカ大統領選で民主党オバマ氏が勝利し、黒人初の大統領になる。
イラク戦争と金融危機に象徴されるアメリカの閉塞感・危機感が、「チェンジ」を求めたのだろう。

 初めての黒人大統領という点では、アメリカが移民の国であり、アフリカから奴隷として黒人を「強奪」してきたこと、リンカーンの奴隷解放後も人種差別が長年にわたり続いてきたこと、キング牧師のことなどを振り返れば、画期的な前進だと思う。
 勝利演説の場面で、防弾ガラスの楯に囲まれて演説するオバマ氏をテレビで見たときに、その重さを感じた。

 オバマ氏は、ブッシュ政権の諸政策からの「変革」を掲げ、期限を切ったイラクからの米軍撤退、核兵器廃絶、金融規制の強化などを提起してきた。

 一方でオバマ氏は、アフガニスタンへの米軍増派と「同盟国」の協力強化も主張している。

 イラク戦争など国連を無視した一国覇権主義、貧困と格差を深刻にし、金融危機をもたらした新自由主義の経済政策などの基本路線ににたいする「チェンジ」をどうすすめるのか、注目したい。

 蛇足だが、素朴な疑問もある。
テレビではあんなに大々的に報道されているが、第三の選択肢がない2大政党制の中で、実際どれだけの有権者がどのような形で大統領選に参加したのだろう。
多民族国家でそれぞれの多様なルーツを持つ国民の、多様な政治的要求が2大政党によって受け止められているとは理解しがたい。
アメリカの国政選挙は投票率が非常に低いと聞いた記憶があるが・・・。

 それはさておき、わが国の政府筋は「アメリカとの同盟・協力関係」が最大の関心事のようだ。親分の身の振り方が気になるだろう。


1105庭の秋1745

 ところで、最近共産党が注目されているようで・・・。
資本主義社会では、圧倒的多くの国民は生産し生きる術を持たず、その労働力を商品として売り、その「対価」としての賃金収入で生活する。
その労働力商品が、労働市場でその価値にふさわしく「等価」で売買されているかということが、今日の貧困や格差・・・国民生活をめぐる諸問題の基本にある。

 そういう意味で、日本の政党がどういう解決策を持っているのかという点での注目・関心である。それは「蟹工船ブーム」に通じるする関心であり、経営者も含め広く業界が関心を持つことはうなづける。


月刊誌 共産党に注目 志位委員長登場
ビジネス・自動車・ファッション・音楽
(赤旗)

共産党に注目

 経営者向け雑誌『BOSS』など4つの月刊誌が、最新号で相次いで日本共産党の志位和夫委員長の記事を掲載しています。ファッション誌や自動車ユーザー専門誌にまで掲載されるなど、違法な非正規雇用の横行や貧困の拡大に正面から取り組む党の役割は幅広い層に注目されています。

 『BOSS』12月号は、志位さんが「経営塾」主催のフォーラム(9月22日)でおこなった講演を4ページにわたり掲載。志位さんは、利潤第一主義を原理とする社会が、いずれは「新しい未来社会に移っていく」との展望を語りつつも、当面は「ルールなき資本主義」を「ルールある経済社会」に変えるのが課題だと説明。経営者、企業幹部らを前に、「当面の課題は資本主義の枠内で改革していくということですから、そこまでまず、ご一緒いたしませんか」と問いかけています。

 「『蟹工船』ブームをどう見る?」と志位氏を取材したのは、男性向けファッション誌『GQ JAPAN』です。志位氏は、「この本で描かれたような奴隷的な労働が、現代において新しい残酷さで復活している」と指摘したうえで、『蟹工船』は「奴隷労働の背後にある社会関係」など「奴隷労働の根源にある問題」をも描き出していると解明しています。

 同誌編集部の国貞文隆さんに志位さんを取り上げた理由を聞くと、「格差社会が進行し、『蟹工船』が売れているなかで、この問題で頼れる人はだれかと考えると、私たちからみても志位さんだった。社内に驚きはあったが、自然に受け止められた」と語ります。

 「日本共産党は主張する!!“使い捨て”非正規労働者を調整弁にするな」「平成の『蟹工船』はトヨタが元凶だ」という大見出しは、内外の新車情報をスクープする『ニューモデルマガジンX』12月号。自動車ユーザーの視点で日本共産党とトヨタを取材し、「トヨタをはじめとした大企業の責任は重い」と鋭い批判を投げかけています。

 音楽家向け月刊誌『ショパン』11月号は、志位さんをピアニスト・リヒテルのファンだと紹介し、志位さんのリヒテルへの思いを語ったインタビューを掲載しています。



 消費税増税の必要を最終報告した社会保障国民会議報告もことや、閣議決定された派遣法改定案のことなど、書きたいことがありすぎるが、多忙で丁寧に書く時間がなく・・・多少もやもやしている。
・・・ということで、今日も紹介でお茶を濁しお恥かしい。(汗)



  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

今日もありがとうございます。
  
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2008.11.06 | | Comments(5) | Trackback(3) | ・社会評論Ⅰ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い