fc2ブログ
忍者解析

NO.840 消費税増税が及ぼす暮らしと経済への悪循環(消費税増税反対キャンペーン第2弾③)

 今日はクリスマスイブ。この国では外来のお祭りもすべて商売にしてしまい、なびきやすい国民性はこれに乗せられ盛り上がっているようだ。商業用のイルミネーションは「ここまでするか」とあきらめて通りすぎるが、これに飛びついた大阪の橋下知事などはアホか!と軽蔑したくなる。

 この頃は一般家庭でのイルミネーションが盛んだという。確かに、先日友人の家に招かれ一杯やったとき、その団地の塀にかかるイルミネーションを見て「このセンス、はあ?」と、元気がへなへなになった。庶民のささやかな楽しみを云々するほどに野暮にはなりたくは無いが・・・。ところで、在日米軍住宅の豪華なイルミネーションも、あの電気代は思いやり予算によりタダだそうな!・・・私的には、付き合うべき幼子は大きくなりクリスマスだからと言って特別な感慨もないが、たまたま今日は夕方からは職場の忘年会兼歓送迎会が入っている。ちょっとだけ飲もうかな。

 国会は事実上今日で閉会となり、来年5日の通常国会召集まで議員達は、ふるさと活動に専念するようだ。自民党の渡辺喜美元行革相が民主党提出の解散要求案に与党席からただ一人起立賛成し、ついに自民党に造反!・・・と、政局好きたちには話題が提供されたようだが・・・。こちらはスルーして・・・。

 今年の年末年始休暇は例年より長く、おめでたい年の瀬ならそれも良かろうが・・・。派遣切りに合い失業したり、中小企業の経営に苦しむ人々はどういう思いで年末年始を迎えるのであろうか。なんとも無能な国会であった。

いろは島 8


ということで、ここでお知らせ。
「労働組合ってなにするところ?」のみどりさんがTBを送ってくださいました。少しでも参考になれば幸いです。紹介します。

いよいよ明日は12月24日。労働相談・生活相談の集中日です。
また、官公庁などが年末年始休業に入ってしまう前に何らかの行動をとるには、この24日から26日が勝負です。
そんな訳で、ここしばらくの間調べてきた困ったときの相談先一覧をまとめておきたいと思います。
困ったときは、諦めたりやけになったりする前に、まず相談です。

  こちらのリンクから→困ったときの相談先一覧・総集編

上記の相談先にお住まいの地域のものがない場合も、専門家同士の横のつながりで近くの相談先を紹介してもらえる可能性が高いので、とりあえず抱えている問題に関連性がありそうなところに電話してみてください。



 前置きが長くなったが、本題に入ろう。
消費税が上がれば、物の値段が上がり買い物が大変になる。家計のやりくりが大変になるのだ。消費税が上がったらどうなるのか。自分の財布だけではすまないその一般的な影響について、過去の経験を振り返ってみよう。

 1997年4月、橋本内閣当時、それまで3%の消費税が5%に引き上げられました。
その時の増税による負担増は年間5兆円。同時に所得税の減税打ち切りや医療保険改悪などで国民の負担増はあわせて9兆円にのぼりました。

 橋本総理は家計に負担がかかることは認めましたが「景気回復傾向にあるから、大丈夫」と、国民の反対を押し切りました。以下がその結果を示すグラフ。

消費税② 

 これを見ると3月にはいわゆる「駆け込み需要」で消費は増えたが、その後は増税と共に消費はガタンと落ち込んだままでした。家計消費は経済の6割を占めていますから、ここが落ち込むと経済全体に影響が広がります。あの時は、アジア通貨危機ということもあって、秋には銀行や証券会社がつぶれ経済は更に不安の中で失速し、その後も数年にわたって大変でした。

 このように、消費税を上げると物価が上がって買い物が大変になる。買い物しなくなれば、企業も製品の売り上げが落ち生産が落ちる。そうなれば今度は、労働者の給料は減り失業が増える・・・。もともと経済は回りまわるものだから、こうして日本経済全体に悪循環が走ることになります。あの時は2%上がっただけ。今度は10%以上は上げるって言ってますから、どんなものでしょう?!

 そんな事ぐらいわかってました?だったら、なぜ、誰が増税を好むのでしょうね?
次からは徐々にそこら辺のカラクリについてみていきましょう。
ほなら、今から飲み会に行ってきます、ではでは。
 
 
 お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!も、よろしく。  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。人気ブログランキングがやっと60位台に突入。ありがとう。もひとつイケイケ!

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.12.24 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・消費税・財源・税Ⅱ

NO.839 消費税は「悪魔のクリスマスプレゼント」だった!(消費税増税反対キャンペーン第2弾②)

     (この記事がNPJ お薦め ブログ」で紹介されました。)  

メリークリスマス!
知ってますか12月24日がどんな日か?
実は、国民の大反対を押し切って消費税導入が強行されてから、今日が満20年。
日本中のお父さんお母さんサンタが、子ども達にささやかなプレゼントを準備していたその時、時の竹下内閣が、消費税導入法案を強行成立させたのが20年前の今日でした。
悪魔のクリスマスプレゼント!ということで、その生い立ちを簡単に振り返っておきましょう。

ロウバイ2

当時を実況すると・・・。
 1988年12月21日午後6時58分。参院税制特別委員会の議事録には「発言する者多く、議場騒然、聴取不能」「委員長退席」とあるだけ。喜屋武真栄議員が質問中、突如、自民党の斎藤文夫議員がメモ用紙をもって立ち上がり、「委員長!」と叫び、議場は騒然となった。「何をする」とつめよる野党議員たち。・・・あとは議事録どおり。委員会強行採決のシーンです。

 この日、消費税法案をはじめ6つの税制「改革」法案の採決が強行され、3日後の24日、参議院本会議で「可決・成立」。こうして89年4月1日から消費税は実施されたのです。

しかも公約違反
 その前の86年の衆参ダブル選挙。このとき自民党は、大型間接税は「ぜったいにやらない」といって300議席を獲得。その数の力で消費税導入を強行した訳だ。その生い立ちから消費税は、「公約違反」という反民主主義的悪名を背負うことになった。

「ゆりかごから墓場まで」
 消費税は、酒やタバコなど個別商品にかかる間接税とは違って、この国に住む限り国民生活のすみずみまでかかる税金です。

 医療や介護、福祉などのサービス、授業料や教科書、家賃などは例外的に非課税です。これらは、平均的な家計の消費支出の約1割と言われていますが、非課税とはいっても全く関係なしと言うわけには行かない。たとえば家賃は非課税でも、マンションをつくるときの建材や諸設備などにかかった消費税は家賃にはね返ります。

 およそ人間が生活している限り、「ゆりかごから墓場まで」ついて回るのです。ヨーロッパにも同じような付加価値税がありますが、多くは食料品など生活必需品は非課税が原則で、日本の消費税は、世界に例を見ない酷税です。

「打ち出の小槌」
 そして極めつけは徴収しっぱぐれが無いこと。その上、税率をちょっといじるだけで何兆円もの税収が入る仕組み。自民党や財界・大企業が長年にわたり消費税導入に執念を燃やし、強行までした訳の一つがここにあります。消費税は謂わば「打ち出の小槌」なのです。

 税率3%で「小さく」産み落とされた、94年秋の臨時国会で5%に増税が決まり、97年4月から実施された。その前の選挙でも「増税」は公約されていない。そして、96年度までは7兆円台だった税額は、いまでは年間約13兆円。国民1人当たり約10万円。

 ・・・日の目を見ない生い立ちで日の目を見れない育てられ方をし、しかし、堂々とのさばって国民の暮らしと日本経済を蝕んできた、将に「悪魔の落とし子」、消費税を振り返ってみました。

 消費税増税反対キャンペーン第2弾は、消費税のその悪魔ぶりを、だましのベールをはぎながら明らかにしていきますので、乞うご期待!なんちゃって。

 
 お付き合いついでにシャッターはこころで切れ!も、よろしく。  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。人気ブログランキングがやっと60位台に突入。ありがとう。もひとつイケイケ!

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2008.12.24 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・消費税・財源・税Ⅱ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い