NO.1508 今年は研究するぞ!
今年は研究するぞ!・・・なんて張り切ってますが。
趣味のそば打ち。
お世話になっている方を無理やり呼び出し、蕎麦を食していただく。
昨日、今年第1回目の”そば食う会”というか、”蕎麦食ってくれん会”をしました。
少人数で、12名。
はっきり言って、旨いのです。
「博多周辺の名店にも劣らない」という、「友さんそばファン」がいるのです。
そんなに言われて、のぼせ上がっているんですが・・・。
それぞれに好きな酒や焼酎や、囲炉裏であぶるものを持ち寄って・・・。
いろいろな方が陶友と私を応援していただいています。
せめてもの、お礼のおもてなしです。
今年は、ただ打つだけではなく、いろいろ研究して、
より旨いそばを探求しようと思っています。
「友さんのそばを食ってやる会」を立ち上げたいものです。
どうでもいい話ですが、因みにこのそば切り包丁。
堺の刀鍛冶職人の特注手打ちです。
10数年前、刃物屋に出入りしていた頃に出合ったものです。
爺さんが営んでいた刃物屋。
料理包丁は全部そこで揃えました。
気になっていたこのそば切り。
実は脱サラでそば職人を目指した人が、特注したらしいのですが、
一年経っても取りに来ないと。
「そんなに気に入ったら分けてやるばい」と、爺さんが言いました。
で、買ったわけです。
当時、無認可作業所時代、月給7万円でした。
その一か月分!
もちろんおっかあには、「今月給料は出らんかったばい」と、・・・内緒です。
だから、この包丁を使い尽くさなければならないのです。
定年退職してそば職人になっても、まだまだ。
この包丁は切れ味抜群!三代は十分に使えます。
娘たちはその気はないので、孫の一人は必ずそば職人になってもらわねばなません。
あ、孫?
まだいないけど・・・。
今日、三女がバイト先から、
「親父、今日は飲んでない?途中まで迎えに来たくれない?」と、
ケータイに電話し、甘えてくれました。
「そば食うか?」
「うん!」
帰ってから、持ち帰っていた蕎麦を、大根おろしのぶっ掛けにしたやりました。
「親父、大根おろしも合うね」だと。
・・・そんな他愛もないやり取りに、うれしくなって元気が出ます。
そうそう、うちの若者たちにもそばを食わしてやったんだが、
囲炉裏端で眠りにつく私に、布団を運んでくれて、
洗い物の片づけまでしてくれおった。
俺的には、当たり前なことだが、
若者たちが、言われなくてもしよったばい。
ここで、礼でも言っとかなね。
ご苦労!又、食わしてやるけんな。
・・・ということで、
おい! 誰か、俺の蕎麦を、食いに来い!
明日もがんばろう。もう寝るばい。
おやすみんしゃい。
ああ、頑張らねば!
ポチポチッと応援よろしく。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
2010.02.11 | | Comments(3) | Trackback(4) | ・蕎麦道場
