fc2ブログ
忍者解析

NO.1945 参院審議メドつかず 自立支援法「延命」許さず ふんばって、最後まであきらめない!

 めざす会メールニュース部分紹介です。
最後まで踏ん張ろう!

     20秋 034


◆1◆ 明日30日(火)定例の参議院厚労委員会は開催されません!
    ”延長第一回は0対0”、ふんばって、最後まであきらめない!


本日午後4時からの注目の厚労委員会理事懇談会は、自民党が参加せず、定例の参院厚生労働委員会は明日30日(火)は開かれないことが確定しました。
自民党国対幹部が強硬ですべての委員会審議に応じない方針のためだそうです。明後日以降の参院厚生労働委員会も同委員会理事懇談会も今のところ開会は未定です。

与党議員も、直接訪問やFAX等のとりくみ中で、”会期末(12月3日)まで時間がないから廃案がよい”と言う議員や秘書も少しずつ増えてきています。

これは私たちの運動の成果でもあります。しかし、予断は禁物です。夕方の一部報道では、明日の与野党協議で国会審議が再開される可能性も浮上しています。
そうなれば厚労委員会が開かれることにもなってきます。

10.29全国大フォーラム実行委員会太田修平事務局長は、最後の最後まで、廃案をかちとるまで、あきらめない運動を提起しています。ひきつづき気を引き締めて、明日明後日の集会と議員要請をさらに多くの人たちの参加でとりくみましょう。

 ■行動提起=連続参議院行動にとりくもう!
  日時 11月30日(火)、12月1日(水)ともに13時~
  集合 参議院議員会館前(参議院議員への要請行動や路上集会など)
     *寒い季節ですので防寒対策はよろしくお願いします。



◆3◆ 障害児には「つなぎ」ではなく大改正。参議院で廃案求める 

JD加盟の、障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会は、添付wordのような要請文を持って、参議院議員に要請しました。

○障害児施設の体系をまったく異なるものにするなど、「つなぎ」的性格を逸脱しており、現在、障がい者制度改革推進会議において検討されている新法の議論をしばる内容

○今後の障害乳幼児療育の質量面に大きな影響を及ぼす可能性があるにも関わらずまったく審議がされていない。

*加えて、法案には、契約制度、応益負担、日額報酬を温存している


◆4◆ 埼玉県民集会に800人をこえる参加者

埼玉県民集会の様子を伝える添付PDFファイル(埼玉新聞)を参照ください。

障害者自立支援法改正案:障害者の声、反映して 可決前に浦和で市民に訴える
/   
毎日新聞 2010年11月27日 地方版
  http://mainichi.jp/area/saitama/news/20101127ddlk11010209000c.html



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

スポンサーサイト



テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.30 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1944 手打ち蕎麦の作り方(写真満載)。

 今日は公休日出勤で、窯詰めの準備をしています。
12月1日必着の注文を勘違いしゆっくりしすぎていました。
東京麻布十番の「ひむか」(http://bit.ly/fYSxwT)さんの10周年記念品にお皿を100枚頼まれていた。
平身低頭「ごめんなさい!」
間に合わないが、今から絵付け。
手書きのロゴ入りで100枚。ま、一日あれば・・・。
がんばろう。

・・・と、少々ノンビリやってます。 

 そこで休憩の息抜き。

 27日、蕎麦を打ちました。
折角写真を撮ったので、手打ち蕎麦の作り方をまとめておきます。
我流ですが・・・。

     蕎麦手打ち 034

 今年の蕎麦は、夏の高温であまり出来が良くないと聞いていましたが、
それにしても何かの間違いではと思うほどに香りがなく、・・・ガッカリでした。
器はこのために作ったけど、径があと2センチほど足りないですね。

①いわゆる「二八そば」 
 そば粉800グラム、薄力粉200グラムをふるいにかけて・・・。
 12食分ほどです。

     蕎麦手打ち 001

②水回し。
 この作業が蕎麦の出来を決める。
 水は、粉の45%(重量比)ぐらい。その時の湿度や粉の具合で微妙に調整。
 今回は、47%ぐらいがベストだった。3回ぐらいに分けて加水。
 指を立ててサッシャカサッシャカ・・・。

     蕎麦手打ち 003

③ もっと・・・!

     蕎麦手打ち 004


④これぐらいになると、まとめる。

     蕎麦手打ち 005

⑤まとめたところ。

     蕎麦手打ち 007


⑥延していく。
 先ずは手で、ある程度の薄さ(1cmぐらい)まで。

     蕎麦手打ち 008


⑦麺棒で、丁寧に延していく。
 デリケートなので、破れやすい・・・。

     蕎麦手打ち 024



     蕎麦手打ち 021



     蕎麦手打ち 020


⑩折りたたんで、まな板に乗せ切っていく。

     蕎麦手打ち 010


     蕎麦手打ち 016



⑪一人前づつにまとめて。乾燥防止用にタッパに・・・。

     蕎麦手打ち 029



     蕎麦手打ち 018


⑬愛用の蕎麦包丁です。
 堺の刀鍛冶の手打ちです。切れ味抜群!
 死ぬまで使っても使い切れないので、
 孫でもできたら、蕎麦職人にしたいです(笑)

     蕎麦手打ち 028

⑭私としては、
 「すみません。腕は間違いないんですが、素材が余りに良くないです。」・・・。
 囲炉裏では、魚の干物や牡蠣や椎茸や・・・。(手ブレ)

     蕎麦手打ち 035

 皆さん、多少のお義理で「うまいよ!」と言っていただきましたが、ナントモ不満足なできでした。
水回しの時の香りの立ちかたで、うまいかどうかは食べなくてもわかるものです。

 年越し用も含めて、年内あと3~4回打つ予定です。
年越し用の注文も取ろうかな、なんて!


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     



テーマ:お料理 - ジャンル:趣味・実用

2010.11.29 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・蕎麦道場

NO.1943 沖縄県知事選結果にひとこと & 自立支援法「改正」案廃案へ 最後まであきらめない!

 伊波洋一さん残念でした。

     20秋 031

 しかし、支持政党の力関係から見れば大健闘と言っていいでしょう。
選挙結果からは「県内移設」が認められたわけではない。現に県内移設推進の民主党は候補が立てられなかったし、仲井真氏も「県外移設」と言わざるを得なかった。「普天間基地撤去」「県内移設反対」の県民総意はさらに固くなったと見る。

 一方、宜野湾市長選は伊波市政を引き継ぐ安里さんが当しました。

「ウチナーンチュウ」の痛みは、「ヤマトンチュウ」にとっても同じ痛み。
選挙のときだけでなく引き続き沖縄に注目し、日米両政府に新基地建設の「日米合意」撤回を迫り、「普天間基地閉鎖・撤去」「県内移設反対」「日米安保廃棄」の声を上げていきましょう。

 伊波さんの総括や新たな決意が発表されるでしょう↓




 ところで、
過去ログ「NO.1939 ”土俵際の大相撲”で”最終決戦”は来週に 障害者自立支援法「改正」案の廃案めざしてhttp://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1987.html」で、早まった安易なことを書いてしまいました。
 以下、傍線で訂正してお詫びします。

 障害者自立支援法「改正」案の廃案の見通しが濃厚か?
国会は補正予算成立と仙谷氏らへの問責を受け、12月3日までの会期を残し事実上の閉会となりそうだ。政府、民主党は会期延長しない方針。

 そうなれば、障害者自立支援法「改正」案の廃案の見通しが濃厚だが・・・。
(傍線で消します。訂正。一時的にとは言え根拠の無いことを書いたことを反省します。民主と自公はあくまでも「改正」案を通す方針です。)

 さりとて最後まで気を緩めずに!


 「改正」案の採択を求める旧与党等の執念と一部の団体の動きもあり、以下の報道があります。
国会、限定的な審議拒否へ 与野党合意法案は成立 (中国新聞) 

 国会は、仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相に対する問責決議が参院で可決されたことを受け、野党の対応が焦点となる。自民党の一部に全面的に審議拒否すべきとの強硬論があるが、両氏が出席しない本会議や委員会は審議するという限定的な形となりそうだ。
・・・・・
 成立する可能性がある法案は(1)障害福祉サービスの利用者負担を現行の1割から支払い能力に応じた負担に変更する障害者自立支援法改正案(2)国民年金の受給額を増やすため未納保険料をさかのぼって払える期間を現行の2年から10年に延長する年金確保支援法案(3)来春の統一地方選投票日を4月10日と24日にする特例法案―など。


 今日、29日(月)16時には「議事懇談会」が予定され、それ以降の国会の動きを決定します。

振り返れば、6月の廃案は、普天間問題で行き詰まった鳩山首相の突然の辞任が大逆転劇のターニングポイントでした。その廃案になった法案と「一言一句変わらない」今度の「改正」法案です。混迷する国会にどう立ち向かうか。
「あきらめない」運動を最後までとりくみましょう!

■行動2=来週、月・火・水の3連続参議院行動に参加しよう!
日時 11月29日(月)、30日(火)、12月1日(水)13時~
集合 参議院議員会館前

*寒い季節ですので極力路上集会は短時間で開催していますが、防寒対策はお願
いします。


以下の大臣発言も記録しておきます。

細川律夫厚生労働大臣
「障害者自立支援法の廃止、並びに障害者総合福祉法など法
制定につきましては、厚生労働省として一点のブレもない」


 「第6回埼玉県民集会」が盛大に開催されますことを心からお祝いし、埼玉県
障害者協議会をはじめ実行委員会に結集された多くの団体の皆様の本集会開催に
向けたご尽力に敬意を表します。

 私も、埼玉県選出の国会議員として、これまでも皆様と連携しつつ、諸施策を
推進する活動を行ってまいりましたが、この9月、図らずしも厚生労働大臣を拝
命し、政府における障害者福祉の責任者となりました。今まで以上に、埼玉の皆
様の声を国の障害者福祉施策に生かすように努める決意です。

 さて、昨年の政権交代後、政府は障害者自立支援法の廃止をお約束するととも
に、障がい者制度改革推進会議を設置し、さらに総合福祉部会において議論を進
めているところです。現在、皆様のなかに、いろいろご心配の向きがあることは
承知しておりますが、障害者自立支援法の廃止、並びに障害者総合福祉法など法
制定につきましては、厚生労働省として一点のブレもないことを重ねて表明いた
します。

 皆様の運動がさらに発展し、障害のある人もない人も、共に生き、共に暮らせ
る社会が実現することをお祈りし、お集まりの皆様のますますのご活躍に期待し
て、挨拶とさせていただきます。

                         2010年11月26日
      厚生労働大臣 衆議院議員 細川律夫


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.29 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1942 沖縄 投票日

 沖縄、気になる。
反共には「理論」などない。
あの手この手の悪質な屁理屈だ。

     20秋 030

 2010年11月27日(土)「しんぶん赤旗」「潮流」より。

「共産党主導」「共産党そのもの」。28日投票の沖縄知事選で、イハ候補の相手陣営がいいたてます▼古くさい決めつけが有権者を惑わす殺し文句と思っているようです。頭から、「共産党=悪」の図式を描いています。共産党=悪? よくも、まあ。日本共産党は、列島が歴史始まって以来もっとも悲惨なめにあった、先の侵略戦争に反対した党です▼戦場の地獄を体験した沖縄の人は、思想信条の違いを超え、二度と戦争に巻き込まれたくないと願っているはずです。もちろん日本共産党は、党の歴史の誇りを押し売りするつもりはありません。けれど、あの戦争を命がけで止めようとした反戦の党として、基地のない沖縄をめざすイハさんへの支持を惜しみません▼戦後アメリカ軍が占領した沖縄では、繰り返し「反共」の嵐が吹き荒れました。たとえば1954年、占領軍はメーデーへの弾圧を試みました。なんと、「メーデーはマルクスの誕生日祝いの大騒ぎ。参加する者は共産主義者」と宣伝して▼労働者は事実で反論します。マルクスの誕生日は5月1日でなく5日だ。メーデーを始めたのは、占領軍の国アメリカの労働者である…。占領軍のやり方に、反共宣伝の本性がみてとれます。人々を無知な人間とみなし、根も葉もない話で丸め込もうとする▼さてメーデー当日、米軍と警察のものものしい監視の中、700人あまりの行進はどんどんふくれあがり、終点で3000人を超すほどに。警官隊まで労働歌を歌いだしたといいます。


     謀略ポスター


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.28 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1941 アッと驚く「ペット課税」!仙石のペットの菅の税はいくら?!(@oowakitomosan)

 民主党さん、大変研究熱心です。(笑)
もうメチャクチャ!(怒)

     20秋 018

法人税の実質減税を…民主提言案(2010年11月26日13時52分 読売新聞)

 民主党税制改正プロジェクトチームは26日午前、2011年度税制改正に向けた提言案をまとめた。

 今後、最終決定し、月内にも政府に提示する。最大の焦点となっている法人税減税について、企業の税負担を減らす実質減税を求めたほか、子ども手当の財源案に浮上している配偶者控除の所得制限は見送るべきだとの考えを示した。ただ、政府税制調査会や財務省と意見の異なる点も多く、政府が年内の取りまとめを目指す11年度の税制改正にどこまで反映されるかが焦点となる。

 提言案は、法人税減税について、減税により経済活性化を図る必要があるとの認識を示し、「行き過ぎた課税ベース(対象)拡大による負担増が経済成長を阻害することがないように留意する必要がある」と指摘した。

民主党税制改革提言の骨子
民主党税制改革
 拡大図をよ~~くご覧あれ!→http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101126-OYT9I00613.htm

 あくまでも大企業減税のために、庶民と中小企業にかぶせるっ消費税増税。
更に庶民には「社会保障・税共通番号制」のチップを埋め込み・・・。
・・・更には、アッと驚く「ペット課税」!
「ペットを登録制にして、課金を検討」だそうです。

 世知辛い世の中に、せめてもの癒しを求めペットをかわいがる庶民に、これでもかとむしりとろうとするこの根性よ。

もうメチャクチャ!

 うちのカンタ(柴12歳)も、金魚もメダカも、チップつけるのかな?
そのうちゴキブリまで・・・!!

 誰かがこういってたな。
「仙石のペットの菅の税はいくらか?」


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.27 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・消費税・財源・税Ⅴ

NO.1940 官房機密費だ~~~!常套手段の謀略を許さず、イハ洋一さんの勝利を!(@oowakitomosan)

 えげつない謀略!

     20秋 032

●@oowakitomosan
常套手段の謀略を許すな! RT @oya_kero: あまりにヒドイ…。こういうものを作って街にはりだす感覚っていったいなんなんだろう。 http://twitpic.com/3a6vvr
posted at 10:24:07

●@oowakitomosan
官房機密費だあ?!実行部隊は想像がつく…。常套手段の謀略を許すな! RT @oya_kero: あまりにヒドイ…。謀略ポスター  http://twitpic.com/3a6vvr
posted at 12:23:55


     謀略ポスター
 
 官房機密費が、沖縄の政治戦のたびに流されてきたと言われている。
これもその仕業に違いない?!
 
これにはツイッター上で多くの皆さんがあきれ批判している。

相手は相当追い詰められている。
卑劣極まりない謀略を粉砕し、
今こそ一気に突き放し、

伊波洋一さんの勝利で、基地のない平和な沖縄、日本への道を切り開こう。
伊波洋一さんの勝利で、基地に依存しない沖縄経済の振興を!


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.27 | | Comments(5) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1939 ”土俵際の大相撲”で”最終決戦”は来週に 障害者自立支援法「改正」案の廃案めざして

 障害者自立支援法「改正」案の廃案の見通しが濃厚か?
     20秋 011

 昨日、参院本会議で、中国漁船衝突事件への対応が不適切だとして仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議案が野党の賛成多数で可決された。これに先立ち、政府与党が今国会の最優先課題としていた2010年度補正予算が成立。

 国会は補正予算成立と仙谷氏らへの問責を受け、12月3日までの会期を残し事実上の閉会となりそうだ。政府、民主党は会期延長しない方針。

 そうなれば、障害者自立支援法「改正」案の廃案の見通しが濃厚だが・・・。

(傍線で消します。訂正。一時的にとは言え根拠の無いことを書いたことを反省します。民主と自公はあくまでも「改正」案を通す方針です。)

 さりとて最後まで気を緩めずに!
メールニュースを部分紹介します。


◆1◆ ”土俵際の大相撲”で”最終決戦”は来週に

10.29全国大フォーラム実行委員会(太田事務局長)がよびかけ、「めざす会」も呼応している参議院での「改正」法案を通さない運動です。
今日の注目は、午前の予算委員会での社民党福島党首の質疑と、
(参院インターネット審議中継)
  http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
  >*11/26予算委員会→ 会議の経過・発言者等の人マーク
   表示議員名:上から8番目の福島みずほ(社会民主党・護憲連合)

参議院予算委員会と参議院本会議の間に予定された、厚労委員会の「議事懇談会」(ギジコン)でした。

午後の予算委員会では「補正予算」採決と官房長官、国土交通相の問責決議が出され、ギジコンは、「本日は厚労委員会は開かない」ことを確認したそうです。
結果、当初25日に委員会採択は予定されていましたが、今週は採択はおこなわれず、会期末の12月3日(金)が迫る来週に持ち越されました。

これは、国会の混迷はあるものの、本当に寒くて忙しいさなか、「改正」法案の廃案を求める多くのみなさんとの強烈な団結、3日間のべ1000名をこえる全国からの思いの結集とその後ろにつらなっている圧倒的多数の障害者・関係者のねがいの総結集によって、まさに”土俵際の大相撲”で、来週の”最終決戦”に持ち込んだといえます。
(写真は今日の講堂内集会、路上集会から)

しかし、「改正」案の採択を求める旧与党等の執念と一部の団体の動きもあります。
29日(月)16時には「議事懇談会」が予定され、それ以降の動きを決定します。

集会で発言した、藤岡弁護団事務局長は、
昨日は、集会後、民主党障がい者施策PT座長の谷議員、金子恵美議員秘書と面談し「梯子を掛けた政治家が梯子を外すような真似をすることが政治全体に対する不信を起こすことへの危機感を国会全体で感じてほしい。今回バーターで成立させる年金法等の法案との代償で失う信頼の大きさを政治家が理解できれば、こんなことは有り得ない」と意見したことを紹介しました。

同実行委員会は、つぎの行動提起をおこないました。ともに、「あきらめない」運動を最後までとりくみましょう!

■行動1=週末、FAX要請にとりくもう!
実行委員会を構成するJDやDPIなどは添付資料のようなそれぞれの団体の要請文を
参議院議員に届けています。
JDは、加盟する62団体に各団体で独自の要請を週末にかけて集中することを
呼びかけています。

要請は、団体だけでなくそれぞれの個人でもとりくめます。
それぞれの思い、意見を参議院議員にFAXや電話、直接面談で届けましょう。

■行動2=来週、月・火・水の3連続参議院行動に参加しよう!
日時 11月29日(月)、30日(火)、12月1日(水)13時~
集合 参議院議員会館前
*寒い季節ですので極力路上集会は短時間で開催していますが、防寒対策はお願
いします。



細川律夫厚生労働大臣
「障害者自立支援法の廃止、並びに障害者総合福祉法など法
制定につきましては、厚生労働省として一点のブレもない」


 「第6回埼玉県民集会」が盛大に開催されますことを心からお祝いし、埼玉県
障害者協議会をはじめ実行委員会に結集された多くの団体の皆様の本集会開催に
向けたご尽力に敬意を表します。

 私も、埼玉県選出の国会議員として、これまでも皆様と連携しつつ、諸施策を
推進する活動を行ってまいりましたが、この9月、図らずしも厚生労働大臣を拝
命し、政府における障害者福祉の責任者となりました。今まで以上に、埼玉の皆
様の声を国の障害者福祉施策に生かすように努める決意です。

 さて、昨年の政権交代後、政府は障害者自立支援法の廃止をお約束するととも
に、障がい者制度改革推進会議を設置し、さらに総合福祉部会において議論を進
めているところです。現在、皆様のなかに、いろいろご心配の向きがあることは
承知しておりますが、障害者自立支援法の廃止、並びに障害者総合福祉法など法
制定につきましては、厚生労働省として一点のブレもないことを重ねて表明いた
します。

 皆様の運動がさらに発展し、障害のある人もない人も、共に生き、共に暮らせ
る社会が実現することをお祈りし、お集まりの皆様のますますのご活躍に期待し
て、挨拶とさせていただきます。

                         2010年11月26日
      厚生労働大臣 衆議院議員 細川律夫



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.1939 ”土俵際の大相撲”で”最終決戦”は来週に 障害者自立支援法「改正」案の廃案めざして”の続きを読む】

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.27 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1938 在日コリアンのツイート 「無償化停止の件、腹が立つやら悲しいやらで他のことが手につきません。」(@oowakitomosan)動画追加。

 とにかく耳を傾けて欲しいツイートがあります。

「無償化停止の件、腹が立つやら悲しいやらで他のことが手につきません。」
「たとえば朝鮮学校が「共和国の砲撃を支持します」などという声明を出したのだろうか?そんなことあるはずもない。在日は皆、今回の事件を心配や不安の中で見守っている。なぜ、在日にありもしない犯罪予備軍のようなレッテルを貼るのか?」と語る在日コリアンのツイートです。

     20秋 013

 日本政府は、それまで在日朝鮮人高校の授業料無償化については教育的見地から、実施の方向で準備をすすめていました。しかし、あろう事か、北朝鮮の韓国砲撃に対する「報復」として,高木義明文部科学相、仙谷由人官房長官、菅直人総理大臣、前原誠司外相ら主要閣僚が次々と「朝鮮学校無償化停止」を表明する始末です。

 私は11月24日のツイートで、以下のように批判しました。

●オタオタして外交戦略が無いとこうなる。恥かしい。→「重大な決断も」朝鮮学校無償化で高木文科相。「これまで外交上の配慮で判断すべきではなく、教育上の観点から…しかし、今回の事態は、正常な教育、平和を揺るがす、根底にかかわる問題だ」 http://bit.ly/eCUzmO
posted at 12:40:11

●キターー!仙石!つける薬なし。→朝鮮学校無償化、手続きを停止=北の韓国砲撃で―仙谷官房長官 「まだ申請も出ていないし、審査も行っていないが、与える影響は大きいと思っている」http://bit.ly/dS7BhP
posted at 12:54:50

北朝鮮による韓国砲撃についての志位委員長の談話 &「 朝鮮学校無償化、手続きを停止」を言う政府のお偉いさんの愚。 http://t.co/iSqq9xS
posted at 22:00:41


 改めて、北朝鮮の蛮行を厳しく糾弾するものです。
そして、政府・閣僚の朝鮮人学校への「制裁」発言に対しても、これをただちに撤回し、速やかに朝鮮学校無償化をすすめることを求めます。


 そこで本題です。
 「私も同じく拉致に心を痛めています。 しかし差別はまだありますよ。たとえば本名を使っただけで北朝鮮の工作員か!という暴言を浴びたことがあります。」という「在日コリアン3世、会社員。80年生まれ♀。」の@hwaja_piccoloさんの、この件に関する、連続ツイート。怒りを抑え冷静に語りかけています。

 共感し、ご本人の了解を得てここに紹介します。
(新しい順ですので、下の方からお読みになることをオススメします。)

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:48
同様に疑問に思っている人は多いはず。今の連続ツイートで伝わりましたでしょうか? QT @・・・ 金正日の写真を飾っていて、反日教育をしている、という話を耳にするので。在日の方にとっては、金正日や金日成はどう見えているのですか?失礼な質問でしたら、すみません。 via twicca
元のツイートを表示

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:41
(最後)朝鮮学校の存在意義は、在日であることを隠さずにフツーに本名で生きられる教育環境を保障している、その一点です。逆に言えば、そうした環境さえ保障されるのなら、私は必ずしも今の朝鮮学校のあり方でなくてもよいと思っています。長くてのろまなツイートですみませんでした。以上です。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:34
(続き)ここからは私の意見ですが、在日自身が、祖国を批判的に見ることができなくなることは危険だと思います。在日コリアンはその歴史性ゆえに、よりどころとなる国家をとても強く求めていた。そのため北朝鮮に過剰に期待した。しかし国家というものは簡単に信用してはいけないものだったのです。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:28
(続き)そうした背景で写真が飾られ北朝鮮式の教育内容が色濃くなりました。その名残が現在まであるのは事実。しかし例えば写真が飾られていたとして(今は飾られていない)生徒が本当に金正日を崇拝していると思いますか?日の丸と君が代があれば天皇崇拝するかといえば違うのと同じ程度のものです。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:18
(続き)その言葉に救いを求め、多くの在日が北朝鮮こそが我が祖国と感じました。ちなみに地理的には在日の故郷はほとんど南です。北に住んでいた朝鮮人は日本ではなく満州に渡ったからです。そういうわけで、在日の多くが自分の故郷は南であるにも関わらず、北朝鮮を支持するようになりました。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:14
(続き)その後朝鮮半島は冷戦の下で分断されました。そのとき在日の民族教育の援助をしたのは、言葉を奪ったほうの日本政府ではなく、韓国政府でもなく、北朝鮮政府でした。当時経済的に韓国より豊かだったこともありますが、政策として北朝鮮は在日朝鮮人は我々の同胞であると宣言しました。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 19:08
(続き)朝鮮学校は、在日が植民地支配から解放された後、自分達の言葉や名前を取り戻すために自主的に創った学校です。そのときは朝鮮半島はまだ分断されていませんでした。最初は寺子屋のような小さなものでしたが、全国的にそうした取り組みが広がりました。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 18:55
質問ありがとうございます!端的に言えば嘘ですね。朝鮮学校は北朝鮮が創立した学校ではありませんし。近くに朝鮮学校があれば、ぜひ見に行ってください。(続く) QT @・・・ 朝鮮学校では金正日を称え正当化するような教育をしていると聞いていますが、それは嘘なのでしょうか? via twicca
元のツイートを表示

○hwaja_piccolo
2010.11.25 12:02
またフォロワー増えてる。多くが私の意見に賛同してだと思うが、中には在日ってどんなヤツなの?と興味半分の人もいるかも。結構フツーだよ、在日って。私は朝鮮学校卒じゃないけど朝校出身者もフツーだよ。ソニンや井川遥や『悪人』の李相日監督も朝校卒だよ。これでも朝鮮学校や在日が怖いですか? via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.25 00:23
ありがとうございます!@・・・ 心ない差別に負けないで下さい via web

○hwaja_piccolo
2010.11.25 00:20
@zoudesu ほんまに落ち込みそうになる日々ですね・・・でも、わかってくれている人も、たくさんいるなと思います。人間の感性と知性に、まだ希望を持ちたいです! via web

○hwaja_piccolo
2010.11.25 00:07
さっきの無償化関連ツイートで、フォロワーが21人増え、73人にリツイートされた。その中に翻訳家の方がいて、ハングルに翻訳されて韓国でも読まれてる。ツイッターって、すごーい。でも、当然嫌がらせのメールもバシバシ届いております。いいも悪いも、反応がわかりやすいのがツイッターですね。 via web

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:45
本当に理解に苦しみますね。頭悪いの?って思わず毒づきたくなる。。。 QT @・・・ @hwaja_piccolo いやいや…なんとも理解に苦しむ発言ですね。どうでもいい事に金をばら蒔き、未来の有る子供達を見殺しですか…納得いかん。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:33
たとえば朝鮮学校が「共和国の砲撃を支持します」などという声明を出したのだろうか?そんなことあるはずもない。在日は皆、今回の事件を心配や不安の中で見守っている。なぜ、在日にありもしない犯罪予備軍のようなレッテルを貼るのか?公開授業をしようが結局はいつでもレッテル貼って終わりなのだ。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:19
無償化停止の件、腹が立つやら悲しいやらで他のことが手につきません。今回のことは、官房長官しかも今まさに首相より実権を握っている人間が、公然と「朝鮮学校は危険な学校である」というレッテル貼り「だから権利を奪ってもよい」としたわけで、国として異民族を迫害したということに他なりません。 via twicca

○hwaja_piccolo
2010.11.24 20:07
同感です。みんな、危機感を持って!! QT @・・・ 朝鮮学校にゆかりのない在日もたくさんいると思うけど、これを見過ごすということは、本国と日本との関係が悪くなったら、外国人は迫害されるってことだよ。三世であっても四世であっても。 via twicca


 彼女には、今月初めの数少ないツイートの中に以下のリツイートがあります。
日本政府の朝鮮学校への冷たい仕打ちに心痛め、「高校無償化:朝鮮学校適用」をどんなに喜んでいたかをうかがわせるものです。

○yhlee 李怜香(社会保険労務士) hwaja_piccoloから
高校無償化:朝鮮学校適用 失意の生徒ら喜び 街頭で署名…権利を勝ち取った - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/xXheNk
11月9日

○yhlee 李怜香(社会保険労務士) hwaja_piccoloから
高校無償化:朝鮮学校、支援の対象に 文科相が審査基準、全10校満たす - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/D6dcfb
11月9日

 こういう声に耳を傾け、応えることこそが政治に求められているのではないでしょうか。

朝鮮学校への高校無償化の適用見送りに、
広島朝鮮学園が即時適用を求める緊急声明




 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:国際問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.26 | | Comments(0) | Trackback(6) | ・9条・平和Ⅱ

NO.1937 ふたたびの奇跡をおこそう! 参議院行動に全国から500名  昨日厚労委員会開催できず、今日も採択見送りか。( @oowakitomosan )

 緊迫しています。
障害者自立支援法「改正」=延命・固定化案。
手抜きですが、メールニュースの部分転載にて。
最後に私のメールも紹介されていました(御礼)。

     20秋 010

◆1◆ 
ふたたびの奇跡をおこそう! 参議院行動に全国から500名
    本日厚労委員会開催できず、明日も採択見送りか。
    最後の最後まであきらめない運動が歴史を変えます!


集会参加者は約500名。「廃案」「新法実現」のイエローチラシを掲げて発言やシュプレヒコールが続きました。
 ○11.25写真アルバム
 http://picasaweb.google.com/sonobe.hideo/20101125?authkey=Gv1sRgCIKw0LujrPvciAE# 

こうしたなかで、予定されていた厚生労働委員会は開催されませんでした。
明日26日は補正予算の審議が続き、採決が行われる見込みで15時頃まで続けられる予定です。それまでは厚労委員会は開かれません。

予定では明日15時半から厚労委員会理事懇談会が開催されます。
「改正」案の委員会審議は来週に持ち越される可能性が大きくなりつつあります。

しかし一方で、自民党参院厚労委員は、予算委員会以外の審議開催に応じない自民国会対策幹部に対して厚労委員会の開会了解を取り付ける折衝を続けているそうです。
また「改正」案成立を求めるFAXも届いているようです。明日の理事懇談会で、どのような法案審議日程が提案されて決まるのか、大事な意味を持つ場となります。

一方、明日10時58分から社民党福島党首が参議院予算委員会で自立支援法「改正」法問題を質疑するとのことです。


◆2◆ 参議院議員会館講堂集会での発言ダイジェスト

○太田修平10.29全国大フォーラム実行委員会事務局長
 毎日ごくろうさまです。ありがとうございます。
 私たちの運動は一歩一歩前進し成果をおさめています。
 予定された今日、明日の委員会採択は見送られる可能性が大きくなってきました。
 国会は流動的で先はわからない状況です。
 この間、民主党の金子恵美さんが衆議院で質問してくれて、廃止と新法づくりについて厚労大臣から確認の答弁を引き出しました。
 社民党の福島みずほさんも参議院予算委員会で質問する予定と聞いています。
 これは私たちの運動があったならでのことです。
 しかし、自民党はまだまだあきらめていません。
 今日の集会をしっかり成功させ、来週もつづく可能性のあるあきらめない運動
を、最後までつづけて、勝利をおさめたいとおもいます。
 今日ここに集まれなかった「改正」案反対とおもっている、制度改革をきちっとやってほしいとおもっている全国の多くのなかまたちと思いを共有して、ともに運動をやっていきましょう!

○広島:元原告・秋保喜美子さん
 6月にみんなで廃案に追い込んだのに、まったく同じものが出てくるなんて許せない。
 たくさんの団体からヒヤリング受けたのに、なにをいったい聞いていたのか!
     
     20101125参議院要請行動での秋保喜美子さん
      

○藤岡弁護士=「この法がなぜ悪いか?」の質問に答えて。
 ①自立支援法の引き延ばしで、総合福祉部会議論とはまったくちがう流れだ。
 「利用者負担なくそう」「家族からはとらない」でほぼ一致なのに、
 なぜ、家計の影響が法律でさだめられるのか! 障害児は親の収入、夫婦もそう。
 1割負担を条文に入れ込んだ「改正」だ。
 ②「応能」の基準はまったく議論されていない。それは現行4段階の固定化しかない。
 いまこそ新法実現が大切だ! 部会・法の理念目的チームは総則条文案を発表した。

○JD  藤井常務=まだ不透明。綱引きでいえば、ピンと綱が張って赤いひもが
 真ん中に来た。きびいし局面だ。しかし、それは障害者問題の本質をめぐる攻防だ。
 自立支援法は、公費抑制が本質。生活削れ、命を削れ。改正法案はこれが同じ。
 この間のヒヤリングで意見はたしかに聞いたけど、一言一句変えないでは、
 はじめから変える気がなかった? とても承伏できない。聞いたふりはもっと悪い。
 その中身は、介護保険統合への足場築く。福祉法の「発射台」がぐんと下がる。
 自民党の執念のこだわりの意味はなんなのか? 
 運動には無駄がない。最後までひとかたまりで運動していく。
 どういう結果がでても、かたちを変えながら新しい動きをつくる。
 最後まであきらめない。でもどんな結果が出ても、まとまって、全力をつくしていこう。
 今年1月7日はいいおもいした。今年の大晦日を明るい気持ちでむかえることをねがいながら路上集会を成功させよう!


◆3◆ 明日、26日(金)も行動を実施します。ぜひご参加ください

明日、26日(金)の行動です
 10時  参議院議院面会所集合
     10時半から参院予算委員会の傍聴を20名程で行います。
 13時~ 参議院議員会館の講堂と路上で集会

 
また、週末の全参議院議員を対象とした要請(面談や電話、FAX要請)
に全力でとりくみましょう!(名簿は添付ファイル参照)
(FAX送信の際には、できる限り自分のオリジナルな訴えや要望を書いて送りまし
ょう。
 一律の文章では、かえって反発を招きかねませんのでご注意を)

来週も引き続き、集会や参議院議員への要請にとりくみます。(具体的行動提起は続報)
絶対にあきらめません! ふたたびの廃案、奇跡をおこしましょう!


◆4◆ 総合福祉部会「法の理念・目的チーム」が
    「障害者の社会生活の支援を権利として総合的に保障する法律」(案)法の理念、目的、総則部分 を発表

○ウォッチング推進会議ホームページに掲載
 http://www.nginet.or.jp/jdict/watch.html

▽▲▽編集後記
以下、福岡から届いたメールです(^_-)
:ブログで転載し発信しています。
:ツイッターともども反響は大きくなって来ています。
:昨日の福岡は60名、我が作業所から13名参加しました。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-category-105.html
:参院で、廃案めざし頑張りましょう。


★参議院厚生労働委員会・名簿→http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0069.htm

 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.26 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1936 イハようございます。23日のイハ演説を連続ツイートで紹介します。(@oowakitomosan)

 「イハヨウございます。イハ洋一さん勝利で、基地のない平和な沖縄・日本を。」
ツイッターで、投票日まで、「おはよう」も「こんにちわ」も「こんばんわ」も「おやすみ」も、挨拶はみんな「イハヨウございます」で行こうと・・・。

        20秋 011

 ネタ元は、新聞赤旗の25日付。電子版になかったのでテキスト化しました。

●イハ洋一さんの勝利で基地のない平和な沖縄、基地に依存しない沖縄経済の発展を。23日の演説を連続ツイートで紹介します。つづく。
posted at 20:57:50

●(イハ洋一)①普天間基地の「県内移設」に反対する県民の強い思いを受けて立候補しました。今、私たちの思いは一つになっています。もう二度と、地域を分断させるような「県内移設」を許さないということです。
posted at 20:58:17

●(イハ洋一)②知事選は、戦後65年、この沖縄にのしかかってきた基地の重圧を取り除く私たちの第一歩です。どうしても勝たなければなりません。新基地を許したら子ども達や孫達に基地を押し付けることになります。決して、そうさせてはなりません。
posted at 20:58:46

●(イハ洋一)③私はぶれることなく「県内移設」に反対します。辺野古への新基地は認めません。ジュゴンがすむちゅら海の埋め立てを許しません。私は県民の先頭にたって、日米両政府にも米議会にも沖縄の立場を主張し「県内移設」を断念させます。この選挙に勝って新しい沖縄をつくりましょう。
posted at 20:59:22

●(イハ洋一)④今の沖縄は、小泉構造改革の模範県として、県民無視の政治が続いているのではないでしょうか。私は県政に福祉の心を取り戻し、県民のいのちを守る砦をしっかり作ります。救急医療や子どもの医療、周産期医療はなんとしても守らなければ…。県立病院の切り離しを許さず守り抜きましょう。
posted at 21:00:09

●(イハ洋一)⑤子育て支援にもしっかり取り組みます。私は宜野湾市長として3つの無認可保育園を認可し、分園を4つ作り増改築し定数を555人増やしました。今度は財政を確保し全県的に支えます。子どもが一番多い沖縄で保育所が一番少ないのです。戦後補償の責任として国に子育て支援を行わせます。
posted at 21:00:51

●(イハ洋一)⑥私は、若者達の新しい雇用の場を作り出したい。その一つが観光です。私は沖縄が本当の魅力を発揮できる観光産業をつくります。任せてください。そのためにも、それぞれの地域の個性をしっかり生かした農林水産業の振興、製造加工業を推進します。
posted at 21:01:27

●(イハ洋一)⑦離党など地域を支えるサトウキビが、今、危機に陥ろうとしています。サトウキビ農業を基幹産業として守るよう県として国に強く求めます。新しい産業政策で、雇用を拡げ、県内のあらゆる地域の可能性を広げる県政を実現します。どうかお力を貸してください。最後の最後まで走りぬきます。
posted at 21:02:36

●・・・以上、伊波洋一さんの23日の演説概要の連続ツイートでした。⑦の「離党」は「離島」の誤り、訂正します。沖縄県知事選、イハ洋一さんの勝利で基地のない平和な沖縄、基地に依存しない沖縄経済の発展を。
posted at 21:05:26


現地では、基地問題よりも経済振興に関心が強いとか?
イハさんは、経済政策も、基地依存ではなくきめ細かな沖縄振興策をもっています。
以下、イハ洋一オフィシャルサイトから。(実にきめ細かな政策です。ここでは柱だけ転載します。詳細はリンク先でどうぞ。)

イハ
a02.jpg

1. 生活密着型・自然再生型の公共工事や福祉、教育、環境、農業、観光を含めた雇用対策事業など「沖縄版ニューディール政策」を推進します。
2. 島嶼県の課題を解決するため、空路・航路を「空と海の国道」と位置づけ、運賃引き下げを国に求めます。鉄軌道等の導入を推進します。
3. 県内の製造業を支援し、県産品の本土・アジア市場への販路拡大に取り組みます。亜熱帯の特性を活かした健康・バイオ産業、農林水産業を育成し雇用を拡大します。
4. 沖縄の伝統文化を活かした音楽、芸能、デザイン、ファッションなど、クリエイティブ産業の担い手を育成し、支援を強化します。
5. カジノによらない、沖縄の魅力を活かした新しい「沖縄型観光」をめざし、沖縄の芸能や食文化を中心とした地元が潤う観光振興にとりくみます。

イハ3

1. 総合的な子育て支援策を新しい沖縄振興の柱にします。すべての子どもたちが健やかに育つ権利を保障するため、米軍占領による児童福祉の立ち遅れなど、深刻な子どもの貧困を解決するとともに、保育所、学童保育所等への集中的な財源措置を国に求めます。
2. 子どもの医療費は、中学卒業まで入院費の無料化を全県的に実現します。通院費の無料化は対象年齢を段階的に拡大します。
3. 「沖縄県障がい者権利条例(仮称)」を制定し、誰もが安心して地域でくらせる社会をつくります。後期高齢者医療制度の廃止を求めます。
4. 地域医療を守るため県立病院は独立行政法人化せず、県立看護学校を存続させます。
5. 「沖縄の自然環境および生物多様性の保全条例(仮称)」を制定し、生物多様性ゆたかな、かけがえのない琉球諸島の自然を守ります。「世界自然遺産」登録をめざします。

イハ4

1. 普天間基地の県内移設に反対し、閉鎖・返還を求めてただちに行動を起こし、普天間基地問題を決着させます。嘉手納基地の激しい爆音を解消するため戦闘機部隊の撤退を求め行動します。
2. 県が主体となって「沖縄振興計画」を策定します。戦後補償への対応など沖縄振興に対する国の責務を明確にし、関連法の整備を求めます。とりわけ、軍転特措法の改正・拡充により基地跡地の環境浄化と原状回復、跡地利用対策、基地従業員の雇用対策の実施を国に強く求めます。
3. 基地のない平和で豊かな沖縄の実現をめざすアクションプログラムを策定します。
4. 日米地位協定の抜本的な改定を求めます。
5. 「地域主権」については、医療・福祉・教育など国の責任放棄を許さず、地方自治を押し進め、沖縄の特性にあった独自の行政・制度を構築します。

実現~決断


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:地方自治 - ジャンル:政治・経済

2010.11.26 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1935 11.24福岡・天神行動報告 自立支援法の延命を許すな!

 昨日の福岡・街頭宣伝行動の報告です。

     20秋 009

本題に入る前に、つぶやきから・・・。

●朝からバタバタ。作業所に泥棒が入り110番。鑑識まで入り1時間調査。物色だけで幸い被害はなかったが・・・。近隣に類似犯ありとのこと。許せん!障害者のわずかな売り上げを狙うとは!防犯と犯人逮捕には被害がなくても届ける必要があることがわかりました。ち・か・れ・た!
posted at 09:54:06


・・・と言うことで、
昨日は約60名、郡部の田川や筑後からも参加。
吾が作業所からは13名参加しました。
素朴で率直な思い・・・、職員のブログから転載します。(写真でもあればよかったんですが・・・)
当日のビラ→http://twitvideo.jp/03wIr

またもや国が・・・・・・11月24日  緊急行動!! New!! 2010/11/24【 Wed 】20:43
11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。

皆さんも思われていると思いますが
『またか・・・・』という気持ちと
『そこまでして政治を自分たちのいいように動かしていきたいのか(前回に引き続き今回の改正案も、民主党と自民党の政争の具に使われました)』という怒りでいっぱいです。
この改正案が参議院でも可決されてしまうと、必然的に自立支援方の延命に繋がってしまいす。

東京でも今日から3日間、緊急行動が行われています。
福岡は遠いので東京まではいけないけれども・・・私たちに出来る精一杯を天神でぶつけましょう!!という事で、本日の福岡市中央区天神で行われました緊急街頭宣伝に、陶友も仲間10名・職員2名・実習生1名で参加しました。(カゴサンは参加したくてうずうずしていましたが、リヤカー販売のため参加できずイライラしていました!!)

今回は本当に緊急ということもあり前回より人数は少なかったですが、総勢60人程が参加し!!
怒りの思いを訴えました。

働くのにどうしてお金を払うの?
健常者がトイレをしたり食事をする時は誰にもお金を払わなくていいのに、どうして体が思うように動かない仲 間が同じ事をしようとするときにお金を払わなければいけないの?
収入より支出(施設やサービスの利用料)が多いのはどうして?こんなんじゃ生活できないよ!!
どうして国は簡単に約束を破るの・・・・・?
私たちのこれからの生活がどうなるか、国は考えてくれているの?

沢山の疑問・沢山の怒り・沢山の悲しみ・沢山の不安
どうしたら、国に届くのでしょう。

しかし今回は、いつもの街頭宣伝とは少し違う面もありました。
それは(事務のくがさんに言われるまで気付きませんでしたが)街の人たちが少なからず反応を見せてくれたということです。
私にも「こんな法律は本当にいかんよね!!差別ばい!!」と声をかけてくださった方もいました。
それからくがさんや他の関係者の所にも、関心をもち話しかけてくる街の方もいらっしゃいました。
じーっと街頭宣伝を眺める方も・・・・
そういえば、前はもっと見てみぬふりだったような・・・と感じました。
少しずつですが、社会にも障害者福祉の1面を見てもらえはじめているのかな。と感じた一瞬でした。

今回の街頭宣伝は1時間で終了。
その短い時間の中でどれだけの人に訴えられたでしょうか・・・
まだまだ社会の中に知れ渡るには時間がかかりますが、これからも訴え続けなければいけないな!!と再確認です。

そして
障害者自立支援法改正案なんてぜっっったい!!!認めません!!!!
東京で緊急行動をしている皆さんにエールを!!!!


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.25 | | Comments(1) | Trackback(2) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1934 障害者自立支援法「改正」法案は参議院で廃案に

 私が望んでいるのは そんなにありません
 子ども 女も 障害者も
 ふつうに生きたい
 だれもが等しく こころゆたかに生きられる
 すべての人の社会を つくってゆきたい

    20秋 004

メールニュースの部分転載です。


◆1◆ 25日(木)が大きな山場です。明日のふんばりが歴史を変えます!
    参議院前に、ぜひ、多くのみなさんお集まりください!
    「改正」法案NO! 自立支援法廃止! 約束通り新法つくれ!

10.29全国大フォーラム実行委員会・太田修平事務局長の訴えです。
---
明日25日(木)が大きな山場です。
予定されている厚労委員会採決は見送られるかもしれないとの情報が入っています。
国会の混迷に加えて、「改正」法案NO! 約束どおり新法つくれ! のわたしたちの声が大きく影響していることはまちがいありません。
正念場の25日、私たちがどれくらい集まって強く訴えられるかで歴史を大きく変えることができる可能性が生まれているのです。

12時半に参議院議員会館前に大集合です。
ふたたびの廃案に出来るかもしれません。
万事繰り合わせの上、一人でも多くのみなさん、国会に集まりましょう!
このメール、一人でも多くの方に伝えて下さい。

今日24日は、13時から、国会前集会と議員要請行動を行いました。集会では、総合福祉部会無視の、そして訴訟の基本合意無視の「改正」案を許さない、などとする訴えが次々とだされました。

明日25日は今日の3倍以上が必要です。
私たちはあきらめないで闘い続けます。
どうぞ、よろしくお願いします。

◆2◆ 24日(水)参議院前集会と議員要請行動に300名
太田メールのとおり、集会と要請行動には各地から300名近い人たちが集合しまし
た。

すべての参議院議員に20チームが分担して要請しました(要請文word添付)
党首や何人かの国会議員は直接話を聞いてくれたり、ある旧与党議員秘書はしっかり話を聞いて「勉強になりました」。衆議院とは雰囲気が変わって私たちの話を聞く姿勢が感じられました。

参議院議員会館前の路上集会は、11月下旬の底冷えする寒さのなかでしたが、関東近郊からだけでなく、北海道や大阪、京都、滋賀、愛知などからも駆けつけ、3台のトラメガ(ハンドマイク)も結集してボルテージは上がりました。

○基本合意が守られていない!怒り感じる!なんとしても食い止めたい。
○ここに来るには交通費が2万円かかる(愛知の人)。なんでここに
 何度も来なければならないのか!絶対に廃案にしよう!
○「耳は二つ 口は一つ 舌二枚」という川柳がある。国会議員は許せない!
○コミュニケーション保障に負担があってはならない!
○制度の谷間の難病患者を切り捨てるな!
○国会議員のやることはめちゃくちゃだ。民主主義に反する。
 障害者のことを政治の取引にしたなんて絶対許せない!
○私たちが一歩でも後退すれば、福祉切り捨ての渦の中に飲み込まれてしまう。
 参議院が良識の府なら私たちの声を聞き、きちんとした審議をしなさい!!


◆3◆ 「改正」法案は「つなぎ」ではない!
    子どもの分野は、抜本「改正」(改悪)です!

子どもの分野は深刻です。今日の要請行動の参加者からのメールです。
---
子どもの問題では、「つなぎ」ではなく児童福祉法の大改正、審議なしの大改正に反対しますと訴えました(要望書word添付)

「改正」案は、契約制度、応益負担、日額報酬を温存しているという点で、障害児支援の改善を求める立場から許しがたい内容です。
これに加えて、自立支援法本体の改正とは別に、児童福祉法改正案は、今後の障害児福祉の根本に関わる問題を含んでいます。
保護者や関係者の十分な意見を聞く場をもっていないという問題点も強調しました。


◆4◆ 参議院厚労委員名簿の訂正です

 データに誤りがありました。ご訂正、徹底よろしくお願いします。

 石井 準一(いしい じゅんいち)自民
  参議院議員会館 506号室 FAX 03-5512-2606

 秋野 公造(あきの こうぞう)公明
  参議院議員会館 711号室 FAX 03-6551-0711 


▽▲▽編集後記
「今日の路上集会の替歌の歌詞を教えてほしい」の要望にこたえて(^^;)

 私が望んでいるのは そんなにありません
 子ども 女も 障害者も
 ふつうに生きたい
 だれもが等しく こころゆたかに生きられる
 すべての人の社会を つくってゆきたい

司会の今村さんは「お墓に入る歌」と紹介してましたが、
空の風になる歌ですよ(^_-) 


 次は要請文の転載。

参議院議員各位

今こそ進めよう!障害者制度改革自立支援法の廃止と
新法づくりを確かなものに10.29全国大フォーラム実行委員会
<構成団体>
日本障害者協議会
障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会
(財)全日本ろうあ連盟

障害者自立支援法「改正」法案は参議院で廃案に

 平素より、障害者施策の向上にお力添えを戴き、厚く御礼申し上げます。
さて、衆議院では11月18日に「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律案」、いわゆる自立支援法「改正」法案を可決し、参議院に送付しました。

 私たちは、今「改正」法案が喧伝されるような応益負担の「応能」化ではなく、現行の負担を温存し「1割負担」を条文化するものであることを、強く指摘してきました。また、新法が出来るまでの間の対策として推進会議が提出した「4つの当面の課題」は全く考慮されておらず、制度の谷間の問題を先送りにし、一層重要となるべき相談支援やコミュニケーション支援についても、新法移行の妨げとなりかねない内容とタイミングであり、今「改正」を図ることに強い不安と疑念を表明しました。しかし、衆議院厚生労働委員会は「改正」法案を14分で採択し、18日の本会議では審議もなく、わずか3分間で可決しました。

 障害者権利条約は、「私たち抜きに私たちのことを決めないで」の世界中の障害者の声を尊重し、多くの当事者が参画して国連で採択され発効しました。この条約の推進に当時の日本政府やNGOも大きな役割を果たしたにも関わらず、国内法が条約の水準にまだ到達し得ていないため、日本はまだ批准していません。また昨年、長妻前厚生労働大臣は、「重い負担と苦しみと尊厳を傷つける障害者自立支援法を廃止し、新法を、みなさん一人一人の意見を聞いて、みんなで一緒によりよい制度を作っていきたい」と私たちに約束しました。

 私たちは、厚生労働大臣が約束したように、自立支援法は廃止し、当事者の声が十分反映された新法が実現することを切望しています。その切なる願いで、今年も10月29日に日比谷野外音楽堂を中心会場にして全国大フォーラムを開催し、沖縄から北海道まで全国各地から1万人が集ってアピールしましたように、問題だらけの介護保険との統合への道を絶対に開いてはならないと考えます。障害があっても、みんなが社会の中で人間としての誇りを持ちながら豊かに暮らしていけるように、権利条約のめざすインクルーシブな社会を一日でも早く実現すべきです。

 参議院は「良識の府」であると言われています。今週には、参議院厚生労働委員会で「改正」法案の審議が行われるのではと伺っています。今法案は、地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたいと考える日本の障害者の思いに反するものです。権利条約の精神に立って新法制定と障害者制度改革こそが今急がれており、その内容が問われているのです。つきましては、参議院議員の皆様には、以下の要望ついてご高配くださいますことを、何とぞお願い申し上げます。

一、 障害者自立支援法「改正」法案は、本院における徹底した審議を通じて、廃案にしてください
二、 新法施行までに自立支援法のもとでも解決すべき問題点は、障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会の「4つの当面の課題(注)」であり、これを政省令や予算措置等によって実現してください
(注) 1)利用者負担の見直し、2)法の対象となる障害範囲の見直し、3)地域での自立した暮らしのための支援の充実、4)新法作成の準備のための予算措置

<問い合せ先>
今こそ進めよう!障害者制度改革自立支援法の廃止と
新法づくりを確かなものに10.29全国大フォーラム実行委員会
連絡先:日本障害者協議会
Tel 03-5287-2346
E-mail office@jdnet.gr.jp



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.25 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1933 北朝鮮による韓国砲撃についての志位委員長の談話 &「 朝鮮学校無償化、手続きを停止」の愚。

 やっとでたか、という感じで・・・。
日本共産党・板橋区議会議員「松崎いたるの日々雑感」より転載です。

   20秋 008

日本共産党の志位和夫委員長の下記の談話を紹介します。

境界線

北朝鮮による韓国・延坪島への砲撃について
  2010年11月24日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫

一、 北朝鮮は23日、韓国の延坪島に対して砲撃をおこない、韓国軍との間で交戦状態となった。これにより、韓国軍兵士2人が死亡し、さらに同島の民間人にも負傷者が出て、住民1600人が緊急避難する事態となった。
 
 民間人が居住する島への無差別の砲撃は、朝鮮戦争の休戦協定はもとより、国連憲章にも、北朝鮮自身が当事者である南北間の諸合意にも反する、無法な行為である。日本共産党は、北朝鮮の軍事挑発行動を厳しく非難する。


一、 北朝鮮は今回の行為を、韓国軍が「北朝鮮の領海」で軍事演習をおこない砲撃したことへの反撃だとしている。

 この領海における境界線については、韓国と北朝鮮の主張が異なっているが、それを武力攻撃の理由にすることは、断じて許されるものではない。しかも、砲撃を受けた延坪島と同島への航路の領有権が韓国側に属することは、北朝鮮自身も認めていることであり、北朝鮮の言い分はまったく成り立つものではない。


一、 日本共産党は、北朝鮮が、攻撃とそれによる被害の責任をとり、挑発的な行動を繰り返さないことを厳重に求める。

 韓国をはじめ関係各国が、事件をさらなる軍事的緊張や軍事紛争につなげることなく、外交的、政治的な努力によって解決することを要請するものである。

  以上。


 偉そうにいうわけではないですが、内容は○。
北の言い分やら色々情報を分析していたのでしょうが、
世間の流れから見れば、明日の「しんぶん赤旗」で、ではいかんでしょう。

 ちょっと、共産党中央にメールで注文をつけておきました。

 こんにちわ。

「北朝鮮による韓国砲撃についての志位委員長の談話 」について。
内容は毅然としており、支持します。
もっと早く出すべきだと思いましたが、やっと。
地区委員会に届いたFAXをアップしたという、地方議員のブログとツイッターで知りました。→ http://bit.ly/ejFwpv

ちなみにこの議員さんは、昨日のうちにビラも造って今朝から配布しているようです。
「中央待ちにならないで・・・」と。
政治的敏感さと対応は、評価できる立派な活動だと思います。

小生は、ブログやツイッターでつぶやくだけですが・・・。

まだ中央委員会のサイト(http://www.jcp.or.jp/)にはアップされていないようです。*
外向けの発信をお願いします。

*18時30分時点でも。
 共産党はもう少しネットを重視し、位置づけるべきだと思いますが・・・。

かたや、政府のお偉いさん方!
「朝鮮学校無償化停止」を言い出した政府のおろかさ加減を今日のツイートから。

●オタオタして外交戦略が無いとこうなる。恥かしい。→「重大な決断も」朝鮮学校無償化で高木文科相。「これまで外交上の配慮で判断すべきではなく、教育上の観点から…しかし、今回の事態は、正常な教育、平和を揺るがす、根底にかかわる問題だ」 http://bit.ly/eCUzmO
posted at 12:40:11

●キターー!仙石!つける薬なし。→朝鮮学校無償化、手続きを停止=北の韓国砲撃で―仙谷官房長官 「まだ申請も出ていないし、審査も行っていないが、与える影響は大きいと思っている」http://bit.ly/dS7BhP
posted at 12:54:50

●仙石さん、在日朝鮮人とその子ども達は人質なんだ?子どものケンカ以下のレベルだよ!ったく。→朝鮮学校無償化、手続きを停止=北の韓国砲撃で―仙谷官房長官 http://bit.ly/dS7BhPposted at 13:06:12

●民主が野党に「問責やってる場合か」といえる局面だと!? RT @zeki0702: 誰にとって、どう神風なのかRT @hanayuu: 民主党幹部が狂喜「北朝鮮の砲撃は民主党にとって神風だ」 | http://bit.ly/fiYX3g
posted at 13:13:27

○RT @kikko_no_blog: 本当に民主党幹部が「北朝鮮の砲撃は民主党にとって神風だ」と言ったのなら、柳田どころの騒ぎじゃない問題発言なのだから、報じる媒体は責任を持って民主党の「誰」が言ったのかを明確に報じるべき。それができないなら世論を操作するための検察のリーク情報と同レベル。
posted at 13:21:14



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:国際問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.24 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・日本共産党Ⅱ

NO.1932 市場任せのTPPは亡国、売国の政策だ。必見の国会論戦(動画)。

 二大政党制による政治の劣化は顕著ですね。低調と言うべきか、レベルの低い国会「論戦」の中にあって、この質問は必見です。勉強になります。(ちょっと長いですが・・・)
 
      20秋 007
     
 「TPPは、農業だけにとどまりません。金融、保険、公共事業の入札、医師、看護師、あるいは介護士などの労働市場の開放まで含まれています。賃金も、アジア諸国の低賃金との競争にさらされて、大幅に引き下げられる危険があります。」

     TPPは国土と社会壊す  共産党市田忠義書記局長
     

2010年11月21日(日)「しんぶん赤旗」より、要約。

市場任せのTPPやめ農業・環境・雇用守るルールを
参院予算委 市田書記局長の質問


市田氏 TPPは雇用も里山も破壊

TPPの北海道への影響
 ◇影響額合計 2兆1254億円減少

  うち農業産出額       5563億円減少
  うち生産条件不利補正交付金 617億円減少
  うち関連産業        5215億円減少
  うち地域経済        9859億円減少

 ◇雇用           17万3000人減少
 ◇農家戸数         3万3000戸減少

「北海道では農業生産は半減し、農家は7割減る 衝撃的な数字だ。では、日本全体の農水産物等への影響はどうなっていますか。」

 TPPの日本経済への影響
(農林水産省試算、即時関税撤廃の場合)

   ◇農業生産      4.5兆円減
   ◇食料自給率  40%→13%へ低下
   ◇農業の多面的機能 3.7兆円喪失
   ◇国内総生産     8.4兆円減
   ◇雇用        350万人減

市田 …TPPに参加することになれば、例外なく関税撤廃が求められて、アメリカ、オーストラリアからの農産物の大量輸入で、日本の農業は壊滅し、国内生産は崩壊する。自給率13%ということになれば、国民の胃袋のほとんどが外国にゆだねられる。関連産業も廃業に追い込まれるし、地方の雇用も失われる。里山荒廃どころか、日本の農山村地帯は見る影もなくなるでしょう。…

市田 壊滅的打撃を受けるという試算があった北海道農業の規模は、いったいどういうレベルか。

・酪農経営の1戸あたりの飼養頭数・・・EUは1戸あたり10頭、米国は138頭、北海道は64頭。
・肉用牛の経営の1戸あたりの飼養頭数・・・米国は84頭、北海道は178頭。
・1戸あたりの経営の耕地面積…EUは13・9ヘクタール、米国は186・9ヘクタール、北海道は20・5ヘクタール。

 市田 北海道農業はすでにEUレベルを超えて、肉用牛ではアメリカをも超えている。貿易の完全自由化・市場開放と、農業を「両立」させる対策を取るんだと菅総理はいわれた、(しかし)それは不可能なんです。世界的に見ても大規模化している北海道でさえ、壊滅的な打撃を受ける。

 総理は、「第三の開国」ということをいわれます。総理のいい方を聞いていると、日本の貿易は、農林水産物を中心に、まるで“鎖国”状態にあるかのように聞こえます。

農産物の関税率は世界で2番目に低い

主要国の農産物の平均関税率

 農産物の平均関税率は、インドが124・3%、韓国が62・2%、メキシコが42・9%、EUが19・5%、米国は5・5%、日本が11・7%。

 市田 日本は11・7%、アメリカに次いで世界で2番目に低い。日本は“鎖国”どころか十分すぎるほど国が開かれている。

この関税率の低さは、今日の日本農業の疲弊、困難の主要な原因。
TPPへの参加は、それに追い打ちをかけて、いわば崖(がけ)っぷちに立っている人を――それを救うのが政治の責任なのに――崖っぷちに立っている人を、崖から突き落とすようなものなんです。

 国民はこうした現状を前にして、食料自給率についてどう考えているのか。

内閣府が実施した世論調査

「今後のわが国の食料自給率を高めるべきだ」「高めるべき」「どちらかというと高めるべき」…90・7%。
外国産のほうが安い食料について「輸入する方がよい」と考えている国民の割合は、5・4%。。

 市田 安ければ外国産の方がいいと考えている人はわずか5・4%なんです。…要するに、圧倒的な国民が望んでいることは、これ以上輸入に頼ることではなくて、「安全で安心な食料は日本の大地から」ということなんです。


TPPは米豪と輸出大企業の利益が目的

 市田 もう一つお聞きします。TPPに現在参加している国はどこですか。

TPPに現在参加している国

シンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの4カ国、交渉中はその4カ国プラス、アメリカ、豪州、ペルー、ベトナム、マレーシアの合計9カ国。

この9カ国のうち、わが国がすでにFTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)を結んでいる国は、シンガポール、チリ、ブルネイ、ベトナム、マレーシア。ペルーは最終調整段階。

参加・交渉中は9カ国。事実上の日米FTA

 市田 「バスに乗り遅れるな」とか「世界のすう勢だ」と(言うが、交渉に参加している国を合わせても9カ国。。結局、2国間のFTAが進まないアメリカ、オーストラリアという農林水産物輸出大国に門戸を開いてやろうと、これが狙いなんです。

 日本にとってのTPP参加は事実上、日米FTAの締結と同じ意味を持つ。アメリカにとっては、アジアでの経済基盤を確保するためのもの。これは私がいっているだけじゃないんです。アメリカ政府の高官が、アメリカの議会で公然と語っていることであります。

 また、日本でTPPへの参加をもっとも強く求めているのは、日本経団連、なかでも自動車、電機などの輸出大企業。

・TPPの参加で実質GDPで0・48から0・65(%)押し上げる(試算)。
ちなみにFTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)全体が出来上がるという前提でいけば、1・36%で6・7兆円。

 市田 結局、日本全体で見ると、GDPはほとんど増えないんですよ。はっきりしていることは、これまでも巨大な利益を上げてきた一部の輸出大企業の利益のために、農業も漁業も林業も、それにつながる地域社会もメチャクチャにする。私は、これらを守るルールをこそ、いま政治は考えるべきだと思うんです。

洪水防止・水質浄化・生態系保全…多面的機能がある

農林水産業の多面的機能の貨幣評価
◇農業 8兆円 洪水防止、河川流況安定、土壌浸食・土砂崩壊防止、保養など
◇森林 70兆円 表面侵食防止、表層崩壊防止、洪水緩和、水資源貯留、水質浄化、二酸化炭素吸収、レクリエーションなど
◇漁業 11兆円 物質循環の補完、環境保全、生態系保全、保養など
   (日本学術会議、三菱総合研 究所の資料から)

 市田 いまいわれたとおりで、農林水産業というのは、本当に単なる数字だけでは測れない、これだけの多面的機能をもっている。農業だけでおよそ8兆円、そして林業だけでおよそ70兆円、漁業でいまいわれたように11兆円です。

 農業でいうと、この8兆円のうち、関税撤廃で3・7兆円が損なわれる。半減です。

 11月10日「TPP交渉への参加に反対し、日本の食を守る緊急全国集会」
「今、たしかに『歴史の分水嶺(れい)』に立っている。地球環境を破壊し、目先の経済的利益を追求し、格差を拡大し、世界中から食料を買いあさってきたこれまでの国の生き方を反省しなければならない」


「食料主権」は世界の流れ 世界に逆行する潮流に追随するな

 市田 いま世界では、食料を市場任せにすることによる害悪が明らかになって、各国の「食料主権」を保障するルールの確立、これを求める流れが大変広がってきています。

 菅「食料主権」の考え方も、私はまさにそのとおりだと思っております。つまりは、地産地消、できるだけ自分たちの国、自分たちの地域でつくられたもので自分たちが生きていくことができる、そういう社会が望ましいと思っています。

後継者が育たないのは市場任せにしたから

 市田 どうして、後継者が育たないかといったら、農業だけで食べていけないからなんですよ(「そうだ」の声)。輸入自由化をやって、価格も流通も市場任せにしてきたから、農業所得が減って、後継ぎが減っているんです。なにか平均年齢が65歳とかそんなところに理由があるんじゃないんです。

 2004年4月16日に、第60回国連人権委員会で、「各国政府に対し食料に対する権利を尊重し、保護し、履行するよう勧告する」(「食料に対する権利に関する特別報告書」)が出され、この報告書に関する決議が、日本を含む圧倒的多数の国の賛成で、採択をされた。

 反対した国はアメリカ、棄権した国はオーストラリアだけ。

 結局、自国の農産物輸出拡大のためなら、こういう世界の流れに真っ向から反対して恥じない、ほかの国がどうなってもいい、こういうアメリカなどが進めている潮流に追随していっていいのか!

労働者も低賃金競争にさらされる

 TPPは、農業だけにとどまりません。金融、保険、公共事業の入札、医師、看護師、あるいは介護士などの労働市場の開放まで含まれています。賃金も、アジア諸国の低賃金との競争にさらされて、大幅に引き下げられる危険があります。

 市場原理万能で、なんでもかんでも市場任せにしていくというやり方は、農業をみても、環境をみても、いまの日本の雇用をみても、破たんはすでに明らかであります。

 わが党は、世界経済が結びついて、貿易が拡大することそれ自体が悪いといっているわけではありません。そういうなかでも、たとえば「食料主権」のように、農業、食料、あるいは環境、労働などは、市場だけに任せていてはなりたたなくなるじゃないか。そこをはっきりさせて、それらを守るルールをつくることこそが、21世紀のまともな経済発展の方向だということを指摘して、私の質問を終わります。(拍手)


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.24 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・食と農業問題

NO.1931 11.23が、「朝鮮半島戦争勃発の日」とならないことを祈り・・・

11.23が、「朝鮮半島戦争勃発の日」とならないことを祈り、今日のツイートを記録しておきます。

    20秋 006

 たまたまパソコンを開いていたからですが、第一報はツイッターからでした。
日本政府は、まだ情報収集の段階か、公式な発言はないようです。
冷静に事態をつかみ、対応する必要があるようです。
くれぐれも「だから米軍基地が必要だ」と言う議論に乗せられてはなりません。
沖縄県知事選への影響が心配です。

2010年11月23日(火) tweets
 ●【ソウル時事】韓国合同参謀本部によると、北朝鮮が23日、韓国西方沖の島に向けて数十発の砲弾を発射した。韓国軍は非常態勢を取り、対応射撃を行っている。北側の砲撃により、家屋60~70軒が炎上し、…(2010/11/23-15:21)http://bit.ly/d6jBdH
posted at 15:48:38

●RT @senbei03: @ICHIKAWAdesu NHKニュースによると23日午後2時半すぎ、朝鮮半島西側の黄海に浮かぶ韓国のヨンピョン島に向けて、北朝鮮が海岸から数十発の砲弾を撃ち、これに対して、韓国側も砲弾を撃ち返すなど、南北の間で砲撃戦となっているようです。極めて異例の事態とのことです。
posted at 15:51:34

●RT @ICHIKAWAdesu NHKニュースによると23日午後2時半すぎ、朝鮮半島西側の黄海に浮かぶ韓国のヨンピョン島に向けて、北朝鮮が海岸から数十発の砲弾を撃ち、これに対して、韓国側も砲弾を撃ち返すなど、南北の間で砲撃戦となっているようです。極めて異例の事態とのことです。
posted at 15:52:30

●南北砲撃戦。北の砲撃に断固抗議する!
posted at 15:59:06

●延坪島に北の砲弾50発。自衛権80発反撃弾。4箇所黒煙。住民2人が負傷?住民に退避命令?砲撃戦は小康状態?軍事演習中か。日本政府は情報収集中か。
posted at 16:05:40

●冷静に賢明に。 RT @egg_rice: RT @bluse_man: 速報:聯合ニュースによると、韓国の李明博大統領は北朝鮮との衝突の拡大を防ぐよう指示した。 http://bit.ly/17n4iz
posted at 16:15:34

○沖縄知事選への影響必至か?どう対応する。
posted at 16:16:49

●RT @masaru_kaneko: 北朝鮮と韓国の砲撃戦が始まったようです。核兵器のためのウラン濃縮施設の存在が明らかになった後で、きな臭いとは思っていましたが、ずっと世界金融危機が続く中で危惧してきたように戦争へ向かっているのかもしれません。何とか本格的な戦争だけは避けてほしいと思いますが、本当に危険です。
posted at 16:19:21

●NHK最新ニュース「北朝鮮と韓国 砲撃戦に」http://bit.ly/e0Rc27
posted at 16:29:44

●韓国軍兵士が一人死亡。(NHKニュース)
posted at 16:38:00

●こういう風に言い出すんだな! RT @katayama_s: 私は六年前、防衛の主計官時代、米海軍、空軍と思いやり予算の話をしていて、北朝鮮が完全正常化されない限り、日米安保、日本の米軍基地は必要と確信しました。
posted at 17:37:52

○RT @HidekiMorihara: イハ洋一県知事候補を推薦する3政党の代表が揃って街頭大演説会。大盛況。福島社民党党首、志位共産党委員長、糸数社大党委員長が車上に並びうったえた。確実に勢いが加速してきた。イハ候補が頭ひとつリードしつつある感覚。あと4日の勝負。
posted at 19:01:11

●危惧。 RT @aobadai3: しかしTwitterのTLを見てると、朝鮮戦争への発展の危険性もあるから、沖縄の在日米軍は不可欠で、日米同盟強化すべきという意見も多いんだね。
posted at 19:13:28

○「仲井真弘多、伊波洋一、金城竜郎の3氏が立候補を届け出た」(朝日)→「伊波氏と仲井真氏が競る」(朝日)「伊波・仲井真氏 横一線」(読売)伊波さんの名が先に。イハリードか?勢いがついている。しかし、「朝鮮半島のドンパチ→基地は必要」が心配。がんばれイハさん。引っこ抜け~~~!
posted at 19:52:05



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.1931 11.23が、「朝鮮半島戦争勃発の日」とならないことを祈り・・・”の続きを読む】

テーマ:国際問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.23 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・米軍・自衛隊・安保Ⅱ

NO.1930 応益負担はダメ、ダメなものはダメ!私たちは絶対にあきらめません。

 24日(水)25日(木)26日(金)国会行動と各地での行動へ参加を。
国会は流動的です。
ダメなものはダメなんです。あきらめません!

     20秋 003

11月24日(水)13:00~ 集合!参議院議員会館前
    13時~ 参議院議員会館前の路上集会と参議院議員への要請行動(ロビー活動)
    *議員要請行動は、13時に参議院議員会館101会議室打ち合わせ
     20班で全参議院議員にアタックします。
     ロビーで12時半頃より、要員が通行証を持って待機します。
   
11月25日(木)12:30~ 集合!参議院議員会館前
   参議院議員会館 講堂と路上で大集会
        14:00~ 参議院厚生労働委員会傍聴(予定)
   委員会終了後、再度路上集会(30分)

11月26日(金)13:00~ 集合!参議院議員会館前
   参議院で委員会あるいは本会議開会の場合、傍聴、路上集会など


 福岡での緊急行動は、以下。
  日時:11月24日(水)
    12時~13時
  集合場所:天神三越ライオン広場前


「何で俺が・・・」で始まり「何で俺が・・・」で終わった柳田法務大臣の辞任問題、内閣支持率はがた落ち・・・、参院での補正予算の成立も見通しが立たず、国会は流動的です。

 24日の補正予算可決は先送りになり、予算委員会後の参院厚労委員会は玉突きでずれ込む可能性も。
更に、日曜日の普天間基地問題が最大テーマの沖縄県知事選の結果いかんでは・・・。

 国会はどうなるかわかりません。

「10.29実行委員会」が提起し、「めざす会」や「訴訟団」も呼応した、今週の3日間の連続行動の大成功を!

 思い返せば、6月に障害者自立支援法「改正」案を廃案に追い込んだ時も、普天間問題と政治とカネの問題で鳩山首相が突然辞任し、参議院本会議が延期になるという状況からの大逆転でした。

私たちは絶対にあきらめません。
応益負担はダメ。ダメななものダメ。


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.1930 応益負担はダメ、ダメなものはダメ!私たちは絶対にあきらめません。 ”の続きを読む】

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.23 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1929 障害者自立支援法「改正」法案 衆議院可決は許し難い! でも、諦めません、ご理解とお力添えをお願いします。

 標題の「めざす会」と「弁護団」の声明と「24,25,26日国会連続行動」の提起です。

     20秋 001

明快です。しっかり読み込み身につけたいものです

障害者自立支援法「改正」法案 衆議院可決は許し難い!
でも、諦めません、ご理解とお力添えをお願いします。

2010年11月20日

障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会
障害者自立支援法訴訟全国弁護団

一 障害者自立支援法違憲訴訟と基本合意

 私たち原告71名は「障害は障害者自身の責任である」と感じさせる障害者自立支援法は憲法の保障する基本的人権を侵害するものとして全国で提訴しました。
 政府は話し合い解決を求め、本年1月7日、国(厚生労働省)(以下「国」)と訴訟団は基本合意を締結し、4月21日までに全国14地方裁判所において基本合意("続きを読む”に転載)を確認する和解が成立しました。そこで国は次のことを認め、確約しました。

・速やかに応益負担を廃止すること
・平成25年8月までに障害者自立支援法を廃止すること
・国は違憲訴訟を提訴した原告らの思いに共感し、これを真摯に受け止める
・障害者自立支援法を障害者の意見を十分踏まえず施行し、障害者の尊厳を深く傷つけたことに対し心から反省の意を表明し、この反省を踏まえ今後の立案・実施に当たる。

二 5月、6月の法案と何ら変わらないこと

 本年5月28日、衆議院厚生労働委員会で、自立支援法「改正」の与党案と野党案が撤回されると同時に委員長提案がなされて、6月上旬に法律成立直前まで行きました。
 「障がい者制度改革推進会議」及び「総合福祉部会」を踏みにじるやりかたに、その全ての構成員が遺憾の意を表明し、廃案に至りました。
 その後、各政党はヒアリングを実施し様々な意見が出ました。また、総合福祉部会では6月7日「新法制定前に対応するべき当面の課題」が提起され総理大臣に提出されました。
 しかし、11月17日に上程された法案は、優先的に対応するべき「当面の課題」は何ら考慮されず、意見、提言は何一つ検討されることなく、「一言一句変えない」もの(施行時期の技術的文言除く)であり、ヒアリングは、「アリバイ作り」以外の何物でもありません。

三 障害者自立支援法を「復活」させようとする意図を否定できないこと

 私たちが2008年10月に一斉提訴に踏み切り、当時の与党は2009年3月に「自立支援法手直し法案」を提案するまで追い詰められました。しかし、1割負担を前提に、軽減措置の額を「応能負担」と言い換えて、「自立支援法は変わったので問題ない、このまま使おう」とするもので、私たちは問題の本質をすり替えるものとして厳しく批判し、廃案となりました。今回の法案は、その法案とほとんど変わりがないのです。
 繰り返される強引極まる政治の動きは、端的にいえば、廃止が決まった障害者自立支援法「復活」を狙ったものと強い危機感を覚えざるを得ないのです。

四 廃止と新法作りが本筋であること

 推進会議のスケジュールでは、平成25年8月に新法施行、24年前半に新法可決、23年に原案ほぼ完成というものです。
 他方、今回の「改正」法では、公布と同時に施行される「障害の範囲」の点を除けば、平成24年4月頃に施行されるものであり、既に新法が可決され、現行法は廃止日までのわずかな猶予期間状態です。障害者の尊厳を傷つけることを理由に廃止直前の法を廃止までの短い期間のためだけにここまで強引に改正することは、理解に苦しみます。
 新法制定と制度移行に全力を注ぐべき時期に法改変を行なうことは、円滑な新法移行を阻害し、混乱を招きます。また、現在精力的に行なわれている推進会議と総合福祉部会での議論の幅を大きく制約する、改革の足かせになるものです。

五 これでは応益負担は決して廃止されないこと

 あたかもこの「改正」で「応益負担がなくなる」かのごとき説明ですが、現行の金額は不変であり、今まで明文にはなかった「1割負担」が条文化されますので、基本合意で約束された「速やかな応益負担の廃止」にはむしろ、相反する「改正」です。
 額を政省令に委ねるという法案ですが、5月から6ヶ月以上経過しても、新たな負担額を定める政省令案の話しは聞こえてきません。すなわち、提案者らには、現行の額を下げよう、応益負担を無くそうという意思がないのです。

六 必要な当面の対策は政省令、予算措置で行なえること

確かに、現行制度の不備を埋める応急処置は必要です。純粋に個別事項の早急な解決を願う人々と私たちの願いは同じです。
諸団体が指摘している不備は、まさに自立支援法が何度も実施してきた、特別対策、緊急措置等で可能ですし、それは実施されるべきです。しかし、障害者の尊厳を傷付けるとして本質的に存在を否定されたはずの法律自体を「改正」する必要はありません。

七 人権を政争の具とするな

  またもや聞こえてくるのが、永田町での法案の駆け引きであり、人権を政争の具(愚)とする過ちを立法関係者は自戒頂きたい。

八 国民を軽視する国会

  全国の障害者や関係者が注目する衆議院厚生労働委員会では、ほとんど質疑も討論もなく、本会議は委員会の事務報告の場と化し、およそ議会の体をなしていません。国民代表である国権の最高機関の形骸化は民主主義の危機的状況です。

九 参議院の良識を期待します!

  参議院は良識の府としての役割を発揮し、十分な審議を行ってください。

一〇 お願いです。

障害者の声を押し潰して進められるこの動きと、新法制定を阻害する「改正」法可決を到底認めることはできません。
 参議院議員のみなさまのご理解とお力添えを心よりお願い致します。




 あきらめない! 参議院へ! 
 緊急国会行動をこころからよびかけます!

    10.29全国大フォーラム実行委員会事務局長 太田修平

11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。
私たちは断じてこれを許すことはできません。衆議院の暴挙に断固抗議します。
この法案は地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたい、日本のすべての障害者の思いに反するものです。
私たちは連帯の輪をさらに大きくし、決してあきらめることなく、廃案を求める闘いをさらに強めていきます。

国会は混迷していますが、「改正」法案は、最短で25日(木)参議院厚労委員会、26日(金)参議院本会議可決成立の可能性があるため、つぎの緊急行動をよびかけます。

障害者自立支援法「改正」法案を廃案に!
―自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに―
11月24・25・26日連続行動

1)この週末、地元の参議院議員に直接会ったり、電話やFAXで要請してください

2)つぎの連続国会行動に、多くのみなさんとご参加ください!

11月24日(水)13:00~ 集合!参議院議員会館前
   
   13時~ 参議院議員会館前の路上集会と参議院議員への要請行動(ロビー活動)
    *議員要請行動は、13時に参議院議員会館101会議室打ち合わせ
     20班で全参議院議員にアタックします。
     ロビーで12時半頃より、要員が通行証を持って待機します。
   
11月25日(木)12:30~ 集合!参議院議員会館前
   参議院議員会館 講堂と路上で大集会
        14:00~ 参議院厚生労働委員会傍聴(予定)
   委員会終了後、再度路上集会(30分)

11月26日(金)13:00~ 集合!参議院議員会館前
   参議院で委員会あるいは本会議開会の場合、傍聴、路上集会など


 福岡での緊急行動は、以下。
  日時:11月24日(水)
    12時~13時
  集合場所:天神三越ライオン広場前





 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

  
同意の方は、ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     



【“NO.1929 障害者自立支援法「改正」法案 衆議院可決は許し難い! でも、諦めません、ご理解とお力添えをお願いします。 ”の続きを読む】

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.23 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1928 [時代の証言者]共産党・不破哲三(11)~(14)【【読売新聞】

 「どこへ行く、日本。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される)」さんの[時代の証言者]共産党・不破哲三(11)(12)【読売新聞】より転載させていただきます。
 主観的な、部分紹介だけですので、ぜひリンク先で全文お読みください。

   20秋 055

[時代の証言者]共産党・不破哲三(11)/毛沢東の提案拒否、断絶(2010.11.16 朝刊)

 「一致点だけの簡潔なもの」という条件で、会談が始まりました。中国側はソ連を共同で非難するよう求めました。これでは国際統一戦線を求める私たちの立場がなくなります。「我々は、我々の立場と事情でソ連と論争している」と主張し、一致する範囲内でコミュニケを作り、周恩来との会談で公式に確認しました。

不破11

 ところが、「上海にいる毛沢東主席に会ってくれ」との要請に応じて28日に行くと、話が違いました。毛沢東はコミュニケを「軟弱だ」と否定したうえ、「北京の連中も軟弱だ」と自分の党指導部も批判しました。修正案にはソ連批判がみっちり書き込まれています。

 会談後の昼食会は穏やかなものでしたが、翌日、修正案を正式に拒否すると、状況は激変しました。毛沢東は「これ以上話すことはない」と会談を打ち切り、「コミュニケも自分との会談もなかったことにしよう」が最後の言葉でした。
・・・・・
 「50年問題を経て、日本の問題に外国の党の干渉は許さない「自主独立」路線を決めても、血とな
り肉となるには一定の期間と闘争が必要でした。しかし、中ソとの闘争を通じて、全党は鍛えられまし
た。若者が大量に入党し、党が前進する時期となりました。嵐に鍛えられるという感じでした。



[時代の証言者]共産党・不破哲三(12)/下町の選挙演説で苦労(2010.11.17 朝刊)

「次の参院選に出てもらうつもりだ」

 宮本顕治書記長がいきなり、国政選挙出馬の話を持ち出しました。1968年8月、宮本さんが団長を務めた党代表団の一員として2度目の北朝鮮訪問中、平壌の迎賓館で庭を散歩していた時のことです。

不破12

当時の写真を見ると、路地の街頭演説で聴いているのは子供ばかりとか、人出の多い錦糸町駅前の演説では、足を止めている人が全くいないとか、そんな光景がいくらでもあります。
・・・・・
 一番苦労したのは演説でした。論文は読み返してもらえますが、演説は耳ですぐ分かる論理でないと、聴衆がうなずいてくれません。文章を書く時も、演説で通用する「太い論理」を目指すようになりました。

 宮本さんは、その時々の私の演説をテープで聴いてくれて、「拍手が出てきた」などと、よく論評してもらいました。「笑いが出るようになったな」と言われたのは、本番が半年ほど後に迫った時期でした。
・・・・・
初出馬の時から、墨田区の地蔵坂にある居酒屋のおばあちゃんが、選挙の度に群馬・高崎名物の大きなダルマを持ってきてくれました。93年の選挙前に亡くなっても、息子さんが「不破さんの選挙の時はダルマを持って行け」との遺言通り、しょってきてくれてね。今も家に残してあります。

 そういう情の深さがありましたから、下町の選挙は面白かったし、政治家として鍛えられましたね。


[時代の証言者]共産党・不破哲三(13)(14)【読売新聞】より。
[時代の証言者]共産党・不破哲三(13)/40歳、まさかの書記局長に2010.11.18 朝刊 

 衆院選で初当選した翌年の1970年7月に開かれた第11回党大会で、新設された書記局長に就任しました。書記局長人事は当時大きな関心事で、私の自宅まで夜討ち取材に来る新聞記者もいたほどです。

不破13

 何も知りませんでした。人事を発表する大会最終日の前夜遅く、宮本さんから「明日、提案するからな」と言われ、驚きました。私は労働組合から直接党本部に入り、政策委員会などで働いてきて、党組織を運営した経験がないのです。

 「党全体を運営する仕事は無理です」と固辞しました。しかし、宮本さんは「そういうことは、明日の会議で言ってくれよ」と取り合ってくれません。

 翌日の会議でも言いましたが、みんなに「足りないところは助けるよ」と推されて、逃げるわけにもいかず、結局引き受けました。国会議員候補になった時と同じく、断るのはなかなか難しいんですよ。


 何で私に書記局長のポストが回ってきたのか。・・・・



[時代の証言者]共産党・不破哲三(14)/予算委員会で初の論戦2010.11.20 朝刊 

 1969年の衆院選で共産党は11議席を獲得し、国会での質問時間も大幅に増えました。70年2月27日、衆院予算委員会での総括質疑(現在の基本的質疑)が、私の最初の国会論戦となりました。持ち時間はたしか、1時間38分でした。

不破14

 ・・・・出版妨害は野党の公明党にかかわることなので、政府への質問としてどんな角度から取り上げるかは、なかなかの難問でした。

 先輩議員に聞いても、名案は出てこない。共産党が衆院で二けたの議席を得たのは49年以来のことです。私が当選する前、質問時間は5分とか10分でした。こうなったら、自分で考えるしかありません。私の出番は総括質疑の最終日でした。初日から委員会に詰め切りで各党の質疑をずっと聞き、質問の仕方を勉強しながら備えました。

 ≪不破氏は国会論戦を通して、与野党の間で「論客」との評価を高めていった。ロランCは船舶などに電波で位置を知らせる施設。不破氏は「核戦争時に攻撃目標になりやすく、人口密集地に置くことは危険だ」と追及した。反対運動が高まる中、米軍は79年2月に予定地の返還を発表。跡地では現在、東大柏キャンパスなどが整備されている≫

 ・・・総括質疑では、大きなテーマだけでも五つか六つは取り上げます。政府の答弁に応じて質問を展開しなければなりませんから、必要な資料はテーマごとに大学ノートに張り付けて持ち込みます。一つのテーマのノートが何冊にもなり、十数冊のノートを質問席に持ち込んだこともありました。



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治家 - ジャンル:政治・経済

2010.11.23 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・日本共産党Ⅱ

NO.1927 「身内で愚痴っただけなのに・・・」って感覚なんだろうが・・・。

 柳田法務大臣辞任の報。

    20秋 002

 ま、いくら開き直っても、居座りはムリだろうとは思っていたが。
普通の感覚だったら、外に出て人に顔を合わせられないもんな。

とは言っても、発言への反省は皆無。
国会対策上やめるべきだと、菅総理と仙石官房長官につめられたからに過ぎない。


 法務大臣就任要請の電話を受けたときに、「まさか私が法務大臣かと。一番びっくりしたのは自分だ」といい、「関係者もみんなそう思っているだろう」と法務大臣にふさわしくない、資質がないことを自ら認めていた。

 あれは大臣就任で舞い上がった挙句に、身内に甘えて愚痴っていたのだと思う。
無能で職責を全うできない大臣が、官僚に「かくかくしかじか答弁しなさい」と言われて、・・・自信なくして、イジケていて、子どものように泣き言を言ってしまったと思うんだけど・・・。「官僚主敵論」がトラウマになっていたんだ、きっと。「政治主導」は名ばかり。

 この件に関しては、
「私は、柳田法務大臣を 断固支持する!!
「問題」発言のとおりの答弁をさせてきた法務官僚にぶつけるという高等戦術を駆使している。」と言う方もいますが、官僚憎しが昂じたとは言え、いくらなんでも・・・ね。


 政治家の「失言、暴言」と言うけど、あれって本音だな。身内で気が緩んでつい本音が出たというのがほとんどのパターン。それにしても柳田法務大臣の発言ははひどかった。

 「法務大臣というのはいいですね。二つ覚えておけばいいですから。一つは『個別の事案についてはお答えを差し控えます』とね。…分からなかったら、これを使う。…あとは『法と証拠に基づいて適切にやっております』。この二つなんです。何回使ったことか」

 しかし、おかしいよね。柳田法相が「誤解を与えたことをおわびする」なんて。こんなわかりやすく言ってもらえば、国民はだれも誤解しようがありません!


これは、法務大臣に限らず、大臣達はよく言ってるわ!
「個別の事案についてはお答えを差し控えます」法務大臣に限らず政府の常套句。共産党が労働者派遣法に関してトヨタなどの違法ぶりを追及した時、「個別企業については答弁を…」って、総理以下何度も何度も繰り返していた記憶は新しい。あれは特にひどかった!


 それにしても、自民党の石原伸晃幹事長の批判は間違いじゃないが、「おいおいその前に親父にもいえよ!」と言いたくなる。石原慎太郎のレイシストぶりは、失言などではなく、確信犯的暴言だからな・・・。

 いずれにしても、これより仙石三役。総理、官房長官、法務大臣。
大変だ~!


まあ、いろいろと考えるもんですね。
お暇な方は参考までに、どうぞ。

 ■ガンバレ! 柳田法相(反戦な家づくり)
    http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-968.html
 ■2010-11-22 柳田問題を矮小化する小沢信者(vanacoralの日記)
    http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20101122
 ■2010-11-23 やはり「旧民社の害毒」だった柳田稔(kojitakenの日記)
    http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20101123/1290473072


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治家 - ジャンル:政治・経済

2010.11.23 | | Comments(1) | Trackback(15) | ・政治一般Ⅱ

NO.1926 これでは応益負担は決して廃止されないどころか固定化されてしまう。

11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。

       20秋 050

 今週、全国で抗議と参院への要請行動を展開します。

  11月24日(水)13:00~ 集合!参議院議員会館前
      参議院議員会館前で路上集会
      参議院議員への要請行動

  11月25日(木)12:30~ 集合!参議院議員会館前
      参議院議員会館 講堂と路上で大集会
          14:00~ 参議院厚生労働委員会傍聴(予定)
      委員会終了後、再度路上集会(30分)

  11月26日(金)13:00~ 集合!参議院議員会館前
      参議院で委員会あるいは本会議開会の場合、傍聴、路上集会など


 福岡での緊急行動は、以下。
  日時:11月24日(水)
    12時~13時
  集合場所:天神三越ライオン広場前


 重大なのは、この改正案が「現行の原則1割から支払い能力に応じた負担に変更する障害者自立支援法改正案」とか、「所得に応じた負担にする仕組みに改めるとした改正案」と、あたかも「応益負担がなくなり応能負担原則に変わる」かのように報道さており、多くの国民が「これはよくなる改正だ」と思っていることです。

 真実を明らかにするために街に出て訴えます。

応益負担廃止どころか固定化
 しかし、現行の「4段階の負担区分を応能負担と言い換えただけ」のものであり、現行法は費用の9割の給付を謳っているのに、改正案は(費用の)「1割負担」を条文化しており、積極的に負担を打ち出したものです。
 これは、「基本合意」で約束された「速やかな応益負担の廃止」にはむしろ反するものです。
 法案では「負担額を政省令に委ねる」とされていますが、この間、「基本合意」から11ヶ月、それに基づく「当面する四つの課題」を確認して以来6ヶ月以上経過しても、新たな負担額を定める政省令案の話しは全くなし。提案者らには、現行の額を下げよう、応益負担を無くそうという意志は全く見られないのです。

必要な当面の対策は政省令、予算措置で行なえる 
 確かに、現行制度の不備を埋める応急処置は必要であり、純粋に個別事項の早急な解決を求める人々の願い(例えば→こちら)を実現しなければなりません。それは、政省令や予算措置での対応でできることであり、障害者の尊厳を傷付けるとして本質的に存在を否定されたはずの法律自体を「改正」する必要はまったくありません。

 「当面する四つの課題」に基づく申し入れに、政府が誠実の応える事で解決するのです。

★四つの当面の課題
 障がい者制度改革推進会議総合福祉部会が6月7日、同推進会議に提出した当面の課題とは、(1)利用者負担の見直し(2)法の対象となる障害の範囲の見直し(3)地域での自立した暮らしのための支援の充実(4)新法作成準備のための予算措置―です。

   記者会見:吉本裕子 自立支援法は理念がまちがっている(2010・11・17)
    
 障害を自己責任として、生きるための食事の手伝いをしてもらうことも益とみなし負担金を取る自立支援法・・・、そもそも理念が間違っている。

 委員会採決はわずか13分で。共産、社民から意見を受け付けただけ!
    自立支援法「延命」案に反対 共産党・高橋議員が反対討論 衆院厚労委(10.11.17)
    


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.1926 これでは応益負担は決して廃止されないどころか固定化されてしまう。”の続きを読む】

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.22 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1925 風の子まつり

 昨日は雲ひとつない快晴。

20秋 033

 宗像市玄海町の風の子保育園の「風の子まつり」に行って来ました。
もう数年来のお付き合い。

 もともとは園長先生が、私の学生時代に「保育問題研究会」で交流があった方です。
当時、「保父さん」になりたいと思っていた私は、若い保母さんに混じって保育問題研究会に参加していました。

20秋 037

 そして、園長先生の保育園でバイトをしたり、遊びに行ったり・・・。
その後、先生は食育をテーマに田舎の方に引っ越され、新しい保育園を作られました。
「子育てと食と農業と環境と・・・」

 数年経ってから、子どもたちの手に合った「ご飯茶碗」の注文をいただき、お付き合いが再開しました。
そこで、バザーにも声をかけていただいたのです。

20秋 025

若い保育士さんも福祉保育労働組合時代からの知り合いが多く、売り上げにも協力的です。
「陶友の器はあったかい」「ここにはファンが多いとよ」
気軽に声をかけて買ってくださいます。
ありがたいものです。

20秋 023

 小さなお祭りですが、例年4~5万円売れます。
今年は、ふみさんとたなかと私の3人で参加。
5万目標が、なんと7万2000円も売れました。
成果が大きいと、日曜出勤の3人も疲れがたまらず、気分がいいものです。

20秋 029

顔見知りのつながりの力でしょうか?
それとも商品力でしょうか?

あの頃の若い保母さんたちは、主任や中堅の立派な”おばちゃん”になっています。
みんなが頑張っている姿を観るのはいいものです。
つながりは財産です。大事にしなければなりません。

風の子保育園の皆さん。
ありがとうございました。

保育の市場化が狙われ、子どもたちが商品にされ公的保育制度が壊されようとしています。
障害者自立支援法と同じ道です。
福祉分野から、広く手を取り合って頑張りたいものです。


20秋 038

 娘たちが大きくなってからは、私の被写体からは外れていますが、
「子どもたちを撮りたいな」と思ってしまった・・・。


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2010.11.22 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・仲間とともにⅣ

NO.1924 再び、「民主党支持の皆さんへ。」 民主党本部の裏切りを乗り越え、65年間続いてきた基地の苦しみを取り除くために、県民とともに心を一つにして新しい沖縄をつくろう。

 イハヨーございます。
激戦が報じられる沖縄県知事選ラストサンデイです。

 イハ洋一さんの勝利で、「基地のない平和な沖縄、基地のない平和な日本」への扉をこじ開けたい。そんな思いで関連エントリーを挙げてきました。

 そんな中、民主党登録サポーターの喜友名智子、大城奈里子 (那覇市在住)(e-mail: okinawa2010chiji@gmail.com)さんが、以下のように民主党の支持者のみなさまへというメールを発信していることは紹介済みです。

 民主党本部が、沖縄知事選への応援に規制をかけているため、国会議員が党員サポーターへ働きかけることも困難となりました。
沖縄の議員だけではなく、県外の国会議員が応援するのも制約されています。
みなさまの良心が、このメールを日本全国の民主党支持者へ送る、唯一のルートです。
知人、友人へ配信して、このメールを民主党支持者のもとに届くように、ご協力お願いします。
・・・
私たちが託した一年前のビジョンは今も生きています。
あきらめず、沖縄の意思を政治に実現させる、そういう支持者でありましょう。
今後4年間、沖縄の願いの原点を真正面に掲げる県知事と沖縄をつくっていきましょう。
・・・
私たちは、伊波洋一さんを支持します。
沖縄で、全国で、民主党を支えてきた方々へ、支援の輪を広げるよう呼びかけます。

伊波洋一さんの支援の輪を広げましょう。
選挙で政権交代を果たしながら、沖縄の選挙結果を受け入れない民主党政権の姿勢と政策を変えるため、党員・サポーターから動き出しましょう。


 そしてたまたま、ツイッターにこんな情報を見つけました。

@tadashishimizu
清水ただし
ついに!民主党の宣伝カーがイハ洋一知事候補、安里タケシ市長候補の宣伝に出動したぞ!民主党の宜野湾市議がマイクを握り「民主党政権でも解決できない基地問題は、イハさんと安里さんの二人が解決してくれるんです!」と訴え、民主党を除名される覚悟とも言った。


 そこで、沖縄に応援に入った共産党の清水ただしのブログを訪ねると、民主党の沖縄地方議員有志の会がイハ洋一さん応援で、宣伝カーを走らせている「証拠写真」も。
 該当部分を転載し紹介します。

沖縄県知事選挙支援の最終日は、イハ洋一さんの地元であり、市長選挙もおこなわれる宜野湾市に入りました。統一連の事務所に激励の寄せ書きが全国からたくさん寄せられていました。

1161.jpg

テレビ局のクルーが取材している姿が見えるので注視してみると、イハ洋一さんの応援をしているのは民主党の宣伝カーではありませんか!県民の願いに背き、日米合意に固執する民主党は、国会議員の沖縄入りを自粛するよう指示していましたが、沖縄では県会議員が離党届を提出し、イハさんの出陣式に出席をしていました。

マイクを持って訴えていたのは、宜野湾市と糸満市の女性民主党市議。「民主党政府でも解決できない基地問題は、イハ洋一さんと安里タケシさんに託すしかない!」と熱弁。民主党を除名される覚悟だとも言い、市内を元気よく走行していました。

今回の選挙を保守VS革新のたたかいという狭い範囲で見るのではなく、65年間続いてきた基地の苦しみを取り除くために、県民が心を一つにして新しい沖縄をつくる立場にたたなくてはいけないと思うのです。その点で、民主党市議たちの行動は立派だと思いました。

それに比べて、公明党の情けない態度ときたらありません。宣伝カーを走らせ現職知事を支援しているではありませんか。県民の意思を踏みにじり日米合意を推し進めようという態度は絶対に許せません。本来なら、これまでの自民党との連立時代の反省を行い、自分たちの誤りを認めた上で、イハ洋一知事誕生のために力を合わせるべきでした。今からでも遅くない。「平和の党」と名乗るのであれば、せめて現職を支援するような立ち振る舞いはやめるべきです。(太字強調は引用者)

 今日は、沖縄に気持ちを馳せつつ、日曜出勤です。
玄海町の風の子保育園の「収穫祭、風の子まつり」に陶器を売りに行きます。食育を柱にした保育に力を入れており、器も大事にして、年中さん年長さんのご飯茶碗は毎年注文をいただいているところです。祭りのバザーでは毎年沢山買っていただいています。

 尚、喜友名智子氏は、今や悪名高い「松下政経塾」出身者であることは承知です。政治的立場は違うが標題の立場で支持するということを申し添えておきます。


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

   
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.21 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・沖縄県知事選

NO.1923 あきらめない! 来週は参議院へ! 緊急国会行動をこころからよびかけます!(転載歓迎)

 障害のある方や、関係者の皆さん。
苦労しますね。何でここまで!と思うほど。

 しかし、世の中や政治に悪いことがあれば、それを乗り越えようとする力は必ず大きくなるでしょう。
生きづらさがあれば、それを克服しようという取り組みは、必ず大きくなるでしょう。
日本の障害者運動は、特に近年のそれは、そのことを教えていると思います。

ただ、未だに”最後の勝利”を得ていないだけです。
ささやかですが、がんばりたいと思います。


 標題のメールニュースを転載・紹介します。

   20秋 041


◆1◆ 緊急国会行動をともに全力でとりくもう!

本日19日に開催された「めざす会」と全国弁護団合同の「全体会議」はつぎのよびかけに応えて、ともに全力でとりくむことを確認しました。

なお、地元の参議院議員要請の際には、要請文(訴訟団声明を参照して作成ください)+基本合意文書、要望(添付)
総合福祉部会「4つの課題」
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/06/dl/0601-1m.pdfを持参し、ご活用ください。

----
 あきらめない! 参議院へ! 
 緊急国会行動をこころからよびかけます!

    10.29全国大フォーラム実行委員会事務局長 太田修平

11月18日、衆議院本会議は自立支援法一部「改正」法案を審議なく可決しました。
私たちは断じてこれを許すことはできません。衆議院の暴挙に断固抗議します。
この法案は地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたい、日本のすべての障害者の思いに反するものです。
私たちは連帯の輪をさらに大きくし、決してあきらめることなく、廃案を求める闘いをさらに強めていきます。

国会は混迷していますが、「改正」法案は、最短で25日(木)参議院厚労委員会、26日(金)参議院本会議可決成立の可能性があるため、つぎの緊急行動をよびかけます。

障害者自立支援法「改正」法案を廃案に!
―自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに―
11月24・25・26日連続行動


1)この週末、地元の参議院議員に直接会ったり、電話やFAXで要請してください

2)つぎの連続国会行動に、多くのみなさんとご参加ください!

11月24日(水)13:00~ 集合!参議院議員会館前
   参議院議員会館前で路上集会
   参議院議員への要請行動

11月25日(木)12:30~ 集合!参議院議員会館前
   参議院議員会館 講堂と路上で大集会
        14:00~ 参議院厚生労働委員会傍聴(予定)
   委員会終了後、再度路上集会(30分)

11月26日(金)13:00~ 集合!参議院議員会館前
   参議院で委員会あるいは本会議開会の場合、傍聴、路上集会など


以上を多くのみなさんに転送してください!



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

    
ランキング、ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.20 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1922 民主党の支持者のみなさまへ (転載)

 イハ 勝負!激戦が伝えられています。
追いつけ追い抜け、引っこ抜け!

ツイッターにこんな情報が。

@tadashishimizu
清水ただし
ついに!民主党の宣伝カーがイハ洋一知事候補、安里タケシ市長候補の宣伝に出動したぞ!民主党の宜野湾市議がマイクを握り「民主党政権でも解決できない基地問題は、イハさんと安里さんの二人が解決してくれるんです!」と訴え、民主党を除名される覚悟とも言った。



    20秋 051

激戦 沖縄知事選ルポ 普天間決着見えぬ戦い(東京新聞 2010年11月19日 朝刊)より部分引用。

今回の知事選では、これまでの「基地か経済か」という対立軸に変化が生まれている。過重な基地負担を押しつけられているのに、見返りとなる経済振興が進んでいないことへの反発から、日本政府に対する距離が対立軸になっている。

 内閣府の沖縄担当部局予算は、一九九八年には四千七百億円だったが、十年で二千五百五十億円に減った。軍用地料や基地従業員給与などの「基地関連収入」が県民総所得に占める割合は、15%から5%に落ち込んだ。

 象徴的なのが、県建設業協会の対応だ。これまでは基地との共存を容認する保守系候補を推薦してきたが、今回は自主投票。県建設業協会前会長の呉屋守将(62)は「振興策や基地経済に建設業界の態度を縛るほどのメリットがなくなってきた。売り上げが厳しい中で選挙に熱中する時代は終わった」と語る。


「県内移設反対」をいえるかどうかが、最大の争点。

 最大の争点は普天間基地問題だ。『県内移設』絶対反対の県民総意の先頭にたつイハ洋一候補か、『県内移設』反対といえない仲井真弘多候補か、争点は鮮明だ。

 普天間基地の閉鎖・撤去、『県内移設』絶対反対が超党派の県民総意だ。それを一貫して堂々と主張し、先頭にたって行動してきたイハさんが勝ってこそ、普天間基地問題の解決と、基地のない沖縄へ道を大きく開くことができる。

 一方、仲井真候補は県民の声におされて「県外移設を求める」とまでは表明したが、「県内移設反対」ということはかたくなに拒否し続けている。

 これは、『県外移設』を求めてできなかった場合には、辺野古移設を求める政府との交渉の余地を残しておきたいからだ。だから民主党政権も、あうんの呼吸で仲井真氏の勝利のために動いている。北沢防衛大臣は、公然と「仲井真候補に勝ってほしい」といっている。仲井真氏の当選を許せば、辺野古移設にむけて一気に動く危険がある。

 勿論、経済問題も大きな争点だ。
基地経済に依存できなくなってきているいま、仲井真氏は、カジノ誘致などを掲げている。

 伊波さんのキメ細やかな政策は、→こちらでどうぞ。

 以下は、大津留公彦のブログ2(2010年11月18日 (木)より転載します。

転送願い

民主党本部が、沖縄知事選への応援に規制をかけているため、国会議員が党員サポーターへ働きかけることも困難となりました。

沖縄の議員だけではなく、県外の国会議員が応援するのも制約されています。

みなさまの良心が、このメールを日本全国の民主党支持者へ送る、唯一のルートです。

知人、友人へ配信して、このメールを民主党支持者のもとに届くように、ご協力お願いします。

沖縄知事選は11月28日

このメールが日本中をかけめぐることを信じて

*************

民主党の支持者のみなさまへ

2010年沖縄県知事選に向け、民主党は自主投票という結論を出しました。
私たちはこの自主投票を、政権交代を実現した民主党の支持者が乗り越える課題であり挑戦であると捉えます。

知事選に向け党の判断を待つ間、繰り返し思い出されたのは、一年前の国政への願いです。
昨年、私たちは、普天間基地移設問題による地域の分断を終わらせたい、米軍基地の過重負担を解決したい、くらしを支える政治を実現させたいと票を託しました。

その願いは今も変わりません。

米軍施政下で生活を営んだ時代、日本復帰に揺れ動いた時代、復帰後の開発に夢を託した時代。
そして米軍基地に対し再び抗議、振興策で県民が分断され、それでもなお基地と取引の形で経済発展を選んだこの16年間ですら、基地に依存しない暮らしと島の発展を目指す意思は脈々と続いています。

沖縄選挙区で初めて民主党の国会議員が生まれたのは、民主党に手ごたえを感じた県民の願い、意思を託した結果です。
党を支持する私たちがこの意思を忘れず、今回の県知事選に臨むことが必要だと考えます。
何十年にも及ぶ県民の願いを日本政府に実現させる道筋をつくることが正しい選択であると確信します。

私たちが託した一年前のビジョンは今も生きています。
あきらめず、沖縄の意思を政治に実現させる、そういう支持者でありましょう。
今後4年間、沖縄の願いの原点を真正面に掲げる県知事と沖縄をつくっていきましょう。

私たちは、伊波洋一さんを支持します。

沖縄で、全国で、民主党を支えてきた方々へ、支援の輪を広げるよう呼びかけます。

沖縄県内の民主党支持者の方へ、

伊波洋一さんの支援の輪を広げましょう。
選挙で政権交代を果たしながら、沖縄の選挙結果を受け入れない民主党政権の姿勢と政策を変えるため、党員・サポーターから動き出しましょう。

全国の民主党支持者の方へ,

政権交代の意義から離れていく民主党政権。現在の普天間基地問題はその最たる例です。
地域主権に向き合わない民主党政権の姿勢を正すため、地元の国会議員・地方議員にあなたの声を届けてほしい。
沖縄県知事選をスタートに、真の民主主義へと歩みだしましょう。


2010年11月

民主党登録サポーター
喜友名智子、大城奈里子 (那覇市在住)
e-mail: okinawa2010chiji@gmail.com



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

   
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.20 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・沖縄県知事選

NO.1921 「政党助成金」こそ仕分けし、廃止すべし。

 お笑いにもならないよ。
蓮舫などは自分で閣僚としてサインした事業まで仕分けるという。

 仕分け、仕分け、仕分け・・・って、自分たちが決めたものをまな板に載せる滑稽さ。自分で煮付けた魚を刺身にでもする気か?!そんなもの法的拘束力もないただのパフォーマンスだ。「政党助成金」にも「思いやり予算」にも無言。予算をどう使うかは国会でやれ!

      20秋 010

 「政府内から仕分け廃止論が出るのは極めて異例」というが、全うな議論だ。  
事業仕分け廃止を主張=判定に反発、「最後にすべきだ」-総務政務官(時事ドットコム 2010/11/15-13:44)

 森田高総務政務官は15日行われた政府の行政刷新会議の事業仕分けで、総務省所管の事業が廃止と判定されたことに反発し、「この会議そのものが正当かどうか国民に判断してもらわないといけない。この会議は今回で最後にすべきだ」と主張した。仕分けの会場内で記者団に語った。
 政府内から仕分け廃止論が出るのは極めて異例。国民新党の森田政務官は、廃止判定された同省の「フューチャースクール推進事業」が閣議決定に基づくものだと強調。その上で、「閣議決定は最上位の決定だ。そこでやっているものをつぶすのは論法的にあり得るのか」と不満を示した。

 
 ところで、その政党助成金だが、血税から年間320億円もの額が支払われているが・・・。
なんと!使い切れずに44億円も溜め込まれている。

     政党助成金ためこみ(

 全体の約半分、溜め込みダントツの民主党は、その資金の8割を政党助成金に依存している税金寄生政党だ。
岡田幹事長は、「依存しすぎていると言うのは確かで、そのために公共事業受注企業からの企業献金自粛をやめる」と、頓珍漢なことをのたまった。

 共産党の佐々木憲昭議員の質問に対し、片山善博総務大臣は、「残すのが悪ならば、使わなければ損だという話になる」などと開き直り、「ため込み」を正当化した。

 政党助成金は税金の山分けだ。これこそ、“事業仕分け”の対象として廃止すべきだ。


 菅内閣の閣僚だけで総額4259万円もの「ため込み基金」。
事業仕分けを指揮する蓮舫行政刷新担当大臣が1983万8527円でダントツ。


     政党助成金溜め込み各党

 片山大臣は「政党の自律的チェック機能にゆだねるべきだ」と答えたが、その結果がこれだ。
自律的にガメってやがる!


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

政党助成金は廃止せよ!
同意の方は、ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.20 | | Comments(3) | Trackback(2) | ・政治と金の問題Ⅲ

NO.1920 読売新聞連載「[時代の証言者]共産党・不破哲三」(5)~(10)

 ブログ、「どこへ行く、日本。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される)」のgataroさんが、多忙な中、お金もかけてアップしていただいている電子版にはない読売新聞の連載記事「[時代の証言者]共産党・不破哲三」シリーズ第2弾。(青文字クリックからリンク先で全文どうぞ。)

      20秋 040
      これも陽だまりの頃の秋
      ある人が家を手放した時、長年親しんだ花の球根を分けてくれた。



[時代の証言者]共産党・不破哲三(5)~(7)【読売新聞】

[時代の証言者]共産党・不破哲三(5)労組書記各地で闘争支援
 イメージと違い現場を踏んだ幹部。資本と闘争の現場で鍛えられた姿はあまり知られていないのでは・・・?

 不破5
「東大卒業後、労働組合の書記として11年間働きました。書記は縁の下の力持ち的な存在ですが、若い時に労働運動の現場に触れたことは、その後、党本部で活動するようになってからも非常に役に立ちました。

 会社側が活動家を脱落させようと、家族の就職を邪魔することもあり、資本のやり口がよく分かりました。」


[時代の証言者]共産党・不破哲三(6)結婚式会費は1人150円
 こういう話は親しみがわきます。「俺の時は会費4000円だったなあ」とか・・・。

不破6
 「東大を卒業した1953年3月は、慌ただしい毎日でした。1週違いで就職、結婚も重なり、人生の三つの節目が1度にきたんです。」

 「結婚式は、当時珍しかった実行委員会形式で、会費は150円。総合雑誌が100円前後だったと思います。案内状の印刷も会場の飾り付けも自分たちでやりました。」


[時代の証言者]共産党・不破哲三(7)ペンネームで論文寄稿
 理論家としての頭角を現す。やはりずいぶんな勉強家で・・・。

不破7
 「私は、晴間があれば本を読む方なんです。読むのも割と早く、鉄鋼労連時代はミステリーに凝りました。勤務先近くと、自宅周辺の貸本屋さんとそれぞれ契約し、勤務地の店で借りた本は帰りの電車で読んでしまう。朝、地元で借りた本は出勤の間に読む。こういうやり方で外国の作家の作品をずいぶん読みました。」

 「58年の党大会前後からは、また「前衛」などに論文を書き出しました。53年以来のいきさつもあり、「不破」を使い続けたんですが、「鉄鋼労連にいる上田のことらしい」という話が広まってね。労働組合、時には社会党からも、「不破」あてに講師依頼の電話がかかることもありました。シラを切り通しましたが、自宅に“偵察”に来る人もいました。」


[時代の証言者]共産党・不破哲三(8)~(10)【読売新聞】

[時代の証言者]共産党・不破哲三(8)/党専従政策委員会に
 いよいよ職業革命家として共産党の専従に・・・。研究室の責任者は宮本賢治だったが、療養中のため会えなかったそうで・・・。

不破8
 「党中央に政治研究室をつくる。非常勤でいいから部員にならないか」。1961年の末ごろ、共産党から私と兄の上田耕一郎に、こう声がかかりました。

 「上田はそのころ、雑誌などに論文を発表していました。私も鉄鋼労連に勤めながら、党の綱領や革命の問題について論文を書いていましたから、その辺に注目する人がいたと思います。」

 「国際的な論文を書く時は、みんなの意見を聞いて仕上げるんです。どんな論文でも、一番熱心に読んで意見を言ってくれるのは宮本さんでしたね。

 重要な問題は会って議論するのが普通でした。大抵は欄外に直しを書き込んだりするのですが、宮本さんの字は達筆すぎて読みにくかった。〝解読〟の特技を持った人の知恵を借りることがよくありました。」


[時代の証言者]共産党・不破哲三(9)/ソ連水面下で「敵対工作」
 国際舞台での理論活動。ワープロさえない時代の論文書き、書き換えに徹夜の連続・・・。

不破9
 「党本部の政策委員会で最初の大きな仕事は、当時のソ連との論争でした。

 「1960年の81か国共産党・労働者党代表者会議で、世界の共産党は「独立した平等の党」と確認し合いましたが、ソ連は自らの政策に同調しない党を攻撃するようになりました。その大きな転機は、63年の部分的核実験禁止条約でした。」

 「ソ連の干渉に対する闘争はその後も続きますが、最初に書簡を受け取った時は「これが社会主義の党なのか」と本当に思いました。社会主義を名乗る国の政権党が、資本主義下の厳しい条件で闘っている党を全面攻撃するのですから。それが、私たちのソ連批判の実感的な原点となりました。」


[時代の証言者]共産党・不破哲三(10)/圧巻のホー・チ・ミン発言
 ホー・チ・ミンの「我が民族は英雄」、読んだものだった。短い演説集。

不破10
 「1966年2月から2か月間、初めて外国を訪問しました。共産党がベトナム、中国、北朝鮮に送った代表団の一員としてです。」

 「中でも、ホー・チ・ミン主席の飛び入り発言は圧巻でした。会談の途中、予告なしに入ってきた主席が「今、ソ連も中国も援助してくれています。しかし、こういう援助です」と言いながら、指を広げた手を突き出したのです。続いて「我々が欲しいのはこういう援助です」と、開いた手を握りしめました。団結した力で援助が欲しい。問題の核心を表現した力強い握りこぶしでした。」


 gataroさんのご苦労に感謝しつつ・・・、続きをお楽しみに・・・。


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.11.20 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・日本共産党Ⅱ

NO.1919 「乗り遅れたら大変」でなく、「乗ったら大変」 TTP参加なんてもってのほか!

 私は種子島の農家で生まれ育ちました。

   20秋 053

 私が高校の時、父が離農し一家で鹿児島市に住むことになりました。
父は働き者の優秀な百姓で、いつも田んぼや畑に行って汗水流して手伝った子どもの私たちから見ても、頼もしく誇りに思える存在でした。しかし、4人の子どもを育て上げるには、大好きな農業ではやっていけないと判断したのでした。

「ふるさとがなくなった・・・」
あの時の喪失感と、目に見えぬ力に負けてしまった親父の無念は、今でも忘れません。
百姓が先祖代々の、そして自ら開墾した田畑を手放すということがどういうことを意味するのか・・・!
その原因が自民党農政による農業つぶしだと理解できたのは大学に入ってからのことでした。

 そんな生い立ちの私には、農家の皆さんの想いには耐え難いものがあります。
「車や電気製品を売るためには、農業は犠牲になってもらおう」という貿易政策には、ふつふつ怒りがこみ上げます。
 そしてこれは農家の問題だけではありません。

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加なんてもってのほかです。
明快でわかりやすい、志位委員長の挨拶を貼り付けておきます。

     TPP反対、断固阻止・国民的運動に
     

2010年11月11日(木)「しんぶん赤旗」より。

TPP参加断固阻止、「食料主権」を保障する貿易ルールを
緊急全国集会 志位委員長のあいさつ

--------------------------------------------------------------------
 東京都内で10日に開かれた「TPP交渉への参加に反対し、日本の食を守る緊急全国集会」で、日本共産党の志位和夫委員長があいさつしました。紹介します。
--------------------------------------------------------------------
「乗り遅れたら大変」でなく、「乗ったら大変」

 みなさん、おはようございます(「おはようございます」の声)。日本共産党の志位和夫です。日本共産党を代表して、心からの連帯のあいさつをおくります。(拍手)

 私たちは、11月2日の日本農業新聞に、全面意見広告を出しました。(その新聞を掲げて)「日本農業を壊滅させるTPP参加に断固反対します」と連帯の気持ちを表明しました。(拍手)

 私は、菅政権が昨日閣議決定したTPP協議開始の方針の撤回を求めます(拍手)。日本のTPP参加を断固阻止するために、最後まで党をあげてたたかいぬく決意をここに表明するものであります。(拍手)

 菅政権は「乗り遅れたら大変」といいますが、「乗ったら大変」(笑い)、国民に大変な被害を与えるのがTPPではないでしょうか。(「そうだ」の声、拍手)

日本農業に壊滅的打撃、食の安全を破壊する「亡国の政治」

 第一に、TPP参加は、日本農業に壊滅的な打撃を与え、国民の食の安全と安定的な食料供給を根底から破壊します。

 菅首相は、TPP参加と日本農業の再生を「両立させる」といいます。しかし、TPPは例外なしの関税撤廃です。一度そんな枠組みに参加したら、逆立ちしても「両立」など不可能であることは火を見るよりも明らかではありませんか。(拍手、「そうだ」の声)

 農水省の試算でも、農林漁業分野の関税を撤廃すれば、日本の食料自給率は13%まで落ち込んでしまいます。地球規模の食料不足が大問題になっているときに、TPP参加で豊かな潜在力をもった、かけがえのない農林漁業をつぶすなどというのは、国民の願いにも、世界の流れにも反する、「亡国の政治」といわなければなりません。(拍手)

ごく一握りの輸出大企業のために日本を売り渡す「売国の政治」

 第二に、TPP参加は、食の問題にとどまらず、地域経済を破壊し、日本経済を壊し、国土と環境を壊すものです。

 前原外務大臣は、「日本のGDPにおける第1次産業の割合は1・5%だ。1・5%を守るために98・5%が犠牲になっている」などと言い放ちました。許しがたい暴言であります(「そうだ」の声、拍手)。農林漁業は、単なる数字で判断できるものではありません。地域経済を支え、関連産業を支え、雇用を支え、国土と環境を守る、かけがえのない多面的役割を果たしているのが農林漁業ではありませんか(拍手)。これをわからない政治家は政治家失格だといわなくてはなりません(「その通り」の声、大きな拍手)

 TPP参加はこれらすべてを犠牲にすることになります。TPP参加で利益を得るのはごく一握りの輸出大企業だけです。ごく一握りの輸出大企業のために、日本を売り渡す政治――「売国の政治」は、断じて許すわけにはいきません。(拍手)

きびしい自然と向き合い、生産に励んでいるみなさんを応援する政治を

 農業も、漁業も、林業も自然との営みです。自然は豊かな恵みをもたらすとともに、ときとして暴力的な猛威を振るいます。猛暑の夏はたいへんご苦労されたと思います。きびしい自然条件と向き合い、生産に励んでいるみなさんを、応援することこそ政治の仕事ではありませんか(拍手)。みなさんを応援すべき政治が、みなさんに襲いかかるなどということは、絶対に認めるわけにはいきません。(拍手)

 TPP参加を阻止し、「食料主権」を保障する貿易ルールをつくり、農林漁業を真に再生させるためにも、私たち日本共産党はみなさんとがっちりスクラムを組んで最後までがんばる決意を重ねて表明しまして、私のあいさつといたします。ともにがんばりましょう。(大きな拍手)



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2010.11.19 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・食と農業問題

NO.1918 石焼安納芋”ふみさんの幸せの黄色い蜜芋(安納芋)”が本格始動しました。

 「売れた。売れました!」
ふみさんの笑顔がはじけました。
石焼安納芋、”ふみさんの幸せの黄色い蜜芋(安納芋)”が本格始動しました。

   20秋 057
   小春日和の 秋明菊

  昨シーズンの試行で、月5万収益が見込まれた焼き芋販売。
今シーズンは月10万円めざして、新しい売り場やお客さんを増やすために、デリバリーでも何でもやろうと張り切っています。
今、陶芸班の仲間たちは地域にポスティングに出かけています。

   石焼芋

ふみさんの“幸せの黄色い蜜芋”

種子島産直送“安納芋”を1時間かけてじっくり石焼
でんぷんがブドウ糖に変化したやさしい甘さ ヘルシーな天然スイーツ
100グラム 100円 激安!!

甘くておいしい焼き芋を食べて、”ふみさんの幸せ”を応援してください!
みんなで はっぴいに!

ふみさんの物語。
 ふみさんは耳が聞こえません。離島では聾学校もなく、筆談しか出来ません。話すのは上手です。
 五十余年島で暮らし、一人娘のお母さんでした。去年の春、中二の愛娘を不慮の事故で亡くし、そのことが原因で離婚してしまいました。一人ぽっちになり気が狂いそうになったふみさんを、福岡市内に住んでいた妹さんが引き取りました。
 たまたま近所にあった陶友に相談に来た時、「働くと言っても、給料はほんの少しだよ。」と言うと、「心休まるところが欲しい。」と答えました。そして、ふみさんは仲間になりました。
 とりあえず陶芸班に入りました。飲み込みもよく少しづつ上手になっています。

 仲間たちや多くの人に出会い三ヶ月余。
 ふみさんが、言ってくれました。「陶友に来て生まれて初めて、人を信じてもいいんだと思いました。私はここにくるために色々苦労して来たのかもしれない。人間らしく生きていける場所を、やっと見つけることが出来ました。」と。

 ふみさんの半生を思うと、切なく涙が出そうになります。
「みんな幸せになる権利があるんだ!」 強くそう思います。陶友はそのためにこそあるんだと。

 そして、「陶友」での作業として、新たに石焼イモをはじめました。今、ふみさんは「日本一の焼き芋おばさん」目指して修行を始めました。“幸せの黄色い蜜芋”は、ふみさんが心をこめた焼いた種子島産の安納イモ(安納こがね)の焼き芋です。

 みなさん、甘くておいしい焼き芋を食べて、”ふみさんの幸せ”を応援してください!

                            2010年2月 工房 陶友

 
 最近は、体調不良を訴えたり、少し元気がなかったふみさんですが、先日安納芋の入荷が決まってからは張り切っていました。

 思えば、今でもふみさんの心の奥底には「自分の耳が聞こえれば、娘を助けてやれたかもしれないのに」と、耳が聞こえない自分の障害を責める気持ちがあるのかもしれません。

 「売れた!売れました。全部売れました!」
今日のふみさんの声はとりわけ大きく響きます。

 近い将来、筆談で「おいしいよ!」「頑張ってね!」と書き込んでくれるお客さんを、ふみさんは沢山作ることでしょう。

地域に、「”ふみさんの幸せ”作りの物語」が始まるのです。
ふみさんの笑顔が、仲間たちとみんなを幸せにしてくれるでしょう。

 *ふみさんのことは、以下の過去ログを参考にどうぞ。
   ■NO.1362 「みんな幸せになる権利があるんだ!」・・・持病が悪化してしまった。
   ■NO.1369 「みんなちがって、みんないい」なんだ。

 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.19 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅣ

NO.1917 審議なし3分で可決  障害者自立支援法「改正」案 11月18日(木)衆議院本会議

 審議なし、わずか3分で衆院を通過しました。
ボキャ貧には言葉が見つかりません。
 一連の記事を転載・紹介いただいている村野瀬玲奈の秘書課広報室さん。沢山の方に拡げていただきに感謝です。

20秋 056

 政府と国会にとっては、障害者との約束などへ!とも思っていないようです。

 障害者自立支援法「改正」改正案は、何よりも先ず、今年1月に弁護団・原告団が国と取り交わした基本合意文書で示されている「2013年8月までの同法廃止」に反するものです。

 そして、同法案は「応益負担がなくなり応能負担原則に変わる」かのような説明がされ、メディアも提案者の弁を無批判に垂れ流しています。
 しかし、現行の「4段階の負担区分を応能負担と言い換えただけ」のものであり、現行法は費用の9割の給付を謳っているのに、改正案は(費用の)「1割負担」を条文化しており、積極的に負担を打ち出したものです。
「速やかな応益負担の廃止」を明記した基本合意文書に真っ向から反するものです。

 以下、メールニュースを部分転載しておきます。


◆1◆ 11月18日(木)衆議院本会議、審議なし3分で可決
    太田事務局長が抗議声明!


本日11月18日(木)12時47分、衆議院本会議は「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律案」、いわゆる自立支援法一部「改正」法案をいっさいの審議もなく可決しました。
 
○動画 http://www.youtube.com/watch?v=XGjbCzO3rTE

「私たちは断じてこれを許すことはできない。衆議院の暴挙に断固抗議する」「この法案は地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたい日本のすべての障害者の思いに反するものであり、私たちは連帯の輪をさらに大きくし、決してあきらめることなく、廃案を求める闘いをさらに強めていく決意である」と太田修平10.29全国大フォーラム実行委員会事務局長が抗議声明を発表しました(全文は↓"続きを読む”に転載)。


◆2◆ 衆議院本会議傍聴、国会前集会に150名

寒い季節、連日にもかかわらず国会傍聴と国会前集会には150名が参加しました。
「あっという間に重要なことが可決された」「たいへん残念!」
「前政権の案そのままでは、なんのための政権交代だったのか」
「子どもには親の負担は重いままで、根本的な法改正だ!まやかしだ」
「絶対に廃案にしよう!最後までみんなとがんばろう!」

最後に太田事務局長から、来週の参議院での運動を、みんなで考え行動していきたいと提案があり、実行委員会で最終調整しています。

 11月24日(水:参議院議員要請など)、
   25日(木:参議院厚労委員会が予定されています)、
   26日(金:最短の場合参議院本会議)
の3日間連続参議院大行動の提案は続報します!


◆3◆ 全腎協が声明、各地からもメッセージ続々

○声明 (社)全国腎臓病協議会 11.18(全文は↓"続きを読む”に転載)

○広島元原告 秋保喜美子さん(Thu, 18 Nov 2010 01:40:16)
 駆けつけることができなくて申し訳ないです。
記者会見の様子や国会前集会の様子、同じ思いを抱きながら見ています。
またもや裏切られました! 改正法案のヒヤリングはただ多くの団体に意見を聞いただけで何の意味も無いじゃあないですか! こんないい加減なやり方で濁しておきながら他の法案づくりに切り札として使われるなんて…悲しいやら腹が立つやら! 頭がいたくなりますよね!

 可決されても諦めるわけにはいきません。とにかく利用負担がある限り日払いの問題や地域格差や施設の詰め込み定員数などの問題が解決付かないと思います。
 
 近くのスーパーで土日仕事をされているお母さんがいます。4番目の子供さんが重度障害で平日は毎日療育センターにかよっています。上の三人の男の子はそだちざかりでこれから毎年進学が始まり、家計はとても大変なのです。働きたくても働けない! 補装具の作り替えも負担がいるし、近辺に良い医療機関がないために大阪に年間通してかよっているし、なんとかもう少し支えてもらえないだろうか!と…課税世帯でも大変な現状なんです。
 改正法案が通っても私たちは叫びます!。「改正しても自立支援法はダメです!」
 
○岡山元原告 清水博さん(Thu, 18 Nov 2010 05:02:24)
「最大の怒りとあきれた民主党政権のおごり」としか言いようがありません。
11月17日を元原告の私たちは忘れる事はなく「団結」をもってこれを跳ね返すものです。
言いたい事は山ほどありますが言葉になりません。障害者自立支援法にいくら肉を付けても、問題は解決できるものではなく「廃止する」とともに「新法制定」をする事こそ問題解決の道すじです。


◆4◆ 各メディアの報道から
○埼玉新聞、毎日新聞 11.18朝刊(PDF添付)

○毎日新聞 
 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101118k0000m040093000c.html
○キャリアブレイン 障害者自立支援法改正案の上程に抗議声明―違憲訴訟弁護
団ら
 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/30896.html



 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


【“NO.1917 審議なし3分で可決  障害者自立支援法「改正」案 11月18日(木)衆議院本会議”の続きを読む】

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2010.11.19 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・障害者自立支援法Ⅲ

NO.1916 「子ども・子育て新システム」に反対し保育をよくするアピールへの賛同の呼びかけ(転載)

 (予約投稿。夕方から長女と次女と三人で飲み会。今頃は・・・!)

 昨夜は、自立支援法「改正」案の衆院委員会可決に怒りながら、・・・関係ないですが鍋を作り、掘りごたつに布団を掛けました。冬モードに切り替えないと・・・。
 
      20秋 046
      ホトトギスにはいろいろな種類があるけど、やっぱりスタンダードなこれが一番好き。

 社会保障や福祉分野には、猛烈に冷たい風が吹き荒れています。
高齢者分野につづき障害者分野に及んだ、応益負担主義。今度は保育分野をも狙っています。
「福祉サービス」が商品となり、応益負担でサービスを買う。
個の尊厳も、人間らしく生きる権利も金次第という時代を許してはなりません。

 そこで、すくらむさんの「お知らせ」より、以下転載して紹介します。



「子ども・子育て新システム」に反対し保育をよくするアピールへの賛同の呼びかけ
 ※「子ども・子育て新システム」に反対し保育をよくするアピールへの賛同の呼びかけです。

 日本の保育・子育てをよくするためのアピール
 子どもの権利を侵害する新システムに反対します


 現在、政府が進めようとしている新たな保育制度案=「子ども・子育て新システム」(以下 新システム)は、すべての子どもに切れ目のないサービスを保障するとしていますが、そこには2つの重大な問題があります。1つは、それぞれの理念のもとで営々と実践を積み重ねてきた幼稚園や保育所を、これまでの経緯や現場の状況をふまえた十分な論議もせずに一体化しようとしていることであり、もう1つは、児童福祉制度として機能してきた現行保育制度の解体です。

 新システムでは、実際には子どもが必要な保育を受けられなくなる恐れがあるだけでなく、待機児童の解消にもつながりません。その改革の内容が、国民や保育関係者に十分知らされず、財源保障の確約もないまま、2011年初頭の通常国会に関連法案が提出され強引に改悪が進められようとしています。幼保一体化については、あまりに唐突な提起であり、ここでは結論を急ぐべきではないとの指摘にとどめますが、保育制度改革は、大いに問題があるといわざるをえません。

 児童福祉法にもとづく現行保育制度には、子どもの最善の利益を守るために、市町村の保育実施義務が明確に位置づけられています。また、国が定めた最低基準により、全国どの地域においても等しく保育の質が保障されています。さらに、保育料も家計に応じた負担(応能負担)になっているので、所得の格差が、子どもたちの受ける保育の格差につながることはありません。深刻化している待機児童問題も、現行制度のもとで公費を投入して保育所増設をはかれば、質を維持しながらより確実に解消することができます。

 新システムでは、第1に児童福祉法24条に基づく保育の実施義務がなくなり、市町村は保育が必要であるかどうかを認定するだけになります。市町村は保育所入所に責任をもたず、保護者は保育所を自力で探し、直接契約をしなければなりません。

 第2に国の定める最低基準がなくなり、保育の地域格差がいっそう広がるだけでなく、子どもの命、安全が危険にさらされます。さらに、規制緩和により子どもを儲けの対象にするような事業者の参入に歯止めがかけられなくなります。

 第3に保育料は保護者の所得にかかわらず利用すればするほど負担が増える仕組み(応益負担)になります。そのため、お金がなければ必要な保育が受けられなくなってしまいます。

 第4に保護者の就労時間などを基準にした認定になるので、保育所の利用時間がバラバラになり、集団での生活や遊びは困難になります。

 第5に、このシステムでは保育所の経営が不安定になり、保育者のパート・非正規化など労働条件の悪化も避けられません。その結果、保育の質が低下し、子どもの健やかな育ちを保障することができなくなります。

 このようなあまりにも拙速な議論で結論づけられた新システムは、将来に禍根を残すものであり、絶対に認めることはできません。

 子どもの幸せと育ちを守り、家庭の子育てを支えることは私たちみんなの願いであり、希望です。

 子どもの貧困や子育て困難が広がっている状況をふまえれば、新システムの導入ではなく国と自治体の責任を確保しながら、保育所・幼稚園、学童保育、子育て支援の制度を拡充すべきです。関連予算の抜本的な増額をはかり、都市部での保育所増設による待機児童の解消、過疎地での保育の場の確保をはじめとして、すべての子どもに質の高い保育を保障していくことが必要です。
私たちは、政府が新システム案を撤回し、国と自治体が責任を負う現行保育制度を拡充することを強く求めます。

 そして、人生最初の数年間を豊かにすることが、社会を豊かにするもっとも確かな道であることを、保育・子育てに関わる人々の実践・研究、運動をとおして、ひろく社会に訴えていくことを呼びかけます。

2010年10月
新システムに反対し保育をよくする会(略称 保育をよくする会)
 代表呼びかけ人
 伊藤周平(鹿児島大学)、大宮勇雄(福島大学)、渡邉保博(静岡大学)、村山祐一(帝京大学)、杉山<奥野>隆一(鳥取大学)

 ★新システムに反対し保育をよくするアピールへの賛同を呼びかけます!

 今、政府が実施を急ぐ、「子ども・子育て新システム」・「幼保一体化」と称する制度改革は、市町村の実施責任による保育の現物給付を基本とする現行制度を根底から突き崩すものです。

 この改悪を許せば、日本の社会が積み上げてきた子育てや保育を大きく荒廃させてしまうでしょう。私たちは、この制度改悪を阻止するには、立場や思想の違いを乗り越えて、新システム導入反対と現行制度の拡充を求めるという一点で一致する広範な人々が結集できる新たな運動を起こす必要があると考えました。そこで、2面のようなアピール文を作成し、幅広く賛同を呼びかけるとともに、以下の取り組みを進めていきます。

 みなさまのご協力をお願いいたします。
〈取り組みの柱〉
 ○ 新システムに反対し、現行制度の改善による保育施策の充実を求めるアピールの賛同者を募り、関係機関に働きかけを行います。
 ○ 新聞(全国紙)に意見広告を掲載するなど、多様な方法で意見表明を行います。
 ○ 思想、信条の違いを乗り越えて、各地でアピールの趣旨に賛同する緩やかな会(ネットワーク)を結成し行動することを呼びかけます。

連絡先:保育研究所
〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-20
TEL:03-3339-3903 FAX:03-3310-2535
▼賛同者受付
http://www.no-shinsystem-hoikuappeal.com/mail/index.html
(転載以上)


 ★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
 ★今日のつぶやきhttp://twilog.org/oowakitomosan
 ii

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2010.11.18 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・子どもと福祉・保育・教育

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い