NO.2113 お知らせ!『22人の期間工の挑戦』 ソニーとたたかう期間工たちのブログができました
嬉しいお知らせです!!
NO.2101 守らなければならないものがある 被災地でソニーの非正規切りとたたかう期間工たちの物語(動画あり)で紹介した、ソニーの期間工雇止めとたたかう22人の侍たちのブログができました。
いろいろ書くよりも、以下のリンク先でどうぞ。
お気に入りに登録し、応援してください。
「22人の期間工の挑戦」
http://22samuraisunion.blog.fc2.com/
プロフィール
Author:22samaurai
ソニーの震災便乗解雇に立ち向かう期間社員22名。
生まれてはじめての本気のたたかいの中で、どのように考え、どのように生きるか。
ソニーを愛するがゆえに、ソニーを変えたい。
●@rossonero2010 ソニーの非正規切りにあおうとしている一人の若者です。組合に入り、生まれて初めての本気のたたかいの中で、感じたこと思ったこと、素直につぶやいていきます。自分たちのこと、家族のこと、非正規で働き悩む若者たちのこと。ご支援どうかよろしくお願いします。
●@Mar0325現在震災を理由にソニーを解雇されようとしております。被災地の就職状況はかなり悪く、そうそう仕事は見つかりません。このままでは家族もろとも自殺しかねないので組合に加入して戦っております。現在震災を理由にソニーを解雇されようとしております。被災地の就職状況はかなり悪く、そうそう仕事は見つかりません。このままでは家族もろとも自殺しかねないので組合に加入して戦っております。
No.2 私たちのこと
私たちのことを、知ってください。
ご訪問まことにありがとうございます。
私たちは、3.11東日本大震災で被害を受けた、宮城県はソニー仙台テクノロジーセンター内で勤務していた期間社員22名です。
5月の末に解雇通告を受け、3ヶ月の期間延長と慰労金を掲示されましたが、自らも被災し生活再建もままならない中での解雇に納得がいかず、ソニー労働組合仙台支部に加入し、現在労使交渉に当たっております。
これだけを読むと、なんだ、よくある非正規リストラじゃないか、と思う方も多いと思います。
しかし、非正規リストラが本当はどれほど非人道的な行為であるかを知っていただき、私たちの活動が、全国の同じ境遇の仲間のくすぶった想いに、少しでも届くことを願って、このブログを立ち上げます。
後述しますが、現時点(2011.8.1)において、多くの方々のご声援・ご支援をいただいております。
世間の認知度・関心は、ゆっくりと見えないほどではありますが、確実に上がってきていると実感しています。
更なる連帯でこの問題を盛り上げ、現在この日本が抱える格差問題・貧困の諸原因のひとつとも言える正規・非正規問題にを大きく前進させるため、皆様のご支援・ご声援、よろしくお願いします。
No.6 私たちの声を聞いてください
私たちひとりひとりの想いを、聞いてください。
それぞれ、事情は違いますが、そこに流れる思いは一つです。
-私たちの生活を簡単に壊さないで-
5年間、同じ現場で働いてきました。正規社員と期間社員では、収入こそ大きな差がありましたが、正規ができない、やろうとしない仕事を期間社員がカバーし、現場が成り立っていました。新人に仕事を教えるのも期間社員でした。率先して働くのも手際がいいのも期間社員でした。この職場にやりがいを感じ、少しでも長くここでの仲間とともに働きたいと思っていたからです。どうか正規社員・期間社員ともに公平な対応を。津波を理由に解雇しないでほしい。私たちの生活を、簡単に壊さないでほしい。
大企業にあるまじき非人道的な行為
何年も派遣社員・期間社員として働いてきました。今回の大震災で、われわれ期間社員だけが解雇通告を受けました。大会社ソニーが、こんなひどい不公平で無常な差別をするなんて信じられません。地震の時と同じく
、「夢であってくれ」と何度も念じました。非人道的なことは、絶対やらないと豪語している大会社ソニーの誠意ある対応を、ただ、ただ願うばかりです。
ソニーは今こそ社会的責任を果たすべき
偽装請負・派遣と10年以上1円も賃金が上がりませんでした。それでも欠勤無くまじめに一生懸命働いてきたのは、ソニー対する愛社精神と、将来正規社員になれるという希望からでした。被災後の復旧活動も、非正規社員は必死になって泥まみれで活動しました。
それを10分の面談で契約終了のサインをしろというのは本当に悲しくさびしく思います。微力ながらソニーの生産を支えてきた私たちが危機に直面しています。会社は今こそ社会的責任を果たすべきです。正規雇用を強く望みます。
災害を理由としたリストラは許せない
復興というのは、元通りになることをいうはず。被災した部署は閉鎖。社員は解雇。今回のソニーの対応は復興とは呼べないのではないでしょうか。社員の中には、秋に子供が生まれる人や、避難所生活の人もいます。被災し、家も職も失ったら、これからの生活はどうすればいいのでしょうか。3ヶ月の期間延長と慰労金では納得できません。これでは災害を理由にしたリストラとしか思えません。被害の無い工場での生産を増やしながら、同時進行で多賀城工場での復旧活動をすることだってできるはず。
これまで、正社員化を目指して頑張ってきましたが、昇給も正社員化も一切無く、挙句の果てには避難所生活の中、急に連絡があり面談に行くと、契約書を前に条件を飲んで辞める以外の選択肢はないような状況でした。雇用の維持と正規社員化をみんな強く望んでいます。
取り急ぎ紹介まで。
全国からの連帯支援で必ず勝利を!
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ
作業所・施設の復旧・復興にご支援ください
きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替
口座名義 きょうされん自然災害支援基金
口座番号 00100-7-86225
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.08.02 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)
