「障害者が地域で当たり前に暮らせる権利」の保障に向けて、歴史的とも言える画期的前進の一報です。 24時間介護を求めていた難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)患者に、和歌山地裁が和歌山市に対し、患者1人が1日20時間の介護サービスを受けられるよう仮の義務付け命令を出しました。 自立支援法で限定された介護は、将に生きる権利を奪ってきました。この決定は、当該裁判の行方を左右するにとどまらず、「障害者が地域で当たり前に暮らせる権利の保障」へ向け、骨格提言 に基づく障害者総合福祉法の法案化にも確実に影響すると思われます。いや、反映さなくてはなりません。 以下報道より。 ■20時間の介護認める=ALS訴訟、初の仮義務付け―和歌山地裁 [時事通信社]2011年9月27日20時6分
24時間介護が必要なのに公的な介護時間に上限があるのは違法として、和歌山市に住む筋萎縮性側索硬化症(ALS)の70代の男性患者2人が、市を相手に24時間介護を求めた訴訟で、和歌山地裁(高橋善久裁判長)は27日までに、患者1人が1日20時間の介護サービスを受けられるよう仮の義務付け命令を出した。原告弁護団によると、障害者自立支援法をめぐる裁判で、仮の義務付け命令が出たのは初めて。 決定は26日付。もう一人の原告患者は今月8日に亡くなったため、決定が間に合わなかった。 決定は、原告患者にはほぼ常時介護サービスが必要と認めた上で、妻の健康状態や経済状況を考慮。1日20時間分の介護サービスについて公的給付が必要と判断した。 その上で「緊急の必要性がある」として市に対し、介護保険法で賄われている3.5時間分に加え、障害者自立支援法に基づき1日16.5時間の介護給付費の支給を仮に義務付けた。
■
和歌山地裁がALS患者の介護サービス訴訟で和歌山市に仮の義務付け命令 和歌山放送ニュース 2011年9月27日(火) 19:29
全身の筋肉が動かなくなるALSと呼ばれる難病の和歌山市の70代の男性が、市に対し24時間の介護などを求めた訴訟で、和歌山地裁は、きのう(26日)付けで、1ヶ月511.5時間、1日あたり16.5時間の訪問介護を行うよう、和歌山市に対し、仮の義務付け命令を決定したことが分かりました。これは、きょう(27日)、原告の妻と弁護団らが会見して明らかにしたものです。 原告の弁護団によりますと、障害者自立支援法に関する裁判で、仮の義務付け命令を認めた決定は全国でもはじめてということです。義務付け命令では、原告は介護者がそばにいて、見守りも含め常時介護サービスを必要とする状態にあり、介護する妻の年齢や健康状態を考慮すると、1日20時間の介護サービスが必要で、そのサービスがなければ生命や身体に重大な危険が発生する可能性があるとしています。そのうえで、現在、公的な介護給付がないまま、民間の介護事業者が無償で24時間体制の介護を行っている状態では、ヘルパーの確保が不可能になるおそれがあり、緊急の必要性が認められるとして、和歌山市に対して、1ヶ月511.5時間、1日あたり16.5時間の訪問介護を行うよう仮の義務付け命令を決定しました。原告の妻は、「少しでも点数を上げてくれたので、喜んでいる。」とほっとした表情で話しました。一方、弁護団の長岡健太郎弁護士は、「介護の時間量まで決めていることは画期的だと思う。訴訟に与える影響は大きいのではないか。」と話しています。なお、和歌山市は、決定に対して、「内容が確認できないので、コメントできない。」と話しています。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
スポンサーサイト
テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア
2011.09.30 |
| Comments(2) | Trackback(0) | ・障害者総合福祉法制定へ
人間の生きる力とは一体なんなのでしょうか。 人間らしさとは一体どういうことなのでしょうか。 陶友の職員たなかが、「誰かを頼れる力 」 というエントリーで、具合が悪くても我慢して、言わない仲間のことについて書いています。
(たなか)『ふみさんちょっといい?具合が悪いんですか?』 (ふみさん)「・・・うん、ちょっとね。でも大丈夫。」 ニコッと困ったように笑います。 (たなか)『具合が悪かったら、ちゃんと言ってくださいね。』 (ふみさん)「・・・うん。具合が悪いって言ったら帰らないといけないと思って。そんなこと言っちゃいけんとかな・・・と思って」 これは、ふみさんのいつものセリフです。 いつも、どこでも、具合が悪くても我慢してやり過ごし、具合が悪いことは言わないのです。 「迷惑がかかるから」といいます。 そのたび「職員や家族には、具合が悪かったりしたらちゃんと言ってください。誰も迷惑なんて思わないし、言ってくれたほうがいいんですよ。我慢してもっと悪くなったら大変だから。」と話します。 ふみさんはそのたびにニコッと困ったように笑います。 でも、毎回ふみさんは我慢するのです。 陶友で一番大事なこと。 仕事も大事、社会人として生きることも大事。 でも1番大事なことは、「誰かに“助けて”といえること」 人は1人では生きていけません。 互いに支えあって生きていきます。 仲間たちにとっても、それは同じです。 1人でできないことも、誰かと一緒だったらできるようになるかもしれない。 おなかが痛いときはさすってくれたり、見守ってくれる人がいると心強いと思います。 ふみさんは今まで、障害があるがゆえに我慢したことや、言いたいことを言えなかったかもしれません。 苦しくてもグッと堪えたこともあるかもしれません。 でも、つらいときに「助けて。」と誰かに言えたら、少し楽になって、より生きやすくなるかもしれません。 言いたいことや、思いを伝えることは、生きる上で大きな力になると思うのです。
ふみさんは、聴覚障害がありほとんど聞こえません。
離島で育ち手話も習う機会がありませんでした。
縁あって結婚し子どもに恵まれましたが、その娘さんの事故死をきっかけに一人ぼっちになってしまったのです。
(参考過去ログ)
■
NO.1362 「みんな幸せになる権利があるんだ!」・・・持病が悪化してしまった。 ■
NO.1369 「みんなちがって、みんないい」なんだ。 ■
NO.1918 石焼安納芋”ふみさんの幸せの黄色い蜜芋(安納芋)”が本格始動しました。 「助けてといえない世代」が話題になったのはつい数年前。
就職氷河期に正規で職に就けず、派遣やフリーターをしながらついには路上生活にまで落ち込んでいく若者達。
「こんな生活しかできないのは自分のせいだ・・・」
「自己責任」の呪縛にとらわれ、生活保護を申請したり、相談窓口に行くことさえもしない。他人に助けてなんてとても言えない、助けを求めることさえも思いつかない・・・そんな青年達のことがテレビで報告されていました。
ふみさんもまたその障害を背負いながら、助けてと言えない人生を送ってきたのです。
時々腹が立ってしまう。
その「卑屈さ」に!
そして、そこまで追い込んでしまった彼女の人生の周辺に、時代に。
「人は1人では生きていけません。
互いに支えあって生きていきます。」
そんなこと当たり前じゃないか!
その当たり前が通用しない。
障害者自立支援法は、障害を自己責任として、その費用の一部負担を強引に押し付けてきました。
「人間は一人ではちっぽけで弱い存在だろう。あなたは一人では空を飛ぶことが出来ますか。
しかし、人間は、人類の一員としてなら自由に空も飛べる、地球の裏側まででも月までだって行けるだろ?・・・人間は類としてつながることによって個の限界を超え、限りない発達の可能性を持ってるんだよ。」
実習に来る学生に、オリエンテーションで必ず話すことです。
「それを実践し証明するのが私たちのたちの仕事だ」と。
連帯し絆を結び、その人間らしさを取り戻す・・・。
俺たちの現場、福祉の現場は日々その中にあるんじゃないのかな。
分断と孤立の中で洗脳された「自己責任」。
えらそうなことを言っても、傍らにいるふみさんを未だにその呪縛から解放してあげることが出来ていない。
誰かが「人間は類的存在だ」と言っていたが、現代はますます「類的自覚」を求めているのではないだろうか。
震災後、特に・・・。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア
2011.09.27 |
| Comments(4) | Trackback(4) | ・仲間とともにⅣ
「アイポッドタッチ」というらしい。。「私の誕生日には、お祝いはお金をください。・・・」と言っていた四女。 念願かなって、ご満悦。 三女と一番馬が合うらしく、三女が持っているものが欲しかったそうで。 三女は三女で妹がかわいいらしく、前日から手間暇かけてビーズでデコレーションして、 好きな音楽も沢山入れてあげていました。 9月25日は三女と四女の同日誕生日。 私は町内会の一斉清掃が長引き、「ステーキを食べて家族カラオケ大会」には行けなかったが・・・。 帰宅後のケーキ入刀には間に合った。 しかし、清掃の打ち上げとやらで酔っ払い・・・、例の如し。 いつもは酔っ払いに厳しい四女も、 「お父さん、酔っ払ってばあちゃんに喋りまくってたよ!覚えてる?!」と、 動画を見せて、やんわり。 おお、恥ずかしや! 「仕事がんばってるから家族みんなからのプレゼントやな!」というと、 ぽにょぽにょとした指でヒュイヒュイ・・・! なんともうれしそうに笑って、ポーズ。(手振れ写真ですが) 軽度知的障害。 いつまで働き続けることが出来るだろうか。 「ああ、ずっと雇用し続けててください」と祈るような気持ちです。 今日は、太陽光パネルの設置工事。 一日で完成しました。 我が家も自然エネルギーに転換です。 ポチポチッと応援よろしく。 ↓ ↓
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.09.26 |
| Comments(0) | Trackback(1) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ
大阪の橋下知事、とどまるところを知らない暴走ぶりですね。 いつまで高支持率が続くのやら・・・。大阪人は東京人とは違うと思っていましたが、同じく独裁者が好きとはどうも合点がいきません。ま、今季は巨人も阪神もさえないですね。 小泉純一郎以来の「わかりやすさ」は危険ですね。 手抜きですが関連ツイを。
●@oowakitomosan RT @change_osaka: 「大阪維新の会」が府議会に提出しようとしている「教育基本条例」。教育への不当な支配を可能にする危険な内容です。撤回・廃案へ向けて論戦しましょう。弁護士が、条例案を批判する意見書を書きました⇒ http://t.co/0RahEHlP posted at 18:09:11 ●@oowakitomosan RT @change_osaka: 「大阪維新の会」が8月22日に発表した教育基本条例の素案。懲戒処分が満載です。 「賭博をした教員」は、減給または戒告処分です。でも、橋下知事は、「子どものうちからギャンブルを。勝負師を育てよう」と言って、カジノを誘致していますよ。これも賭博ですよ。 posted at 18:10:04 ●@oowakitomosan RT @change_osaka: 大阪維新の会が提出しようとしている「教育基本条例」。現在の案では、現行法規との矛盾・抵触が多すぎて、施行・執行は不可能です。地方教育行政法、教育公務員特例法などに抵触しています。詳しくは⇒http://t.co/uny06Boz ●@oowakitomosan 橋下は「野蛮な新自由主義を体質にした強権的独裁志向の二流タレント」(二宮厚美)それは「強い者が勝つ、勝った者が正しい、弱い者は従え、従わないものは切る」式の政治。 posted at 09:19:52 ●@oowakitomosan 大阪維新の会の教育・職員2条例を貫くものは強権的官僚主義と能力競争万能主義。「今の日本の政治に必要なのは独裁」と言い切る橋下は、恐怖政治を敷いて独裁者に収まりたいのが本音だ。これを隠さない二流タレントの化けの皮! posted at 09:27:07 ●@oowakitomosan 維新の会「教育基本条例案」は、教育に対して政治が関与すること、首長が公立学校の実現すべき目標を定める…と。「首長→教委→校長→教師」と上意下達、そして子どもの支配が完成。こうしてゾンビのように復活する「教育への政治介入」。 posted at 09:34:53
■参照:
NO.1887 橋下徹大阪府知事「ちっちゃいころからギャンブルを積み重ね、勝負師にならないと世界に勝てない」 ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.24 |
| Comments(3) | Trackback(3) | ・福岡市政/地方自治
傍目八目(おかめはちもく)と言いますが、フランスでは日本語がよく読めるようですね(笑) フランス在住のjeanvaljeanさん が、経団連米倉会長の言葉を翻訳 してくださいました。
米倉会長の声明 米倉会長は、「経団連と致しましても、被災地の支援、復旧、復興に向け、全力で取り組んで参ります」との声明をだしました。正確に補足すれば、次のようになるのではないかと思います。 「経団連といたしましても、被災地の支援、復旧、復興に向け、その財源確保のために消費税率の引き上げを政府が早急に実施するよう、全力で取り組んで参ります。これは、これまで懸案であった税制の見直しを進める絶好の機会であります。なお法人税については、実効税率の引き下げを要求いたしております。こんなときに法人税の引き上げは理解できないという声もございますが、これは内部留保を少しでも増やすことが、対外競争力を高め、諸外国を引き離すために是非とも必要なことであるとご理解ください。大企業転べば、日本が転ぶということであります。消費税率の引き上げ、いや失礼、所得税の最高税率の引き上げについても、購買力の低下を引き起こし、経済活力を低下させるものと考えています。支援、復旧、復興をやりとげ、一日も早くマイナス思考を払拭し、原子力エネルギーを再生し、日本経済の発展を図ろうではありませんか。 日本は60年代の終わりに、エコノミックアニマルの蔑称を頂戴しましたが、払拭するどころかエコノミックモンスターに進化したようです。 2011-09-22 木 21:05:10 | URL | jeanvaljean #- [ 編集]
野田首相は、米倉さんが大好きなようで、組閣直後、所信表明の前にお伺いをたてに行きましたね。
「政治主導」という言葉もなくなりました。「財界主導」と言いたいでしょうね。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.24 |
| Comments(1) | Trackback(1) | ・ルールある経済社会を
国際舞台で、原発推進勢力が巻き返しに躍起になっています。 国連で、野田総理が「日本は原子力発電の安全性を世界最高水準に高める」「日本は原子力利用を模索する国々の関心にこたえる」と、新たな安全神話で原発再稼働・推進と輸出を表明。フランスのサルコジ大統領は「日本のような石油も天然ガスもない国で原発なしでやっていけるのか?!」と、呼応した。 9,19「さようなら原発集会」 で、内橋克人さんは、「新しい原発安全神話。原発安全神話の改訂版。新版。これが台頭しつつある」と以下のように警鐘を鳴らしています。
今日は福島はもとより、下北半島の先から日本中から世界からたくさんの人があつまってくださいました。ありがとうございます。この感謝の言葉は、今生きている私たちだけではありません。これから生まれて参ります、20年30年100年先のわたくしたちの幾世代もの子孫の人々の感謝の言葉であろうと思います。ありがとうございます。まだ此の世に生を受けていない人々もあわせて、深く皆さんがたに敬意を表し、ありがとうございますと伝えたい。必ずそう言う時代が来ると私は信じています。 一つだけ注意をしなければならないことがございます。それは、新しい原発安全神話。原発安全神話の改訂版。新版。これが台頭しつつあると言うことです。つまり技術が進めば、発展すれば、安全な原発は可能である、安全な原発は可能であるという、こうした安全神話の改訂版。新たな装いを凝らして台頭しつつあります。たとえば地下深く原発を埋め込んで、洞窟の中で原子力発電を続ける。こういう企み、こうした計画が進んでいるということであります。地下洞窟。穴に原発エネルギーを作る装置を埋めて、なおかつ原発を持ち続けたいというこの意図の裏になにがあるかです。 それは私たちの国が、核武装、核でもって再武装することが可能な、そういう潜在力を持ち続けようとそうした意図であると思われます。合意無き国策がここまで進んできました。幾度も幾度も私たちは打ちひしがれた経験、これを生かさなければなりません。 原発エネルギーではなくて、命のエネルギー。命のエネルギーが耀く、そういう国にしようではありませんか。今日その一歩が踏みだされます。世界が変わると思います。さようなら原発。こんにちは、命耀く郷里。その第一歩を皆さん方と共に歩き続けたい。そういうふうに私は喜びと共にお話しをさせていただきました。ほんとうにありがとうございます。
以下、昨日の関連ツイートより。
●@oowakitomosan 「新しい原発安全神話。原発安全神話の改訂版。新版。これが台頭しつつあると言うことです。つまり技術が進めば、発展すれば、安全な原発は可能である、安全な原発は可能であるという、こうした安全神話の改訂版。新たな装いを凝らして台頭しつつあります。」(内橋克人) posted at 08:26:20 ●@oowakitomosan 野田総理が「日本は原子力発電の安全性を世界最高水準に高める」「日本は原子力利用を模索する国々の関心にこたえる」と、新たな安全神話で原発再稼働・推進と輸出を表明。 posted at 08:30:59 ●@oowakitomosan 「わが国は事故の早期収束のため、国家の総力を挙げて取り組んできた。事故は着実に収束に向かっている。事故当初に比べれば、放射性物質の放出量は400万分の1に抑えられている。」…数字の根拠は?こういうのを「お花畑」という。お花畑から「世界最高水準の安全」という安全神話の改訂版が! posted at 08:45:34 ●@oowakitomosan 「津波への備えに過信があったことは疑いがない。」(野田)…津波の前に地震で建屋が壊れたんじゃ?しかも、共産・吉井さんたちが津波での電源喪失をたびたび指摘しても手を打ってこなかったんじゃ?津波が原因と矮小化したらつまらんめえもん! posted at 08:50:06 ●@oowakitomosan 「原子炉の冷温停止…年内を目途に達成すべく全力」(野田)…炉内部も地下漏れも不明。炉外には広島型原発20個分の放射能。土壌除染が始まったばかりで汚染物の処理も決まっていない…。かくて、事故収束の見通しもないまま、ノー天気発言で原発再稼働・推進を国際社会に表明する愚かさ。 posted at 08:57:53 ●@oowakitomosan 国連が原発推進派の巻き返しの舞台になっている。野田は推進勢力の米や財界を励まし、独伊スイスはじめとした世界の脱原発の動きに冷や水をぶっかけた。恥っ! posted at 09:06:40
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済
2011.09.24 |
| Comments(1) | Trackback(0) | ・さよなら原発!
昨日の話 の続きです。 イタリアの国民投票で、原発再開反対が90%に及んだことに対する自民党の石原幹事長の「集団ヒステリー」発言。イタリアの女性が次のようにコメントしたそうだ。 「日本の男たちこそ、生産性と経済力をなによりも優先する‘集団ヒステリー’になっているんじゃないですか。私は日本人の男について言っているのです。女性はどこの国であれ、なによりも命を大切にしています。日本が経済大国の地位を失い、長い貧国に陥ったとき、その困難を克服するのは日本の女性たちだと、私は日本映画から教えられました。」 先ずは、後段について。 女性の声や運動は「命」から出発するのが特長のような気がします。 母親大会もそうですし、今福島でも若いお母さん達の中で子どもたちを被曝から守る様々な取り組みがなされ、脱原発の声が広がっています。 9.19「さようなら原発集会」 で、澤地久枝さんは、次のように訴えました。
「核が暴走を始めたら、人類はまだコントロールするノウハウを持っていない。そういう危険なものは地球には必要ないと思います。 命を産みはぐくむ女性たちが役割を果たす時は今です。命を守るたたかいには、夫、恋人、友人たちも連なるでしょう。老若男女を問わぬ、人間の砦を築いていきましょう。」
拍手です。女性は強くて偉いです。うちのおっかあも・・・。娘達もそうあって欲しいものです。
さて、問題は前段。 「日本の男たち」とひとくくりにはされたくないし、これに仲間入りしたくはありませんね。イタリア女史のコメントももちろんそういう意味では無いでしょうが・・・。
しかし的中ですね。
この経済危機の中で、「欧米の男達」は、「増税は我々に、富は分かち合おうじゃないか」と声を上げている。
一方、「日本の男達」は、「庶民増税だ、消費税を上げろ。法人税は下げろ!」と。もちろんこの男達は、件の「集団ヒステリー」発言氏を含む一部の富裕層や財界人なのだが・・・。
「貧すれば貪す」というが、「富んでもなお貪す」である。
2011年9月15日(木)「しんぶん赤旗」 より、以下を参照ください。
この違い なに? 欧米大企業トップ われらに増税を 繁栄分かち合おう 日本経団連 われらに減税を 庶民には増税 --------------------------------------------------------------------- 日本では、民主党政権も自公勢力も、財源といえば消費税増税など庶民に負担を求める主張ばかりです。しかし欧米では、財政危機打開の財源として、富裕層や大企業の経営者自身が「われわれに課税せよ」と声をあげています。 ---------------------------------------------------------------------- 口火を切ったのは世界最大の投資持ち株会社「パークシャー・ハサウェイ」のウォーレン・バフェット会長兼最高経営責任者(CEO)。米紙ニューヨーク・タイムズ(8月15日付)への寄稿で、これまでの行き過ぎた資産家減税に触れ「億万長者にやさしい議会によって長い間甘やかされてきた」とし、大資産家への増税を提案しました。 これに呼応し、企業経営者や投資家でつくる米国の非政府組織(NGO)「繁栄の分かち合いをめざす実業家」が「景気浮揚のため最高税率を引き上げよ」とバフェット氏へ支持を表明。エールフランスKLM会長らフランスの大企業トップ16人も「われわれに課税せよ」と題するアピールを発表したほか、ドイツの資産家50人のグループ「資本課税を求める資産家たち」は、最富裕層への2年間の課税強化で1000億ユーロ(約10兆5000億円)の税収増が見込めると提案しました。 こうした提案が相次ぐ背景には、福祉予算の削減や庶民増税などの緊縮策では財政危機を打開できないという危機感があります。 各国の政界も動き始めています。 オバマ米大統領は8日の上下両院合同会議の演説で「バフェット氏は、みずからの税率が自分の秘書より低いと激怒し、改善を求めている」と述べ、4470億ドル(約35兆円)にのぼる雇用対策の財源を大企業・資産家への課税強化でまかなう考えを表明。スペインでは3年前に廃止した富裕税の復活が検討されているほか、韓国でも、来年実施の法人税率引き下げ対象から大企業を除外すると報じられています。 ----------------------------------------------------------------------- 経団連は14日、税制「改正」に関する提言を発表しました。東日本大震災の復興財源に消費税を充てることを求める一方、法人税については減税の実施を改めて要求しました。 復興財源について提言は、消費税を「選択肢として排除すべきではない」と強調しました。消費税率については、2015年度までに10%まで段階的に引き上げることを提起しました。その際、1回の引き上げ幅を「少なくとも2~3%とすべきである」としています。そのうえで20年代半ばまでに10%台後半に引き上げることを求めています。 個人所得税の最高税率の引き上げについては、「経済活力に悪影響を及ぼす可能性」を挙げ、拒否しました。 法人税については、実効税率の5%引き下げの実行を改めて要求。震災復興財源対策としては、3年間に限り、引き下げた5%分を限度に付加税を課す方式などを提起。「純増税を行うことは絶対に容認できない」としています。 今後の法人実効税率については25%程度にまで引き下げることを求めています。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.22 |
| Comments(3) | Trackback(1) | ・社会評論Ⅲ
ノーベル文学賞・大江健三郎さんは、こうやって原稿に手を入れ色を付けて発言を準備したんですね。 日本の脱原発が完成したらこの原稿は高くつくだろうな…などと下種なことは言わないこと!(笑)9.19「さようなら原発集会」 での大江さんの発言をまとめてみました。記録しておく価値があるでしょう。 二人の言葉を紹介しながら発言を組み立てています。 先ずは大江さんの師の言葉。 「狂気無くしては偉大な事業は成し遂げられないという人々がいます。それは嘘です。 狂気で成し遂げられた事業は必ず荒廃と犠牲をともないます。 真に偉大な事業は、狂気にとらえられやすい人間であることを人一倍自覚した人間的な人間によって、誠実に地道になされるものです。」 それは、次のように読み直されるでしょう、と。 「原発の電気エネルギーなしには偉大な事業は成し遂げられないという人々がいます。それは嘘です。原子力によるエネルギーは必ず荒廃と犠牲をともないます。」 次に、イタリアの原発再開を問う国民投票の結果、9割が反対したことに対する自民党幹部(石原伸晃幹事長)の「あれだけ大きな事故があったので集団ヒステリー状態になるのは心情的にわかる」という「集団ヒステリー」発言に対して。 「いったん停止は、25年前のチェルノブイリの事故がきっかけだ。それから長い時間をかけて考え、再開するかどうかという国民投票になった。その時にフクシマが起こった。」と反論。単純なようで緻密ですね。 「反原発というのは簡単だが、生活をどうするかということに立ち返った時、国民の9割が反対だから(やめよう)という簡単な問題ではない。」という石原発言には、 「原発問題が簡単な問題であるはずはない。福島の放射能汚染の広大な土地をどのように剥ぎ取るか、どう始末するか。すでに内部被ばくしている大きな数の子供たちの健康をどう管理するか。 今まさにはっきりしていることは、イタリアでは、人間の命が原発によって脅かされることはないということであり、日本人は、これからさらに原発の事故を恐れなければならないということだ。 」と。 そして、発言は次のように結ばれました。 「私たちはそれに対抗するということを、想像力を持たない政党の幹部、経団連の実力者に思い知らせる必要があります。そのためには民主主義の集会、デモしかありません。しっかりやりましょう。」 ところで、「集団ヒステリー」コメントを聞いたイタリア人の女性(映画関係者)が大江さんに次のように言ったそうです。 「日本の男たちこそ、生産性と経済力をなによりも優先する‘集団ヒステリー’になっているんじゃないですか。私は日本人の男について言っているのです。女性はどこの国であれ、なによりも命を大切にしています。日本が経済大国の地位を失い、長い貧国に陥ったとき、その困難を克服するのは日本の女性たちだと、私は日本映画から教えられました。」 いかがでしょうか? 石原の発言は「女のヒステリー」と女性を侮蔑する言葉に違いありません・・・。 この女性の言葉については、二つ書きたいことがありますが…、次回にでも。 ポチポチッと応援よろしく。 ↓ ↓
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済
2011.09.22 |
| Comments(0) | Trackback(2) | ・さよなら原発!
NHKを初め、大手メディアが無視し、或いは矮小化しようとも、「9.19さようなら原発集会」は厳然たる事実。ネット上には、その長所を生かした情報が踊っています。 大江健三郎さんの自筆スピーチ原稿です。気合が入ってますね! その様子が動画で投稿されています。遅まきながら参加し想いを共有してみませんか? 9・19「さようなら原発集会」~6万人が参加 VIDEO 9月19日(月・敬老の日) 会場 明治公園 発言 鎌田慧さん、大江健三郎さん、内橋克人さん、 落合恵子さん 澤地久枝さん、フーベルト・ヴァイガーさん(FoEドイツ代表) 山本太郎さん、武藤類子さん(ハイロアクション福島原発40年実行委員会) ■さようなら原発1000万人アクションhttp://sayonara-nukes.org ■1000万人署名~脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名http://sayonara-nukes.org/shomei ハイロ(廃炉)アクション福島原発40年実行委員会の武藤類子さんのスピーチの書き起こしを『猫ぼけ生活』 さんからお借りしました。
昔、オノ・ヨーコさんの言葉でこんな言葉がありました。 「嬉しいことがあったら、あなたの大切な人3人に伝えなさい。 その3人は、また更に大切な3人に伝えてくれるでしょう。 そうすると、世界が変わっていくのです。」 この武藤さんのスピーチは決して明るく楽しいものではないかもしれません。 だけど、たくさんの人に伝えるべきものだと思いました。 もし良かったら、あなたも誰か大切な人に伝えてくれると嬉しいです。
とのことです。以下に転載します。
福島の皆さん、どうぞ立ち上がってください。 今日は福島県内から、避難先から、何台もバスを連ねて、 たくさんの仲間と一緒にやってまいりました。 初めて集会やデモに参加する人もたくさんいます。 それでも福島原発で起きた悲しみを伝えよう。 私達こそが原発いらないの声をあげようと、声を掛け合い誘い合ってやってまいりました。 はじめに、申し上げたいと思います。 3.11からの大変な毎日を、命を守るためにあらゆることに取り組んできたみなさん、 ひとりひとりを深く尊敬いたします。 そして福島県民に温かい手を差し伸べ、繋がり、様々な支援をしてくださった方々に お礼を申し上げます。ありがとうございます。 そしてこの事故によって、大きな荷物を背負わせることになってしまった子供達、 若い人々に、このような現実を作ってしまった世代として、心から謝りたいと思います。 本当にごめんなさい。 さてみなさん、福島はとても美しいところです。東に紺碧の太平洋を望む 浜通り、桃、梨、林檎と果物の宝庫の中通り、猪苗代湖と磐梯山のまわりに黄金色の 稲穂が垂れる会津平野、そのむこうを深い山々が縁取っています。 山は青く、水は清らかな私達のふるさとです。 3.11原発事故を境に、その風景に目には見えない放射能が降り注ぎ、 私達は被曝者となりました。 大混乱の中で、私達には様々なことが起こりました。 素早く張り巡らされた安全キャンペーンと不安の間で、引き裂かれてゆく人と人との繋がり。 地域で、職場で、学校で、家庭の中で、どれだけの人が悩み悲しんだことでしょう。 毎日毎日、否応なく迫られる決断。 逃げる、逃げない。食べる、食べない。 子供にマスクをさせる、させない。 洗濯物を外に干す、干さない。 畑を耕す、耕さない。 なにかに物申す、黙る。 様々な苦渋の選択がありました。 そして今、半年という月日の中で、次第に鮮明になってきたことは、 事実は隠されるのだ。 国は国民を守らないのだ。 事故は未だに終わらないのだ。 福島県民は、核の実験材料にされるのだ。 莫大な放射能のゴミは残るのだ。 大きな犠牲の上になお、原発を推進しようとする勢力があるのだ。 私達は捨てられたのだ。 私達は疲れと、やりきれない悲しみに、深いため息をつきます。 でも、口をついて出てくる言葉は、 「私達をバカにするな」「私達の命を奪うな」です。 福島県民は今、怒りと悲しみの中から静かに立ち上がっています。 子供達を守ろうと、母親が父親が、おじいちゃんがおばあちゃんが、 自分達の未来を奪われまいと若い世代が、 大量の被曝に晒されながら、事故処理にあたる従業者を助けようと労働者達が、 土地を汚された絶望の中から農民が、 放射能による新たな差別と分断を生むまいと障がいをもった人々が、、 一人ひとりの市民が、国と東電の責任を問い続けています。 そして、原発はもういらないと声を上げています。 私達は静かに怒りを燃やす、東北の鬼です。 私達福島県民は、故郷を離れるものも、福島の土地に留まり生きるものも、 苦悩と責任と希望を分かち合い、支えあって生きていこうと思っています。 私達と繋がってください。 私達が起こしているアクションに注目してください。 政府交渉、疎開裁判、避難、保養、除染、測定、原発放射能についての学び、 そしてどこへでも出かけ福島を語ります。 今日は遠くニューヨークでスピーチをしている仲間もいます。 思いつく限りのあらゆることに取り組んでいます。 私達を助けてください。 どうか福島を忘れないで下さい。 もうひとつ、お話したいことがあります。 それは私たち自身の生き方、暮らし方です。 私達は何気なく差し込むコンセントの向こう側を想像しなければなりません。 便利さや発展が、差別と犠牲の上に成り立っているということに、 思いを馳せなければなりません。 原発は、その向こうにあるのです。 人類は地球に生きるただ一種類の生きものにすぎません。 自らの種族の未来を奪う生きものが、他にいるでしょうか。 私はこの地球という美しい星と調和した、まっとうな生きものとして生きたいです。 ささやかでもエネルギーを大事に使い、工夫に満ちた、 豊かで創造的な暮らしを紡いでいきたいです。 どうしたら、原発と対極にある新しい世界を作っていけるのか、 誰にも明確な答えはわかりません。 できることは誰かが決めたことに従うのではなく、 一人ひとりが、ほんとうにほんとうに、本気で自分の頭で考え、 確かに目を見開き、自分が出来ることを決断し、 行動することだと思うのです。 一人ひとりにその力があることを思い出しましょう。 私達は誰でも変わる勇気を持っています。 奪われてきた自身を取り戻しましょう。 原発をなお進めようとする力が、垂直にそびえる壁ならば、 限りなく横に広がり、繋がり続けていくことが私達の力です。 たった今、隣りにいる人と、そっと手を繋いでみてください。 見つめあいお互いの辛さを聞きあいましょう。 涙と怒りを許しあいましょう。 今繋いでいるその手の温もりを、日本中に世界中に広げていきましょう。 私達一人ひとりの背負っていかなければならない荷物が、途方もなく重く 道のりがどんなに過酷であっても、目を逸らさずに支えあい、 かろやかに、ほがらかに、生き延びていきましょう。 ありがとうございました。
■
9.19 明治公園「さようなら脱原発集会」6万人のデモの様子 #脱原発 6万人が参加している脱原発デモ、明治公園には6万人もの人が集まったそです。作家の大江健三郎さんも参加したこの集会の様子をまとめていきます。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済
2011.09.21 |
| Comments(2) | Trackback(3) | ・さよなら原発!
脱原発への声と運動は確実に広がっています。 しかし、そのことが多くの国民に共有されない・・・。 この間、原発安全神話を撒き散らし、原発利益共同体と一体化してきたNHKも含む大手メディアは、ここに至っても真実を報道する使命を投げ捨て、「無視」という手段で情報を「操作」しようとしています。 弱小ブログのささやかな力ですが、ひとりでも多くの人に知ってほしいものです。 6万人が参加した 「さようなら原発9.19集会」 明治公園で 撮影:NPJ編集部 ☆NHKだけでなく新聞も:ペガサス・ブログ版:So-netブログ http://t.co/nFkOLn0b ☆NHKがさようなら原発集会を報じなかっ事に抗議しょう! http://t.co/d6j9ks9v 集会の模様は、以下をリンク先で参照ください。 ★2011.09.20 9・19脱原発デモ、空前の盛り上がり 福島原発の事故以来最大規模に 岩垂 弘 (ジャーナリスト)
1960年代から、この国のありとあらゆる集会・デモをみてきたが、これほど多様で多彩な参加者を集めた集会・デモはなかった――9月19日午後、東京・明治公園で行われた「さようなら原発1000万人アクション」を見ての感想である。主催者によると、参加者は6万人。3月11日の東日本大震災によって生じた東京電力福島第一発電所の事故以来、全国各地で「脱原発」をめざす集会・デモが行われてきたが、その中では最大規模となり、国民の間で「脱原発」の世論が着実に高まりつつあることを印象づけた。この「脱原発」の激流は、今後、多方面に影響を与えそうだ。 (中略) これらの参加者がそれぞれ掲げていた、のぼりやプラカード、ゼッケンに書かれた文字も実にさまざま。「脱原発」「反原発」「原発から撤退を」「即時廃炉を」「全原発を即時停止せよ」「安全な原発はない」「ストップ浜岡原発」「子どもの未来のために廃炉を」「さようなら原発」…… といった具合だ。そこには、「脱原発」を求める人々の切実な思いが込められているようだった。 (後略)
以下は、
2011年9月20日(火)「しんぶん赤旗」 一面トップ記事より。
さようなら原発 6万人 大江さんら著名9氏が呼びかけ 東京・明治公園 ------------------------------------------------------------------- 作家の大江健三郎さんら著名9氏が呼びかけた「さようなら原発集会」が19日、東京・明治公園で開催されました。公園内だけでなく周辺にも人があふれ、身動きできないほど。「6万人が集まりました」と主催者が報告すると、どよめきが起きました。同公園にこれだけの人が集まるのは数十年ぶりです。 ------------------------------------------------------------------- (写真)プラカードを掲げ、「原発はいらない」と訴える9・19さようなら原発集会の参加者たち=19日、東京・明治公園 この日の集会は、新規原発計画の中止、既存原発の計画的廃止などを求めるもので、全労連、全労協、連合系、中立系の労働組合、民医連などの民主・市民団体や多数の個人が全国から参加しました。午後1時半の開会より1時間以上も早くから、最寄りのJR千駄ケ谷駅から会場に向かう長い列ができました。「原発いらない」のゼッケンを身につけた子ども連れの母親など、女性の姿が目立ちました。 呼びかけ人の鎌田慧(ルポライター)、大江健三郎(作家)、落合恵子(作家)、内橋克人(経済評論家)、澤地久枝(作家)5氏らがステージに立って発言しました。 鎌田氏 は、野田首相が原発を再開していく姿勢を見せていることにふれ、「原発の安全性と信頼性はすでに破綻しています。再開するのは住民への敵対です」と話しました。大江氏 は、原発を推進する勢力に対抗するには集会やデモしかない、とのべ、「しっかりやっていきましょう」と呼びかけました。 落合氏 は、「子どもが夜中に起きて、『放射能こないで』と泣き叫ぶような社会を続けさせてはならない」と訴え、内橋氏 は、「さようなら原発、こんにちは命輝く国。その第一歩をみなさんとともに歩み続けたい」とのべました。 澤地氏 は、人類は暴走する核をコントロールできないとし、「老若男女をとわぬ、人間のとりでを築いていきましょう」と語り、ドイツから参加した環境団体のフーベルト・ワイガー氏 は「脱原発は、できるか、できないかではない。政治的にやるか、やらないかだ」と強調しました。 俳優の山本太郎さん が「原発事故を受けて、みんなで生きのびたいと思いました。反対の声をあげましょう」と話し、ハイロアクション福島原発の武藤類子 さんは、「一人ひとりの市民が国と東電の責任を問い、原発はいらない、の声をあげています」と語りました。 集会後、参加者たちは三つのコースに分かれて都内をパレード。朝5時に出発し、福岡県から両親とともに参加した鬼塚清志さん(31)は、「娘が生まれたばかりなので、原発事故への不安はひとごとではありません。今日の集会から、原発撤退を求める運動に参加していきます」と話しました。 ◇ 発言した5氏以外の呼びかけ人は、坂本龍一(音楽家)、瀬戸内寂聴(作家)、辻井喬(作家)、鶴見俊輔(哲学者)の各氏です。志位委員長・市田書記局長ら参加 「さようなら原発集会」には、日本共産党の志位和夫委員長、市田忠義書記局長、笠井亮衆院議員(党原発・エネルギー問題対策委員会責任者)らも参加し、市民と交流しました。 志位氏は主催者側の人らに「盛況ですね」「まずは原発の再稼働を止めたいですね」と声をかけるとともに、本部スタッフと握手。舞台の付近で一参加者として呼びかけ人らの発言に拍手を送りました。 スマートフォンで志位氏らを撮影したり、握手を求める人も。志位氏は、離れたところから手を振ってくる参加者たちにも笑顔で手を振り返して応えました。 「今日はよく来てくれました。本当に…」と笑顔で志位氏に話しかける男性も。志位氏と握手した横浜市の女性(60)は、「過去の日本の戦争だって一般市民が反対しなかったから起こった。だから市民が動かないといけないと思う。こういう集会に、ぜひもっと多くの政治家のみなさんにも来てほしい」と話しました。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.20 |
| Comments(1) | Trackback(4) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅱ
今夜の月、「居待ち月」です。 先ほど9時のNHKニュース。 中曽根康弘のインタビューを無批判に垂れ流していましたね。 震災と原発事故を前にして、 「備えこそ政治の責任」 「脱原発は望ましくない。当面頼らざるを得ない。害のない更にいいものにしなくては・・・。原発なくして経済は成り立たない。」と。 レーガンと下の名前で呼び合う関係・・・、不沈空母発言。 「日本の政治家が日本を守ると言うのは当たり前。冷戦の頃は日米同盟のありがたみが分かりやすかった。・・・雨が降ろうが槍が降ろうが日米同盟は堅持しなければならない。」 80年代に「戦後政治の総決算」を掲げ、土光敏夫の第二臨調路線、新自由主義への舵を切った政治家である。 なんと、「平和国家を理想としなきゃならん」とのたまった。「あの大戦で周囲の国に大変な迷惑をかけた・・・」とも。 NHKのキャスターは、 「威風堂々、言葉に力がある」 「国家の二文字を背負った政治家」 と、天まで持ち上げてくれましたね。 92歳の老害。(元気で長生きはおめでたいことですが・・・) 日本に対米従属の原発政策を持ち込んだ張本人であり、新自由主義へ踏み込んだ戦後最悪の政治家の一人である。 野田内閣が、政権交代への国民の期待を完膚なきまでに裏切り、原発再稼動、財界本位、アメリカべったりの本格路線を敷いている今、中曽根にその「正当性」を語らせるNHKの見識を疑うものです。 ツイッターで「不見識の見識」というりプライがついてましたよ。
@sasha07250691 @oowakitomosan NHKが中曽根を持ち上げているのは不見識という見識です。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.15 |
| Comments(2) | Trackback(6) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅱ
夕べの仲秋の名月。6年ぶりに満月でした。 22人の期間工の挑戦 ご支援のお願い より転載紹介です。 この若者たちに未来を! 満月のような満面の笑みを! 連帯と絆の力で!
私たちの活動は、主として、組合員の組合費と、有志の皆様からのカンパで成り立っています。 これまでの活動を行ってこれたのも、皆様のご支援あってのことです。 3.11で被災し、職場を雇い止めされる危機にあい、一時は絶望にあった私たちが、こうして 皆様に訴え続けることができるのも、地域経済の衰退を考え、事業縮小撤回の訴え と、非正規労働者の救済を国に要請し、街頭で宣伝ができるのも、皆様との絆あっての ことだと実感しています。 組合員一同、本当に感謝しています。 地元宮城県での運動、また、上京しての活動を今後も継続するため、 私たちの運動の主旨にご賛同いただき、連帯してともに歩んでくださる方のカンパをお願いします。 ゆうちょ銀行 普通・口座名:ソニー労働組合仙台支部 代表者 松田隆明 記号18170・番号27211651 なお、ご支援いただいた際には、 こちらのメールフォーム より、 お名前(必須・ニックネームなどでも結構です) メールアドレス(任意) 住 所 (任意・領収書がご必要の場合、こちらに送付させていただきます) TEL(任意) 団体名(任意) 団体住所(任意) 領収書の必要の有無(必須) をご送信ください。 よろしくお願いします!
私からも是非、よろしくお願いします。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.13 |
| Comments(4) | Trackback(3) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)
公休日なのに勘違いして出勤してしまった仕事熱心な所長でした(笑)。 ま、一息入れてから帰ろうかな・・・。 ところで、どうも腑に落ちないのです。 鉢呂吉雄経済産業相の失言・辞任問題。 「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形でした」。
@oowakitomosan: 「放射能をうつす」発言はともかく、「死の町」発言のどこが問題なのか?原発が「死の町」にしてしまっったんじゃないの?「死の町にしたのは誰だ!?」「これからどうするんだ?!」を問うべきじゃないのかな? @ne630: 「死の町」他の立場の人が評価や感想として使うことには異論はないけど、統治する側の内閣の大臣が使うのは道義に反していると思います。RT @oowakitomosan: ・・・「死の町にしたのは誰だ!?」「これからどうするんだ?!」を問うべきじゃ?
なるほど、です。
野田佳彦首相は即座に、「不穏当な発言だ。謝罪して訂正してほしい」と述べたそうだ。
野党は、「(被災地の)希望を打ち砕く暴言で、首相の任命責任を問わざるを得ない」(自民)「被災者の心を踏みにじる発言だ。大臣として不適任で、首相の任命責任も問われてしかるべきだ」(公明)と批判している。
一方、当の鉢呂元大臣は、「軽率だった。被災をされている皆さんが戻れるように、除染対策などを強力に進めるということを申し上げたかった」と述べたそうだが、しかじかの結果、就任9日で大臣を辞することとなった。
仰るとおり所轄の大臣としては他人事のようで、道義的にも問題があるでしょう。しかし政界とメディアの反応はイマイチ、論点がずれているようにも思う。
実際、原発事故が
「死の町」 「死の町のような状態」にしてしまったのではないか。
「被災地の希望」「被災者のこころ」を言いながら、実は
「死の町」 「死の町のような状態」にしてしまった張本人ら(東電と自公自らを初めとした原発推進勢力)の責任に頬かぶりをする意図が見えるのである。
国会での所信表明前に早速原発再稼動を表明し、経団連詣でした野田新総理、前原
新外務大臣 民主党政調会長はこれまた所信表明前にアメリカ詣でを済ませた。財界とアメリカの後ろ盾を確認してからスタートしようとする内閣である。
鉢呂元大臣をかばう気はさらさら無いが、「被災地・被災者」への配慮を口にしながら実は、原発事故の実態と責任から目をそらさせようとする原発推進勢力の狙いが見えてしまうのです。そしてメディアも、そのことには無批判なような・・・。
(追記:9・12夕方) デリケートな問題を含みますので書き加えておきます。
私は福島周辺地域を今後数十年は再生不能な「死の町」と断定するものではありません。断定するほどの資料を持ち合わせていません。当地の多くの人々は希望を捨てず、除染と復興を願い、故郷が早く安全にすめるようになることを願っています。その願いに応えるべく政府が全力を尽くすことを求めるものです。
文中の「実際、原発事故が『死の町』にしてしまったのではないか。」は、「死の町のような状態」と訂正することで真意を理解してほしいと思います。(タイトルはそのままとします。)
さらに、メディアは無批判なのではなく、メディアが積極的に仕掛けた辞任劇だという見方もあることも紹介しておきます。大手メディア論ネット論等、色々と参考になる視点が含まれていると思います。
なるほど、一読に値する。 RT @yoniumuhibi: 「鉢呂吉雄辞任の政治 - 「死の町」発言擁護論の陥穽」をアップしました。http://critic5.exblog.jp/16271806/ ポチポチッと応援よろしく。 ↓ ↓
●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。 ■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.12 |
| Comments(10) | Trackback(3) | ・さよなら原発!
「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」 が出されました。 政府は、2013年8月までに障害者自立支援法を廃止し新しい障害者総合福祉法(仮称)を施行することを閣議決定しています。 総合福祉部会は障害当事者をはじめ、家族、識者等で構成され、当事者参加(この国では画期的!)のもと1年半に渡り議論を重ねてきて今回の提言に至ったものです。 そうした中で、提言は、かつては障害者自立支援法に関して違う立場にあった団体も含めて、様々な意見や立場の違いを乗り越えて一致した到達点をまとめあげたものであり、日本の障害者運動史上もきわめて重要な意義を持っています。 この骨格提言は「新法の基礎であり、立法基準であり、制定後の解釈基準」にもなるといわれています。 「提言」の「はじめに」では、「障害者権利条約」と「基本合意文書」が「骨格提言の基礎となった2つの指針」として明確に謳われています。 すなわち、障害を自己責任とする障害者自立支援法の過ちを反省することを出発点として、障害者支援の仕組みを権利条約や憲法等に則り、基本的人権の行使を支援することに基本を置くということです。 この一致した提言は、流動的な政治情勢の中でも、政治的立場や団体の枠を超え普遍的な人権という視点からの連携を可能にし、障害者福祉の前進に大きく寄与するものとなるでしょう。 A4100枚を超える文書ですが、関係者はもちろん出来るだけ多くの方にその内容を知って欲しいと思います。 先ずは、きょうされんが声明を出しましたので紹介します。
「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」取りまとめにあたっての声明 8月30日、障がい者制度改革推進会議第18回総合福祉部会において、「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」(以下、骨格提言)が取りまとめられた。2010年4月の同部会発足以来、55人の部会員による真摯な討議を通じ、その総意をもってこの骨格提言が取りまとめられたことに、きょうされんとして部会員をはじめとする関係各位の多大な尽力に心より敬意を表するものである。 きょうされんは、今後の法案作成過程において、この骨格提言の内容が全面的に実現されるよう強く要望する。 骨格提言では、2006年12月に国連が採択した「障害者権利条約」と、2010年1月に国(厚生労働省)と障害者自立支援法違憲訴訟原告らとの間で結ばれた「基本合意文書」をベースとして、自立支援法廃止後の総合福祉法がめざすものとして、障害のない市民との平等と公平、谷間や空白の解消、格差の是正など6つの点をかかげた。 さらに総合福祉法の理念・目的において憲法等に基づく基本的人権の行使を支援することを確認し、支援の対象から排除されることのない障害(者)の範囲をはじめ、障害程度区分の廃止と新たな支給決定の仕組み、利用料負担における応益負担との決別や報酬制度の日額・月額払いの統合案が組み込まれた。また、当会結成以来の主要課題である地域活動支援センターを含む小規模作業所問題の解決に向けた方向性が、就労・日中活動支援体系の改編を通して示された。さらに地域生活の資源整備等、当会が政策提言や要望書等でかねてから提起してきた内容が採り入れられたこと等を大きく評価する。 他 方、積み残された課題も多くある。とくに労働・雇用分野や、精神障害者の社会的入院問題を含む医療問題等、関連する他の法律や分野との関係の調整や連携が十分進んでいない等である。これらの課題を放置しないためにも、今後の法案づくりおよび法案成立に向けて、総合福祉部会を残してその経過をチェックし骨格提言の水準が堅持できるようにしていくことが肝要である。 野田佳彦新首相には、障がい者制度改革推進本部長として、新たな厚生労働大臣とともに、この骨格提言に即した総合福祉法の制定への強力なリーダーシップを採られることを期待する。 きょうされんは、日本障害フォーラムに参加する障害関係団体とも連携して、骨格提言をふまえた総合福祉法の実現にむけて全国各地で積極的に運動を押し進めていく決意である。 2011年9月1日 きょうされん常任理事会
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア
2011.09.07 |
| Comments(3) | Trackback(6) | ・障害者総合福祉法制定へ
昨夜は、ちょっとかなりハイになりました。 いや、誰だってうれしいですよね。 自分が、誰かのために何かをしたいと思ってやったことが喜ばれるなんて・・・。 ソニーの期間工への不当な雇い止めは、どうしても許せない思いでした。22人の若者たちが組合に入りたたかうという、それを知ってからは気が気じゃなくなってしまった。 7月、雇用延長を勝ち取る、8月は・・・? 何とか力づけることは出来ないものか。しかも、雇用問題は日本の働くものにとっては極めて重要な共通する問題だ。俺たち自身の問題だ。 唯物(タダモノ)論者は、思いを物に託す! そうだ、皆さんが日常使うマグカップを作って送ろう、現物カンパだ! めげそうになったときも、同じ物を持っているというだけで繋がることができる・・・が、想いでした。(要するに、おせっかいなだけなのだが・・・) 私自身が大学を卒業して福祉職場に就職して、最初に取り組んだのが福祉関係の職場に労働組合を作ることでした。もう、30年以上も前のこと、「生きる」ことに飢えていた青春のころ・・・。 知的障害のある仲間たちは、自らの願いや権利を主張することも出来ず、時の国家政策の中で「生かされる」。この人たちの人生に寄り添い、よりよく生きることを支える福祉労働者が低賃金と劣悪な労働条件の下に置かれ、それに何も言わない・・・。 自らの権利に無頓着な人間が、人の、しかも物言えない障害のある仲間たちの権利など守れるはずもない・・・、そんな思いでした。 だから、若者たちの決意は人事には思えなかったのです。 恥かしいやらうれしいやら。 こんな風に(『22人の期間工の挑戦』No.16 絆の力 )喜んでいただきました。 ブログを読んで、昨夜は飲んでもいないのにかなり盛り上がってしまいました。
@rossonero2010 2011.09.01 23:54 @oowakitomosan 駄文で申し訳ないです。とりあえず早くみんなに知らせたくて、半ば強引ですが、公開させていただきました。 図々しいようですが、今後とも、ご指導下さい! では、おやすみなさい。 良い夜を! @oowakitomosan 2011.09.02 00:32 @rossonero2010 なんば言いよっとな。俺みたいな奴でも誰かの力になれる。そいだけで嬉かばい。繋がっとうとよ、人間は。今度いつか、必ず飲もうな!美味か仙台の酒と薩摩芋焼酎のチャンポンで!おやすみ!明日は今日よりいい日にせないかんばい。
今読み返すと、ちと恥かしいいです。
先方の記事にこんなコメントを書き込んでいました。
コメント こんばんわ。 はずかしうれし。 俺たちゃ、兄弟よ! たたかうしか、幸せは手に出来んとよ。 でも、少しでも力になれたかと思うと、 うれしくてたまりません。 道は険しいけど,この道以外にいく道はない。 それが労働者。 励ましあい、慰めあい、手を取りあって仲間とともに生きる。 精一杯応援し見守ります。 皆さん、月並みですが がんばりましょう。 沢山の労働者が、つながっています。 「絆の力」 では、おやすみなさい。 [2011/09/01 23:49] URL | 友さん #- [ 編集 ]
ま、いいでしょう。年甲斐もなく、若者たちに感動したのですから。そして、自然に動いた自分の行為が喜んでもらえたということが・・・。
明日は、鹿児島に帰ります。
離島に単身赴任していた弟が帰り、兄弟3人揃って、母の前でその手料理で飲むためです。俺たち兄弟に出来るささやかな母孝行です。
9月の声を聞き、昼間のの残暑はともかく、朝夕はしのぎやすくなりました。
ひまわり、夏の名残です。
二日間、ブログもツイッターもお休みです。ケイタイからの使い方が分からない!で。
皆さん、よき週末を!
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2011.09.02 |
| Comments(3) | Trackback(4) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)
一歩一歩。資本との厳しいたたかいですが、「22人の侍たち」 は確実に前進しているようです。
@oowakitomosan 一山超えてまた挑戦!絆の力を信じて!応援すっど!RT @rossonero2010: 今後に向けて厳しい課題も残りましたが、今月もまた、なんとか運動していけそうです。RT @oowakitomosan: @Mar0325 今朝の赤旗に「ソニー雇用1か月延長 労使交渉継続へ」と。 @rossonero2010 おはようございます。連絡が遅くなってしまいました。 今後に向けて厳しい課題も残りましたが、今月もまた、なんとか運動していけそうです。RT @oowakitomosan: @Mar0325 @rossonero2010 今朝の赤旗に「ソニー雇用1か月延長 労使交渉継続へ」と。
以下、
2011年9月1日(木)「しんぶん赤旗」 より。
ソニー雇用 1カ月延長 仙台の期間社員 労使交渉継続へ 震災を口実に、ソニーが仙台テクノロジーセンター(宮城県多賀城市)で事業縮小と期間社員の雇い止めを計画している問題で、雇用継続を求めてソニー労働組合仙台支部(電機連合加盟)に加入した期間社員たちに対し、労使交渉を続けるため、1カ月雇用を延長する手続きが31日までに行われました。8月末で雇い止めの期限を迎えた人もいましたが、期限を越えての雇用延長となりました。 会社側は30日の団体交渉で、1カ月の雇用延長をする代わりに、契約満了時に支払うとしていた慰労金(賃金3カ月相当)を1カ月分減額すると提案してきました。 この条件を受け入れると、慰労金を取り崩し切る3カ月後に雇用打ち切になる危険性があるため、組合側は厳しく抗議し、慰労金の扱いは決定事項になりませんでした。 ソニーは宮城労働局から「労使間の話し合いによる解決が極めて重要である」と啓発指導を受けています。この指導は、日本共産党の山下芳生参院議員の国会質問(7月22日)を受けた菅直人首相が細川律夫厚生労働相に調査を指示し、出されたものです。 労使の合意なしに一方的に雇用を打ち切るべきではないという政府判断と言える重いもので、これまで30分に制限されていた交渉時間が、今回、2時間に及びました。
ギリギリになって、「一ヶ月雇用を延長する代わりに、慰労金(賃金3か月分)を一ヶ月相当減額するとは!どこまでも
こすかあ! 「毎月慰労金を減額し、あと3ヶ月で雇用を打ち切るなら、会社側は何一つ歩み寄ったことにならない。」「天下のソニーがこんなケチくさいことをするとはガッカリした。ここで6年も働いてきた。これからも継続してたたかっていく。」・・・期間社員の声です。
交渉では会社側の変化もあるという。
最初は30分に制限していた団体交渉も、今回は組合側の抗議で中断も含めて2時間に及んだそうです。
ソニー労組の皆さんの粘り強いたたかいと、「22人の侍」達を支援する力、団結と連帯、絆の力が前進を切り拓いているのではないでしょうか?
マグカップ も、少しは力になり喜んでいただいたようで何よりです。
@Mar0325@oowakitomosan マグカップ受け取りました!とても素晴らしい出来栄えに感動です!使用するべきか思案中です(汗) http://yfrog.com/h0i3wglkj @rossonero2010 2011.09.01 07:51 @mar0325からもありましたが、組合員一同友さんたちの作ってくれたマグカップに本当に勇気づけられました。一ヶ月、また頑張って行きます。RT @oowakitomosan: @Mar0325 @rossonero2010 今朝の赤旗に「ソニー雇用1か月延長 労使交渉継続へ」と。
皆さんの引続くご支援をよろしくお願いします。
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓ ●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ ">●東北関東大震災 作業所・施設の情報のページ 作業所・施設の復旧・復興にご支援ください きょうされん「東日本大震災きょうされん被災対策本部」 被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
■郵便振替 口座名義 きょうされん自然災害支援基金 口座番号 00100-7-86225 「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html 福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち! 消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2011.09.01 |
| Comments(4) | Trackback(1) | ・22人の侍(ソニーのたたかい)
« | HOME |
»