fc2ブログ
忍者解析

NO.2174 写真ニュース 「私たちのめざす新法, 障害者総合福祉法を 実現させよう!」11・30福岡県民集会 

 本日(11月30日)、「私たちのめざす新法, 障害者総合福祉法を 実現させよう!」福 岡 県 民 集 会が、福岡市は中央区須崎公園で開催されました。

     ①IMG_6515.jpg

 福岡県の障害者運動史上最大の36の関係団体代表の呼びかけで開かれた集会、主催者発表は900人超とのこと。
(この公園は学生時代に学生集会が行われたところ。900人は・・・?)

     ②県民集会

 画像で簡単に報告します。
(私は留守番で参加できかったが、陶友関係では総勢27名が参加。写真は職員に撮って来てもらった。まだ、未熟で「アリバイ写真」の域を出ません。訴えるものがイマイチですが・・・。あ、イシバシちゃん、失礼!ゴメンゴメン)

     ③DSC_0064.jpg

 右手に行くとひときわ目立つ「黄色い軍団」が、陶友のみんな。
(集会はちょっと地味でおとなしかったみたいですね。もっと、アピールできるように考えようと、職員終礼で反省が出いてました。)

     ④DSC_0048.jpg

 集会は来賓あいさつに続き、障害者制度改革推進会議の森祐司委員が中央報告。「骨格提言の画期的な意義と6つのポイント等の説明があり、新法にいかに反映させていくか、今後の課題が提起された。

 参加団体代表のリレートークでは、
「私たちが運動することで世の中は変えていくことができる。集まった皆さん、ともにたたかい続けましょう。」
「骨格提言に沿った法整備と、福岡県・市への要求実現で、皆さんが笑って過ごせる世の中目指してがんばりましょう。」
「新法の策定が進んでいるが、厚労省には本気度が感じられない。更なる自己決定を支える仕組みを進めよう。」
・・などなど、発言が相次いだ。

 次に、集会は以下のアピールを採択。

「私たちのめざす新法、障害者総合福祉法を実現させよう!」福岡県民集会アピール

2009年12月8日、障害者権利条約の締結に必要な国内法の整備を始めとする障害者制度の集中的な改革を行うため障がい者制度改革推進本部が内閣府に設置されました。その下に、障害者制度改革推進会議が設置され、さらに専門部会としての総合福祉部会が障害者総合福祉法(仮称)の制定に向けての議論を進めてきました。

 障害者制度改革の第一段階として、今年7月に障害者基本法が改正され、大きな前進がありました。現在、改革の第二段階である障害者総合福祉法づくりが進んでいます。

  8月30日には、障害当事者を含む55人の総合福祉部会員の総意で「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言(骨格提言)」が発表されました。骨格提言は、障害者権利条約と自立支援法違憲訴訟における基本合意文書を指針の基盤とし、「障害のない市民との平等と公平」、「谷間や空白の解消」、「格差の是正」などをめざすべき目標とした新法を提言しました。多くの障害者・家族・関係者は、この骨格提言に大きな期待を寄せています。

 日本障害フォーラム(JDF)は、10月28日、骨格提言に根ざした障害者総合福祉法づくりを確かなものとするため、東京・日比谷野外音楽堂で1万人をこえる参加者がつどう大フォーラムを開催しました。福岡においても、県内の36の障害関係団体の代表が呼びかけ人となり、本日の「福岡県民集会」が実現しました。集会では、障害当事者・家族・関係者の置かれている厳しい生活実態や新法に期待する熱い思いが語られました。お互いの立場の違いを乗り越え、何より「当事者ぬきで 当事者のことを決めないで」との思いを共有し、一緒に手をつなぎ行動を起こしていくことの必要性を確認しました。

 私たちは、障害当事者・関係者の総意が反映された障害者総合福祉法がつくられるために、以下の点を国と政府に強く求めます。


1.55人の総合福祉部会構成員の総意としてまとめられた骨格提言の重みを受け止め、法案化とその制定に際して、骨格提言を最大限尊重し反映させること。

2.骨格提言が反映された障害者総合福祉法を立法化するため、十分な予算を確保すること。

                             2011年11月30日
 「私たちのめざす新法、障害者総合福祉法を実現させよう!」福岡県民集会参加者一同


  さて、いよいよ市内デモ後進です。


「大きな声でコールしましょう!」って言っても、長すぎて合わせられないね。

  ・みんなの障害者総合福祉法をつくろう!
  ・骨格提言を反映した障害者総合福祉法をつくろう!
  ・すべての障害者が安心して暮らせる障害者総合福祉法をつくろう!
  ・被災障害者支援をすすめる障害者総合福祉法をつくろう!
  ・私たち抜きで 私たちのことを決めないで!

     ⑤syuukao3.jpg

思い思いの要求をプラカードに。
「グループホームで24時間安心して暮らしたい。予算の充実を」
「利用料のないあたらしい法律を しっかり作ってください。」

     ⑥IMG_6503.jpg

「障害があっても、地域で安心して暮らしはたらきたい。」

     ⑦DSC_0100.jpg


     ⑧2集会

 わが陶友の黄色い軍団も出発です。

「障害者も健常者も同じ人間です。差別しないでほしい。」
耳が聞こえなくても、田舎で聾学校にもにも行けなかったフミさんは、つらい差別の経験を伝えたかったようです。

     ⑨IMG_6512.jpg

 ジュン君は、「いきいき仕事をがんばりたい」
おい、おい、君は十分に頑張ってるよ!

     ⑩IMG_6509.jpg


     ⑪DSC_0097.jpg

 という訳で、勢揃いの仲間たち。
「お疲れ様でした!!」

     ⑫めんめん

 どうか、多くの人にこの声が届いてほしいものです。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト




【“NO.2174 写真ニュース 「私たちのめざす新法, 障害者総合福祉法を 実現させよう!」11・30福岡県民集会 ”の続きを読む】

テーマ:障害者の自立 - ジャンル:福祉・ボランティア

2011.11.30 | | Comments(10) | Trackback(4) | ・障害者総合福祉法制定へ

NO.2173 沖縄を「レイプする」アメリカ。手を貸す日本政府。

 「(女性を)犯すときに『これから犯しますよ』と言うか」・・・、田中聡沖縄防衛局長の発言には怒りが沸騰し、早速更迭された。

     行燈

 普天間基地の辺野古への「移設」はレイプのような非道な犯罪行為に等しいことをみずから認めたものだ!しかもア境影響評価書提出は暴行予告宣言だと言うことだ。

 どういう神経をしていればこういう発言が出るのかとも思うが、何ということはない、政府の沖縄・基地政策の本音が露呈されたに過ぎない。田中防衛局長の更迭だけで済まされるものではない。

 ほかにも「400年前の薩摩侵攻のときは軍がいなかったから攻められた。『基地のない平和な島』はあり得ない」「来年夏までに普天間『移設』が進展しなければ辺野古『移設』はやめる。普天間はそのまま残る」などと述べたという。

 アメリカが目下の同盟者として日本と沖縄に基地を押し付けてきた。それはあたかも「レイプする」がの如き非道な感覚と行為である。そして唯諾々とそれに追随してきた奴隷根性の日本政府の本音である。沖縄を「レイプする」アメリカに手を貸す日本政府・・・なんとも、言葉が見つからない。

 普天間基地の辺野古「移設」は絶対に阻み、基地撤去・日米安保条約廃棄への道へ踏み出さねばならないのだ。。



 しんぶん赤旗 きょうの潮流 2011年11月30日(水)より転載。

 「やめさせよう!事件を目にしたら」。ある“職場”に張り出されていた、ポスターの標語です▼「性的暴行をくい止めよう」と、よびかけるポスターでした。同僚が事件を起こしていたら、やめさせよう。あからさまに訴えざるをえないほど、いまでも性犯罪をおかす者が多い“職場”は、アメリカ軍です▼3年前、日本共産党の井上哲士参院議員が、ポスターを示しながら国会で明らかにしました。米国防総省によれば、最近1年間で、世界の米兵1万人あたり性的暴行事件の発生率は約18件。日本の社会で起きたと認められる同様の事件の22倍という高さだ、と▼沖縄は、この米軍に苦しめられてきました。6歳の少女が暴行され惨殺された、1955年の由美子ちゃん事件。40年後の、米兵3人による少女暴行事件…。氷山の一角です。文字にするのもはばかられる暴言をはいた防衛省・沖縄防衛局長も、沖縄の屈辱の歴史を知っていたでしょう▼しかし、新基地づくりの準備にかかわる政府のぼかした表現をめぐり、「犯す時に『これから犯しますよ』というか」といった局長。400年前の薩摩の琉球侵攻をもちだし、いい放ちました。「『基地のない平和な島』はありえない。沖縄が弱いからだ」▼女性を侮辱し、支配される立場の者をせせら笑う、力の論理、力への信仰。アメリカ海兵隊の訓練は、「殺す!」と叫ばせ、弱いものを踏みつけて当然という感覚を、身につけさせます。日本の防衛省にも、それが伝染しているようです。



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.2173 沖縄を「レイプする」アメリカ。手を貸す日本政府。”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.30 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・普天間基地問題Ⅲ

NO.2172 「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、…」

 「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、…」
日本国憲法前文の冒頭である。

     DSCF0921.jpg
     かれこれ20年来の友。若いころ労働組合のオルグに赴き、時間調整のため車で
    一休みした時に、寝過ごさないように買った980円の代物。長寿だ!


 これは民主主義の骨格にかかわる問題だ。
 日本の選挙は期間も短く、しかもべからず選挙である。
分けても、小選挙区制というとんでもない仕組み・・・。

「不当に選挙された・・・」

現在の公職選挙法では、衆議院議員の総議員定数480名のうち、300名が小選挙区、180名が比例代表選出議員に配分されている。同じく、参院は、総数242名のうち、146名が選挙区制(うち1人区が29選挙区、2人区が12選挙区、3人区が5選挙区、5人区が1選挙区)、96人が 比例代表選出だ。

 実に、国会議員の3分の2は「不当に選挙された代表」ということになる。

 国会では、憲法違反の「一票の格差」是正問題をきっかけに、選挙制度改革が議論されている。政府・民主党は、自民とともに衆院の小選挙区の区割り作業を先行させ、その先には比例の定数削減を狙っている。

 導入から17年、5回の選挙を経た小選挙区制は、4割台の得票でも7割の議席を占めるから、比較第一党にはもってこいという訳だ。その陰で少数の声は切り捨てられ、多様な民意が排除される。

 主権者・国民の民意が不当にゆがめられることにより、政治は劣化し閉塞状況にある。

主犯格の「後悔」

 小選挙区制は、1994年1月28日の細川護熙首相、河野洋平自民党総裁の会談から本格始動した。17年経って、当の導入当事者が”後悔”の弁を語っているという。
「一方の政党に偏りすぎる。落ち着いた政治にならないといけない。」(細川)「今の制度はうまくいってない。皆さんに申し訳ない」(河野)と。 

 その会談に立ち会った森喜郎自民幹事長(当時)は、「政治の劣化をもたらす要因は、根本的には小選挙区制に原因がある」と言い切り、細川内閣の幹部・現たちあがれ日本幹事の園田博之は「25年の政治生活で最大の間違いは、小選挙区制を選択したこと」と述べているという。

 ・・・だったら、反省のもとに政治家としての責任を果たすべきだ。政治の劣化の中で格差と貧困は広がり、国民生活は窮している。その上に胡坐をかき続ける自民、民主の二大政党…。

 選挙制度改革を言うならば、小選挙区制は廃止し、主権者・国民の民意を正確に反映する比例代表中心の選挙制度に抜本改革をすべきじゃないか。そうしてこそ、憲法前文「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、・・・」が生かされ、民主主義の基本が守られると言うものだ。

国会議員は多くはない!

 今や、国会議員削減はあたかも、歳出削減の切り札のように語られている。 
しかし、我が国の国会議員の総定数は、国際的にみてOECD加盟の(34カ)国のなかで下から2番目と少ない。定数削減は民意尊重に逆行するものであり、ましてや比例定数を削減とは論外である。

 ま、先の3主犯の”後悔”も、自らの党略が逆作用した恨みだろうが、ことほど左様に2大政党の党利党略で選挙制度改革が語られることは絶対に許してはならない、…と思う。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.2172 「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、…」”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.29 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅱ

NO.2171 「私たちのめざす新法、障害者総合福祉法を実現させよう 福岡県民集会」ご案内

 自分たちのことは自分たちで決めよう!
希代の悪法=自立支援法を廃止し、新しい障害者総合福祉法を作る・・・
これからが正念場です。

 「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」(骨格提言)は、「2つの指針」(障害者権利条約と「基本合意」)に導かれ、我が国の障害者福祉制度史上、初めて当事者が主体となり、障害の種別を超えて、法律を共同で作るという歴史的な画期となるものです。

 そして、あたらしい法律作りは厚労省の手に委ねられました。
しかし、厚労省は「ハイそうですか」という訳にはいきません。あくまでも介護保険と統合にこだわり、「骨格提言」の骨抜きを狙っています。

 まさに、「提言」の中身を反映させるには、今後の運動にかかっています。
全国各地での取り組みが進んでいます。そこで福岡での取り組みの紹介です。

 「私たちのめざす新法、障害者総合福祉法を実現させよう 福岡県民集会」
   11月30日(水)11時~ 須崎公園(地図)~市内パレード

  
     県民集会

 これに先立ち、我が陶友でも学習会をしました。
障害者福祉の問題を語るのは、職員にならいざ知らず、普通の人にわかり安く伝えるのは結構難しく、聞く側にも面白くないものです。
 
 今の局面の具体的な話だけではなく、傷害や障害者の問題を大きな視野で、一人一人の「自分」につながるような話にすることができるのか・・・。

     囲炉裏開き

 囲炉裏開きには、かつての実習生や学生も10人ほど参加していただき総勢30名ほどの学習会になりました。

 以下は、30分ほど大急ぎではなしした、ミニ講演のレジュメを添付しておきます。



 障害・障害者はどこからきてどこに行くのか?
    ・・・・「厄介者」→「保護の客体」→「権利の主体」へ!・・・・


                          2011.11・26(土) ゆうゆう囲炉裏開き
                         by 大脇 友さn

◆いのちの誕生と障害
 ・私の命は、38億年の生命の歴史を引き継ぎ、しかも70兆分の1の確率で生まれた、唯一無二の命。
 ・障害は私たちのつながる「いのち」の一部

◆障害とは何か
 ・その構造(機能・形態障害、能力障害、社会的不利)
 ・環境との相互作用の中で障害をとらえる(医学モデル→社会モデル)

◆歴史の中の障害者
 ・原始共同体の中で、重い障害者と共に生きた先輩たち(後期ネアンデルタール人、4,5万年前?)
 ・富の余剰生産と私物化の中で、障害は顕在化した(弥生時代、1万年前?)
 ・戦争とともに・・・「ごくつぶし」

◆障害者権利宣言 (1975.12)
 
◆国際障害者年(1982年~92年)
 完全参加と平等、ノーマライゼイション思想の普及

◆陶友の設立(1992年)
  ・障害者運動の発展の中で

◆「障害者自立支援法」(2005年成立06年施行)
・障害者の自立と生活の保障を、本人の自己責任と家族介護、扶養に押し付ける(自助努力)政策=25条、生存権保障における国の責任の放棄
・地域における共同と連帯に分断を持ち込む
・利用料の一割=「応益」負担の導入  諸悪の根源  障害自己責任論

◆「障がいのある人の権利に関する条約」(障害者権利条約)(2006.12)
・「障がいのある人が個々に必要な支援を得て社会の対等の一員として位置づけられること(インクルージョン)」といった理念が広く浸透し、障がいのある人は、社会の一員として  すべての基本的人権を完全かつ平等に享有し、固有の尊厳を有する権利の主体であると国際的に確認された。
・権利が認められてるということだけでなく、その権利が守られるために、社会的措置や個別に応じた「合理的配慮」が求められており、障害者差別が禁止されている。

→「わたしたちのことを、わたしたち抜きに決めないで!」の運動が発展
     条約の批准運動と自立支援法反対の活動を結び付けて・・・

◆自立支援法違憲訴訟(2009~2010年 勝利和解)
 ・1月7日 障害者自立支援法訴訟団 政府との「基本合意文書」締結
   「障害者、家族、関係者に対する多大な混乱と生活への悪影響を招き、障害者の人間としての尊厳を深く気付つけたこと」への、国としての「心から反省」
   応益負担の廃止、新法は憲法と基本的人権に沿って、介護保険との統合を拒否…等。
・「障がい者制度改革推進本部・会議」総合福祉部会 構成員55人(過半数が当事者関係者)
 
◆障害者基本法の一部改正(2011.8)(理念法)
  ・共生社会の実現、障害定義の見直し、差別の禁止…等。

◆骨格提言…「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」(2011.9)
  ・我が国の障害者福祉制度史上、初めて当事者が主体となり、障害の種別を超えて、法律を共同で作る歴史的な画期!
・「保護の客体」から「権利の主体」へ!
「2つの指針、6つのめざすもの、10の柱」(別紙資料)
*「2つの指針」・・・障害者権利条約と「基本合意」

◆「総合福祉法」(実体法)づくりへ
「骨格提言」の完全実施へ 第35次国会請願署名運動の成功を
「世界に誇れる新法をーー自立支援法から総合福祉法へーー」
 ①障害者自立支援法に代わる新法は、「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」に基づいて制定してください。
② 障害者自立支援法に代わる新法の制定にあたっては、必要な予算を確保してください。
◆福岡県民集会
  「私たちのめざす新法、障害者総合福祉法を実現させよう 福岡県民集会」
   11月30日(水)11時~ 須崎公園

*(添付資料)「骨格提言」概要




  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.29 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・障害者総合福祉法制定へ

NO.2170 たたかいはここから・・・大阪ダブル選挙結果に一言(11/27のツイートより)

 大阪ダブル選挙は、危惧した通りになってしまった。

     チャリ

  ファシズムは第三勢力の中から選挙を通じて「合法」的に台頭するという歴史の教訓を思い起こさせてくれる。

 橋下市長誕生で、最初の記者会見が市職員への「恫喝」でした。「​民意に認められた権力」をかさに、公務員バッシングはさらにボル​テージアップしていくのではないでしょうか。嘆いてばかりはいら​れません。本気で反撃を準備しなければ・・・。

 とりあえず、感想を一言だけ。

●閉塞感への特効薬は「ぶち壊せ!」であるという「法則」は、小泉以来の手法として生きている。と実感した大阪選挙でした。小泉カイカクの教訓は未だに生かされていない。だが、勝負はこれから、都構想も教育条例職員条例もこれからだ。これを止める第二ラウンドに勇躍して立ち上がりましょう。
posted at 08:44:03

●大阪の結果を見てもつくづく思う。主権者としての政治的意識、教養をどう高めるのか・・・。地道に身近なところでの社会や政治についての学びの場をもっと大事にしていかなきゃ。特に若い人たちの中で。ゆっくりしっかり話し合うと、よく聞いてくれるのも事実だ。希望を持って進みましょう。
posted at 00:16:28

oowakitomosan

あさって30日! http://t.co/4vlyTNaE
11-27 21:40

橋下氏は「民意に基づいた権力」をかさに職員に先ずは矛先を向けてくる。
11-27 21:34

橋下の記者会見 やはり「これが民意だ」と来た。---怖いな!
11-27 21:26

大阪 ---終わった訳じゃないが、庶民はその身を絞って授業料をはらうことになるだろうな---。また、ここからたたかいは始まる。
11-27 20:32



 巧みな選挙戦術、宣伝戦の手法も、まさにファシストでした。 
「Afternoon Cafe」三より、以下をお借りしておきます。

ヒトラーやゲッペルスは次のような趣旨の言葉を多く残しています。

大衆の心理は、中途半端で軟弱なものには反応が鈍い。女性に似ている。
彼女らの心は、根拠と理性によって決まることはなく
足らざるを補ってくれる力に対する、名状しがたい憧れによって動く。

大衆は権威主義的である。大衆は強い権力に支配されたがっている。

大衆は理性ではなく感情で動く

大衆は単純化と断定を好む

大衆は小さな嘘より大きな嘘に騙されやすい

嘘も100回繰り返せば本当になる(都構想なんて嘘とごまかしだらけです)

大衆は無理解ですぐ忘れてしまう。だから理性で説得するのではなく、演説の内容は最低レベルの知的水準の者がわかるぐらい単純化されなければならない

一般市民は我々が想像する以上に原始的である。したがってプロパガンダは常に単純な繰り返しでなければならない。諸問題を簡単な言葉に置き換え、識者の反対などものともせずに、その言葉を簡明な形で繰り返し繰り返し主張する者こそ、世論に影響を与えるという最終的な結果を残すことができる


  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.29 | | Comments(0) | Trackback(3) | ・つぶやきⅠ

NO.2169 ノーパサラン! 奴らを通すな!(11/25のツイートより)& 橋下元知事の実績

 ノーパサラン! (ドロレス・イバルリの熱き息吹、ニカラグアの独裁と戦ったサンディニスタ民族解放戦線の歌)

     あっさー

 明日は、いよいよ大阪ダブル選挙の投票日です。
「独裁」を許さないの一点で、橋下氏が恥ずかしくて顔を出せない結果を生み出してほしいものです。

関連する声明・アピール等を昨日のツイートから紹介します。

oowakitomosan

@harusan1966ファシズムと恐怖政治はデマから生れた歴史の教訓を。 RT @kamiwaki: 橋下徹氏はデマで攻撃するのが得意なのですかね。もその支持者の中にも、同様の傾向の方がいますね。
11-25 12:11

橋下流地下鉄民営化に反対!「公務は利益追求ではなく市民サービスが第一。地下鉄職員は市民の命や安全、利便を大事に働いている。利益第一、職員削減の行き着く先はJR福知山線の事故」(大阪交通労組委員長)
11-25 12:10

橋下がまたもデマ!あたかも共産党が政党助成金をもらってるかのように。「天下の公党、自、民、共と戦っている。敵方は年間300億の税金を受け取っている」と。自身は8億ももらっているみんなの党の支援を受ける。追い詰められ苦し紛れのデマの前に、自身の資金パ疑惑に答えろ!
11-25 12:01

★支持!→【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ【動画】教育基本条例案はブッシュの法律と酷似、その結果は?http://t.co/0JE9gRq5
11-25 11:51

★「大阪教育基本条例反対アピール運動」 私たちは、「大阪維新の会」が大阪府議会に提案している教育基本条例案について、大阪にとどまらず日本社会全体にとって見過ごせない問題であると考え、このアピールを発表することにしました。http://t.co/UcCJoDUQ
11-25 11:49

★ 阻止を!→大阪維新の会の「教育基本条例案」を弾劾し、成立の阻止を訴える決議 2011年10月22日自由法曹団東京・お台場総会http://t.co/NtUKdKAE
11-25 11:48

★します!→大阪府教育基本条例案に反対します浅田次郎さん・杉良太郎さん・竹下景子さんら 学者文化人 立場超えアピールhttp://t.co/fKl26p2N
11-25 11:46

★ 支持→日本科学者会議大阪支部<声明> 教育への政治介入である「教育基本条例案」と、公務員を一部の奉仕者にする「職員基本条例案」の議会への提案をやめて下さいhttp://t.co/0NFWmN1Z
11-25 11:45

★教育基本条例案に対する大阪府教育委員の見解「条例案はその内容のみならず、枠組みそのものが政治介入を厳格に戒めようとする教育基本法や諸法規の精神に反する。教育の条例と言うより日本の統治原則の変更を迫る。私たちは本条例を決して是とできない。http://t.co/mhmfOuSZ
11-25 11:43

★ 支持!→日本ペンクラブ声明 「私たちは大阪府教育・職員基本条例案に反対します」http://t.co/8ehcmq45
11-25 11:38

教育基本条例の目的は、国際競争力のある「人材」作り。公募校長が教師を5段階相対評価。最下位評価2回で、クビ。教師は、知事や校長のご機嫌を伺い、子どもはそっちのけに。子どもたちは競争に駆り立てられ、保護者も学校への服従をしいられる。支配者にに都合のいい奴隷づくりが教育と呼べるのか!
11-25 11:37

★【声明】 橋下氏と「大阪維新の会」による独裁政治、教育の政治的支配をねらい、子どもたちを競争にかりたてる「教育基本条例案」、ものいわぬ職員づくりねらう「職員基本条例案」に、全国の力を結集して反対しましょう 2011年11月9日 憲法会議 http://t.co/KtwNwv1e
11-25 11:31

★民主主義や人権保障を否定し福祉を切り捨てる橋下「大阪都構想」(上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場)http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51571977.html


  ★橋下知事のやってきたこと「事務局長の着物な日々」より転載)

橋下知事のことを最近「ハシゲー」というらしい。
彼が3年半でやってきたことを列記する。
それで・・・なんかいいことやったん???


▼地震関連11事業を6割カット

●07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。
●公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。
●橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末)

▼密集住宅市外地整備補助金を大幅削減

●居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円
●府立高校教務事務補助員等を雇い止め 年収約120万円の非正規労働者348人を、08年度末までで雇い止め(4億4千万円)

▼教育関連費を大幅削減

●1年期限の「定数内」講師を急増
 07年4206人(9・2%)→10年5780人(12・3%)
●私学経常費助成を大幅削減
 11年度は小学校50%、中学校35%と削減幅を拡大。高校は昨年同様10%を削減。小学校への1人当たりの助成額は、府は11万5千円で全国最低レベル(国標準30万円)に
●学校警備員補助を廃止
 09年度は交付金化(5億円)→11年度からゼロに。橋下知事「子どもの安全は府の仕事ではない。学校設置者の)市町村の仕事」(10年9月議会答弁)。府の補助廃止に伴い2011年度は9市町村が廃止
●さらなる府立高校統廃合を計画
 「3年続けて定員割れの学校は廃校」(教育基本条例案)

▼文化関連費を大幅削減・廃止

●青少年会館を廃止、跡地を長谷工に売却
 相続税路線価40万円/㎡の土地を32万円/㎡で売却
●センチュリー交響楽団補助金を廃止
 07年度4億1864万円→09年度1億1千万円→11年度廃止
●国際児童文学館(吹田市)を閉館
●府立中央図書館(東大阪市)に移転、非常勤専門員はゼロに
●ピースおおさか補助金を削減
 07年度9703万円→09年度3740万円。府職員は必要最小限、特別展、企画事業への補助廃止。
●ドーンセンター機能を縮小
 DV等に悩む女性のための法律相談、女性医師によるからだの相談の廃止(5869件)など
●青少年野外活動センターと府民牧場を廃止
 府民牧場利用者は年約16万2千人(来年4月から廃止)

▼福祉・医療関連費も大幅カット

●街かどデイハウス補助金を削減
 09年度から基本補助の上限を600万→300万円
 補助金交付額は07年度4億6172万円→10年度1億4058万円
 街かどデイハウス数は07年度127→10年度110
 対象市町数は07年度28→10年度24
●高齢者住宅改造助成と見守り訪問を廃止
 住宅改造助成は09年から、見守り訪問は11年度から廃止。04年度1173件(4億3900万円)。
●障害者・福祉団体への補助金を廃止
 団体運営費補助=07年度8団体1235万円→09年度以降0、施設運営補助=07年度3団体3283万円→11年度1団体794万円
●救命救急センターの補助金削減 千里救命救急センターは3億5千万円を0に
●公害患者死亡見舞金を廃止 09年度から廃止。認定患者数は約1万4千人(08年に288人、1440万円)
●障害者ガイドヘルパー派遣事業補助金を廃止 11年度からゼロに(07年度は5029万円)
●障害者福祉作業所、小規模通所授産施設への補助金を削減 「障がい者福祉作業所運営助成費」=新規分への補助は10年度限りで廃止、約2億3千万円(既補助決定分は継続)。
●「障がい福祉施設機能強化推進事業費(授産施設)」=府単独事業だったが10年で廃止。1億2247万2千円
●「小規模通所授産施設機能強化支援事業」=府1/2、市町村1/2だったが府は10年で廃止。4212万円81施設。
●府の補助金対象となっている障害者福祉作業所・小規模通所授産施は07年4月1日282施設→11年4月1日72施設
●軽費老人ホーム(ケアハウス含む)運営助成費を改悪
●老人福祉施設運営助成費を算定する際の「民間施設等職員給与改善費」(職員の勤続年数に応じて設定)を段階的に廃止。11年度は11年度所要額の1/3減、12年度は11年所要額の2/3減、13年度で全廃。
●福祉医療(通院・入院とも1回500円)の改悪を計画
 重度障害者・児(1・2級、64歳までの精神障害者は対象外)、ひとり親家庭(18歳まで)、子ども(通所0~2才、入院0~6才)

▼全国に先駆けて国保「広域化」を画策

 高すぎる国民健康保険料低減のために市町村が行っている法定外繰り入れは、1世帯当たり約2万円。府の繰り入れは07年度19億2200万円から昨年度は約11億5400万円に減。1世帯当たり約800円。「広域化」で1世帯2万円の値上げの危険。国保への府単独補助は「府がやることではない」(橋下知事)。

▼住宅施策を改悪

●家賃減免制度を改悪 減免世帯 減免額 収納額
      2010年度 28,356 39.0億円 365.4億円
      2009年度 29,229 44.8億円 359.1億円
      2008年度 29,950 48.5億円 356.0億円
      2007年度 28,023 48.5億円 356.7億円
 09年度4月から改悪。08年度と10年度を比べると、減免世帯1594減、減免金額9億5千万円減、一方で収納額は9億3千万円増。(当初の予想では減免が減るのは1万7200世帯、金額15億~20億円減)
●府営住宅削減 今後10年間で1万戸削減を計画(2010年度末13万8104戸)

▼環境農林水産総合研究所・産業技術総合研究所を独立行政法人化
 太田知事の府立5病院、府立大学独法化に続くもの

▼中央企業対策費を削減

●中小企業振興費を40%に 07年度5億円→10年度2億円(決算ベース)
●商業振興費を22%に 07年度17億1千万円→10年度3億7千万円(決算ベース)
●中小企業セーフティネット融資の預託金削減
 10年度5899億円→11年度予算4985億円、変動金利へ
 預託額(1年限り)をあと1364億円上積みすれば1.4%固定金利が継続できる

▼農業費を削減 07年度191億円→10年度93億円(1/2)

▼水産業費を削減 07年度9億8千万円→10年度4億4千万円



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.27 | | Comments(3) | Trackback(5) | ・つぶやきⅠ

11/26のツイートまとめ

oowakitomosan

@hiromisan8989 障害者自立支援法を廃止し、みんなでつくろうという法律です。こちらをご参考に→http://t.co/uHXvDtHO
11-26 17:59

障害者自立支援法を廃止し、みんなでつくろうという法律です。こちらをご参考に→http://t.co/uHXvDtHO
11-26 17:04

私たちの障害者総合福祉法目指ーー福岡県民集会ーー11月30日ー11時よりーー須崎公園 http://t.co/KF7ovwfQ
11-26 16:29

いいね!→平松さんの支援集会で話したこと #BLOGOS #大阪維新の会 #教育 #橋下徹 #大阪 http://t.co/bfjmsQCC
11-26 12:38

ファシズムは第三勢力から台頭する(歴史の教訓)→亀井・国民新党代表:新党を構想 石原慎、橋下氏と連携目指す - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/abJQzUi7 via @mainichijpnews
11-26 12:31

ひどい! RT @Nobunaga_Hotta: RT @hisayadaikokudo: 橋下徹氏の実績=地震対策6割カット、教育・医療・住宅・高齢者や障害者福祉・文化などを大幅削減|すくらむ http://t.co/go2b1Gnx
11-26 12:09

橋下徹氏の実績=地震対策6割カット、教育・医療・住宅・高齢者や障害者福祉・文化などを大幅削減(すくらむブログ)http://t.co/7kg1VRsc
11-26 11:43

ノーパサラン!頼みます! RT @tadashishimizu: ありがとうございます!! RT @sakaroko: 大阪人の心に強く、熱く響く訴えをよろしく(^-^)/。「大阪が変われば、日本はかわるで!」で頑張ってください!
11-26 07:26

ノーパサラン!奴らを通すな!「ファシズムを許してはならない」(品川正治)しんぶん赤旗 http://t.co/qg5wklB8
11-26 07:19

2011.11.27 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

NO.2168 「ポア」されるかもしれない教師のもとで子どもたちは?・・・橋下「教育基本条例」を考える 

 管理された教師と教育は、子どもたちにとってどういうことになるのか。

夜明け

 橋下「教育基本条例」を考えるにあたって、誰が言ったかはわからないが、大学時代に教育学徒の端くれとして出会った言葉を紹介しておきます。

 教師が、彼の基本的権利を奪われたとき、
    子どもは、支配者の奴隷としてのみ育てられる。

 教師が、来るべき社会の理念を忘れたとき、
    子どもは、現実に適応する人間としてのみ育てられる。

 教師が、訳もなく支配者に頭をたれたとき、
    暴力は子どもたちを支配する。


 教師が首をちらつかされて管理されたら、子どもたちはどうなるのか?
 橋本氏は、知事が決めた教育目標を押し付け、校長に教師を「採点」させ、出来の悪い教師は「ポア」するという。そうなれば、教師たちは自らの保身に走り、校長のご機嫌をうかがうようになる。無論、子どもたちのことは視野の隅っこに追いやられる。・・・そうなれば子どもたちは「サリン」にまみれ…。(極端な比喩だが)

 大阪府教育基本条例案 (平成23年10月5日・大阪府議会提出版)前文には、次のようにある。

 ・・・大阪府における教育の現状は、子どもたちが十分に自己の人格を完成、実現されているとはいい難い状況にある。とりわけ加速する昨今のグローバル社会に十分に対応できる人材育成を実現する教育には、時代の変化への敏感な認識が不可欠である。大阪府の教育は、常に世界の動向を注視しつつ、激化する国際競争に対応できるものでなければならない。教育行政の主体が過去の教育を引きずり、時宜にかなった教育内容を実現しないとなれば、国際競争から取り残されるのは自明である。

 この認識を受けて、基本理念は次のように謳う。

 六 グローバル化が進む中、常に世界の動向を注視しつつ、激化する国際競争に迅速的確に対応できる、世界標準で競争力の高い人材を育てること

 教育の目的が、あたかも労働市場での付加価値の高い立派な労働力を身につけることにあるといっており、それは、口先では批判できても実際には、多くの親や国民が受け入れているといわざるを得ない。それが「教育市場」を形成している。

 子どもたちの健やかな成長は脇に押しやり、まさに「支配者の奴隷」としての、資本のもうけの手段としての人間つくりがまかり通っているのである。

 そもそも教育や福祉や医療…、人間が生きる基本に関ることに、政治とか市場とかが介入すべきではない事は自明の理のようだが、現実には学校も含めた「教育市場」で受験競争に追い込まれているのである。

 橋下氏は、さらに教育に政治的・強権的に介入し、力でもって市場原理を貫徹させようとしているのである。

 一部ネット上では、大阪での選挙戦について、「ファシズム」や「独裁」の定義がどうかとか、政治対決の構図がどうかとか問われているようだ。

 しかし、「橋下を止める」と言うことはこういう教育や社会を問うということじゃないだろうか?迫り来る危機から子ども達をを守るかどうかだと思う。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.24 | | Comments(1) | Trackback(7) | ・教育問題

11/23のツイートまとめ

落ち葉


oowakitomosan

年寄りが年金をもらい過ぎてると 若い者に負担だとさかんに敵対させるが 問題は別のところにあろうもん...
11-23 17:00

九電玄海原発「やらせ」/佐賀県、一転関与認める/「知事関与否定」に批判の声 http://t.co/5EGfPW0n
11-23 12:19

漫画展 中国からの引き揚げ少年たちの記 赤塚不二夫 ちばてつや など http://t.co/SIvHQtxc
11-23 07:05

しんぶん赤旗 大阪市長選 反独裁ビラに反響 …何としても 奴らを通すな! http://t.co/WzDuY9FK
11-23 07:01

勤労感謝の日の朝は、しとしとと静かな雨。おはようございます。今日午前は法人の評議員会、午後は未定。その頃は雨は上がるかな?皆さん、佳き一日を。
11-23 06:22

国民の8 割がTPP 問題に対して政府は説明不足であると考えている。国民に対して十分な情報提供と説明をすることなしに、政府が勝手に国際交渉に参加することは国民主権を侵す行為である。日本科学者会議常任幹事会http://t.co/zClmmj8L
11-23 00:26

賛同めも:緊急声明日本政府はTPP 参加交渉からただちに撤退せよ 日本科学者会議常任幹事会http://t.co/zClmmj8L
11-23 00:24

2011.11.24 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・つぶやきⅠ

11/22のツイートまとめ

oowakitomosan

おやせみなさい。 http://t.co/X4l3wCni
11-22 22:49

なるほど同感→職員基本条例、教員基本条例、あまりに乱暴です。あかんという人、多いです。というつぶやきのまとめです。 http://t.co/5L5UeVE3
11-22 22:32

職員基本条例、教員基本条例、あまりに乱暴です。あかんという人、多いです。というつぶやきのまとめです。 http://t.co/5L5UeVE3
11-22 22:31

大滝秀治の語りがナイス!テレビ各社が拒否→通販生活 2011年秋冬号 巻頭特集「原発国民投票」 http://t.co/cUIuJa3P原発、いつ、やめるのか、それとも いつ、再開するのか。それを決めるのは、電力会社でも 役所でも 政治家でもなくて、私たち 国民一人一人。
11-22 22:26

こんな著者がもてはやされるなんて!→若者はもっと「自己中」になって社会を変えろ~「絶望の国の幸福な若者たち」著者インタビュー~http://t.co/XumL4gVi
11-22 22:15

教育の目的が、あたかも付加価値の高い立派な労働力を身につけることにあると思い込んでいる「教育市場」=多くの親や国民が問題なのだ。「そんなことない」といっても、現実には受験競争にまい進している。橋下を止めると言うことはこういう社会を問うということじゃないのか?
11-22 22:04

そもそも教育や福祉や医療…、人間が生きる基本に関ることに、政治とか市場とかが介入すべきではないのだ。
11-22 21:55

むむむ…。 RT @mari64takahashi: 『若者の「うつ」ー「新型うつ病」とは何か』という本もあります。(傳田健三・ちくまプリマー新書・09年) 仕事や勉強になると調子が悪くなる…自分を責めず、人のせいにする…。RT @oowakitomosan: 現代型うつ???
11-22 21:54

橋下「教育基本条例」考:教師が、彼の基本的権利を奪われたとき、子どもは、支配者の奴隷としてのみ育てられる。教師が、来るべき社会の理念を忘れたとき、子どもは、現実に適応する人間としてのみ育てられる。教師が、訳もなく支配者に頭をたれたとき、暴力は子供たちを支配する。
11-22 21:53

自分が決めた教育目標にそって、校長に教師を「採点」させ、出来の悪い教師は「ポア」する…。そうなれば子どもたちは「サリン」にまみれ…。ファシズムの定義がどうかが問題じゃないだろう。政治の構図がどうかじゃないだろう。迫り来る危機から市民と子どもを守るかどうかだ。
11-22 21:47


【“11/22のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.23 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・未整理

寡黙な男の涙.(11/21のツイートまとめ)

 秋山監督、あの職業にしては地味ですが、誠実でまじめな人があrが好きですね。
日本一おめでとうございます。

★秋山監督「疲れました。もつれたが、力が僅差の中で選手が頑張った。12球団一のピッチャーだ。みんな持ち場で力を出した。(三度目の胴上げは)…ファンの皆さん、ありがとう。3.11のあと、勇気を与えるために12球団で一致してやってきた。・・・」 #sbhawks
posted at 22:15:12

oowakitomosan

寡黙な男の涙. http://t.co/n0G37icq
11-21 21:56


秋山

「通販生活」がいよいよ旗幟鮮明伸して「原発国民投票」を訴えている!http://t.co/DGvqFDg8
11-21 21:46

いたた!持病の膝痛が来た~~~!バファリン、バファリン・・・!
11-21 21:31

めも:目的性が見失われて、無目的な共同性に「安住」するという傾向・・・緩やかな組織「応援団ゆうゆう」のあり方を考える・・・。
11-21 15:28

TPP:「非関税障壁撤廃」の名で混合診療の全面解禁や株式会社の病院経営解禁をアメリカに迫られ、国民皆保険が壊れていく危険!TPPでは国益を守れない。
11-21 13:33

皇帝ダリア 天高く... http://t.co/RGFhI9b0
11-21 12:26

皇帝ダリア

ひなたぼっこ なう\(^o^)/ http://t.co/nVmOq84Q
11-21 12:24

今朝の福岡市の夜明け http://t.co/FuqUmEeA
11-21 07:36

福島で共産党5議席 今朝の赤旗 被災地で真価が http://t.co/7pmtMcIJ
11-21 06:32

福島で共産党5議席 今朝の赤旗 被災地で真価が http://t.co/eDcjDvDK
11-21 06:12



  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

2011.11.22 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・つぶやきⅠ

11/19のツイートまとめ

oowakitomosan

@buhikun だな。明日こそは!
11-19 22:53

…で、一人で一本空けました。たかだか4合瓶ですが…。もう一本開けるかな。それとも飲みかけの焼酎ビンにするかな。
11-19 22:39

結果は残念ではありましたが、今宵はフォークスファンの長女と四女と一緒にテレビ観戦。心温まるひと時でした。
11-19 22:36

残念やったけど。明日勝って、最高の興行も!がんばろう! RT @zuruzurubettan: ありゃー、明日決めよう!今日もいい試合、ありがとう! #sbhawks
11-19 22:24

残念!明日きめよう!
11-19 21:27

よっしゃ~~~!内川!男じゃ!
11-19 19:38

お~~い、行くぞ~~~! RT @zuruzurubettan: 本多ー!!!スリーベースだー!!!! #sbhawks
11-19 19:35

やった!本多。反撃だ~~~!
11-19 19:34

本日の土俵入り 横綱は「番外の非売品 蓬莱 です(笑) http://t.co/v52GX3sj
11-19 18:09

ホークス応援団が続々ドームに向かっている。私は帰ってテレビ観戦と行くか。今日で決めてくれよな。「白糸」がうまくなりますように…。
11-19 16:50


【“11/19のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.20 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・未整理

NO.2167 若者の受難

 これを飲みながら応援したんですが、ホークスが負けて最終戦までもつれ込みました。

土俵入り

 それはさて置き、
手抜きですが、グラフは国公労連の方からの借りものです。

「就活自殺」って、そんなのがあるのかと思った。政権交代の年に急増とはどういうことか!?

就活自殺

過労自殺は若者に多いそうだ。身体がつらいよりも若い心が耐えられないのだろうな、・・・なんとも。

若者の過労自殺

 去る18日、過労死をなくすための法的規制をめざして、「過労死防止基本法の制定をめざす実行委員会」の結成総会が開かれたそうです。
  http://t.co/y54Iaa8O

 過労死防止基本法の三つの柱(1)過労死はあってはならないことを国が宣言する(2)過労死をなくすための国、自治体、事業主の責務を明確にする(3)国は過労死に関する調査、研究を行うとともに、総合的な対策を行う

 青年たちを死に追いやりながら、この大企業の強欲さは反吐が出そうです。

 日本の労働者はヨーロッパより年間500時間も長く働かされているそうだ。40年間働くとすると日本の労働者は『懲役2年半』――休むことなく24時間働きづめで、2年半という時間をヨーロッパの労働者より、企業利潤追求のために余分に費やしている計算になる。

★不況と言いながら、貪欲に儲けている大企業。内部留保を復興資金に吐きだせ!

増え続ける内部留保

★それでもまだ下げろというのか法人税。庶民増税反対だ。

安い日本の法人税

 労働者を死に追いやるほどに搾取することによって暴利をむさぼる大企業。そんな中で労働者を守るのは政治の重要な責任となってきているが・・・。

 民主党は、労働者派遣法改定案から、製造業派遣・登録型派遣の原則禁止条項を削除することで自・公と合意した。TPPでは労働市場開放が重要テーマとなっており、米国は日本の金融、保険、医療などへの米国資本の参入を求めている。

 06年の「日米投資イニシアチブ報告書」(日米両政府共同作成)は、「米国側関心事項」の「労働法制」の項目で、「米国政府は、労働移動を促すことが組織の価値の極大化を図る上で重要であると指摘した」として以下の4点を挙げている。(1)従業員の確定拠出年金制度の活用の拡大、(2)解雇紛争の金銭解決、(3)労働時間規制を緩和するホワイトカラーエグゼンプションの導入、(4)派遣法の規制緩和。

 特に、「労働者派遣法による規制については、限られた時間の仕事や職場(選択)の自由を希望するものを含む労働者により多くの機会を提供する必要があるとの観点から、これを緩和すべきであると指摘した」と強調している。

 野田首相と民主党は日本の労働者を安価に使いたいという米国資本の要求に迎合、追従している。
自公に屈服した政府・民主党の労働法改悪は、普天間基地問題やTPP参加、消費税増税などに続く国民への裏切りである。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

参考:
■派遣法改定 民自公の合意/政権交代の原点否定/背景にTPPの強硬な推進
   http://t.co/J7splu2S

■哀れ民主、自公に屈服、国民に背信→主張/派遣法骨抜き修正/これでは労働者は救われない。
   http://t.co/uOnPbHPg


【“NO.2167 若者の受難”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.20 | | Comments(5) | Trackback(1) | ・雇用と労働問題Ⅳ

11/18のツイートまとめ

oowakitomosan

ハネ木つくりの純米酒 うまそ! http://t.co/dUlEgowF
11-18 18:30

10数年前の陶芸教室の生徒さんがもう80歳代です。「あのころは楽しかったねえ」と懐かしがって集まろうと声がかかりました。同窓会というところです。つながる気持ち… RT @kumitake0531: @oowakitomosan  焼き鳥いいですね。今日は、何の日ですか?
11-18 18:08

さてと、ボチボチ出かけるとするか。焼き鳥屋だそうだ。
11-18 16:52

「原発埋蔵金」使い 除染・全面賠償を/参院予算委 井上議員の基本的質疑 http://t.co/ZGQqWfZl自主避難の人も、避難せず苦痛を被った人も両方賠償せよ 原子力業界の内部留保80兆円。「安全神話」でもうけてきた責任がある
11-18 16:24

腐ってる→国民あざむくやり方許せぬ/首相のTPP交渉参加 志位委員長が批判 http://t.co/aBGScrlB首相が米側に伝えた政府の「基本方針」には「センシティブ品目」に「配慮しつつ」という文言があるものの、結論は「すべての品目を自由化交渉の対象にする」と明記
11-18 16:22

そうか、よかったな→ソニー労組仙台 4人が地元で就職/別企業の正社員に たたかいの成果 http://t.co/j2FIflgn期間社員が納得できる再雇用先を会社の責任で確保させた大きな成果
11-18 16:19

派遣法案「禁止」削除の3党合意 「構造改革」路線に逆戻り/志位委員長が会見 http://t.co/Xa7XFqSH政府の労働者派遣法改定案から「登録型・製造業派遣の原則禁止規定」を削除することで合意。「政府の派遣法改定案を完全に骨抜きにする極めて許しがたいものだ」
11-18 16:17

大阪府教育基本条例案に反対します/浅田次郎さん・杉良太郎さん・竹下景子さんら 学者文化人 立場超えアピール http://t.co/fKl26p2N
11-18 16:16

本格的に終日降ってやがる…。ちと、肌寒くなってきたかな?
11-18 15:43

又しても自宅のデスクトップPCのワイヤレスランがつながらなくなってしまった(涙)
11-18 15:42


【“11/18のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.19 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

11/17のツイートまとめ

oowakitomosan

@1973sakayan ありがとうございます。この手の器械には音痴なもんで…。
11-17 23:25

⑥「競争社会の中、『本当は人と親しく一緒に喜び合う寅のように生きたい』とも思うのでしょう。そして、そう思う自分はなんだろうと。3・11後、哲学がしたいのだと思う。寅さんはそれを分かりやすく教えてくれるのでは」(山田洋次)
11-17 23:23

⑤「映画には入れなかったけど、寅さんのおいが大学の人間関係学部に合格する場面を考えた。『あれだろ、朝あったらおばちゃん元気ですかと。そんなこと学ぶために大学行くのか』と寅があきれる。実際、今の若者は人間の付き合いを学びに大学にいく」(山田洋次)
11-17 23:23

④「彼は『幸せかい』と(ヒロイン役の)マドンナ、おばちゃんに尋ね、『何とかやってるわよ』との返事を聞いて幸福をつかんでいる。人とのつながりに最大の価値を感じている。自分がいわば失ってしまった幸福感を求める基準を寅さんに見いだしているのでないか」(山田洋次)
11-17 23:22

③「そんな中、進歩、発展と対極にいる寅さんの生き方が妙に気になりだしたのでは」(山田洋次)
11-17 23:21

②「今回は地震に原発事故。多くの人が大きな不安に包まれている。原因は、私たちが科学技術で便利さを追求してきたことにある。それは、人と人が関わる煩わしさを取り除く歴史だった。駅が自動改札化し、会社ではパソコンでメールして口を利かない。」(つづく)
11-17 23:20

①「主演した渥美清さんが亡くなって十五年。もう忘れ去られてもいいのに、被災地で松竹が慈善上映会を企画すると『寅さんが見たい』という声が圧倒的に多い。3・11以後、明らかに注目度が上がっているように感じる」(山田洋次)
11-17 23:19

iPhone 4Sゲット!使いこなせるかしら…?アイフォン4sの使い方・設定方法(http://t.co/LatU2MCq)とにらめっこ!指が太くて、狙ったところにタッチできない!
11-17 23:12

スッキリしたなあ! RT @zuruzurubettan: 感謝!土曜日に勝負かけよう! RT @fcooprouso: やったね!"@zuruzurubettan: よっしゃー勝った~\(^-^)/\(^-^)/ #sbhawks"
11-17 22:18

大相撲九州場所、ガラガラやなあ。博多のごりょんさんが毎日定位置の桟敷席にいるよ。
11-17 17:51


【“11/17のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.18 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・未整理

11/16のツイートまとめ

oowakitomosan

職員会議終了。一定の学習と、実務打ち合わせは簡単に。ダラダラやるのは嫌い!
11-16 15:56

会議の時間に合わせろよな。みんなが10分待ったら、何時間分のロスだ?!
11-16 14:22

なんか、気分がめいってきたなあ…。
11-16 13:42

給食終わり。午後は仲間は帰って、定例職員会議。障害者総合福祉法の実現へ、「骨格提言」の学習と署名運動の意思統一をやる。
11-16 13:32

「既得権益」という言葉で十束ひとくくりにして、公務員の賃金・労働条件も敵視するなんて!
11-16 09:16

橋下ファンから橋下フアン(不安)へ、か!
11-16 09:00

おはです。2時間近く遅いのでは? RT @rikoyy: おはようございます。西日本は日の出が遅くなるのですね~。オリオン座ですか!冬だ♪ RT @oowakitomosan: おはようございます。頭上には青白い月、西の空にはオリオン。8.5℃と放射冷却てきめんの福岡の朝です。
11-16 08:36

早くも丸め込まれた! RT @F_Koujina: おはようございます。「しんぶん赤旗」16日付一面トップ「TPPの危険 早くも明らか コメ・医療保険も自由化 野田首相否定せず」 #@myEN http://t.co/6fcYIeugはやくも
11-16 08:35

@seinenunion おはようございます。こちらも放射冷却。昼は19℃ぐらいの小春日和だとか。体調管理、しっかり行きましょうね。
11-16 05:41

@kark530 おはようございます。早起きですね。
11-16 05:27


【“11/16のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.17 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

11/15のツイートまとめ

oowakitomosan

今日は早めに寝るバイ。ホークスもやっと勝ったことだし。皆さんお先に、おやすみなさい。
11-15 21:56

ありがとうございます。Yuriko さんも、お大事に!RT @rikoyy: 寒くなってきましたので、お風邪など引かないよう、あと、自動車と歩行者にご注意下さい。 RT @oowakitomosan: 「 NO.281 帰宅なう 」 http://t.co/O7uTkf30
11-15 19:46

今日こそは、行くぞ! RT @zuruzurubettan: 5回表終わって3-0だよ~ #sbhawks
11-15 19:43

ありがとうございます。 RT @kushiro_yasu: 伝わりますRT @oowakitomosan: 【大脇道場】「 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記! 」http://t.co/C4Wsj12S #fc2"
11-15 12:10

⑤人懐っこく20年前の私の大型バイクや車のことを「あれはどうなった?」と話し、…支援員と一緒に次の見学に向かった。「A子と父ちゃんにも」と、旨いヨーグルトを3個託けた。「いろいろ見学してみて、何か相談があればあれば来いよ。」 
11-15 11:59

④病気後に急速に20キロほど太ったとのこと。食生活の管理もままならないのだろう。「野菜を食わないかんばい」というと、「わかった」と。健気に頑張って生きてきたんだなあ。…なんか、切なくなってきた。貧困のどん底で3人身を寄せてわずかな年金暮らし。
11-15 11:49

③「就職したいのか」と聞くと、「もう眼が悪いから…」と。脳梗塞の後遺症で視野狭窄がひどいそうだ。いくつかの作業所を見て回っているという。彼が知っている人のいるところだそうだ。それで陶友にも来たのだと。
11-15 11:44

②付き合っていた同じ知的障害のA子と結婚し、父親74歳と同居しているそうだ。A子の両親が立て続けに亡くなったので「引き取った」という。週3回ヘルパーを入れて食事つくりの練習もしていると…。生活保護はと聞くと親の持ち家があるから、3人とも年金暮らしだそうだ。
11-15 11:41

①かれこれ20数年前にかかわったことのある知的障害者が支援センターの職員と来訪。42歳になったという。施設を辞めてぶらぶらしていたが数年前には3年間ほどホテルの皿洗いで務めたという。その若さで脳梗塞で倒れ、失職したとのこと。
11-15 11:38

久しぶりの自転車出勤も、軽かった。脚力が付いたのかなあ?自己満足。
11-15 08:30


【“11/15のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.16 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・未整理

NO.2166 「さよなら原発!福岡1万人集会 」 集会とデモの全貌をユーストリューム動画

 びっくりの驚きです。皆さんに感謝します。

     DSCF0992.jpg

 弱小ブログながら、No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記!には4000近いアクセスがあり、1300超のツイートをいただき、多くのブログでも紹介いただきました。

 この写真を大判でアップしました。(やっぱり大きなほうがいいですね。)
 こちら→NO.280 「原発いらない! 電気は足りてる! カネよりいのち! 世界を変えよう!」


さよなら原発!福岡1万人集会
ユーストリュームで3時間近く集会とデモの全貌が中継されました。
どうぞ動画でご覧ください。
  →http://www.ustream.tv/recorded/18488938

 しんぶん赤旗 2011年11月15日(火)の報道より。

さよなら原発 集会に1万5000人
福岡


 「九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる さよなら原発!福岡集会」(同実行委員会主催)が13日、福岡市中央区の舞鶴公園で開かれ、日ごろ別々の活動をしている団体・個人が「原発いらない」の一点で集いました。主催者が「参加者が1万5000人を超えました」と報告すると会場から歓声と拍手がわきました。(写真)

 13日の「さよなら原発!福岡集会」には、九州・沖縄だけでなく山口県などからもさまざまな団体・個人が「原発なくそう」の一点で結集しました。

 集会に先立つシンポジウムで、石村善治(福岡大学名誉教授)、出水薫(九州大学教員)、木村朗(鹿児島大学教員)、藤田祐幸(元慶応義塾大学助教授)の各氏が発言。原発の危険性と運動の課題などについて語りあいました。「黙っていては変わらない。生活しているわれわれ一人ひとりが『原発はいらない』と声を上げよう」と呼びかけると会場から賛同する大きな拍手が起きました。

 集会の幕開けは、沖縄医療生協の有志によるたたかいの報告。「日本に原発も米軍基地もいらない。ともに立ちあがりましょう」と訴えて「エイサー」を披露。会場は一気に盛り上がりました。

 この日の集会は、20人の呼びかけにこたえて実行委員会がつくられ、開催されたもの。

 集会呼びかけ人の一人で、福岡市内にある九電本店前で抗議活動を続ける「原発とめよう!九電本店前ひろば」世話人の青柳行信氏が開会あいさつし、「世界の青空、海、大地がこれ以上、放射能にまみれないためにも原発をすべて廃炉に」と訴えました。

 韓国の「韓日100年平和市民ネットワーク」運営委員長の李大洙(イ・デス)さんは、「佐賀の玄海原発で福島と同じような事故がおきたら韓国南部がひどい影響をうける」と強調。「日本の脱原発運動に励まされる思いだ。明るい展望を切り開くために頑張ろう」と呼びかけました。

 日本共産党の志位和夫委員長の集会メッセージを、赤嶺政賢衆院議員が代読。「広く深く対話と共同を広げ、『原発ゼロ』の国民的合意をつくりあげましょう」と結びました。

 「今日、ここに集った1万5千人の意思として、全ての原発の廃炉を求めます」との集会宣言を採択。福岡市中心部の天神まで3コースに分かれてパレードしました。参加者は、サウンドデモを先頭に、「原発いらない 電気は足りてる」「カネより命」「世界を変えよう」と唱和しました。ノーモア・ミナマタ訴訟原告団や小さな子を連れた母親ら、さまざまな年齢の人々がにぎやかに行進しました。

 集会会場では、賛同団体が、47のテントを出店。福島や首都圏から避難してきた母親たちでつくる「ママは原発いりません福岡」のテントでは、原発からの撤退の願いを込めた手づくりバッジなどを販売しました。



 

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“NO.2166 「さよなら原発!福岡1万人集会 」 集会とデモの全貌をユーストリューム動画”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.15 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・さよなら原発!

No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記!

『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』

 取り急ぎ写真だけアップしておきます。
「1万5千人の参加者です」の発表に大きな拍手が沸きました。
その後、1万6千人という報も入っています。
いずれにせよ、「原発なくそう」の大きな意思が示されました。

  追記:最後に集会宣言を追記しました。(11.14朝)

  こちらに写真を大判でアップしました。→NO.280 「原発いらない! 電気は足りてる! カネよりいのち! 世界を変えよう!」

しかし、残念ながら大手メディアは大事に取り上げてくれないようです。
明日はしんぶん休刊日だし・・・。
写真だけですが・・・、どうぞ、皆さん「拡散」してください!

さよなら原発4243

さよなら原発4208

ぐるっと見渡す限り・・・人 人 人・・・。

さよなら原発4244

さよなら原発4246

呼びかけ人の皆さん、めがねの若い女性は福岡に避難している方です。

さよなら原発4220


参加者の真剣な表情を拾ってみました。

さよなら原発4211


さよなら原発4210


さよなら原発4214



さよなら原発4216


さよなら原発4217


さよなら原発4215


さよなら原発4218


さよなら原発4209


さよなら原発4223


さよなら原発4226


さよなら原発4225


さよなら原発4222


さよなら原発4221

プラカードや幟を掲げてデモに出発です。
「原発いらない! 電気は足りてる! カネよりいのち! 世界を変えよう!」

福岡ではNHKが7時前の地方版でチラッと報道されていましたが・・・。
ネットでもまだあまり見かけませんね・・・。

さよなら原発4227


さよなら原発4228


さよなら原発4232


視覚障害の中間達も。沢山の知り合いに会いました。

さよなら原発4230

若いお母さんたちが多かったのも特徴でした。

さよなら原発4236


さよなら原発4238

さよなら原発4259


さよなら原発4240


さよなら原発4247

ワンちゃんもノー・ニュークです。

さよなら原発4235


さよなら原発4257

さよなら原発4248

さよなら原発4253


さよなら原発4255


さよなら原発4256

集会には共産・志位委員長、社民・福島党首からのメッセージ。

赤嶺政賢議員が代読です。

さよなら原発4224

二比さんも、田村さんも元気でした。

さよなら原発4260


さよなら原発4261

2時からのデモは、3コース。
最後の人たちが会場を出発までに1時間半。
終点、九電前までは何時になったんだろう??

ご苦労様でした。


      集 会 宣 言
 
 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波によって、東京電力福島第一原子力発電所は大量の放射能を環境中に放出する大事故を引き起こしました。放出された放射能は、放射性セシウム137換算で広島原爆168.5個分とも言われています。大地も水も空気も放射能で汚染され、多くの人々が被爆する事態となったのです。

 東北地方太平洋沖地震は天災でした。しかし、福島原発事故は明らかに「人災」です。国土面積が地球上の0.3%しかない日本に、地球の全地震のおよそ1割が発生するこの日本に、54基もの原発が存在するという厳然たる事実の前に、政府や電力会社は原発の過酷事故は起こり得ないと「安全神話」を振りまいてきました。しかし、1979年アメリカのスリーマイル島原発事故、1986年旧ソ連のチェルノブイリ原発事故は私たちに原発は事故を起こすこと、ひとたび事故を起こせば、その被害は甚大であることを教えました。また日本においても2007年7月、マグニチュード6.8の新潟県中越沖地震で、柏崎刈羽原発全7基がすべて運転停止に追い込まれるなど、これまで原発の危険性については十分な警告が出されてきました。そうした警告に耳を貸すこともなく、事故や災害の想定を過小評価し本来とるべき対策を怠ってきたことが、今回の原発事故の最大の原因であるといえます。

 こうした状況の中で、多くの市民の「もう原発はやめよう」という切実な声を背景に、私たちは、九州・沖縄・韓国に住み、そこにくらしている市民として、脱原発の一点で一致する人々が声をあげるための集会を準備してきました。この間、各地から賛同と激励の声が寄せられ、大きく運動は広がっています。

 この集会の目的は、①現在世論調査などで示されている7割の脱原発の意思をゆるぎのない、継続的なものとすること。②韓国・アジアの人々にも呼びかけながら、日本に住む人々の多数の意志を示し、脱原発の大きなうねりを起こすこと。③幅広く、既存の団体・個人の結集をはかるとともに、これまで原発を容認してきた人々へも参加を呼びかけるなど行動を広げること。④今まで交流のなかった団体・個人が集会を通じて交流する機会とし各団体個人が相互に励まし合い、今後の自らの取り組みの力ともすること。⑤原発推進の政党・政治家は全市民の支持を失うという状況を作り出すことです。

 今、九州電力の「やらせメール」問題を契機に、電力会社と立地県・市町村との「緊密な協力」関係や、規制当局であるはずの原子力安全・保安院自らが電力会社を指導し、原発推進の世論形成を推進してきた経緯が明らかになるなど、日本の原子力行政は根底から揺らいでいます。

 福島原発事故は未だその原因は不明のままです。原子力安全委員会は事故の教訓をふまえ、安全設計審査指針や耐震設計審査指針、防災指針などを見直すことを決めました。従って、現在行われているストレステストは、テストの前提となる耐震設計の想定自体が根拠を失っており、テストに合格することが再稼働の前提となり得ないことは自明の理です。

 二度とふたたび悲惨な原発事故の悲劇を繰り返してはなりません。私たちは今日、ここに集まった1万有余の意思として、すべての原発の廃炉を求めます。

      2011年11月13日「さよなら原発!福岡1万人集会」参加者一同




 わが陶友の若い職員が集会に参加して記事を書いています。
この宣言は彼がテキスト化してくれたものをコピーさせてもらいました。
集会の様子は、青年の目で新鮮に丁寧にレポートされています。是非一読をオススメします。
     →工房陶友スタッフ日記

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


【“No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記!”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.15 | | Comments(18) | Trackback(7) | ・さよなら原発!

11/14のツイートまとめ

oowakitomosan

時事ドットコム:原発利用率、20%割れ=77年以降で初-10月 http://t.co/Z7Do5Hmh
11-14 22:57

福岡で1万5000人「脱原発」デモ : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/BfY3ttAo
11-14 22:56

脱原発:福岡で1万人集会 「玄海」再稼働反対など訴え - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/RBvsnJG3 via @mainichijpnews
11-14 22:55

鬼の霍乱か、大変でしたね。どうぞお大事に! RT @walumono0328: 忘れずに、風邪グスリをゴキュリと飲んでいきましょう。めざせ全快!
11-14 22:50

言わんこっちゃない!TPP参加を何としても阻止を!RT @YOU1107: すべての物品自由化? 日米会談、米発表資料に訂正要求 http://t.co/cBFJ5J1y
11-14 22:46

橋下・独裁政治「ノー」の審判を/府民の共同で民主主義を守ろう/大阪知事選 志位委員長の訴え http://t.co/YZTU6hQL独裁政治を許すかどうかは、政策的立場の違いという次元を超えた問題。なぜなら、「独裁」を許せば、政策を議論する土台そのものが壊されてしまうから。
11-14 22:31

@a1675ka ありがたいことです。お役に立ててうれしいです。
11-14 22:29

ありがとうございます!沢山の皆さんに激励いただき、1180ツイート超!!→No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記! (11/14) http://t.co/NSgnjdHa
11-14 22:22

@knicmwtr 当日は「撮るぞ!」と、張り切りました。カメラマンの先輩に「いい写真」と電話いただきました。そして、「あんな時は舞台に上がって撮らせてもらっていいんですよ」とも。ちょっと遠慮しすぎました…。
11-14 22:05

びっくり仰天の1000ツイート超!!→No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集)*集会宣言を追記! (11/14) http://t.co/NSgnjdHa
11-14 13:58


【“11/14のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.15 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

11/13のツイートまとめ

oowakitomosan

「さよなら原発 福岡1万人集会」の大成功(http://t.co/NSgnjdHa)に 、宮城県議選議席倍増…。明日が休刊日なのが残念。でも「しんぶん」の配達がないし、明日は公休日だから久しぶりにゆっくり寝ることにしようかな。皆さん、おやすみなさい。
11-13 23:50

宮城県議選太白の横田 有史さん 当選議席倍増だ! http://t.co/R2OTA2pd
11-13 23:39

宮城県議選 石巻 三浦 一敏さん 当選!http://t.co/R2OTA2pd
11-13 23:18

アクセスが1000超、ツイートが500超!びっくり!→No.2165 びっしり! 1万5千人の『11.13 さよなら原発!福岡1万人集会』 (写真集) http://t.co/8vhIB8Dj
11-13 23:17

若林 福島かずえさん僅差の次点。残念!
11-13 22:58

青葉区・遠藤いくこさん当確!共産2議席目。
11-13 22:57

宮城県議選NHK開票速報:http://t.co/R2OTA2pd
11-13 22:53

@kuratatsu0711 ご苦労様でした。・・・先日ははがきを沢山買っていただき、アリガトウございました。一度飲みましょう。(DMが通りませんのでこちらで)
11-13 22:42

いいぞ!頑張れ! RT @kurashi_mamoru: 女川町議選では高野博2位、阿部律子3位で二人とも当選。塩竈市では定数2で天下みゆきさんが当選!すごい!
11-13 22:34

さよなら原発大集会(http://t.co/NSgnjdHa)大成功の余韻に浸りながら…。SB,昨日と同じように負けて、水を差された(笑)ナゴヤで勝って来い!
11-13 22:10


【“11/13のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.14 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・未整理

11/12のツイートまとめ

oowakitomosan

蕎麦打ち完了。今日はお客さん。蕎麦三昧のメニューでおもてなし。
11-12 09:37

2011.11.13 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

11/11のツイートまとめ

oowakitomosan

反ハシズム大阪統一戦線は、「君の意見には反対だ。しかし、君の意見表明の権利は命がけで守る」という民主主義をまもるたたかいだ。 http://t.co/bK3lNZjz
11-11 18:01

美味しいよね。オラももらったよ。 RT @bluehawaiimilk: 隣の畑のおいちゃんに、生落花生を貰いました。塩茹でしました♪ いただきまーす! #stktnh http://t.co/nvTpwGlo
11-11 17:59

職場の女子会に急きょ「来賓」として招待されちゃった。明日の蕎麦打ちの準備があったが、めったにないことと誘惑に乗ることにする。美人ばかりとはいかないが…(笑)ジャジャ~ン!いざ、出陣!
11-11 17:58

@kamiwaki  「君の意見には反対だ。しかし、君の意見表明の権利は命がけで守る」http://t.co/bK3lNZjz 
11-11 17:54

TPPはどうする? RT @damian16002000: 『小沢一郎×田原総一朗 徹底生討論』日時11月19日(土)20時30分スタート 形式【小沢裁判とは何なのか。】【民主党をどうする。】【日本をどう立て直すか。】詳細http://t.co/JxhQ8acM
11-11 14:14

これはまともだな!反TPPでは共同できる。→石原都知事 「反対!TPPは米国の策略。賛成はは頭冷やせ」 http://t.co/zOWQeQ8I
11-11 14:11

ダブル選挙は基本的に「独裁vs反独裁」の構図。大阪府民や大阪市民が、橋下「大阪維新の会」の独裁政治という本質を見抜けず、独裁政治を許すのか、それとも、その本質を見抜き、独裁政治を許さないのか、それが大阪府民と大阪市民に問われている。http://t.co/56SQYR3L
11-11 13:07

橋下・維新は既成政党公明とも取引している! RT @kamiwaki: 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場 : 大阪ダブル選挙の対立構図は「独裁vs反独裁!(「維新vs既成政党」ではない!) http://t.co/1Cq81wW7
11-11 13:05

破綻した構造改革の仕上げをTPPに託す売国奴! → HeizoTakenaka: 竹中平蔵 TPP経済的効果は明らか、国民の多くは賛成、同盟国アメリカの方針に沿う、主要紙の社説はこぞって賛成。
11-11 13:00

TPPは第3の構造改革だからだろ! RT @yuuzarmei: ネオリベ学者:竹中平蔵が、 #TPP に大賛成しています!あなたのご意見をどうぞ → HeizoTakenaka: 、経済的効果は明らか、国民の多くは賛成、同盟国アメリカの方針に沿う、主要紙の社説はこぞって賛成。
11-11 12:57


【“11/11のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.12 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

NO.2164 「君の意見には反対だ。しかし、君の意見表明の権利は命がけで守る」 

 「私は君の意見には反対だ。しかし、君が意見を言う権利が侵されるなら私は命がけでそれを守る」という趣旨の言葉がある。 
 民主主義かファシズムかという話。

DSCF0995.jpg

 橋下元大阪府知事は、わかりやすい敵を作り上げ、過激な言葉で選挙を進める策士であり、メディア戦略にもたけている。彼が話すと早速メディアが取り上げ 「維新vs既成政党」を描き出そうとしている。

 この点については 上脇博之氏が、「大阪ダブル選挙の対立構図は「独裁vs反独裁!(「維新vs既成政党」ではない!)」で報道を詳細に検証・批判しながら、以下のように結論付けている。

大阪府知事選挙と大阪市長選挙で対立の構図に少し違いがあるものの、ダブル選挙は基本的に「独裁vs反独裁」の構図であると見るのが適切であろう。

それゆえ、ダブル選挙で、大阪府民や大阪市民が、橋下「大阪維新の会」の独裁政治という本質を見抜けず、独裁政治を許すのか、それとも、その本質を見抜き、独裁政治を許さないのか、それが大阪府民と大阪市民に問われているのである。

 然り。

 一方で、推薦候補の立候補辞退を受け入れ、「橋下ファシズムとたたかう」ことを表明した共産党の対応には、英断と評価するものが多いが、「平松と組むのか」「政策協定はどうするのか」「野合だ」との意見も見られる。
 
 当然、平松市長とはこの間最も対局で対立してきたのであり、政策的には水と油であろう。

しかし、政策うんぬん以前の問題が横たわっているという認識は正しいだろう。
即ち、冒頭に挙げた「君が意見を言う権利が侵されるなら私は命がけでそれを守る」という立場なのだ。
民主主義をめぐる事態はそこまで緊迫しているという認識である。

 「一党一派の利益じゃない、先ずは防波堤を作ることに共同の力を発揮しようじゃないか」というほどまでに民主主義の危機が忍び寄っているのである。

 大阪だけの問題とせず、この国の民主主義をめぐる重大問題として注視し応援したい。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

■;2011年11月6日(日)しんぶん赤旗
大阪市長選 独裁阻止 共同へ全力
渡司氏が会見で表明



【“NO.2164 「君の意見には反対だ。しかし、君の意見表明の権利は命がけで守る」 ”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.11 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・民主主義の問題

NO.2163  「前門の虎 後門の狼」?・・・二つのファシズム

 野田首相は、TPP交渉参加への表明を昨日に予定していたが、世論に押され先送りした。

     つわ3049

 民主党PKの「慎重な判断を」に応えたものとされ、「いろいろな意見を受け止めたい。一日考えさせて」といい「まだ方向性は決めたわけではない」とも言っている。

 この間、農業、医療、消費者、食品など国民各層から「地域経済や社会、国の形を変える」「大震災からの復興の足かせになる」など、厳しい批判、反対の世論と運動が急激に広がっている。被災地の農業青年らは寒風の中、国会前に座り込んでいる。

 野田首相の表明先送りは、こうした世論に押されたことは間違いないだろう。国民の声を受けてTPP参加を断念することを改めて求めるものだ。

 しかし、今日の、国会でのTPP集中審議を観る限り、「首相の参加方針に変わりはない」ようだ。もし、このまま「総理の政治判断」でTPPへと暴走するならば、それは国民無視・国会無視のファシズムと言わねばならない。

 さて、ファシズムと言えばもっと露骨な「ハシズム」がある。
「いま政治に必要なのは独裁だ」と言い放つ橋下元大阪府知事と大阪維新の会である。
選挙という民主的な手続きを経てトップになったのだから「トップの言う事は民意」だという論法で、トップに権限を集中し、言うことを聞かない職員は切り捨てる「職員基本条例案」。教育を政治的に支配し、子どもたちを「世界標準で競争力の高い人材」「互いに競い合い自己の判断と責任で道を切り開く人材」へと競争に駆り立て篩い分ける「教育基本条例案」。

 今度は、大阪市長選に立候補し「ハシズム」の大阪制圧を足掛かりに全国進出を狙っている。

「前門の虎と後門の狼」?と言うべきか。
二つのファシズムを止めるのは国民の声しかない。

   ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

憲法会議の「声明」を紹介転載しておきます。

 ■参考:
【声明】 橋下氏と「大阪維新の会」による独裁政治、教育の政治的支配をねらい、子どもたちを競争にかりたてる「教育基本条例案」、ものいわぬ職員づくりねらう「職員基本条例案」に、全国の力を結集して反対しましょう
2011年11月9日 憲法会議(憲法改悪阻止各界連絡会議)


【“NO.2163  「前門の虎 後門の狼」?・・・二つのファシズム”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.11 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・社会評論Ⅲ

11/10のツイートまとめ

oowakitomosan

TPP,小沢はダンマリの静観か。こんなもんだな、あの政治家は。
11-10 23:33

めも;【声明】 橋下氏と「大阪維新の会」による独裁政治、教育の政治的支配をねらい、子どもたちを競争にかりたてる「教育基本条例案」、ものいわぬ職員づくりねらう「職員基本条例案」に、全国の力を結集して反対しましょう 11月9日 憲法会議http://t.co/KtwNwv1e
11-10 23:08

oowakitomosanさんの理想の彼女は小宮山洋子さんです。 http://t.co/kwlgFhiUオーマイガァ!最悪だ~~~~!一貫して批判してきた厚労省のばばさんだ。
11-10 19:43

国民的飢餓を選ぶか、食料争奪の戦争への道か! RT @teyllan: @oowakitomosan そして世界人口は70億人を突破しても増え続け、食糧危機が予想されている時でもあります。
11-10 13:37

「日本経済再生のために交渉参加」だって?「攻めるべきところは攻める。守るべきところは守る。セーフティーネットが必要なところについては守る」?ああ、亡国への道!RT 「 TPP交渉「参加するしかない」首相表明へ: http://t.co/CMCVmasp
11-10 13:34

橋下と石原と小泉の政治手法の共通点は、わかりやすい「敵」を作り上げはっきりとモノを言う、いわゆるポピュリズム手法だ。その中身をしっかり吟味しないと、国民は自分の首を絞めるだけのことだ。
11-10 13:28

TPP参加には与党内でさえも大きな反対・慎重論があり、国民の議論は始まったばかりだ。米議会では日本の交渉参加について最低90日も議論するという。野田首相の国会・国民無視の参加表明は「どぜうファッショ」だ!
11-10 13:23

TPP参加で農林水産業と関連産業を含め生産額は8・4兆円、雇用は340万人減少する。自国の農業と食料生産をつぶし、関税ゼロで食料自給率は39%から13%に低下させる。野田首相はどこに「国益」があるというのか?
11-10 13:19

自由化で牛肉、オレンジ、米と、バケツに穴を開けて、自給率がどんどん低下してきた。TPP参加は「安定的な食料供給を土台から崩す」。国産豚の70%が輸入に代わり「店頭から国産豚肉が消える」。、関税ゼロで食料自給率は39%から13%に低下。  
11-10 13:17

米国は約60項目にのぼる貿易制限撤廃を求めており、食の安全では遺伝子組み換え食品の表示義務の撤廃などが求められている。製造年月日表示だって米国の要求で消費期限、賞味期限の表示に変えた。遺伝子組み換え表示が消えて、「食の安全・安心」が保障できる筈がない。
11-10 13:13


【“11/10のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.11 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

NO,2162 生活保護・・・最多、最多というけれど。

 昨日、新宿のアパート火災で亡くなった方の多くが生活保護者だと報じられ、その孤独な生活ぶりが報道されていた。

 先日、生活保護利用者数が制度始まって以来史上最多の205万495人(7月時点)を数えたと発表された。

     つわ3050

 最多、最多というけれど。
それが、財政難だからと切り捨ての世論形成に利用されてはならない。

 実態はどうか。
これまでの最多は、戦後混乱期の1951年の204万6646人。当時の人口は8457万人だから保護率は2.4%。
 対して、現在の人口は1億2691万人。利用率は未だ1.6%にとどまる。
すなわち、利用者数が現在の1.5倍、300万人超となって初めて1951年と同レベルということができるのである。

 総人口比に対する生活保護(それに相当する制度)利用率を先進諸外国と比べると、

・ドイツ(人口8177万人)利用者793万人で、利用率9.7%(2009年末)
・フランス(人口6503万人)利用者数は372万人、利用率は5.7%(2010年9月)
・イギリス(人口6200万人)利用者数は574万人、利用率は9.3%で(2010年8月

 であり、受給率は実に日本の3.6倍~6倍である。
日本の利用率や利用者数が先進諸国に比して著しく低いのは、「制度の利用資格のある人のうち2割弱の人しか利用し得ていない」という、極めて低い捕捉率に原因がある。

 生活保護利用者の増加の原因は、長引く不況と非正規雇用の蔓延によるワーキングプアの増加、雇用保険のカバー率が低いなど失業時の所得保障制度の脆弱さ、高齢化が進んでいるのに最低生活保障としての年金制度が確立していない・・・ことなどにある。

 雇用や社会保障制度が生活保障の役割を果たし得ていない中にあって、生活保護制度は、205万超の「いのち」を支える、「最後のセーフティネット」として不十分ながらも機能しているのである。

 生活保護制度は、憲法25条に基づき生存権保障を具体化する重要な制度である。
生活保護を必要とする人がもれなく利用できるようにするとともに、低賃金の不安定雇用をなくし、生活保護制度以外の社会保障制度の拡充こそが求められているのである。

 政府は、財政難を理由に保護の削減を狙っている。
ゆめゆめ、保護の増加と財政難を理由に、需給制限や制度の縮小があってはならない。

  ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

(参考); 利用者数の増加ではなく貧困の拡大が問題である~「生活保護利用者過去最多」に当たっての見解~ 生活保護問題対策全国会議のブログ


【“NO,2162 生活保護・・・最多、最多というけれど。”の続きを読む】

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2011.11.10 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・福祉・社会保障全般Ⅱ

11/09のツイートまとめ

oowakitomosan

中曽根元首相 「慰安所」設置に関与 ボルネオ・バリクパパン 草の家が証拠公表 http://t.co/WAe9HVJA
11-09 23:48

めも;生活保護利用者数が史上最多となったことを踏まえ、生活保護制度のより一層の活用を求める日弁連会長声明http://t.co/54lKL7sQ
11-09 23:45

めも;利用者数の増加ではなく貧困の拡大が問題である~「生活保護利用者過去最多」に当たっての見解~http://t.co/NWrfojRM
11-09 23:44

その障害ゆえと知りつつ、四女の”心の狭さ”に腹が立ってしまった。ちょっと冷たくし過ぎてしまったな…。寝つきが悪くなりそうだ。
11-09 23:30

TPPはアメリカを震源をとする巨大地震・津波と理解すべし。3・11が列島規模で襲ってくる。被害は全土・全国民におよび日本は復興不能なまでに壊滅するでしょう。
11-09 16:14

風見鶏な既成政党との野合!RT @Masasuke_Oonisi: RT:橋下徹氏・大阪維新の会と公明党が裏取引 なにが維新の会と既成政党の戦いだ #blogos @ld_blogos http://t.co/ur4UdnXk
11-09 16:06

両者ともに「らしい」やり方ですな。 RT @Masasuke_Oonisi: RT:橋下徹氏・大阪維新の会と公明党が裏取引 なにが維新の会と既成政党の戦いだ #blogos @ld_blogos http://t.co/ur4UdnXk
11-09 15:59

どじょう的独裁。 RT @kushiro_yasu: これで参加したら、「野田独裁内閣」だろう!!→"@TPP_watcher: TPP参加、議会の84%が反対・慎重 - 朝日新聞 #tpp #TPPjp #followmejp http://t.co/CjoPp9OZ";
11-09 15:56

@sarara300 私もよく観ています。がんばれ!と応援してしまいます。筋書きは見えているようですが、それでも。
11-09 15:56

給食終わり。
11-09 13:04


【“11/09のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.10 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・未整理

NO.2161 切ないな。

 おっかあが学校の自然教室で2泊いない。

つわ3048


夕方四女の帰りが遅いので心配してたら、夜勤明けの次女が来て、一緒に食事に連れて行ってくれたらしい。
優しい姉ちゃんだと、安心して、自治協議会の理事会に出かけた。

遅くに帰宅すると、次女はアパートに帰り、四女は一人。
今日のことを聞きながら、テーブルの上のポテトフライに目が行き、少し食べようとすると、
「ダメ!○○(三女)に買って来たんだから!」
「沢山あるんだからちょっといいじゃないか」
「ダメ~~!」
ものすごい剣幕である。

遅くなって疲れて腹が減っていたのと、それぐらいのことも受け入れられないのかと腹が立って、
「そんなら、もうよか!」
と怒鳴り挙げて、泣き出した四女をそのままに離れに引きこもることにしてしまった。

知的障害の四女は、こうと思ったら、柔軟にそれを変えることが難しいところがある。
「我」が中心で「受容」する力に欠けるのである。

彼女は三女が一番好きで、いつも遅く帰ってくるこの姉ちゃんにポテチを買ってきて、精一杯の優しさをもって食べさせたかったのだ。

障害故の娘の心の狭さ・・・、分かってはいても・・・。

・・・なんだか、寝つきが悪くなりそうだ。

「夕べはごめんね。○○が大好きだから、ポテチを○○にあげたかったんだよね・・・。」
メールしておいた。

明朝、付け加えて言おう。
「でも、父さんもお腹がすいてへろへろだったから、ちょっと食べさせてもらうととってもうれしかったのにな。」と。


(追記)
今朝、メール返信あり。
「私もごめんなさい。ご飯を炊いていたので食べてほしかったの。あとで考えたら自分がおかしかった。」

…そうか。
最近、自分で一回分を精米してご飯を炊く事が出来るようになったんだもんな。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

2011.11.10 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ

11/08のツイートまとめ

oowakitomosan

橋下氏、ツイッターで気に食わぬ記者の実名をみんな挙げて、「皆さん上記メンバーの情報をお寄せ下さい。男なんて女関係で必ず失敗があるはず。」だと!おぞましや!
11-08 23:55

ようやくそれらしくなった立冬の夜。おやすみなさい。
11-08 23:47

旧友が訪ねてきて、四方山の長話。終って、さあ帰ろうと思って、お茶の支度がしているので「今日は何かあるの?」と職員に聞くと、「今日は世話人会」。俺も出なきゃならない会議だった!あと30分したら始まる。
11-08 18:06

与党になりたくて風を観ている? RT @etuzis: 大阪市長選など公明党は自主投票 橋下維新との対立回避 #nishinippon http://t.co/wC0TUfBW それでいいのか
11-08 13:51

TPP未来予想→「公文書は全部英語にせよ!」政府・自治体文書にえっと、それから…?誰がするんや!
11-08 13:41

わお!TPPだ!RT @biwaud: <盲腸手術入院の都市別総費用 2000年AIU保険会社調査 1ニューヨーク243万円 2 ロサンジェルス194万円 3サンフランシスコ193万円 4ボストン169万円 5香港152万円…(参考)日本 保険点数は6420点(64200円)>
11-08 13:39

分解は終わったのであとは掃除をさせて、組み立ては後で…。とりあえず、給食食おう。
11-08 13:20

又しても、土錬機に雑巾を詰め込んでしまった!土練りが出来ず、分解掃除に半日かかる。キレて仲間を怒り飛ばした!「ちゃんと雑巾を出してからやらんか!」・・・あ~~~あ。力抜けるよ。
11-08 13:19

おはようございます。よろしくです。 RT @moriai8: @oowakitomosan おはようございます。今日も宜しくお願いします。
11-08 09:45

おはです。 俺、目もダメ、歯もダメ、●●は?RT @harusan1966: おはようございます。歯は大事ですね。今日もよろしくです RT @moriai8: @harusan1966 今日は、いい歯の日だそうなので、よく磨きましょう(笑)。
11-08 09:33


【“11/08のツイートまとめ”の続きを読む】

2011.11.09 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・未整理

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い