NO.1020 天木直人氏 「政治は所詮人生の重大事ではない」。
他人の発言には余り口を挟みたくはないが、こんないい加減な発言は、見てしまった以上スルーはできない。一言いっておこうかな。
ポラリスからTBをもらって覗くと・・・だ。
「私は小沢民主党による政権交代論者だから」という天木直人氏のこの政治的無責任発言。
天木直人のメールマガジン 要約 3月5日ー7日分
「小沢秘書騒動の山は越えた」という。
自衛隊のイラク派兵に反対して外交官を辞めたんだったっけ?そのときは「骨のある奴!」と思っていたが、最近はどうも。。。。突然の小沢秘書逮捕から始まった壮絶な権力闘争は、まさしく政権交代闘争の最終章だ。もちろんその結末はまだわからない。しかし希望的観測を交えて今の時点での私の考えを書いてみたい。それは一言でいえば、覚悟を決めた小沢一郎が勝った、ということだ。
今度の騒動で明らかになった事がいくつかあった。一つは日本共産党が小沢批判をしたことだ。戦前の言論弾圧や拷問などで国策捜査の卑劣さを知っているはずの日本共産党が、自分たちが選挙で票を伸ばせるチャンスだとばかり、小沢民主党代表を批判した。正義者ぶって組織防衛を最優先した。私の日本共産党不信は決定的になった。
残る問題は、政権交代に闘って傲慢になるだろう小沢一郎とその民主党が、果たして国民にとって正しい政治を行なうかどうかだ。日米関係をどうするかだ。外交、安全保障政策をどうするかだ。保守大連立に走らないかだ。
しかし私はそれにはあまり関心がない。権力者はすべて悪をなすというのが私の立場であり、小沢政権が実現すれば小沢政権の誤りを厳しく監視していく事になるからだ。
いずれにしても自公政権を国民の手で倒すことがまず先決だ。その後の政治がどのように展開していこうとも、国民の声がより強くなって政治を監視できるようになっていけばそれでよい。政治が正しく監視されていれば、政治などに関心を持つ必要はない。政治は所詮人生の重大事ではない、それが私の考えである。(以上、部分引用)
これは、その時の社長・小泉純一郎とその後継への恨み節か・・・。
辞職による抗議はなんだったのか。官僚を辞めたことへの未練がそうさせるのか?官僚と言うのはそんなに美味いのかしら?
その恨みの大義名分を引き受けた?のが「政権交代」で、その旗手が小沢。小沢は共通の敵「権力」とたたかっているらしい。その小沢が窮地に立って、先が見えず、ほとんど自分の世界に入り思考停止。おまけに共産党にまで的外れの八つ当たり!
「日本共産党が、自分たちが選挙で票を伸ばせるチャンスだとばかり、小沢民主党代表を批判した。正義者ぶって組織防衛を最優先した。」だと。
自分が信奉する「政権交代」のためには批判は許さない、と来た。
共産党もあんたになんか信用されたら値打ちが下がるんじゃない?
要するに政治など、国民のことなどどうでもいいのである。
小沢一郎が政権とってもどうなるか分からないが、そんなことは「関心がない」そうだ。
小沢一郎ももあんたになんか信奉されたら迷惑なんじゃない?一応「国民生活が一番」っていってるんだから。
とにかく憎きかつての社長どもとその徒党を政権の座から引き摺り下ろして憂さ晴らしをしたいのか。その当て馬が小沢民主。自ら言うように政治の中身がどうなろうとお構いなし。
そう言いながら、何の根拠もなく、(いや「今権力とたたかっている」から?)小沢政権になると「政治が正しく監視される」と妄言を並べる。そんなことはタダの枕詞。
要は、「政治は所詮人生の重大事ではない、それが私の考えである。」
政治は、自分を辞任に追い込み『人生の重大事』を狂わせた元社長への、恨みを晴らす手段でしかないということか・・・やれやれだ。
ちょっと言い過ぎたかも。人のことを悪く言うと後味が悪くなってしまう。でも、彼はもはや私人ではない部分が大きいから、許して。めずらしいところからのTBだと、「お前も何か言え」と言うメッセージに聞こえるわ。・・・ということでした。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1239 チッソを救済し、水俣病患者は切り捨てる・・・水俣病幕引きの政治決着は許さない! (2009/07/05)
- NO.1220 自公民によって水俣病の幕引きが図られようとしている。 (2009/06/27)
- N0.1089 郵便物「障害者割引」悪用と郵便事業の民営化 (2009/04/17)
- NO.1056 なんで 「ETCに限定」なんや?! (2009/03/28)
- NO.1020 天木直人氏 「政治は所詮人生の重大事ではない」。 (2009/03/12)
- NO.991 小泉「構造改革」の結末④ 「三位一体改革」と地方の切捨て (2009/03/02)
- NO.902 漢字テスト やってる場合じゃないだろう! (2009/01/22)
- NO.829 緊急雇用対策で与野党協議を! (2008/12/19)
- NO.698 ここまで言うか、奥田天皇!・・・大企業中心政治がここまでのさばらせる。 (2008/11/13)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.03.12 | | Comments(3) | Trackback(4) | ・政治一般Ⅱ
