no.1028 かくれんぼ?
最近もトノは好調である。
マグカップをつくり、底を削り取っ手をつけて仕上げる、自分ですべてやらないと気がすまない。
通常は、取っ手つきばかりじゃ売れないので、商品化のために、彼に隠れて大部分の取っ手を外して、写真のようにコトバを書き込んだデザインで商品化している。
結構イケテいる。
トノ、初受注
そこに、取っ手なしのこの商品、なんと結婚式の引き出物として注文が来たのだ。
今度の注文は80個ぐらいなので、ほとんど取っ手なしにしなければ数が間に合わない。
トノの仕事パターンは、1日目は先ず作って、次の日に乾き具合を見て取っ手をつける、それが終わったら、また作って置く・・・、の繰り返し。
こだわりが強い自閉症なので、勝手に仕上げておくと、次の日は、彼にとっての「やりかけの作品」を探し回り、探し回る。保管している全ての箱を開けまわし・・・。
・・・注文なんてお構いなし。「自分の法則」どおりに行かない時がすまないのが、おトノ様。
「トノの法則」
全部仕上げておくと、取っ掛かりの「やりかけの作品」がなくなり、1日の作業に入るパターンが崩れ、「作業モード」がオフになり「自由人モード」になりかねない。
したがって、本人が許容するであろう範囲の分だけ仕上げて、後はそのままに残しておく。仕上げた分は見つからないように隠す。見つけると、取っ手をつけるために「1個、1個!」としつこく、取っ手をつけたいと訴えてくる。それでも拒むと、ストレスが溜まり自傷行為(手を噛む)を見せる。
一般的には、多少のストレスは「訓練」でもある。しかし許容範囲をオーバーすると手を噛み出し、次にはパニックになる。(そこまで行くことは無いが・・・)
実際は、どこまで規制するか、長いかかわりの中で読み取らなければ行けない。「職人芸」も求められる。
あまり探し回るので今は作業室の外に隠すようにして、本人が諦めがつきやすいようにしてやる。
様子を見ながら加減を見ながら駆け引きする。・・・毎日がかくれんぼである。
好調・・・
トノは今日もエンドレスのテープを回すかのように、さえずりながら「マグカップ」つくりにいそしむ。
私はこそこそとかくれんぼしながら、何とかトノ初受注の作品を仕上げ商品化するチャンスを伺う。
引き出物は、新郎新婦からのメッセージ、コトバを使うように提案したら喜んでいただいた。
どうせ一つ一つ書くのだから、文言が違っても手間は一緒。一人ひとりに直接気持ちが伝わるようにしたら、気持ちがこめられる・・・、楽しく仕事ができそうだ。
かくれんぼしながら、何とか数をそろえながら、新郎新婦の「コトバ」を待つことにしよう。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1232 笑える 「大殿のパンツ事件」。 (2009/07/02)
- NO.1155 「老障介護」の解決には「家族機能支援」が必用だと思う。 (2009/05/16)
- NO.1154 たくさんの色々なまなざしの中で、・・・育ち、生きる。 (2009/05/16)
- NO.1057 所長のハゲとは反対に・・・。 (2009/03/28)
- no.1028 かくれんぼ? (2009/03/14)
- NO.1024 男が怖いという。 (2009/03/13)
- N.1002 屋久島たんかん (2009/03/04)
- NO.817 10大ニュースのシーズンだ。 (2008/12/14)
- NO.723 嬉しかばい! (2008/11/21)
2009.03.14 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・仲間とともにⅢ
