NO.1043 お知らせです 「派遣村」8府県で 20日から
お知らせです。
その前に・・・、カネに最もクリーンな共産党C君が、小沢氏に注文をつけたそうです。
以下、(2009/03/19-16:10 時事ドットコム)より。
企業献金禁止で小沢氏に注文=共産委員長
”ズバリ!命中” 「禁止は法律がなくても自らの意志でやれる」のです。共産党の志位和夫委員長は19日、国会内で記者会見し、小沢一郎民主党代表が企業・団体献金の全面禁止に前向きな姿勢を示していることについて、「禁止は法律がなくても自らの意志でやれる。本気で禁止と言うなら、まず自身が受け取らないという意志を明らかにするべきだ」と述べ、個人献金以外の受け取り自粛を小沢氏に促した。
その上で、「それをやって初めて小沢氏は国民に問題を提起する資格が生まれる」と指摘した。
この”注文”に小沢氏がどう応えるかで、氏の本音が明らかになるでしょうね。私は、残念ながら小沢氏はこの注文には、向き合うことができず無視して逃げると思いますが・・・。
事実、17日の記者会見で「企業団体献金を禁止するという場合に、法律の成立にかかわらず、小沢代表として、あるいは民主党として、企業献金を受け取らないのか。」という記者の質問に、
「私の考えと違うっちゅうわけじゃありません。」と言いながら、「我々、民主党が単独でそうするということも、これはもちろん、一つとして結構なことですけれども、みなさんの意見を聞かなきゃ、私一人で言うと、また、あいつが勝手にしゃべったという風に言われますけれども。」と、他人事のようにかわして逃げています。「結構なこと」であれば実行すればいい。党首のイニシアチブで、民主党を動かせばいいだけのことだ。
もし、万万万が一、応えることができるならば、私は認識を改めなければならないでしょう。
そして、日本の政治のガンである金権政治を一掃するために、「企業・団体献金全面禁止」の一点で、広範な政治勢力の共同が実現し、民主政治への新たな一歩が踏み出されることになるでしょう。・・・希望ですが・・・。
ということで、本題です。
「年越し派遣村」の経験が広がっています。
3月末で大量解雇が予想される派遣労働者ら非正規雇用労働者を救済し、生活と雇用を守ろうと20日から8府県で「派遣村」がいっせいに開かれます。
労働組合や市民団体、弁護士らが共同で開くもので、労働や生活、住宅、医療などの相談会や炊き出しなどが行われます。「派遣切り」を告発し、企業や行政に雇用と生活を守れとアピールします。

2009年3月18日(水)「しんぶん赤旗」から紹介します。
非正規労働者を救え 「派遣村」8府県で 20日から 労働・生活相談や炊き出しも
---------------------------------------------------------------------------
埼玉県 「反貧困・駆け込み大相談会」
反貧困ネットワーク埼玉の実行委員会の主催。
21,22日。 さいたま市大宮区の大宮ソニックシティ前の鐘塚公園
約五百人のボランティアが参加予定。寝泊まりできるテントなども用意。
群馬県 「ぐんま派遣村」
群馬県社会保障推進協議会などでつくる実行委員会の主催
26日、前橋市大手町の前橋公園
静岡県 「トドムンド浜松派遣村」(ポルトガル語で「みんな」の意)
弁護士らでつくる生活保護支援ネットワーク静岡の主催
29,30日 浜松市 中区の東ふれあい公園
30日にはデモ行進や生活保護の集団申請も計画。
愛知県 「反貧困・駆け込み相談会」
愛知派遣村実行委員会の主催
21,22日 岡崎市の名鉄東岡崎駅の岡ビル百貨店三階
京都府 「春よ来い!なんでも“連帯”ひろば」
同実行委員会」の主催
22日 京都市内九条診療所(京都市南区東九条)
相談会や炊き出しなど。
兵庫県 「神戸一日派遣村」
兵庫労連などでつくる格差社会を是正する共同闘争実行委員会の主催
20日、神戸市三宮・東遊園地
大阪府 「反貧困・春の大相談会」
弁護士などでつくる反貧困ネットワーク大阪実行委員会の主催
21,22の両日、大阪市役所南側の特設テント
相談会や炊き出しなど
「反貧困生活危機突破府民大集会」(午前十一時開会)
国民大運動大阪実行委員会の主催
22日、大阪市北区の扇町公園 相談・支援・炊き出しテント村も開設
和歌山県 「生きるための何でも相談村」
同実行委員会の主催
20日、和歌山市の和歌山城西の丸広場
このほか鹿児島など各地で多様な取り組みが予定されています。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1628 全国青年大集会2010 (お知らせ) (2010/05/15)
- NO.1521 「なにも足さない。なにも引かない」?二つの抜け穴をふさげ!労働者派遣法抜本改正へ。 (2010/02/25)
- NO.1262 外国人研修生の過労死 「日本では、酷使によって労働者が殺されている」と、ル・モンド が報じる。 (2009/07/14)
- NO.1114 「英雄は、労働者の一団である。」 雇用破壊の中で・・・『蟹工船』(ル・モンド紙の紹介)と労働運動の広がり。 (2009/04/27)
- NO.1043 お知らせです 「派遣村」8府県で 20日から (2009/03/19)
- N.1026 同一労働同一賃金 ドイツはお気楽?と言うわけでもないが・・・。 (2009/03/14)
- NO.1013 内部留保の4%で453万人の雇用創出 労働総研提言 (2009/03/09)
- NO.997 内需のカギ「雇用も賃上げも」 山家悠紀夫さん 。 (2009/03/03)
- NO.996 トヨタ九州 派遣1000人直接雇用へ 更に世論で追い詰めよう。 (2009/03/03)
テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済
2009.03.19 | | Comments(0) | Trackback(3) | ・雇用と労働問題Ⅲ
