fc2ブログ
忍者解析

NO.1056 なんで 「ETCに限定」なんや?!

 夕べの夜桜見物は、綺麗さよりも寒さ・・・だったあ。

 ・・・で、週末に、高速道路を使った遠方への納品をと思っていたら、色々考えてしまった。
先日ラジオから流れていたが、ETC取り付けをしているカー用品店では品切れで、メーカーはウハウハらしいですね。
 今日(28日)からETC搭載車限定で全国の高速道路で割引料金が適用される。
「ああ、遠くへの納品が助かるな」とか思いながら、こういうことへの対策に疎いので、しばらくご利益はなさそうだが。

       蓮華草 013

 あんまりの混雑で、国土交通省は、ETC車載器の購入費用を一部助成する制度を、当初3月末までとしていたが4月以降も続けるそうだ。

 制度では四輪車は1台当たり5250円、二輪車には1台1万5750円を助成する。(1)各地の「新規導入助成取扱店」で車載器を買い、車両のデータを車載器に登録する、(2)費用から補助額を引いた額を2年以上、2回以上の分割で支払う、(3)申込時にアンケートに答える――という条件をすべて満たす必要があるそうだ。

素朴な疑問 
 その① 何で「(2)費用から補助額を引いた額を2年以上、2回以上の分割で支払う」なの?
私は、ローンを組むと借金をかかえて気が重いので、家以外はローンを組んだ経験が無いから、皆目分からない。お手上げ!誰か教えて。

 その② 「なんでETC搭載車限定なんや?」
こういうことに疑問を持って突っ込みだすと、そもそも道路特定財源問題まで勉強しなければならなくなるので・・・、ああ、面倒くさ!

 「高速道路どこまでも1000円」は、麻生政権の「経済活性化対策」のひとつだ。
もともとは、道路特定財源とガソリン税の廃止が問題になった昨春、当時の福田康夫首相が「『道路特定財源』から脱却し、生活者である皆さんが求めている様々な対策に使うための、いわば『生活者財源』へと改革する決意です」に始まるものだが。

道路特定財源は?
 ところが、ガソリン税などの道路特定財源に当たる税収見込みは3兆1416億円という。これに対して財務省原案段階での道路整備費や高速料金引き下げなど「道路予算」は2兆7578億円。
 これでは税収のほぼ9割が道路に使われることになり、旧「特定財源」の税収のほとんどが道路・道路関連予算となることになり、「一般財源化」は名前だけに終わり、実態は何も変わってないということだ。

 日本の高速道路は、莫大な税金で作られて、高額な料金を取っている。
世界の道路行政を見ても、料金の引き下げは正しいと思うが、だったら何で「普通車以下で、土日祭日のみ、ETC車に限定」なのか。全て無料にするのが妥当だろう。

 こうしてみてくると、麻生政権のこの「高速道路どこまでも1000円、経済活性化対策」は、有り余る道路特定財源を一般財源化することなく、「不公平なバラマキ」に使い、政権の人気取りのための政策だ!と言いたくなってくる。定額給付金の弟分と言うところか。

 「なんでETC搭載車限定なんや?」
それは、ETC車載器の普及で特定業界への「特需」も狙った利益誘導・優遇策だ。
ETCを管理する天下り団体は(財)道路システム高度化推進機構。その理事長は張富士夫トヨタ会長である。役員たちの顔ぶれは、クレジット会社や自動車関連会社の役員達と国交省の天下りだそうな・・・。

 おいおい、無駄な道路ばかり作らず、約束どうりに『生活者財源』に切り替えろ!そして、料金は公平にみんなタダにしろよ!

 

  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。
 ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.03.28 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・政治一般Ⅱ

コメント

ほんとにおかしいETC政策(^_^;)

ほんと、変ですよ。(^_^;)
ETC助成金(補助金)5250円を政府からもらうためには、2年以上のローンをクレジット会社と契約しなければならず、結局、2000円ぐらいの金利を余計に支払わなければならない。これってクレジット会社へのキックバックだな、って思っていたら、案の上、ETCを管理する(財)道路システム高度化推進機構の役員は、クレジット会社、自動車関連会社、そして国交省からの天下りで占められていた。 2年間限定の経済対策ならETC限定の1000円なんて中途半端なことをせずに、なぜ無料にしなかったのか、妙に納得できてしまった(^_^;)。いろんな業界から献金を受けている自民党ならではの政策だったのだ。その意味では小沢さんの言う「団体からの政治献金(=賄賂)は一切、禁止」は正しい。
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/index.html

2009-03-29 日 03:59:42 | URL | 服部順治 #Nr2BZiF6 [ 編集]

ローンでなくても良いですよ

はじめまして。

ETCの助成金ですが、2年以上の分割購入やリースが義務づけられていますが、クレジット契約である必要はありませんよ。

助成金を受け取った後の残額が1万円あるとすれば、初回に9,900円支払い、2年後に取り付け店に100円支払う分割払いでも良いわけです(100円は結局値引くことも可能)。

実際はこんな風にしているお店が多いようです。

かくいう私もクレジット契約せずに助成金の手続きが完了しております(笑)

したがって、クレジット会社への金利は発生しておりませんよ。。

2009-03-29 日 11:25:14 | URL | ETCっこ #1TzDppsc [ 編集]

あちゃー もう少し待てばよかった(^_^;)

そうなんですか?
知らなかった。(^_^;)
それだったら、もう少し、待てばよかった。
2年ぐらい前の話ですから。
(^_^;)

2009-03-29 日 23:42:11 | URL | 服部順治 #- [ 編集]

コメント失礼します。

既にETCっこ様がお答えいただいてますが、まぁそんな感じです。

素朴な疑問①②ともに、よく聴く不満ではありますが、
・・・そもそも、経済対策(世の中でお金が動くようにする)が目的で、福祉政策(一般の人の生活を良くする)ではないからじゃないでしょうか?
ETCを買うことで、機械・電子・小売メーカーへの活力注入。
ETC本体と利用時のカード支払いで、金融関連への活力注入。
といった具合ではないかと、勝手に推測します。

給付金の時も思ったのですが、経済対策と福祉政策がごっちゃになりがちなのが、私は逆に疑問です。
定額や一律でなくとも、効率よく経済効果が見込まれる方法と対象に、手早く注入するほうが楽なんでしょうけどね。

高速道路無料化に関しては、運送業の大型トラックは無料にしても良いかと思うんですけどね

2009-03-29 日 23:53:01 | URL | ライ麦狼 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1063-69233697
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

新興カルト宗教化した『ニセ科学批判』

『NHKムペンバ効果に見る社会の幼児化』 水の結氷の様な単純な現象でも外気の温度だけではなく風の向きや風力、結晶の核と成る埃や不純物の有無、過冷却を止める振動なんかまで影響してきます。 ましてや秋葉原無差別殺人の原因なんかは無数の要因が複雑に絡み合って

2009.03.28 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い