NO.1057 所長のハゲとは反対に・・・。
最近のトノのマイブームは、「研ぎ師」。
陶芸で使う剣先をせっせと研いでいる。昨日は、剣先を左親指先に刺して血がにじんでいたが、バンドエイドをつけてやるとまたせっせと研いでいた。
出猩々の真赤な芽吹き
元大工(見習い)のミホチャンが、包丁をとげるので、陶友の軒先に「包丁研ぎます 一本500円」と吊看板を出している。そんなに多くはないが時々お客さんが来る。
そのミホチャンの真似をしだしたのだろうか?とにかく何をやりだすかわからないが、人がすることを良く見ていて、意欲も旺盛だ。自閉症的マイブームをまた見つけたようだ。
お陰で、砥石は真ん中だけ磨り減って使い物にならない。商売道具の砥石は隠すことにした。
そんなこんなで、好調が続くトノは今日も「研ぎ師」をしては安心して、注文のマグカップ作りに励むのである。
家庭からの連絡帳に、「いつも春先は不安定になるのだが、このところは不思議と安定している」と、お父さんが書き込んである。
・・・で、今日気がついた!
トノの前頭部に髪が戻っている!
長年の自傷行為による頭突きで、トノの額の上の髪は薄くなっていたのだが、今は殆ど分からなくなっているのだ。この頭突きは陶友では見かけたことがないのだが・・・。生え揃う時間も考えると、かなり前から頭突きをしなくなっているのでは無いだろうか。
殆ど言葉も無いトノは、こういう形で私たちの日々の福祉労働に応えてくれている。双方向の人間関係つくりこそが福祉の仕事であろう、と思う。
代わりに私の前頭部は・・・!
徐々に薄くなっていく今日この頃なのでした。(涙)
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1232 笑える 「大殿のパンツ事件」。 (2009/07/02)
- NO.1155 「老障介護」の解決には「家族機能支援」が必用だと思う。 (2009/05/16)
- NO.1154 たくさんの色々なまなざしの中で、・・・育ち、生きる。 (2009/05/16)
- NO.1057 所長のハゲとは反対に・・・。 (2009/03/28)
- no.1028 かくれんぼ? (2009/03/14)
- NO.1024 男が怖いという。 (2009/03/13)
- N.1002 屋久島たんかん (2009/03/04)
- NO.817 10大ニュースのシーズンだ。 (2008/12/14)
- NO.723 嬉しかばい! (2008/11/21)
2009.03.28 | | Comments(5) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅢ
