fc2ブログ
忍者解析

NO.1063 「これは、きっと勝てると思った」 陶友通信NO.120をアップしました。 

 陶友通信NO.120がアップされました。
こちらです→http://www.toyu-genki.com/images/tsushin/no120.pdf 
 少々読みにくいですが是非ご覧ください。

       桜咲く 016

 記事内容は、
★ひかりグループ「成人を祝う会」
★障害者自立支援法違憲訴訟第1回口頭弁論傍聴記
★花見のご案内
★つながる 人
★クラブの報告・・・などです。

 まずは恒例の花見 ご案内です
  4月4日(土) 11時 陶友集合→西公園へ、そぞろ歩き
          参加費は500円
          弁当持参でお願します。

               (参加の連絡は092-771-5517まで)
      残念ながらもう花はなくなっているかも・・・。
      二次会は適当な時間から陶友で予定していますので、そちらだけの参加も歓
      迎です。




  次に、障害者自立支援法訴訟 福岡地裁第1回口頭弁論の傍聴に参加した仲間のお父さんの手記を紹介します。

  『これはきっと勝てる』と思った。

 傍聴しようと夫婦で勇んで出かけた。 裁判所に到着すると、すでに多くの人達が傍聴に集まっていた。 車いすだけでもすごい数だ。 傍聴は抽選になり私たちは二人とも外れた。

 隣の市民センターに移動して、裁判が終わるのを待った。やがて原告と弁護団が現れた。  原告の平島さんの報告は大変言葉すくなだったが、明るく自信に満ちた声が印象的だった。 弁護士団を始め、多くの支援者が彼に勇気を与えていることがよくわかる。

 司会の全国弁護団事務局長、藤岡さんによれば福岡の中村弁主任護士の陳述は説得力があったとのこと。 続いて弁護団の紹介があった。 私が思っていたよりも弁護士は多かった。 自らが障害者である人、家族に障害者がいる人、今年弁護士になったばかりの人、広島から駆け付けた弁護士など様々な人たちが短い挨拶をした。

 発言はせいぜい2,3分の挨拶ふだけだったが、聴いているうちに涙がこぼれてきた。 胸が熱くなった。  『この感覚はなんだろうか?』妻も同じく感動していた。 ここに集まった人たちは皆、心を一つにしている。 損得、勝ち負けのはびこる昨今、人の最低限の幸せを願って真剣に取り組んでいる。  さわやかなのだ。  若い弁護士も私たちも一緒に闘っている。 

 『これはきっと勝てる』と思った。 そして、突然解雇され、路頭に迷う人々とも一緒に闘わなくてはと思った。
 『闘う』などと勇ましい言葉と裏腹に、私はただ傍聴に来ただけだが、気持ちを共有しただけでも闘いの一部なのだ。 と勝手に自分を鼓舞したのでした。

 ついでに、所長のコラム 「聞いてんしゃい!」も、お付き合いください。

 ▼厚労省で、障害者自立支援法の見直し作業が行われています。私たちが強く批判してきた「応益負担」(利用料の原則1割負担)については、「規定を定め負担能力に応じた負担を原則とすると規定する」としているそうです。

 ▼しかし、政府はこれまで二度の軽減措置で、「負担は応能的になっている」と説明しています。「応能負担」と看板を変えるだけで、実際の負担は現行と変わらない恐れがあります。かつては9割を超える障害者は無料でした。今は給食費の負担もあり大変です。

 ▼もう一つは、作業所運営費=報酬の問題です。以前は月払いでしたが、日払い制になりました。つまり仲間が休んだ日の分の運営費が出ません。仲間の急な休みに合わせ職員を無給で休ませることなんてできません。それだけ運営が厳しくなっているということです。これも政府は変えないといっています。

 ▼この報酬単価を来年度は5.1%上げる方向です。陶友の場合で試算して見ると、年間約300万円の増収の見込みです。事業のタイプによっては増えないところもあり、自分のところだけでは喜べません。

 ▼でも、うれしい報告もあります。非正規職員を一人正規にすることができました。5年間のワーキングプアを脱出することができます。とは言えもともとが低賃金ですから、何とか食って行けるかなというところです。とりあえず安心です。本人も喜んでくれています。

 ▼私事ですが、ひとつ肩の荷が降りました。世間では、億単位の手当てを貰うお偉いさんたちが万単位で「非正規切り」をして、生きた生身の青年達を物のように路上に捨てています。私はたった一人の青年に人生を、どうやったら食って行けるようにしてやれるのかと・・・、ここ数年重い心持でした。

 ▼運動で報酬単価を上げさせたことと、経営努力で仲間が増えたことで一息入れることができました。改めて、経営者の責任について考える機会でもありました。応援、ご協力いただいた皆さんに感謝します。

 ▼陶友も17年が終わろうとしています。色々ありました。みな、平等に年をとりました。仲間たちには卒業はありません。表現は悪いですが、私たちには仲間たちが骨になるまで責任があります。時々、気が遠くなりそうになります。しかし、みんなで力を合わせて頑張ります。今後とも応援をよろしくお願いします。

 ▼陶友の中だけではなく、この国が一人ひとりを大切にして、皆がそれぞれの幸福を追求することを応援するような暖かい国になるように、みんなで手をつなぐことです。

 ▼学生の頃の、あるスローガンを思い出しました。
「熱い胸と 冷たい頭と たくましい腕(かいな)の統一を」
・・・人間的共感のできる心と、冷静で賢明な頭脳と、共同し団結する力・・・まだまだ修行が足りません。




   
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。
 ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.03.31 | | Comments(2) | Trackback(8) | ・陶友通信

コメント

応援&共闘します

「この国が一人ひとりを大切にして、皆がそれぞれの幸福を追求することを応援するような暖かい国になるように、みんなで手をつなぐこと」そんな当たり前の事を望む事すら、世の中の流れに逆らわなきゃいけない様な世の中ですが、「千里の道も1歩から…」がんばらなきゃいけませんね。

2009-04-01 水 01:29:10 | URL | 卵かけごはん #- [ 編集]

卵かけごはん さんへ。

ありがとう。
お変わり!もう一杯!

2009-04-01 水 06:55:46 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1082-4ee58127
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

池永満さんが福岡県弁護士会会長に就任

トラックバック頂いた九州大学同窓生九条の会のブログを紹介します。 池永満さんが福岡県弁護士会会長に就任されたそうです。

2009.03.31 | 大津留公彦のブログ2

当会代表世話人池永満さんが福岡県弁護士会会長に

当会の代表世話人であるNPO法人患者の権利オンブズマン 理事長でもある池永満さんが福岡県弁護士会会長に4月1日付けで就任しました。 県弁護士会:「裁判員制度に必要な体制を」 池永新会長が会見 /福岡  来月1日に県弁護士会の会長に就任する池永満弁護士(6

2009.03.31 | 九州大学同窓生九条の会のブログ

森田氏「偽装勝利」の可能性を残す単純小選挙区制のカラクリ

千葉県知事選挙での森田候補の自民党支部長だったことを隠しての当選に対し当選無効の訴訟又は告発の動きがあります。 この訴訟・告発が勝利する保証はありませんが森田知事の予想される悪政への抑止力とはなるでしょう。

2009.04.02 | 大津留公彦のブログ2

核廃絶を両大統領にお願いしました

昨日のロンドンでのニュース(米ロ首脳、核削減へ共同声明 新条約を年内締結)を受け下記メールをアメリカ合衆国 オバマ大統領とロシア連邦 メドヴェージェフ大統領に送りました。

2009.04.03 | 大津留公彦のブログ2

戦争と平和の150年

NHKで意欲的なプロジェクトが始まった。 それは3年シリーズ プロジェクトJAPANという番組です。ここは開港150周年を記念しての大型番組です。 今夜はそのプロローグ「戦争と平和の150年」という夜7時半から10時までの2時間半の番組だった。

2009.04.05 | 大津留公彦のブログ2

「アジアの“一等国”」

NHKスペシャル シリーズ「JAPANデビュー」 第1回「アジアの“一等国”」 を見た。

2009.04.05 | 大津留公彦のブログ2

森田健作を告発する

今朝の桜とモクレンです。 自民党の党籍を持ち、支部長でありながら「当選する目的を

2009.04.07 | 大津留公彦のブログ2

映画三題

今日は映画関係3つです。 写真は今朝の我が家の庭です。

2009.04.08 | 大津留公彦のブログ2

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い