NO.1082 森伊蔵・・・札束は入っていませんでしたが。
「森伊蔵」と言えば、誰か政治家が、その箱に入った札束をもらって問題になったことがありましたね。これには入っていませんでしたが・・・。
もう3週間ほど前ですが、二本ともある方にいただきました。
どちらも知る人ぞ知る鹿児島の有名な芋焼酎です。「伊佐美」はともかく、「森伊蔵」は数年ぶりに手に入ったので、次が手に入るまでは封を切るまいかと・・・。
土日と連チャンでした。
心してちびりちびりと飲みました。
ありがたいことに「大脇道場をアルコールとニコチンから守る会」というものができ、(もっとも会長と秘書の約2名の団体ですが・・・感涙!)「我がええごとばかりしてはいけないな」と、心するようになりました。
土曜日は大学時代の友人たちと。1年のときだけ同級生でした。みんなは、特に優秀というわけではなかったでしょうが、普通に進学して行き、劣等性の私は取り残されて留年を繰り返していましたから・・・。純朴なイナカッペとして愛され親しまれてはいましたが(笑)、学業の方は・・・。
国立大学で国民の税金を沢山使ってしまったので、お返しすべく卒業以来安月給の福祉労働者を勤めております。ま、そんなことより、この年になるとかつての学友に会うのは特別の感慨がありまして、みんな持ち込みで、時々私のところに募金代わりのショバ代を持って集まってくれるのです。
昨日はそんなに昔なじみではありませんが、大事な友人で、ちびりいびりとやりました。
私も、気をつければ大酒は飲まずとも、ちゃんとお勤めができそうです。と言うか、しゃべり過ぎないといいのです。しゃべりだすと、物言うほどにピッチが上がりますので・・・。
ありがたいことに「守る会」の厳しいチェックも入りますので、今後とも、品行方正な飲み方をするように気をつけたいと思ったことでした。
娘のケイタイも見つかったとのことで何よりです。
さて、この「伊佐美」と「森伊蔵」、いつ、誰と飲むときに空けるべきか・・・。
こんなことを考えながら、久しぶりにボーっと過ごした月曜公休日でした。
今週は「窯焚き」で、「仕事強化週間」にしようと思います。どなたもお酒のお誘いはご遠慮くださいませ。
では皆さん、今週もよろしくお願いします。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1263 ひとこと、おことわりを・・・。 (2009/07/17)
- NO.1197 休憩です。 (2009/06/08)
- NO.1183 由布院行と初蛍。 (2009/06/01)
- NO.1133 頑張れ 自分 精一杯! (2009/05/06)
- NO.1082 森伊蔵・・・札束は入っていませんでしたが。 (2009/04/13)
- N.928 早朝から「徘徊」するおばあちゃん・・・。 (2009/02/02)
- NO.781 老後と田舎暮らし。 (2008/11/27)
- NO.725 勤労に感謝しつつ、一服です。 (2008/11/23)
- NO.691 囲炉裏塾 / 「戦争は知らない」 (2008/11/09)
2009.04.13 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅢ
