fc2ブログ
忍者解析

N.1107 「日本で上げ潮の共産主義」・・TOKYO (AP)配信

 アメリカのAP通信が「日本で上げ潮の共産主義」という記事を配信し、経済危機の中で日本共産党の主張が若者を中心に反響を呼んでいると報じたらしい。(「赤旗」4月23日付)

         buru1912.jpg
写真ブログ「シャッターはこころで切れ!」の管理画面に入れなくなってしまった(涙)。・・・で、しばらくはここに気合を入れて?アップしようかな。ポチッとしたら別画面で大きくなります。よろしければご覧ください。

 AP通信は、世界的な通信網を持つアメリカの大手通信社で、5000以上のテレビ・ラジオ局、1700の新聞に配信しているという。この記事は世界各国のメディアが報じたらしい。

 というところで、気になって覗いてみてパソコン画面上の「翻訳」ツールで試したが、ぐちゃぐちゃ。・・・で、それを元に単語の意味を抑えて、テキトーに「ま、大体こんなことが書いてるんっじゃない?」ぐらいにまとめてみたところです。何せ、英語に触ったのはは30年ぶりぐらいだから・・・。
 都合よく省略したり意訳したりといい加減ですので、原文との比較はしないでください。(汗)中見出し(突っ込みも)は勝手につけてます。

日本経済の落ち込みの中で上げ潮の共産主義 
(AP通信 ERIC 2009年4月19日)
http://hosted.ap.org/dynamic/stories/A/AS_APN_RED_TOKYO?SITE=MOSTP&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT

共産主義が息を吹き返している
 (『共産党宣言』の書き出しじゃ無いが、頭に持ってきたりして・・・)

 日本経済の落ち込みにつれて、共産主義が息を吹き返している。
大きな赤旗のもとで、日本共産党の本部は、この国でもっとも活発な草の根運動のセンターとなっている。党員が増えており、2万4,000の支部、100万人の機関紙読者を持っている。
この国で活動する政党の中で唯一、自前で資金調達している政党だ。

 好景気の時は活動は停滞し、軽視されてきたが、不況局面に突入した今では、資本主義の弊害にに関する同党の演説は、景気悪化の痛みを感じている多くの日本人、とりわけ若者の中に深い共感を呼んでいる。

 共産党は、国会第4党で、722議席のうち16議席を占めるだけで、すぐには大きくなりそうにないとはいえ、同党は手ごたえを感じている。

学生の中で、マルクス人気
 (ホントかよ?!) 

特に大学のキャンパスでは、カール・マルクスが再び人気になっている。
「僕は、これまで投票したことはないが、次の選挙では共産党に投票しようと思う」。東京の学生ヤギ・スグルは語った。
 卒業間近の学生として、就職難を心配している22歳のヤギは、「自分はこの党に入ろうと思う。それは、その政策の多くに同意し、この党が労働者階級の味方だと思うからだ」と言う。

丸顔の志位和夫委員長・・・ちょっとしたメディアスター
 (出たてのころは、やさしいジャイアンってカンジと思っていたけど)

 日本の共産主義ルネッサンスを指導するのは丸顔の志位和夫委員長だ。
彼は日本でもっともよく知られた政治家の1人になり、ちょっとしたメディアスターとなった。彼は、この国の保守派のリーダーたちを国会の壇上から追及し続け、繰り返しカメラの前で、「結局、私が指摘したとおりだ」とアピールしている。

 金融は世界中で溶解した。銀行やメーカーは倒産するか、救援を求めている。失業とその増加が心配されている。
 志位は「資本主義は命運が尽きている」と結論を下す。彼は、APとの最近のインタビューで「資本主義の終焉は避けられない」と語った。「柿は、熟したときに木から落ちる」 と。

 志位も共産党も、資本主義終焉の時が急速に近づいていると信じている。そして、アジアの資本主義の牙城で、多くの人々が共産党を支持し始めている。
 同党によれば、毎月1,000人以上の新入党者がある。それは、大量離党で悩む与党・自民党とはまったく対照的だ。自民党は、全盛時約500万人いた党員がいまでは約100万人に落ち込んでいる。

自主独立の歴史

 日本共産党は、1922年に非合法のもとに結党されたが、第2次世界大戦後、1945年に合法化された。その後、同党は、ソ連派と中国派の分裂策動とたたかい、その自主独立路線を堅持した。同党はまた、1960年代、70年代に人気を博した過激派左翼から距離を置いてきたが、彼らはその後滅亡してしまった。

 志位は、共産党への関心の復活は、労働市場の困難が増すなかで、有権者が将来の見通しについて幻滅し始めたことによる、と見る。失業したり年金を失った人々は日本共産党に期待を寄せている。自民党や主要野党の民主党(同じく保守的であり、元自民党員によって率いられている)にたいする不信が増大している。

共産主義がポップ・メディアに登場
 (アソウさんもマンガぐらいは読んでみれば?)

 共産主義の復活は、ポップ・メディアによって拍車がかけられた。
 マルクスの『資本論』は、いまでは、マンガでも手に入る。そして突然、年間ベストセラーになったのが、再刊された『蟹工船』(蟹加工船で搾取される労働者たちを描いた1929年の小説)だ。この小説はマンガでも売り出され、映画化も進んでいる。
 共産党は、最寄の調査で党員は41万5,000人に増えている。「赤旗」は160万の読者を誇っている。共産党は、YouTubeに志位の国会質問のビデオやその他の活動やニュースを特集したチャンネルも持っている。

資本主義の枠内で、社会的不平等をなくす
 (ルールなき資本主義からルールある経済社会を)

 志位は、「私たちの党は日本のシステムの中で活動するつもりだ、暴力的な革命をやることはない」と述べた。
 「われわれは、資本主義の枠組みの中で、社会的不平等を正したい」 「多くの国民が理解し支持するのには時間がかかるだろうが、われわれは、いきなり共産主義に転換するつもりはない」 と。

政治評論家はいろいろ言うが・・・
 (まあ、あまり評価はよくないですね、せいぜいチェック機能ぐらい?まあ、お気楽にどうぞ。)

 共産党についての政治評論家の評価は分かれている。
 日本大学政治学教授のトモアキ・イワイは、「共産党の最近の人気は一時的なものだろう」と言う。
「私は、今は伸びているが、共産党の未来が明るいとは思わない」「彼らは、日本の政界で、決定的な立場をかちとることはできないだろう」。

 しかし、上智大学の政治学教授・コウイチ・ナカノは、「共産党は重要なチェック・アンド・バランスの役割をはたす」と言う。
 「彼らは万年野党だが、それは重要な役割だ」「彼らの思想的スタンスは保守派が支配する政治の表舞台で際立っている。それは政治の多様性に一役買っている。国会内では周辺的存在であるにもかかわらず、共産党の主張は、しばしば国民のなかでは常識とみなされている」

草の根を張る活動が発展
 (・・・と呼びたい。)

 国会外では、共産党は最大の発展をしてきた。
共産党は、全国レベルでは弱いが、地方では多くの議員を持っていることを誇っている。(国政選挙制度に問題があるからだと書いてほしいな。)なぜなら、彼らは、市町村議会や都道府県議会に3,000以上の議席を占め、有力な存在となっているからだ。
 党員たちは、より多くの時間を活動に費やすか少ししか使わないか、自由に自分で選択することができる・・・ただ選挙の時に共産党に投票するだけから、社会的活動や若者向けの活動をすることまで。
 党員たちの献身のおかげで、共産党の組織活動は目を見張るものとなっている。

次期総選挙はかなりの前進?
 (政権とる!ぐらいにいきたいものだが・・・)

 そして、大勝利は期待できそうもないとはいえ、共産党は、次の国政選挙で(10月までのいつか)、かなりの前進を目指している。それは、麻生太郎首相と与党・自民党の不支持が広がっているからだ。自民党は混迷していて、経済的な不況の日本をリードすることができないと多くの国民が見ている。

 民主党は、彼ら自身のスキャンダルにまみれている。しかし、志位は、2大政党制をメディアが注目することで 将来に深い影が作られていると批判する。これを打ち破らねば、と。

若者の中では共感を拡げている
 (いまいち肌で感じるところにいないなあ、周りの若者は支持が当たり前みたいだから、その周りの若者はどうなんだろう?)

 とは言え、若い有権者にかんしては、共産党は良くやっている。
「共産党は希望を与えてくれる」と大学生のヤギは言う。「共産党が政権をとることを自分が望んでいるのかどうかは分からない。しかし、共産党が、与党がやることに影響力を持つぐらいに大きくなるべきだと思う」と。

党名が・・・と言う
 (党名については、色々「要望」や難癖があるところだが、変える必用はないっしょ!)

 彼は、党名のせいで、入党をためらっていると言う。
「私は、この党がやっていることが好きだ」と彼は言う。「しかし、『共産主義』というのは、『過激派』とか『テロリスト』のように、汚名の烙印を押されている。私は、そんな共産主義は望んでいない。私は『過激派』ではない」と。

 ・・・以上、主観的でお粗末です。大きな間違いは無いでしょうが・・・たぶん。


  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。
 ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.04.24 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・日本共産党Ⅰ

コメント

お詫び

タイミング、ピッタシですね。それでお詫びと訂正があるんですけど、最後のほうの数字を訂正しましたので、最新のをご覧ください。よろしく。

2009-04-24 金 21:39:31 | URL | jeanbaljean #- [ 編集]

ちょうど私もブログで、フランスのエクスプレス紙の日本共産党を紹介した記事を載せたところです。ぜひお立ち寄りください。

2009-04-24 金 21:51:31 | URL | jeanbaljean #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-04-25 土 01:37:53 | | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い