fc2ブログ
忍者解析

NO.1113 特別支援学校の児童生徒数が増えているというが・・・。

 全ての子ども達に、その個性や能力、特性に配慮しながら、のびのびと成長できるように、行き届いた教育をして欲しいものだ。特に、障害のある子ども達には丁寧な取り組みが求められる。
 そこで、この記事・・・。

        buru1980.jpg

特別支援学校生が急増 教員・教室の不足深刻 (アサヒ・コム 2009年4月26日3時2分)

特別支援学校の児童生徒数
 障害のある子どもが通う特別支援学校(旧盲・ろう・養護学校)の児童生徒が全国で増え続けている。文部科学省のまとめでは、08年度は11万2334人で98年度から28.5%増加。厳しい予算の中で教員採用が追いつかず、公立校の教員数が法定の基準を満たせない自治体は07年度で36道県に達した。教室不足も深刻化している。

     児童数

 特別支援学校は、学校教育法改正で07年度にできた学校種。従来の盲・ろう学校、養護学校(知的障害、肢体不自由、病弱)に当たるが、法改正後は児童生徒を障害の種別で分けず、1校で複数の障害に対応できるようになった。

 文科省によると、児童生徒は90年代以降増え始めた。特に知的障害が対象の養護学校で生徒の増加が目立ち、98年度は5万3561人(全体の61.25%)だったのが06年度は7万1453人(同68.32%)に。08年度は他の障害との重複も含め、9万6924人に達している。

 一方、公立の特別支援学校の教員数は、生徒数や障害の程度などに応じ都道府県別に法で最低基準が定められている。文科省によると、07年度は36道県で計2656人不足。充足率が最も低いのは長野県の78%で、石川県の86%、群馬県90%が次いだ。

 児童生徒の増加について文科省特別支援教育課は「保護者が子どもの障害を受け入れ、就職も支援する専門教育を望むようになってきたためではないか」とみる。

 現場の教師には「注意欠陥・多動性障害(ADHD)など発達障害の子が増えている」との指摘も多い。普通学校で不登校になり特別支援学校を頼る例も目につくという。(杉浦幹治、太田康夫)

 別に、障害児が増えているわけではない。
潜在化していた障害児が、保護者や周囲の受容が進み顕在化したという面もあろうし、新しい発達障害への認識が広がったということもあろう。

 重要なのは、こういう子ども達の発達と教育をどう保障するか。
文科省の責任で、専門の教員を大幅に増員することを中心に教育の環境整備を早急に図ることが求められている。

 実際の現場は、専門も違い経験の無い教師が配置されていることがある。かつては国体前に大量に採用した体育系の教師が、知的障害の子ども達を怒鳴り上げているのを見たこともある。

 それと、現場に依拠しながら教育内容を見直し、全人的な教育をすることだろう。これは難しい話で即効性を求めるべきではないが・・・。

 娘が高等支援学校に通っているが、現在の、特に高等支援学校などは「就職予備校化」が顕著となっている印象だ。自立支援法が、その自立を第一義的に「職業的自立」として位置づけているために、「就職をさせること」が学校の第一の目標になっているようだ。果たして、これが子ども達にとって最良の教育といえるだろうかと、勝手に心配している。

 「就職できるように」は、確かに分かりやすい目標ではある。しかし、その発達段階にあったのびのびとゆっくりした教育があろうはずだと思う。

狭い
職員室も教室に変えてしまったため、教職員の机(右手前)も子どもたちの机と一緒に各教室内に並ぶ=長野養護学校、杉浦写す(同記事より)

 教育予算を切り縮め、このような現場を放置する政府の責任が問われている。


  
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:特別支援学校教育 - ジャンル:学校・教育

2009.04.27 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・障害者福祉いろいろ

コメント

ADHD

ADHDについて以前からある種の違和感、腑に落ちない感覚を抱いていました。
その頃は現場から離れ、子育てに忙殺されてそのままになっていました。
最近、その違和感に納得できる答えが見つかりました。
近いうちに記事にしようと思っていたところです。
こちらのブログは大変参考になりました。

精神科医の犯罪を問う

http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/folder/507159.html

カテゴリは発達障害です

2009-04-28 火 09:50:23 | URL | 如雪 #- [ 編集]

如雪さんへ。

こんにちわ。
情報提供有難うございました。
後でゆっくり読ませていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

2009-04-28 火 11:01:44 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い