fc2ブログ
忍者解析

No.1172 自民と民主 民意削りを競う

 マニフェスト作りで、自民と民主が議員定数減らしを、民意削りを競っている。

        buru2284.jpg

民主・鳩山氏「衆院定数80削減」 マニフェスト記載へ(朝日 2009年5月25日)

 民主党の鳩山代表は25日、衆議院議員の定数(480)をめぐり、自民党の菅義偉選挙対策副委員長が「50人以上」の削減に言及したことに関して、「私どもは80減らそうと提案している。たぶんマニフェスト(政権公約)にそう書くのではないか。50じゃ足りない」と述べた。東京都内で記者団に語った。民主党は07年参院選マニフェストで、衆院比例区180人のうち80人を減らすことを掲げており、鳩山氏は先の代表選でも同じ内容を公約に掲げた。


金権批判の争点そらし
 先ずはその内容への批判の前に、議員世襲問題にしろ議員定数問題にしろ、自民、民主共に西松建設疑惑・金権批判に対する争点そらしを共同で行っているということだ。周辺の「政治改革」課題を持ち出し、メディアに垂れ流し、世論を誘導し金権批判から争点をそらすのが狙いだ。


議員定数減は民意削り
 「国会自ら血を流す必要がある」(麻生太郎首相)、「税金の無駄をなくす」(鳩山由紀夫民主代表)の掛け声で、衆院の議員定数の削減をねらっているが、その標的は民意を反映する比例代表だ。

 「衆院比例定数の80削減」・・・先の代表選での民主党鳩山代表、岡田克也幹事長がともにを打ち出した方針。衆院総定数480のうち定数300の小選挙区はそのままで、180しかない比例代表の定数を一挙に80も減らそうというもの。
 
 先ずは民主党に言っておくが、議員を減らして「主敵・官僚」と一体どうやってたたかうのか?!議員(国会・立法機関)の質量共の力こそが必要ではないか?・・・矛盾してないか?

 自民党も、「衆院定数を300人以下とし、比例区を廃止し、参議院を合わせた総定数を400人以下とする案が大勢」だという。党内には「衆院定数の300以下削減」をマニフェストに盛り込むよう求める議員連盟も発足しようとしている。

党利党略で民意を削る
 国会議員は国民と国会を結ぶパイプであり、他の先進国と比較しても決して多くはない。それを大幅に削減することは民意を削ることに他ならない。  

追記
参考:こちらのサイトによると、G8諸国の国会議員の人口比は以下のようになっている。
 イギリス、イタリア、フランス、カナダが人口約5~7万人に国会議員1人、
 ドイツが10何人に1人、日本は17万人に1人、
 ロシアが23万人に1人、アメリカが52万人に1人。


 小選挙区制は、どんなに低得票率ても最大得票数の候補者一人だけが当選し、多数に死票で民意を切り捨てる一方、比例代表制は、政党の得票に応じて議席を配分するもので、現行制度では唯一民意を正確に反映する部分となっている。

 自民、民主両党が定数削減の標的を比例代表に定めているということは、すなわちいっそう民意を削るということだ。

 民主党は衆院比例定数の80削減案を2003年の総選挙マニフェストから掲げてきた。「政権選択が可能な選挙を実現するためには、小選挙区選挙をより重視」(07年参院選マニフェスト)するためで、菅直人代表代行は代表の時に「将来的に単純小選挙区だけの定数300もありうる」(03年)とまで言い切ったことがある。これは比例代表廃止を検討する自民党と同じ。

 比例代表の削減・廃止は、比例代表で議席を得ていた少数政党の締め出しにつながる。自分たちの思惑のために人為的に選挙制度を変え、多用な民意を切り捨て、少数政党を追い出すのは民主主義の基本に反する最悪の党利党略といわなければならない。

政党助成金の廃止を
 そこまで”真面目に”「税金の無駄をなくす」「自ら身を切る」というのなら、政党助成金をこそきっぱり廃止すべきだろう。
 毎年320億円にのぼる血税を山分けする政党助成金は、制度実施(1955年)から今年分を含めた15年間で総額4720億円。自民党の配分総額は2277億円、民主党は1190億円。自民党は本部収入の65・6%、民主党は84・2%を政党助成金に依存(二〇〇七年分)。

 口先の聞こえよく「無駄をなくす」というだけでなく、本気なら先ず政党助成金の受け取りを止めるべきだろう。共産党などは最初から受け取らずに、自前で資金を作り政党を運営しているのだ。

ついでに・・・、
悪政を競う二大政党制
 見てきたように、国会の議員定数削減は民主主義の弱体化であり、民意の切捨てだ。
問題なのは、最初に言った通り、自民も民主も金権疑惑解明をする気がない、できないから次の争点を探そうとする。探した争点もこれまた違いががないから、結局悪政を競う・・・。ここに二大政党制の本質があると言う見本である。・・・ざけんなよ!



ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.05.25 | | Comments(10) | Trackback(5) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ

コメント

なぜ受け身なのか

こんばんは。あなたのエントリーは、きびしい言い方でごめんなさい、愚痴ですよ。あなたは、共産党員でしょう。なぜ、政権奪取を目指さないのか。なぜ小選挙区でも勝てる党に、党を作り変えようとしないのか。時間はないんだ。愚痴ってる余裕はないはずだ。

2009-05-25 月 23:42:09 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

国会議員数削減について正確な理解が政治家にもマスメディアにも国民にも足りない

そもそも、人口当たりの国会議員数でみると、日本の国会議員数は他の西側民主主義国にくらべて決して多くない、むしろ少ないと言う基本的な事実が政治家にもマスメディアにも国民にもほとんど知られていません。問題の根はそこにあると思います。

2009-05-26 火 00:30:23 | URL | 村野瀬玲奈 #6fyJxoAE [ 編集]

BLOG BLUES さんへ。

こんばんわ。
申し訳ないが、ご批判は自由ですが、
指摘されている意味が良くわかりません。
今日のところは、そういうことで悪しからず。

2009-05-26 火 00:52:40 | URL | 友さん #- [ 編集]

村野瀬玲奈 さんへ。

コメントと、TBありがとうございます。
以前にも読ませていただいたと思いますが、
時間を見つけて復習させていただきます。
公務員たたきもそうですが、この手の議論は入りやすいんですね。
基本的な事実が隠されている、したがって思考と判断のスタートが違うんでしょうかね。

2009-05-26 火 00:58:20 | URL | 友さん #- [ 編集]

民主党は独裁政権をつくる気か

大脇道場でよく勉強をさせて頂いています。
 多様な意見で民主主義を国民に保障しなければならない国会を破壊して、どこかの国のように独裁政権に変えてしまうという、あからさまな民主主義への挑戦には断じて許されません。この問題をいち早くとりあげて頂いた小脇道場さんのようなブログがいっぱい増えることを期待しす。
 世襲議員がやけのやんぱちで持ち出した、独裁政権への野望を粉砕するために、大きく声を上げましょう。

2009-05-26 火 10:15:46 | URL | くらっち #lizEzIIU [ 編集]

くらっち さんへ。

コメント、ありがとうございます。
追記で、G8諸国の国会議員一人当たりの人口を参考に書き込みましたが、先進ヨーロッパ諸国の半分しか国会議員はいないということになります。
 紹介したサイトでは議員の歳費も載っていますが、この比較では国会議員の給料は高すぎますね。

>  世襲議員がやけのやんぱちで持ち出した、独裁政権への野望を粉砕するために、大きく声を上げましょう。

 心強いです。

2009-05-26 火 13:31:26 | URL | 友さん #- [ 編集]

あのー日本語なんですけど

こんばんは。意味が分からんというのが、分かりませんが。僕が何を言わんとしているのか、僕の文章を読んで分かりませんか。

僕はつね日頃「米国を見よ!二大政党制こそ、格差社会・戦争国家へのマイルストーンである。断固阻止しなくてはならない」と主張してるいのは、あなたもご存じのはずだ。

で、二大政党制を阻止する方途は何か?あなたは考え、主張したことがあるのか。ただ「反対」を唱えるだけでは空念仏だろう。僕は、考え主張している。共産党よ、二大政党制に割って入れと。そして、そのための献策も上げている。それもまた、あなたの知るところだ。

それがなぜ「意味が分からん」というリコメントになるのか。あなたの態度は、甚だ不誠実なものでしょう。

2009-05-27 水 00:06:52 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

BLOG BLUES さんへ。

コメント、どうも。

 二大政党制こ対する評価と、それを阻止しなければならないと言うのは、将にそうです。
そしてそれを阻止するのは共産党の躍進以外には無いと。
> ただ「反対」を唱えるだけでは空念仏だろう。
「ただ愚痴を言ってるだけだ」というのは、そういうことですか。
しかし、こういう批判は、私には当たっていないと思います。
 
 まだまだ二大政党制に対する幻想や、とにかく政権交代すればいいんだとかいう見方が強い中で、一つひとつの政策や政治動向を具体的に検証しながら、二大政党制の欺瞞を暴くことは必要でしょう。
私は、そういう中で読者の方一人ひとりが考え、判断していただければいいと思っています。

 勿論、目の前の現実を見れば「余裕」などあろうはずはありませんし、余裕をかましているつもりもありません。だからと言って、カリカリしたところで変わるものでもありません。私は私のやり方で行くということです。

 次に、共産党について言えば、政治的に物心ついたころから(70年代にはいてからですが)支持してきましたが、その基本において間違ったことはやっていないと見ています。
 政権を目指さない政党があろうはずはありません。
それには、一歩一歩の道筋があり、見方によっては遠い見通しの中にいるのも確かでしょう。それは全て「共産党のあり方・やり方に問題」とするのはいかがでしょう。例えば、「小選挙区制を批判する前に、そこでも勝つ党になれ」ということですが、勿論どんな状況でも全力を尽くすというのが、政党の責任です。事実、「アカの壁」や「反共包囲網」の中で実に地道な努力をされてきたと思います。しかし、結果が出ないのは「お前が悪い」という論立ては、「あの侵略戦争はそれを阻止できなかったのは、国民の責任だ」という暴論にも通じるものを感じます。・・・勿論、賢明なるBLOG BLUES さんはそうは仰らないでしょうが。

 そして、、「あなたの態度は、甚だ不誠実なものでしょう。」について。
あなたは「軍師」よろしく、敵の弱点を見抜きます。そういう嗅覚、感覚に優れた方です。その言葉が私には致命的・打撃的な批判となるでしょう。
私はいついかなる時も「誠実に生きたい」とこそ思っています。そういう意味では、自分の人生を振り返ってみて、「何は足りなくとも誠実に生きてきた」と胸をはっていうことが出来る幸いがあります。 
 このブログは、私の政治的言動の一部ではありますが全てではありません。いわば、嘘は無い人生の一部ではありますが、一部にしか過ぎず、それ以上でもそれ以下でもありません。

 先のリコメントは、一方的なものにならないためにもっと具体的な指摘を待つ「間」です。
・・・しかし、あなたとのこの種のやり取りは、あまり実りあるものとは思えません。多分平行線でしょう。なぜ、何が根本的な違いかもあまりよくわかりませんが・・・。(おぼろげには見えますが言語化はまだ難しい)
 こういうふうに書くとあなたは、「逃げるな」と突っ込んできますね。
それは私の選択です。それほどの時間とエネルギーを裂いて向き合い解決すべきものかどうかという。たぶん、基本のところではあなたも変わらないだろうし、私も変わらないでしょう。私としては、そういう違いを認めたところでいいじゃないか、ということになるでしょう。

 最後に、ネット上のいわゆる政治ブログが、この国の政治意識をどの程度反映したものかは分かりませんが、二大政党制を批判するものは、寡聞にして稀少のようです。私は、ご指摘も考慮しながら試行錯誤しつつ、このテーマは引き続き書き込み続けたいと思います。

 その中に私自身の変化を表現できるかどうかは保障しかねます。多分、イライラするでしょうからどうぞ、スルーしてください。

 本件は、この辺にて失礼します。



 

2009-05-27 水 10:46:29 | URL | 友さん #- [ 編集]

根本的な違いは

>なぜ、何が根本的な違いかもあまりよく
>わかりませんが・・・。

根本的な違いは、「民共連立を目指せ」に賛成か否か、でしょう。
実際「民共連立を目指せ」の障害になるような記事には、賛成方面からの横槍が入っているかと思いますが、如何でしょうか。

もしも友さんが、「空念仏」「愚痴ってる」のをやめるならば、すなわち今後「民共連立を目指せ」の障害になるような記事を書かなければ、賛成方面からの横槍が入ることもなくなるのでは。

>一つひとつの政策や政治動向を具体的に
>検証しながら、二大政党制の欺瞞を暴く
>ことは必要

私も賛成です。結局平行線ということになりますが、まあ仕方ないでしょうね。

2009-05-29 金 18:15:42 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

latter_autumnさんへ。

どうも。

> もしも友さんが、「空念仏」「愚痴ってる」のをやめるならば、すなわち今後「民共連立を目指せ」の障害になるような記事を書かなければ、賛成方面からの横槍が入ることもなくなるのでは。

さあ、それはどうか分かりませんが、「空念仏」「愚痴」りは止められませんね。
いろいろと工夫は要りますが・・・。

> 私も賛成です。結局平行線ということになりますが、まあ仕方ないでしょうね。


どうも、有難うございます。
色々あっても真面目にモノを言うことだけは守りたいと思っています。
ちょっと疲れたりもしますけどね・・・(笑)


2009-05-29 金 19:00:58 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1199-a850e745
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本の政治家の数は少ない。

「日本の議員数、公務員数は少ない (1)」という記事を皮切りに、日本の議員の数や公務員の数についてすでに何度か取り上げました。 公務...

2009.05.26 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

CK60 ま、少しかだらせて。北朝鮮、国会の定数。

 こんにちは。伊東です。 今日の記事の一つ目は『都市対抗野球特集』。明日以降に伸ばすと色々と大変なので、何とか今日で完成させましたけど、いかがでしたでしょうか。 最近は、この手の記事は二段階に分けて書いていました。 私の腹ではないですよ。まず (1)フ...

2009.05.26 | 「ちょっと、よってけらっせん。」-伊東勉のページ。

改憲反対ならば鳩山支持はありえない。。

さながら民主党代表選は国民の行事といわんばかりのNHKの扱い、報道姿勢を当ブログでは取り上げました(参照)。その結果、選ばれたのは鳩山由紀夫氏でした。鳩山党首の誕生を現在の日本の政治状況を重ねてみて、率直に懸念を抱かざるをえません。政治状況とは、海賊法...

2009.05.26 | 花・髪切と思考の浮游空間

[政治]自民党と民主党による議員定数削減を競い合う愚かな改革パフォーマンス

kojitakenさんのこちら『きまぐれな日々 百害あって一利なしの「比例区定数削減」にこだわる民主党』のエントリを読んで、これはもっと大きく問題にされるべきだと思った。 なんでも、麻生太郎首相が今年1月の党大会で国会議員の定数削減を表明したことで、衆院解散・総選挙

2009.05.27 | dj19の日記

政党助成金をガッポリ巻上げながら、自民党と民主党が衆議院の比例定数削減を提起ー狙いは消費税増税ー

自民 民主 議員定数の削減論議 民意反映する比例標的 --------------------------------------------------------------------------------  自民、民主両党が総選挙に向けた「マニフェスト(政権公約)」に国会議員の定数削減を盛り込もうとしています。「国会自ら血

2009.05.27 | 未来を信じ、未来に生きる。

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い