NO.1178 2009年度補正予算が成立② 庶民はほったらかし、借金は消費税増税で
成立した2009補正予算。
その3つの特徴は、
① 大企業・ゼネコン奉仕の旧来型予算
② 庶民には、一時的限定的な生活対策に過ぎないバラマキ予算
③ 借金のツケを消費税増税で国民に回そうとする
昨日は、①について書き、財界の絶賛振りとともに、民主党が「問題あり」としながらも採決日程を容認し成立に手を貸したたことを批判した。
参考過去ログ:NO.1177 2009年度補正予算が成立① 大企業・ゼネコンには、いたれりつくせりの大盤振る舞い http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1207.html
今日は②と③について。
今必要なのは、暮らしと営業の応援施策であり、社会保障改悪路線を転換し、派遣切りを止めさせ雇用を守ることである。
「痛み」はそのまま、一回だけのバラマキ
しかし、補正の国民向け政策は、「痛み」を押し付けたままで「一時的」「限定的」な一回限りのバラマキです。
・目玉の「子育て応援手当て」は、3~5歳の子供がいる世帯だけで3万6000円の一回こっきり。子どもの病院代をタダにしたり、教育費を支援したりなどの願いには背いたままだ。
・生活保護の母子加算は全廃され、10万世帯を苦しめる。母子加算復活に必要なのは200億円で十分だが、桝添厚労相は「母子加算を廃止しても平均的な生活はできる」と、現実を無視した冷たい言葉を投げ捨てる。一方では、1メートル1億円の東京外環道には総事業費1兆8000億円をポンと出しているのだ。母子家庭だけでなく父子家庭にも支援は必要だろうに・・・。
・後期高齢者医療制度廃止の強い願いには、麻生総理が「制度をなくせば問題が解決するわけではない」と、姥捨て山政策存続を強弁して見せた。
・障害者自立支援法の「応益負担をなくす」のには320億あれば先ずは十分なのだが、これも冷たく無視だ。
・雇用対策は、相変わらず失業対策が中心で、大企業に派遣・期間社員きりを止めさせる考えは毛頭ない。
・・・こうして、庶民に「痛み」を強いる「構造改革路線」にしがみついた政府の姿勢がまたもや浮き彫りにされた補正予算となった。
借金の穴埋めは消費税増税で
そして、更に見過ごせないのは、政府がこうした「バラマキ」のツケを消費税増税で国民に払わせようとしていることである。
09年度の国債発行は44兆円を超えることになる。
「財政に対する責任と、社会保障に対する国民の安心強化を図るために、消費税税を含む税制抜本改革を行う必要がある」、衆院予算委員会での麻生総理の言明だ。
はあ?!これまで政府は「消費税増税は社会保障財源に限定する」と言ってきたが、(こんなものが大嘘であることは何度も指摘してきたが)その建前さえも投げ出し、巨額の借金の穴埋めに増税した消費税を当てようとする魂胆を覗かせたのである。
補正成立後、自公政権は会期の延長で、自衛隊の海外派兵恒久法や憲法審査会の始動など、壊憲・改憲に直結した悪法の推進を狙っている。
直ちに解散総選挙を求める!
ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1180 「思いつき総理」は早く辞めてもらわなくちゃ! (2009/05/31)
- NO.1178 2009年度補正予算が成立② 庶民はほったらかし、借金は消費税増税で (2009/05/31)
- NO.1177 2009年度補正予算が成立① 大企業・ゼネコンには、いたれりつくせりの大盤振る舞い (2009/05/30)
- NO.1148 鴻池祥肇官房副長官の辞任 麻生政権の末期症状 (2009/05/14)
- NO.1137 麻生暴言失言のデパートに新商品追加。「目玉商品」にこそ注目すべし! (2009/05/08)
- NO.1007 定額給付金 「さもしい」お願いですみません。 (2009/03/06)
- NO.990 流行っとおと?麻生内閣冬景色(「津軽海峡冬景色」の替え歌)。 (2009/03/01)
- NO.961 危機意識ゼロ総理 その夜もバー通い 。 (2009/02/18)
- NO.958 小泉発言と民主党の国会戦術。 (2009/02/16)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.05.31 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・麻生政権
