fc2ブログ
忍者解析

NO.1186 オバマ・核廃絶演説への麻生の手紙、志位の手紙。

 他人のフンドシで恐縮だが、WordPressでBlog生活さんのところで紹介されていた毎日新聞の「風知草」の記事。大変、眼の付け所が良い、というか当たり前なんですがここでも紹介させていただきます。

        buru2436.jpg

 日本共産党志位委員長が、核廃絶問題でオバマ大統領に書簡を送ったが、なんと麻生総理も送っていたらしい。両者のその中身についての論評である。
 麻生総理のそれが、引き続き核抑止を求めたのに対し、志位委員長のそれは「戦略不在の空白を突いた鋭い切り込みだった」と評価している。毎日君、なかなか見る目あるじゃん!


風知草:麻生の手紙、志位の手紙=専門編集委員・山田孝男

 「すげえ話だ」
 「どの辺が?」
 「だって、核兵器を持ってる国が捨てると言ったんだからこれは、すげえ話よ」

    ×  ×  ×

 オバマ米大統領の核兵器廃絶演説をめぐる麻生太郎首相と志位和夫共産党委員長の対話(5月20日)である。15分間の党首会談。もちろん、「すげえ」を連発したのが首相だ。

 いかにも、オバマ演説(4月5日、プラハ)は歴史的だった。最大の核保有国の指導者でありながら「核兵器のない世界をめざす」と誓った。そのために行動することが、広島、長崎に原爆を落とした米国の「道義的責任」だと言った。

 志位が4月28日付でオバマに称賛の手紙を送ったところ、5月5日付で返書(デイビス国務次官補代理の代筆)が来た。大統領の謝意に続いて「日本政府との協力を望む」とあり、それを麻生に伝えた。

 実は麻生も演説を聞いてオバマに親書を送っていた。こちらは4月15日付。非公表だが、本紙報道によれば、核兵器の廃絶宣言を支持しつつ、「日米安保体制の下における核抑止力を含む拡大抑止は重要」だとクギを刺したという。

 拡大抑止とは、強国が自国だけではなく、同盟国の防衛にもにらみを利かせること。「いざとなったら『核の傘』で守ってくださいよ」と麻生は大統領に念押しした。中曽根弘文外相の軍縮演説(4月27日)にも同じ表現が出てくる。

 「それでは核抑止という考え方自体を否定したオバマ演説と相いれない」と見る志位は、米側に拡大抑止は求めず、言葉を選びながら、核拡散防止条約(NPT)体制が揺らいでいる責任は核廃絶の努力義務を負いながらサボってきた核保有国にこそある、と書いた。

 この手紙の作成に志位はエネルギーを集中した。パソコンで推敲(すいこう)を重ね、一度書き上げて破り捨て、半徹夜で400字詰め原稿用紙にして7枚の原文を仕上げた。英訳し、共産党委員長として初めて在日米大使館に乗り込み、ズムワルト臨時代理大使に手渡している。

 東京の麻生・志位会談と同じころ、オバマは、ホワイトハウスにキッシンジャー、シュルツ(ともに共和党政権の元国務長官)、ペリー(民主党政権の元国防長官)、ナン(元上院軍事委員長、民主党)の4人を招き、意見交換していた(現地時間5月19日)。

 かつて「力の均衡」に基づく核戦略の中枢にいたこの4人は、米ウォールストリート・ジャーナル紙の連名の寄稿(07年1月4日付と08年1月15日付)で「抑止力の有効性は低下する一方で、核廃絶しかない」と訴え、反響を呼んでいた。

 オバマと超党派の大物4人の連携は、外務省のある幹部に言わせれば「自民、民主の大連立並みの衝撃」。別の幹部は「核兵器に依存しない新しいパワーストラクチャー(国際間の権力構造)を生み出すチャンスだが、我々は核政策について掘り下げて考えた経験がなく、準備がない」と指摘した。

 手紙を出して記者会見、返事をもらってまた会見という張り切りようで「はしゃぎ過ぎ」とからかわれている志位だが、戦略不在の空白を突いた鋭い切り込みだったと思う。

 ワシントンと世界の新潮流が戦後の日本の常識を超え、なかなか「すげえ」ことになった。どうするのか。政治の構想力が問われている。(敬称略)(毎週月曜日掲載)

 へえ、志位ちゃん、「はしゃぎ過ぎ」ってからかわれているんだ。
 それにしても、 麻生太郎首相は、オバマ大統領への親書で「日本にとり、日米安全保障体制下での核抑止力を含む拡大抑止は重要」とプラハ演説にクギを刺したそうだ。麻生総理の核抑止の立場は中曽根外務大臣の発言にも反映されていたが、唯一の被爆国の首相ならずとも、なんともKYな話だ。



ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.06.03 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・核廃絶へ

コメント

毎日新聞の報道によると

日本(麻生政権)はアメリカ政府にに対して、いわゆる『核の傘』(核兵器による報復攻撃)の確認を6回も繰り返し、求めたそうです。
これでは2月24日にホワイトハウスで行われた麻生とオバマ大統領との初めての日米首脳会談は、オバマの外国首脳との初めての会談だったが何故か『異例の素っ気無いもの』だったのかの理由が判る。
特にホワイトハウス公式ホームページに掲載された写真は露骨にオバマ大統領の日本の麻生太郎に対する嫌悪感や軽蔑感が現れていました。
戦場カメラマンとホワイトハウスの奇妙な写真(政治 / 2009年03月02日
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/3054778bc892bde1f9225534fc56f5d6

対米従属しか頭に無いくせに、去年の慰安婦問題騒動などや最近の敵基地攻撃論や核武装論などの自民党、日本会議、作る会などの歴史修正主義の靖国史観が明確に『反米』『反民主主義』でオバマ大統領とは敵対している事を、当の麻生太郎本人は理解していないのですよ。
安倍晋三のお馬鹿な主張のように、歴史は『将来の歴史家が判断する』ものではなく、今の政治家自身が判断するものだと言う事実が判っていないのでしょう。

2009-06-03 水 12:14:06 | URL | 逝きし世の面影 #bYNys3XA [ 編集]

逝きし世の面影さんへ。

こんばんわ、コメントありがとうございます。
貴重な情報とご意見、感謝します。
仰るとおり、アメリカの変化の側面が見えない。
従来型のアメリカ一辺倒では、オバマ大統領も「嫌悪感や軽蔑感」を禁じえなかったのでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。

2009-06-03 水 18:56:18 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い