NO.1190 「敵は自公だろう。民主を叩いてどうするんだ?!」
「おいおい、敵は自公だろう。民主を叩いてどうするんだ、自民を利するだけだろう」と、お叱りを受けるんですが・・・。
湯布院・山下清原画展 会場壁画
だって、自民と変わらないんだもん!
「反自民」「政権交代」というだけで、何でも支持というわけにいくのかね?
私ゃ、「政権交代学会員」じゃないもん。
自民の「身を削る」に対抗して、「民意削り」を競争してるなんて、「民主政治」を語る党がすることかね。
<民主>参院の定数削減で議論開始 3議員が私案提示(6月3日22時8分配信 毎日新聞)
名前は「民主」、実は「自由民主」を短くしただけ・・・?民主党は3日、参院議員総会を開き、参院議員の定数削減を巡る論議を開始し、3議員が「42人削減で定数200」などの私案を提示した。今後意見集約し、6月下旬をめどにまとめる衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込む方針だ。
議員総会で示されたのは、(1)比例を廃止し、全国を11ブロックに分ける「大選挙区単記投票制度」で定数200(石井一氏私案)(2)定数1の48選挙区と全国区の並立で定数180(山下八洲夫氏同)(3)選挙区は現状維持で比例代表を削減(峰崎直樹氏同)--の3案。これに対し「人口だけでなく面積も勘案すべきだ」「参院は全国区が本来の制度だ」といった意見が出た。
衆院議員については既に岡田克也幹事長が「比例を80人削減し、全体で400人」との方針を示しており、マニフェストには今後具体化する参院と併せて盛り込む方針だ。
こんな政党たちも、自由とか民主主義を語りたがる。げに、自由と民主主義は人類にとっては普遍的な価値なんだな。その名には逆らえない。
・・・で、問題は実態よ!目の前にある政治の事実なんじゃない?
お手手つないで「二大政党制へ」・・・、なんて許すわけにはいかないっしょ!
最近、「きまぐれな日々」さんも厳しく批判してますね。
この方とは意見の違いはありますが、民主主義を守る点については、見込み通りぶれない方ですね。大分風当たりも強いようですが・・・がんばって。
・・・ということで最近のkojitakenさんの記事を紹介しておきます。(内容を全部支持するというわけではないけどね)
二大政党の「党首討論」と過激化する議員定数削減競争
選挙制度改悪を批判できない言論に権力の「弾圧」は不要だ
戦前にも失敗していた「二大政党制」
ちなみに私の「民主党批判」は、以下に。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-category-68.html(30本)
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-category-83.html(7本)
これらは主要なほんの一部で、個々のの課題でも批判は加えているが、誤解されないように遠慮気味にしているけど・・・、あまりのひどさにあれもこれもと一言いっておかねばとなっちゃう訳。政権を執って代わろうとする野党第一党が、・・・残念なことです。
ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1230 比例定数削減で世襲制限? (2009/07/02)
- NO.1208 率直に見て、民主党による「政権交代」は確実だろうが・・・。(追記あり) (2009/06/17)
- NO.1207 政権交代と国会議員定数削減問題。 (2009/06/16)
- NO.1205 比例定数削減は、改憲・増税反対の民意を国会から締め出すものだ。 (2009/06/15)
- NO.1190 「敵は自公だろう。民主を叩いてどうするんだ?!」 (2009/06/04)
- No.1175 議員定数削減 「違い」を競えば 「同じ」を証明する。 (2009/05/29)
- No.1172 自民と民主 民意削りを競う (2009/05/25)
- NO.948 議員を減らして、「官僚政治」をチェックできるのだろうか? (2009/02/12)
- NO.908 にわかに「身を削る」ふりをしても・・・。 (2009/01/25)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.06.04 | | Comments(4) | Trackback(3) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ
