fc2ブログ
忍者解析

NO.118 トノの美感覚の法則

トノ(33男、自閉症・重度知的障害)には、およそ世間の常識からは、見当もつかないような行動がある。

地下鉄に乗るとき、空席があるのに満席のところへ行き、席を空けることを強要したり・・・。
その度にお父さんは、状況を調べ、お詫びと理解をお願いにの回ったり、大変な努力をされている。
そうやって彼の活動範囲を守らねば、家に閉じ込めておけと言うことになるからだ。

さて、連絡帳でおもしろい報告があった。
名付けて「トノの美感覚法則」としよう。


昨日の地下鉄乗車時、
入り口付近に空席があるにもかかわらず、満席のところに行き、
座っている女性に指差し「トノ!」と叫んだそうである。席を譲って、と。

一方、殆ど空席のときにも、わざわざ他人のすぐ隣に行き密着して座るらしい。
若い女性でもムクツケキおじさんでも、、お構いなしに・・・。

お父さんは、その鍵を解きました。
物を並べるのにこだわる彼の行動パターンをヒントに。

彼にとって、0%か100%が美しいのです。中途半端に開いている席は美しくない。
だから満席のシートを選ぶのです。
逆に、すべて空席から始まるときは、端から順につめていくので、最初の客の隣に着席する。」
これが彼のルールだと。

「これらの行動の背景にあるのは、『赤の他人は物と同じ』です。
人としての関心はまったくない。
トノにとって、家族や陶友の仲間、職員など、気心の通じた人だけが『人間』として認知されているのではないかと思います。」

自閉症の人は、おのおの自分なりの行動の法則をもっています。
人はみんな持ってるのだが、彼らの場合、常識の範囲を超えてるので理解しがたいだけです。

「このように本人の行動をよく観察考察し理解する努力は、絶対に欠かせません。」と、叱咤され激励も受けました。

私は、連絡帳に次のように書いた。
「なかなか興味深い分析です。脱帽です。かなり正しいと思います。
参考にさせていただきます。
『0%か100%が美しい。』・・・『美しい』がいいですね。
ありますね、そういう美の感覚って言うものが・・・。」



読んでいただきありがとうございました。
2つのお願い
1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで頂くため、ブログランキングに参加中です。
「トノの美感覚法則」に、なるほどと思ったら、
ポチッと一押し、応援してください








関連記事

テーマ:自閉症児の親 - ジャンル:福祉・ボランティア

2007.10.24 | | Comments(4) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅠ

コメント

福祉を学んでいる学生です。
自閉症のことは詳しくないですが、こだわりをもっているのは聞いたことがあります。
その感覚と一緒なんでしょうか?

ブログは時間がある時に読んでいます。
とても勉強になります。

2007-10-24 水 21:08:22 | URL | オッポ #- [ 編集]

オッポさん、訪問有難うございます。
これは自閉症のひとつのこだわりのパターンです。わたしは、一口にこだわり、問題行動という見方はしません。その行動は確かに普通ではありませんが、彼にとっては、理由があり、彼なりの合理性があるのです。それを私は「彼の法則」と呼んでいます。
その法則を理解することで、関わりが深められます、理解に近づくことが出来ます。
読んでくださり有難いです。
このブログは、若い職員の教育のために書く場合もあるし、実習に来た学生には、実習期間中は勿論、終わっても読んで勉強するように、偉そうに言っています。
なんか、うれしいな。
これからもよろしく、コメント下さい。

2007-10-24 水 21:53:43 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントありがとうございます。
その人にとってのこだわりの一つを、問題行動と言ったらそれで終わりだけど、その人なりの理由があって行動しているんだから、福祉で働く人はそこを見落とすのは厳禁だなと思いました。

2007-10-25 木 22:25:41 | URL | オッポ #- [ 編集]

はじめまして。履歴からお邪魔させて頂きました。
自閉症の息子を持つ母keropakiと申します。
「美感覚の法則。0%か100%が美しい」
を読んで、思わず…わかるーっ!!と思いコメントしちゃいました。
わが息子:ゆうちゃんも色々な場面で自分なりの法則を作り出します。
最初は、なぜそうするのか?が分からなくて、焦ったりイライラしたりするのですが…書いておられる通り、
本人の行動をよーく観察し考察していると、ある法則がわかる時があります。
人間って不思議で、理由の分からない事には、不安になったりイライラしたりするんですが、理由が分かってしまうと、とんでもない行動でも納得出来たりしちゃいます^^
そして、何よりその謎が解けた時の嬉しさは格別です(笑)

常識の範囲を超えるこだわりを理解してもらうのは、なかなか難しいのですが、
ブログを読ませて頂いてとても嬉しくなりました。
これからもお邪魔させて頂きます!









2007-10-26 金 21:02:47 | URL | keropaki #Dwg79d3s [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い