fc2ブログ
忍者解析

NO.1196 先立つ子

 「杉浦 ひとみの瞳」というブログがある。 弁護士さんが「出会った人やできごとについて、感じたままに。」という。

        buru2414.jpg

 障害のある人や、犯罪に関わってしまった人たちへの優しいまなざしが感じられる。

・「障がいを持つ子の死は『複雑』」 の重さという記事をTBいただいた。

 ある施設に入居されていた知的障がいのある43才の男性が亡くなりました。病死でした。息子さんを亡くした75才になるお母さんが、施設の保護者会にこられ、ご挨拶されました。
 
************************************ 
わたしは、息子を先に逝かせて、見送ってから逝きたいと思っていましたが、実際に先立たれました。知り合いの障がいの子を持つ親御さんから「あなたが羨ましい」と言われて、それは本音だと思ったけど、でもとても複雑な思いでした。あの子は、自分の兄夫婦孝行をしていったのか、と思うと切ないです。・・・(以下、略)

 私が障害者作業所作りに関わりだした20年ぐらい前は、当たり前のようにあった話を紹介したい。

 ある知的障害の娘さんが40台半ばで亡くなった。ご両親は、70台半ばで、熱心に障害者運動に関わっておられる方だった。

 その葬式に集まられた親御さんたちは、その死を、口々に「親孝行だ」とささやき合ったという。親御さんは、「子どもより1日だけ長く生きたい」という。自分が死んだ後が心配だ。兄弟にも負担をかけたくない・・・、だから、先立つ子を「親孝行だ」と。

 世の中にそんなバカな話があるだろうか。「親に先立つのは最大の親不孝だ」というのがこの世の常ではないか。それなのに障害のある人たちの生死については、全く逆なのだ。

 そう思わざるをえない親の気持ちは分かりつつも、話を聞きながら「バカ親どもが!」とどうしようもない憤りを覚えたものだった。・・・若かったのかもしれない。

 果たして、あれから20年近い。
私も、その「障害者の親」になって16年。
まだ実感がない。娘より先に死んでもいいとか、1日も長く生きたいとか・・・。
ただ、「先に逝ってくれ」とは、思わない。今のところは。

 こういうことを考えなければならないこと自体が、今日の社会で障害者が生きることの困難、差別の集約的事実を示している。

 何で、障害者は親より先に死ぬことが喜ばれなければならないのだ。
 
 安心して生きることを託せる社会を、と思う。
障害があろうとなかろうと。




ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.06.07 | | Comments(5) | Trackback(3) | ・障害者福祉いろいろ

コメント

胸が詰まります

ご体験からの記事をご紹介いただきありがとうございます。
お書きになっていらっしゃる

「 世の中にそんなバカな話があるだろうか。「親に先立つのは最大の親不孝だ」というのがこの世の常ではないか 」

という理不尽な思い、まったく同感です。
子どもを亡くした親は、皆これ以上の悲劇はないと訴えます。それなのに、それを凌駕するこの世の辛さがある、ということです。

なかなか人のことに目向ける余裕のない社会になってきているように感じますが、障害のある子どもにも「長生きしてほしい」と心から願えるようなやさしい社会をつくりたいものですね。

2009-06-07 日 11:49:24 | URL | 杉浦ひとみの瞳 #- [ 編集]

この杉浦先生のエントリは、ぐさっときました。

2009-06-07 日 16:07:55 | URL | 散策 #TY.N/4k. [ 編集]

大脇さん、素晴らしい記事ですね☆

>安心して生きることを託せる社会を、と思う。
障害があろうとなかろうと

この言葉が心に響きました。記事を読んで少し泣いて、これは誰が泣いているのだろうと自分で思いました。僕には精神的な障害がありますけど、どんな人でもまっとうに暮らせる社会をいまだに夢見ています。

2009-06-07 日 18:28:57 | URL | 双海浩人 #LkZag.iM [ 編集]

双海浩人 さんへ。

こんばんわ。
コメントありがとうございます。

> どんな人でもまっとうに暮らせる社会をいまだに夢見ています。
当たり前のこと。
夢を、未来を見つめ、表現しましょう。
きれいごとでごめんね。

でも僕は真っ直ぐに言う。
そういえる事がただ、それだけに真実なんだ。





2009-06-07 日 20:58:16 | URL | 友さん #- [ 編集]

きれいごとが当たり前の世の中が本当は本当のハズだと思っています。

「興味ない」「知らない」「関係ない」なんて事は無い。
皆が思いやりの心を持ち、それを表現(行動)して暮らせる世の中になれば!

2009-06-07 日 23:01:14 | URL | 石玉 #fXeHVLZM [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1227-54fac593
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年6月7日  日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・手を抜いた新聞の切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・孤独死{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・時事放談{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.06.07 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

障害者をサポートして社会に参加させるのではなく

障害者と言われている人達をサポートして言われていない人達の 社会に参加させるのではなく、言われていない人達がサポートを 受けて言われている人達の社会に参加することが大切だと思っています。 障害者と言われている人達に来てもらうのではなく、 健常者と言われて

2009.06.08 | 政治

月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年6月8日  月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・朝日朝刊・気になる切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・TV紙芝居(めくり斬り) {/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.06.08 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い