fc2ブログ
忍者解析

NO.1202 「政権交代」が目的なのではない。

 「政権交代」(カッコつき)には反対だ。
逝きし世の面影さんに「総選挙前の印象操作」というTBをいただいたので、折角なので私も一言ごく簡単に触れておこうと思う。

        マリノア 003

それは、以下の二つの記事に対する苦言で、礼儀をわきまえ、冷静に整然と述べる面影さんらしい、
「はなゆーさん。
この記事は駄目ですよ。羊頭狗肉か竜頭蛇尾か、3流週刊誌程度のお粗末な内容です。」という内容だ。

『低気温のエクスタシーbyはなゆー』
2009年06月07日
『共産党の参議院幹事長の発言に(ネットでは)波紋広がる 』
http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/789.html

2009年06月07日
『共産党の参議院幹事長が「政権交代に反対する」と明言した模様 』
テレビ朝日「サンデープロジェクト」での小池晃議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E6%99%83
の発言。

 小池氏の発言内容はどこにも示されていない。
面影さんは、はなゆーさんの日頃の情報紹介を評価しつつも、この取り上げ方については「駄目ですよ」と率直に、直接コメントされたようだ。およそまともなコメントはこれ一本のようだが、その内容に私は賛成だ。

 そして、これに喜んで群がる阿修羅周辺の書き込みは読むに耐えないものばかりだが、まあ、こういういい加減な情報に飛びつく連中の程度が知れて、そういうものかという想いだ。
反共主義というのは体系だった理論などではない。ただ共産党が悪いといえば良いだけの雑言の類の寄せ集めなんだから・・・。

 その上で、若干中身に立ち入っておく。この「雑言の類の寄せ集め」が沈殿するとき反共がはびこっていくので、ここは一言書かずにはおられないからだ。

 小池さんの発言の詳細は知らないが、その中身は日頃からの主張によれば、「自民と悪政を競うような、中身が変わらない政権交代には反対だ」だろう事は容易に察しがつくことだ。

 小池氏の主張は当然でしょう。
何のための政権交代かが今や分からなくなったブログ界隈の言論が多くなってきたが、この国の政治をどうするか、自公政治をどう変えるかという目的から、手段として民主党を支持していたであろう人々の多くの特徴が、手段が目的化されてしまったことである。そして、目的は見失われ、民主の政策や政治動向にも何らまともに目をやることさえできなくなってしまったのである。やせ細り、およそ言論と呼ぶには気恥ずかしい限りだ。

 今日は余り時間が取れないので、いずれ詳しく書くが、東京都議会での民主党を見ればいいだろう。鳩山由紀代表が都議選選対の責任者に座り、政権交代の前哨戦として「石原都政に厳しい思いを持つ都民と共に」、「政権交代の産声を先ず東京から」と、過半数獲得を目指しているという。

 どの面下げて石原都政を批判し野党面するのか、恥かしい限りだ。いまや、「政権交代」は魔法の力を持つに至ったようである。それは政治の中身を隠し、有権者の思考停止を誘う危険なポピュリズムとして・・・。本質的にはあの小泉の「自民党をぶっ壊す」「改革なくして成長なし」「郵政民営化が改革の本丸」等と同義語になってしまった感さえある。

 石原都政のこの4年間だけでも、石原知事が出した議案の総数1122件に対し、自民党と公明党はそのすべてに賛成だが、いま野党のフリをしている民主党は、1115件に賛成してきたのである。反対は7件だけ。賛成率は99・4%。(時間の都合でその法案のひどい中身については次の機会に譲りたい)

 立派な与党でありながら、「政権交代」をいう・・・。都民の前では批判して見せなければならないような石原の悪政に、賛成してきたことを隠して・・である。こういう政権交代に反対なのは、当たり前でしょう、ということだ。

 そして国政でも今や鳩山民主党は、消費税増税に関しても、自衛隊の海外派兵に関しても、衆院の比例定数を削減することに関しても、国政の重要問題で自民と悪政を競うところにいる。こんな悪政に一貫して対峙して来た共産党が、悪政を競い合い推進する政党が顔だけ変える「政権交代」に賛成するなら、それこそ国民への裏切りであり、政党としての存在意義さえ失ってしまうだろう。

 残念ながら共産党は小さい。二大政党による政権交代が争点であるかのように描く日本のメディアの現状の中で、・・・小政党は埋没しそうであるが、そこは小さくとも正論を掲げ、政治の中身を問い、自らの力で切り開くしかないだろう。

 当道場も非力ながら、応援を続けたい。
政権交代は目的ではなく、この国の国民の暮らしや福祉や教育や、平和や民主主義や・・・、一人ひとりの幸せを支え守る政治を実現することこそが目的だからだ。だから、一つ一つのの政治の事実を、政策を吟味し検証しながら、政治に参加していく姿勢が求められているのではないだろうか。

 

 
ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.06.12 | | Comments(11) | Trackback(4) | ・2009総選挙Ⅰ

コメント

('';)ウーン

自分もこの件に関してはエントリーをUPしていますのでちょっと一言。
はなゆーさんのこのタイトルのつけ方に問題があるのは確かですし、小池議員の発言の真意は、友さんのおしゃる通りだと思います。又、東京都議会での民主党の愚劣さは確かに目に余るものがあり、「自民党民主グループ」と言った有様、この党の本質が露になっています。
しかし、テレビでの小池議員の発言には大きな問題があります(※確かに言ってました。)あの発言には正直、アララ…と思います。
共産党には票を伸ばして欲しいと切実に思ってるからこそ、今この次期にテレビで「政権交代に反対」と取られるような発言をする事は問題だと思うのです。考えて欲しいのは「正しい事を言い続ければ、何時かは民衆が気づいてくれる」そんな考えを貫いた結果が今の議席数だという現実です。政治がポピュリズムであってはいけないのは当然ですが、残念ながら、日本の民度を踏まえて選挙に勝つ事を思えば、大衆に迎合する事も戦略として重要だと思うのです。選挙に勝たなきゃ政策も実行できませんから。

今国民の大多数が望んでいるのは「政権交代」です。中身を考えず、スローガンに踊らされていると言う点では、前回の「郵政選挙」と同じかもしれません。でも、だからこそテレビでの発言には注意して欲しいのです。「政権交代反対!」と受け止められるような発言をして果たして共産党に票が増えるのでしょうか?そこが今回の問題なのです。
当然、揚げ足をとる反共も居るとは思いますが、2ちゃんやブログでの反応を見る限り、その中に多くの新共産党が居る事も忘れてはいけないと思います。
ちょっと思い立ってコメしたので、乱筆乱文申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。

2009-06-12 金 04:38:28 | URL | 卵かけごはん #- [ 編集]

卵かけごはん さんへ。

ども。
お説尤もとするところ多なり。
そちらのエントリーだけ読むと、ちょっとという気にもなるが・・・、というところです。
「もうちょっと上手くやらんかな」というのはありますね。

叩かれて育ってきた者は往々にして、幅が狭くなることもあります。
育ちのいい者が持つおおらかさに欠けるところもありましょう。
野党根性とでも言いましょうか。

しかし、そのことは意識し変える努力をしつつも、
いま、民主でもいいということとは別でしょう。
「無駄な民主党叩き、いい加減、止めてもらえます?」には、苦言を呈しつつ、
「言いたかないけど…」言うという心境は、受け止めます。

ありがとう。
「乱文」でも「乱筆」 でもなく、率直なところと受け止めています。
ではでは。



2009-06-12 金 08:07:47 | URL | 友さん #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-06-12 金 10:12:24 | | # [ 編集]

確かに其のとおりなのですが

卵かけごはんさんのコメントですが、何とも悩ましい話ですね。
巷には自民党政治への怨嗟の声は満ち満ちています。
『誰でも良いから今の政府を変えてくれ』とは新聞に載っていたスーダンの一市民の声ですが、同じ様な心境の日本人は多いですよ。
ですが、リクルート事件などで政治腐敗が極に達して『今の政治を何とかしなくてはいけない』との世論を逆用して創られた非自民細川連立政権のやった事は政治改革どころか其の逆の消費税や小選挙区制に道を開く今に続く悪政の数々。
今回も前回と同じ轍を踏まない保証は何処にもない。
小選挙区制導入は、『政権交代』が目的だと宣伝されていたが、今、中選挙区制なら今までに何回も政権交代は起こっているし、小泉自民党の300議席の虚構も無い。
あの誰も彼もが浮かされた十年前の小沢一郎が仕掛けた政治改革騒動のお陰で日本の政治は少なく見積もっても10年、たぶん数十年年も民主主義が後退してしまった。
其の後の自民党内の『擬似政権交代』の小泉改革でも同じ様な状態に成った。
これでは共産党が民主党『政権交代』に懐疑的になるのには十分な理由がある。
しかも少し前までは十数年前のインチキ改革の張本人である小沢一郎が党首で、今の鳩山代表は小泉改革の時の党首で当時『小泉改革全面支持』を打ち出して大負けした大ばか者。

>『今この次期にテレビで「政権交代に反対」と取られるような発言をする事は問題だと思うのです』<


とは、まったく其のとおりで、共産党議員の発言には、この手の説明を必要とする主張が多い。
ところが今のメディアではその様な長々とした言論ではなく短いワンフレーズしか受け付けない風潮で、しかも共産党議員は余り演説が上手い人は少ない。
はっきりと断定した訳ではなく今回のように『政権交代に反対のようにも解釈出来る』でも、今の様な国政の転換が待ち望まれている社会情勢では言葉の表現には十分な注意が要る。

だから今回の小池発言問題のような話が起こっても、ある意味当然です。
幾等贔屓目に見ても、わざわざ演説会場に話を聞きに行きたいと思うような人は誰一人もいませんよ。(話が真面目だが、面白くない)
もう少し演説の上手い人を候補にしないと駄目ですね。

2009-06-12 金 16:24:48 | URL | 逝きし世の面影 #bYNys3XA [ 編集]

おお(笑)、卵かけごはんさんが来てる

友さん様
お久しぶりです。
ウンウンと読み進めていくうちに、卵かけごはんさんのコメントを見つけ、思わず横入りさせていただきます。
共産党が一定の発言力を持つことは好ましいと考えています。
出来れば、終戦後の最盛期の頃のようになって欲しいものです。
しかし、不破(上田)さんの頃はともかく、今の執行部は、本当に政策実現を目指しているのか疑問を感じざるを得ません。
層化のように 「上手くやれ」 とは言いませんし、無理でしょうが、政党は政策実現が目的なのですから、もう少し 「やりかた」を考えたほうが良いと思うのですが、いかがでしょうか。
本部前の鮨屋で、某幹部が「大トロ」 なんか食べてると、本当に末端の運動員のこと考えてるのかな?と感じます。

2009-06-12 金 18:03:39 | URL | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho [ 編集]

逝きし世の面影 さんへ。

コメント有難うございます。

> (話が真面目だが、面白くない)
確かに・・・そういうことも。

2009-06-12 金 18:28:37 | URL | 友さん #- [ 編集]

気弱な地上げ屋 さんへ。

こんばんわ。
> しかし、不破(上田)さんの頃はともかく、今の執行部は、本当に政策実現を目指しているのか疑問を感じざるを得ません。

何を持ってそういわれるのか、私にはそういう意味での違いは見えませんが・・・。

> 本部前の鮨屋で、某幹部が「大トロ」 なんか食べてると、本当に末端の運動員のこと考えてるのかな?と感じます。

 私は気が弱いし、コメント欄で長々とやる時間も無いから、大体はそうですねえといってるんだが、ここは一言だけ。
下らんことを言うんじゃないよ。
共産党は幹部も党員も貧乏臭くあれ!ですか。別にいいじゃありませんか。大トロ食ったって。
しかるべく自分の稼ぎで食ってるんですから。もしかしたら、組織のカネで食ってるとでもお思いですか。馬鹿馬鹿しい。
清貧が全ての価値ではあるまいし。
そんなんでひがむ運動員なんていないでしょうに。

2009-06-12 金 18:56:52 | URL | 友さん #- [ 編集]

偽装政権交代

>考えて欲しいのは「正しい事を言い続ければ、
>何時かは民衆が気づいてくれる」そんな考え
>を貫いた結果が今の議席数だという現実です。

>日本の民度を踏まえて選挙に勝つ事を思えば、
>大衆に迎合する事も戦略として重要だと思う
>のです。

個人的には、邪道だけどそういうのもアリかな、とは思いますが。
結局どうするのかは共産党内で話し合って多数決で決めることですし、その多数決の結果敢えて正道を貫くのであれば、それも決して間違いではありませんから。

>今国民の大多数が望んでいるのは「政権交代」
>です。

私も、看板だけ架け替えて中身の変わらない「政権交代」には反対です。
そんなのは偽装政権交代でしょう。

>「無駄な民主党叩き、いい加減、止めてもらえ
>ます?」

共産党が
「民主党は偽装野党だ」
「民主党の言うところの『政権交代』は偽装政権交代だ」
という具合に民主党を叩くのは、決して無駄ではない、大いにやるべきでしょう♪

>「大トロ」

民主党のようにパーティー券を企業に買ってもらって食ってる訳じゃありませんし☆

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-24/2008062402_04_0.html

「民主党は『国民の生活が第一』じゃなくて自民党と同じく『企業献金してくれるスポンサーの利権が第一』だ」
という具合に民主党を叩くのも、決して無駄ではない、大いにやるべきでしょう♪

2009-06-12 金 20:03:37 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

印象操作されるほどご立派?

民主党は真面目に政権交代する気があるのか疑いますね。
なにもかも自民党と同じことをやろうとしているし、もっと悪いのは悪政をあぶり出しては焚き付けていることです。年金財源のため消費税増税3%と言い出したり。80もの議員定数削減の煽りはやる。国の顔というべき、憲法改悪の先鞭を付ける海賊対処法を提案したり、すべて悪法の先鞭を担っているのが民主党ではないか。「経験交代」という「錦の御旗」を掲げるからには自民党との政策の
違いを並べてほしい。日米軍事同盟はどうするの?消費税はアップするの?企業・団体献金は禁止するの?憲法は改変するの?議員削減は何のため?
 そもそも国民の税金から、お手盛りみたいな政党助成金を貰っていながら、企業の裏金まで手にしてこれで「政権交代します」というのだから呆れる。
 二大政党だ、政権交代だとはやし立てているのは、アメリカ仕立ての財界と政権党、それに有象無象のどっちについても安心できる御用ジャーナリズムではないか。それに乗せられる国民は大迷惑である。
 労働組合に労使協調を持ち込んで弱体化させたのも。二大政党制を持ち込んで体よく少数党排除に血道をあげるのも、財界の号令ではないのか。これらは民主主義とは相容れない、この国の不幸の根源ではないか。
 日本に民主主義が根付かないのは、選挙民とのパイプがまるでないことだ。日頃から一人ひとりと対話して寄付を募り、どのような要求があるのか掘り起こして政策を作り上げてこそ、選挙民も啓発される。政党助成金を受け取りながら、選挙民との政策対話などしない、他党のデマ、誹謗中傷だけと言うのでは、なにをか言わんやである。
 党首が勝手に80議席けずれ、格差と貧困に打ちひしがれた国民をよそに、消費税をあげよ、などと党首の号令で政策が決まってしまう。選挙の度に”世襲議員”が当選し、テレビタレント候補が茶の間のお友達よろしく当選する。その繰り返しが今の日本の実態だ。
 タレントが政治をやることが悪いというのではない。タレントを操る政党があり、企業献金と深く結びつく政党があったり、多種多様で、それは構造的で派閥的で、政策以前のセクト主義でもある。 選挙が近くなるとその様な場所へ出向いていくが、確たる政策を聞いたためしがない。都議会の民主党などはひどいものだ。石原都政の政策では、自公とともに福祉破壊を演じながら、都議選が近づくと豹変しているらしい。
 政策批判は大いに結構だ。政策批判がやれないからと言って、幹部が寿司を食っちゃいけないとか、演説が下手だとか下世話な方向へ話題を変えちゃいけない。歌舞、演劇はその分野で人を感動させる素晴らしい演技を発揮するが、政治の分野で政策を語るのに「大見得を切る」ほどの演技力が必要だろうか。本当に共産党の政策や運動に共鳴するなら、暖かく見守るか、ボランティアで参加するか、一人でも多くの人に共産党の良いところを知らせることが重要でしょう。
 大見得をきって失敗した人は、古いところでは「日本列島改造論」で土建国家で失敗した田中角栄さん、「郵政民営化」で国家的失敗をした小泉さん、「美しい国」を叫んで改憲に失敗して大恥をかいた安倍さん、等々。化けの皮がすぐはがれるような大見得などいらない。地道な普段の努力の積み重ねが明るい未来を築くし、そような活動に努力する政治家がいっぱい出てほしいと思う。
 

2009-06-12 金 22:51:00 | URL | くらっち #- [ 編集]

くらっち さんへ。

こんばんわ。
力作・応援コメント、ありがとうございます。
コメントへの私の対応が生ぬるいので、一発ガツンといわなきゃ!というところですね(笑)
 政治の姿の本質を、事実を通して、なるべく短めに分かりやすく面白く、真面目に書いていこうと思います。
 それは難しく努力が要りますが、もっと勉強しなきゃと思うこのごろです。

今後ともよろしくお願いします。

 

2009-06-12 金 23:33:11 | URL | 友さん #- [ 編集]

細かい言葉の揚げ足取りはしたくないのだが

くらっち さんの力作・応援コメントでは有ると思いますが・・・・
『日頃から一人ひとりと対話して寄付を募り、どのような要求があるのか掘り起す』一般党員の活動が基本でしょうが、
政治家たるものは、一般市民(有権者)に対して政策を判りやすく語るのが仕事ですよ。
政治家が何を食うかは下世話な話題だが、『演説が下手』は最重要問題です。
政治家の演説べたは、不器用な外科医と同程度に自分の職種を間違えている。
幾等見識が有り有能でも演説が下手では選挙で何時も苦戦する。
幾等政策が良くても、玉が良くなくては選挙では勝てない。
今の共産党議員の半数以上は議員のスタッフとしては最高の人材かもしれないが演説べたで政治家向きではない。
橋下知事や東国原知事東が何故人気があるかと言うと、彼等の喋る話が何となく魅力的だから。
実は極親しく付き合っている共産党市会議員がいるが、これがトンデモナク演説べた。
演説が超の付くくらいに面白くない。普通に話しているときは愉快なんですが・・・
選挙演説になると突然標準語になるのですよ。
しかし、関西では標準語で喋る人間は基本的に信用度が低い。(本音でなく建前で喋っていると見られる)
反対に関西弁だけだと知性や品性に問題が有ると見られかねず、其の兼ね合いが実に難しい。
橋下や東国原はわざとらしく方言を喋って如何にも本音を言っているかのように偽装して人気を得ている。
対してわが友人の議員はわざわざ使い慣れぬ標準語で支持を減らしている。
何故彼が突然標準語になるかというと、演説内容が赤旗の丸写しだからですね。(我々一般市民の身近な話ではない)
幾等正しい内容でも、此れでは面白くないのは道理。

2009-06-13 土 19:19:20 | URL | 逝きし世の面影 #bYNys3XA [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1232-5750550f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ここまで犯罪的とは

麻生総理が10日発表した日本の温室効果ガス削減の中期目標は、「2020年までに...

2009.06.12 | sada

鳩山更迭!阿呆はやっぱり 「アホ」 だった

オープンスタイルのブログを始めたのが2月ですから、もうすぐ4ヶ月になります。 趣味の燻製造りやワイン関係の情報交換のつもりで始めたので...

2009.06.12 | ラ・ターシュに魅せられて

刑事司法の信頼問題とか。

夏学期開始した。最終学年最大のヤマで、いっぱいいっぱいである。正直しんどい。 1)朝1コマ目が週4日。 2)火は3コマ、水木は4コマ。(一日フルで5コマ。) どこまでもつか。倒れるまで走るしかない(^(00)^;; 「刑事訴訟実務」は、弁護士の実務家教官の担当では

2009.06.12 | buhikunの日記

「中身のない政権交代には反対」ですよ、私も

こちら http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/789.html で、えらい騒ぎですが、何の驚くことがあるんでしょうね。 「中身のない政権交代には反対」とは随分以前から私も主張しているところであります。 それにしても、この投稿にぶら下がる前後見境のないレスをご覧下...

2009.06.15 | +++ PPFV BLOG +++

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い