fc2ブログ
忍者解析

4NO.1203 高い学費を払って 居眠りか・・・。

 先日、友人が勤める大学に一コマ講師を依頼されて行ってきた。
医療福祉系の大学で、「障害者の地域生活の実態を」という話だったが。

        マリノア 030

 
 80人の学生である。
 障害者福祉で働いていると聞けば、みんな一定の優しいおじさんというイメージを抱くのが常で、私が教室に入ると一種の意外性の空気が動く。「ヤクザじゃありませんからご安心を」・・・、これだけでもツカミはかなり行けている。

 次に、私はいつも最初に言うことがある。
「私は不利な状況にいる。だって君達のことを何も知らずに一方的に話さなければならない。これは大変なことだ。だから思いやりを持って向き合って欲しい」と。そして正直に言う。「眠い人はどうぞ遠慮なく寝て結構です。それは私に聞かせる力が無いということだから、あなた方の責任ではありません」と。

 大体はこれで向き合いが始まる。
少々の居眠りはあっても「眠らせずに聞かせる」では定評もあり少々自信はあったのだが・・・。
ところが、次の瞬間に、堂々とうつぶせになる学生が数人現れた。友人に聞いていたところではあるが、心配になった。

 後で色々と友人と話したことだ。
「とにかく講義に向き合えない」「バイトでもして眠いのだろうか」「そもそも講義の中身について行けないから最初から意欲が無い」・・・などなど。

 この大学では半数が推薦枠らしい。ひどい場合は、数学零点とか、まともな作文が出来ないとか。
「推薦枠を減らすとか、推薦とは言え一定の線で切らなければ教育そのものが成り立たない」と意見すると、大学側は、「推薦枠受け入れで高校側とつながらないと学生が来なくなる」と言い、国家試験合格へ向けて猛烈に尻を叩くだけだそうだ。当然、一部は高い授業料を払った後に、ぼろぼろに落ちこぼれていくのだが・・・。

 今や、大学教育もビジネスである。
「もったいない。どれだけの学費を払っていると思っているのか」 友人の奥さんが言う。「私は働きながらの勉強だったから必死だったけど、勤労学生を入れて刺激にもしたら・・・」などなど。

「大学は教育の素人ばっかりで経営のことしか話が出てこない。今の学生は昔の学生と違いもっときめ細かい教育が必要なのに・・・」と、友人は嘆いていた。

 しかし、事は単純ではなく、一部の学生にはカウンセリングを始め、退学し進路を変えることも含めて、個別の相談・支援が必要だという話になったのだが・・・。


 そして、「俺たちのころは年間1万2000円だったよな」「そう、次の年に3倍化され3万6000円になった」と、学費の話になった。・・・聞くところによると年間の学費がなんと130万円という。
 親はこのどら息子のためにも、切り詰めに切り詰めて学資を捻出していることであろう。

ダントツの学費

 1970年代初頭から、物価は2~3倍になったのだろうか、国立大学の学費は60~70倍である。
「負担にも感じず、どちらとも思わず」に、大学に居眠りをしに来るのだろうか。




 以下は「赤旗」記事より。

国際人権規約
高校・大学の学費無償化条項
留保 日本など2国だけ

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-08/2009060801_03_1.html


 高校と大学の学費を段階的に無償化することを定めた国際人権規約のA規約(社会権規約)第13条を留保している日本など3カ国のうち、ルワンダが昨年12月に留保を撤回していたことが分かりました。これで、同条項を留保している国は、条約加盟国160カ国中(09年5月現在)、日本とマダガスカルの2カ国だけとなりました。

 国際人権規約は1966年、国連総会で採択されました。日本政府は79年にこの条約に加わりながら、中等・高等教育の学費無償化条項は留保したままです。

 国連の社会権規約委員会は2001年、日本政府に対し、留保を撤回するよう勧告しました。ところが政府は、回答期限の06年が過ぎても、まだ回答をしていません。

 日本の学費は世界でも異常な高額です。とりわけ貧困と格差の拡大の中で、学費が高すぎるために毎日深夜までアルバイトをして体を壊す学生や、学校を去らざるをえない若者が増えていることは見過ごせません。

 日本共産党は、無償化条項の留保を直ちに撤回して国の姿勢を転換し、学費を計画的に引き下げることを求めています。

国内総生産
 日本        2位
 マダガスカル 125位
 日本の国内総生産は、515兆837億円(2007年度)で世界2位。それに対し、マダガスカルは125位で73億ドル(07年、約7200億円、1ドル=98円で換算)、ルワンダは150位で33億2000万ドル(同、約3300億円)です。



 国際人権規約 1966年の国連総会で採択され、76年に発効した人権の国際的保護を定めた条約。48年の国連総会決議であった世界人権宣言の内容の条約化をはかったもの。A規約は「社会権的基本権」を、B規約は「自由権的基本権」を規定しています。



こちらも、
ゆうPRESS
高い学費 もう限界

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-08/2009060805_01_0.html


 
ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.06.12 | | Comments(6) | Trackback(2) | ・教育問題

コメント

(^^;;;;

>高い学費を払って 居眠りか・・・。

私も居眠りしたことがあります。ごめんなさいごめんなさい。


...それにしても、学費の国際比較でこんな事態になっているとは、日本の異常性がきわだっていますね。この事実は広く知らせなければいけません。

2009-06-12 金 23:05:17 | URL | 村野瀬玲奈 #6fyJxoAE [ 編集]

村野瀬玲奈 さんへ。

こんばんわ。
>高い学費を払って 居眠りか・・・。
いや~、本文の趣旨と違うタイトルになってしまって・・・、ま、いっか!

> ...それにしても、学費の国際比較でこんな事態になっているとは、日本の異常性がきわだっていますね。この事実は広く知らせなければいけません。

 異常!異常が多い日本の中でも、教育費が高いことは国際的に見てもっとも異常な問題の一つですね。
 みんな、慣れっこになって、変えることを忘れて、苦しんでいる。
ほんとに何とかしないと、日本は金持ちの世襲が威張り散らす国に成り下がってしまいます。

2009-06-12 金 23:38:48 | URL | 友さん #- [ 編集]

はじめまして

初コメントです。

私も大学時代、良く居眠りをしていたので人のことは言えません。
国際的に見て、日本の学費の高さは世界一だと思っていましたが、高等教育無償化への道筋も付けられない世界唯一の主要国だと言う事実に再び唖然としました。中国や北朝鮮を嗤えない、アフリカのマダガスカルと同じ“後進国”です。足利事件のことでも思ったのですが、韓国や台湾にも負けています。
最近、大学・大学院に入りなおしたいと言う思いが強いですが、学費を考えると生涯学習でも大きな障壁になっています。再チャレンジや生涯学習を言うならそこから手をつけるべきでしょう。

なぜ、国立大学は「私立大学との格差是正」を口実に60~70倍も値上げしたのか。
しかも各大学が独立した国立大学法人として好き勝手にやれるようになった上、非公務員(つまり団体職員ということで、私立大学職員と同じ扱い)。
大手学校法人の慶應義塾・早稲田大学・日本大学・同志社が羨ましくて仕方が無いというのもあるのではないのでしょうか。
文教族議員(その多くが清和会などタカ派)の存在も忘れてはならないと思います。
90年前、原敬内閣が大学令で慶應義塾・早稲田・日大・同志社などを旧制大学として認可したのが始まりでした。

その経緯を充分検証しなければいけませんね。

話は変わって、JAXAが宇宙基本法施行で文部科学省から内閣府に移管され、内閣官房主導で行うと言う方針が立ち消えとなったことで、「北朝鮮や中国、時には韓国に対抗すべき軍事力を」と言う産経・右派・保守派が文教族を批判しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000122-san-pol
http://flouria-w.de-blog.jp/blogseagull05/2009/05/post_1551.html


2009-06-13 土 08:44:38 | URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集]

ゴルゴ十三 さんへ。

>こんにちわ。
初コメありがとうございます。

> 私も大学時代、良く居眠りをしていたので人のことは言えません。
家々、いずこもそういうことはありまして・・・。

> 最近、大学・大学院に入りなおしたいと言う思いが強いですが、学費を考えると生涯学習でも大きな障壁になっています。再チャレンジや生涯学習を言うならそこから手をつけるべきでしょう。

同感ですね。今や教育も私事で、「自己責任」です。
教育や医療など生き津古との基本に関わることはしっかりと公的に保障する仕組みが必要だと思います。そうでないと、封建時代並みの「身分制度」が固定しそうですね。

JAXAの話ですが、情報有難うございます。





2009-06-13 土 15:39:50 | URL | 友さん #- [ 編集]

大学ってなんでこんなにお金がかかるのかなぁと不思議に思います。奨学金制度も貧困ビジネスになりさがっている気配もあるらしいのでそっちも心配です。そんな僕は高校のときは寝てばかりいましたが。もう少し先生のことも考えていなくてはいけないなと反省しつつ記事を読みました。

2009-06-13 土 21:43:55 | URL | 双海浩人 #LkZag.iM [ 編集]

 v-521 こういう話題は「入り」やすい(苦笑)。今真っ只中なり。
 うちのみかん(箱入り息子)、某公立(私立?とどう違うのか?)大学で専門学科に苦戦中のようで・・・成績表をみたらいく~つも(!)赤点が! あぁ。無事4年で卒業できるのか。
 情けないですが「それ」(学費)が一番心配です~~!。お金が続くのか、親として情けないです。ここ10年で「ものすごーく上がっている」ことをもっともっとアピールしないと・・・と思っています(大怒)

                                      貧乏な親で、ごめんねぇ(涙涙涙)

2009-06-14 日 07:08:44 | URL | ヒルトップのうさぎ #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1236-e5edee33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

エセボランティア団体を暴くと…

悪質商法のすごい手口―ここまで巧妙ならみんなだまされる!知っておきたい被害の実態と対処法posted with amazlet at 09.06.13徳間書店 売り上げランキング: 870Amazon.co.jp で詳細を見る kimera25さんが 「日本パラリンピック支援機構」というボランティア団体の不

2009.06.13 | 東京サバイバル情報  ☆一時避難せよ☆

大学の学費の無料化

大学ってお金かかりますよね。でもなんでそんなにお金がかかるのでしょうか。僕は大学は通信しかやったことないので、あんまりお金かかるってイメージはないのですが。で、今日は大学とか高等教育についての話です。まず主張としては大学とか短大、専門学校に行くのにお金...

2009.06.13 | 双海浩人の飼育日記

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い