NO.1205 比例定数削減は、改憲・増税反対の民意を国会から締め出すものだ。
自民、民主が競い合う悪政の一つが、衆院定数を比例区で削るというものです。
自民党党改革実行本部が、「衆参両院議員を10年後に3割削減する」答申をまとめました。
これに対し民主党岡田克也幹事長は、「10年後に先送りなんて、何も言ってないのと同じだ」「私たちは衆院80削減を言っている。自民と民主の違いのコントラストがはっきりした」と述べ、鳩山由紀夫代表は、「政権をとったら次の衆院選までやり遂げる」と明言しています。
私は、国会議員定数削減は、「民意を削る」もので民主主義破壊だと批判してきましたが・・・。
2009年6月13日(土)「しんぶん赤旗」が一目瞭然のグラフを載せています。
衆院比例定数80削減の民主案
自民・民主で議席95%
少数政党を排除
07年参院選で試算
民主党が総選挙の政権公約に盛り込もうとしている衆院比例定数の80議席削減を実施した場合、2007年参院選の得票結果で試算すると、自民・民主両党が小選挙区・比例あわせて95%の議席を独占、民主党が約4割の得票で同じく8割近くの議席を占有することがわかりました。この結果は、「二大政党」が国会を独占し、少数政党を締め出すことを裏づけたものです。(以上、部分引用)
いまの衆院の総定数は480議席。うち300議席は定数1の小選挙区、残りの180議席を全国を11に分けた比例ブロック。この比例部分を80議席削るというが・・・。
3割の民意が削られる
2005年総選挙結果では、自民党は比例38・18%の得票で小選挙区も含め61・66%の議席を獲得しました。比例80を削減すると、議席占有率は7割近く(67%)になります。
07年参院選結果で試算すると、比例180の場合、民主党が39・48%の得票率で7割以上(72・91%)の議席を占有します。
さらに比例定数を80削減した場合、民主党は8割近く(78・5%)もの議席を占め、自民、民主の「二大政党」では、67・56%の比例得票率で95・3%とほぼ独占状態。
一方、日本共産党はじめ他の党は32・44%の比例得票率を得ながら、議席はわずか4・7%に抑えられるのです。
比例定数削減により、第3党以下に託された3割近くの民意が議席に反映されず削られることになります。
改憲・増税反対の民意を削るな
そして、この削られる民意がすなわち、改憲反対、消費税増税反対の民意に他ならないのです。
日本共産党は、改憲・増税反対の民意を国会から締め出す、自民、民主の二大政党による衆院定数削減反対の一致点での共同を呼びかけています。
しかし、残念なことに国民新党は、衆院比例の全廃を公約に盛り込む方針だとも報じられています。まあ、この党は消え入りそうなときには自民にも民主にも親和性があり、勝ち馬に乗ればすむと思っているのだろうが・・・。
ここはやはり、真面目に民主主義を守ろうと呼びかける共産党を大きくして、国民の共同を広げなければならないでしょう。
ソマリア沖への自衛隊派兵に反対!「海賊対処法案」阻止!キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1159.html
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1268 イメージ選挙と二大政党制 & 日食観察 (2009/07/22)
- NO.1230 比例定数削減で世襲制限? (2009/07/02)
- NO.1208 率直に見て、民主党による「政権交代」は確実だろうが・・・。(追記あり) (2009/06/17)
- NO.1207 政権交代と国会議員定数削減問題。 (2009/06/16)
- NO.1205 比例定数削減は、改憲・増税反対の民意を国会から締め出すものだ。 (2009/06/15)
- NO.1190 「敵は自公だろう。民主を叩いてどうするんだ?!」 (2009/06/04)
- No.1175 議員定数削減 「違い」を競えば 「同じ」を証明する。 (2009/05/29)
- No.1172 自民と民主 民意削りを競う (2009/05/25)
- NO.948 議員を減らして、「官僚政治」をチェックできるのだろうか? (2009/02/12)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.06.15 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ
