fc2ブログ
忍者解析

NO.1230 比例定数削減で世襲制限?

 福岡地方、たいした災害もなく豪雨は遠のいたようです。
ダムの水かさも増し、さしずめ恵みの雨というところだったでしょうか。

        あじさい2686

 ところで、閣僚人事と自民党役員人事で選挙態勢を作りたいとしていた麻生総理は、自民党内の反対で兼任をなくす閣僚人事しかできなかったようだ。孤立感漂う大将は哀れでさえある。

 内閣人事は、経済財政政策担当相に林義郎元蔵相の息子の林芳正前防衛相、国家公安委員長に林大幹元環境庁長官の息子の林幹雄元国家公安委員長の入閣となった。

 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行さんによると、麻生内閣の世襲率は67%、二世率は83%に上昇したそうだ。

 最近は「世襲制限」はトーンダウンしたようだが、一時期自民も民主も世襲制限を争点にしようとしていた。私は、それは単なる争点そらしだと批判してきたが、ご当人たちは大真面目だったようだが・・・、その後どうなったのだろうか?

 宮崎氏は大真面目のようである。自称、「元日本経済新聞(日経)政治部記者で、現在は地主の道楽ジャーナリスト。政権交代可能な二大政党制デモクラシーの70年ぶりの復活をめざして、民主党情報を発信して」いる方のようだが。

 ところで、氏が応援する民主党は、自民と共にこれまた「衆院議員の定数削減」を競い合っている。しかも削減するのは比例だという。民主は比例を80削減するという。

 「政権交代可能な二大政党制デモクラシー」という。
今の小選挙区制と比例代表制の並立にならなかったら、既に政権交代はいくつかのパターンで成立していたであろうし、2大政党制がデモクラシーだなどとはトンデモなのだが、それらはさておき、今日は一つだけ突っ込んでおく。

 私は、定数削減そのものが、民意削りであり、しかも比例を削るということは少数政党の切り捨てであり、多様な民意を削り、デモクラシーに逆行するものであり大反対なのだが・・・。

 民主党が言う衆院の議員定数削減、しかも比例を削るということと、世襲議員をなくすということとはどう整合するんだろう。それをいうなら小選挙区をこそ削るべきだろう。

 大体、比例の議席を世襲する議員なんているのか?世襲の「地盤・看板・カバン」、地盤なんても小選挙区そのものではないか。

 小さなことかもしれないが、エセデモクラット・「道楽ジャーナリスト」には突っ込まないと、気がすまなくなったので・・・、スンマセン。

 
  


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.07.02 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-07-02 木 19:23:29 | | # [ 編集]

エセデモクラットってどういう意味ですか?この記事は削除した方があなたのためでしょ。

2009-07-03 金 16:12:50 | URL | #- [ 編集]

名無しさんへ。

名無しさんへ。
先ほど、「こんなふうに書いたら、宮崎さんがかわいそう」と書きこんだのもあなたですね。
名無しで、建設的でもないから消しましたが、今回はお応えしましょう。

ちなみのご本人からも、
「このような引用をされて心外です。」という旨、通告がありましたが・・・。

宮崎氏は、自ら「ジャーナリスト」を名乗っています。
その言動は公然と批判される対象であるのは、言論の責任において当然では無いでしょうか。
「現在は地主の道楽ジャーナリスト」って、地主さんであり・・・ということか不明ですが・・・。

> エセデモクラットってどういう意味ですか?

デモクラットって、民主主義者でしょ?
「2大政党制がデモクラシーだなどとはトンデモ」なのだ。
しかも現実に、衆院比例定数削減の民主党を支持しているが、ブログで見る限り、この民主主義の基本に関わることで一言も注文をつけていないようだ。(もし、そうでなければ訂正します。教えてください)

議員定数問題に触れたエントリーはここだけ。
「定数80削減をめぐる記者の不勉強→鳩山代表は懇談取材をやめるべきだ」
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/eabf84e38163c5ff08a3ee87a166aff2
内容は、民主党内のいろいろで、削減そのものに対する批判は一切無いです。
岡田幹事長が、参院比例削減に言及したことまで肯定的に紹介しています。

ご本人がどういうつもりでも客観的には民主主義者なんていえないでしょう。
書いている通り、批判しただけです。

「定数削減そのものが、民意削りであり、しかも比例を削るということは少数政党の切り捨てであり、多様な民意を削り、デモクラシーに逆行する」と。

>この記事は削除した方があなたのためでしょ。

どういう意味でしょう。
責任を持って書いているつもりです。

先方の論や立場を歪曲しているのであれば、事実を指摘してください。
そういうアンフェアなことがあれば改めますので・・・。
よろしく。

2009-07-03 金 17:08:22 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い