fc2ブログ
忍者解析

NO.1242 山口二郎と、鳩山由紀夫の『新憲法試案』

 民主党・鳩山由紀夫代表は、自身の個人献金故人献金疑惑について、「秘書が、個人献金が少ないから心配して・・・」と言い訳していたが、今度は「秘書が、『鳩山は金持ちだから』と、企業献金が集まらないんじゃないかと心配して・・・」と言い訳を変えたそうだ。

 こんな言い訳が通用するとでも思っているのかしら。民主党自身も疑惑を解明する気はさらさら無い。

        晴れ間2705

 その件はまた書くとして、今日は、政治と金の話ではなく、鳩山由紀夫の改憲論者としての素顔について。氏が新憲法制定議員同盟の顧問を務める超タカ派であることは知る人ぞ知る事実なのだが。

 山口二郎と言う政治学者がいる。
「僕は小沢さんに総理になってほしいと思ってこの3、4年一生懸命応援してきた」「民主党はこの選挙(総選挙)に絶対勝たなければいけない」と民主党応援団の立場を公然と表明する学者である。

 氏はこの間、「政権交代」のためには、「民主党に票を集約せよ」、「小異を捨て大同につけ」などと煽ってきたのだが、最近どういうわけか、「何のための政権交代か」と論調を変え、「民主党政権が日本をどう造りかえるのか、具体的な言葉は伝わってこない。『友愛』では、世の中がどうなるのか、分からない。」などと言い出した。

 私は、いちいち彼の説を論評する時間も能力も持ち合わせてはいないが、政権交代の意味を問う彼の発言の中で、見過ごせないことがあるので一つだけ触れておきたい。

鳩山由起夫は反動的な改憲論者ではない?
 山口二郎氏は、「民主党に改憲派の政治家が大勢いるという不信もある。私に言わせれば、現状では決して改憲派は大勢ではないし、改憲論者を自称する鳩山由起夫代表も、反動的な改憲構想を持っているわけではない。」と言うのだ。

 いくら民主党びいきとは言え、これはあんまりにもあんまりだろう。政治学者としての見識が問われると言うものだ。



 そこで、民主・鳩山代表の著書『新憲法試案』(2005年)の中身をちょっとだけ見てみることにする。
       新憲法試案

「改憲」よりも「改憲」的な
 先ず、民主党がようやく「改憲」の立場に立つようになったとして、民主党の「創憲」論は、「『改憲』よりも『改憲』的だ」と自慢してみせる。

 それまでの民主党は「護憲」派にも気を遣いながら、大いに憲法を議論しようという意味で「論憲」との立場をとっていたが、それでは何を言っているのかわからない。…「創憲」は新しい憲法を創(つく)ることを意味するから、実は「改憲」よりも「改憲」的なのである。その立場に漸(ようや)く民主党が立つことができるようになった…。

 そして「友愛」のために必要なのが憲法改定なのだと言う。

 「自立と共生を両輪とした民主主義政治の確立を目指した友愛革命」…そのような理念の下で、国家を構想していくと、どうしても憲法改正が必要になる…。


鳩山氏の改憲論には大きく2つの特徴があると言っていいだろう。

第一の特徴は、9条改憲、自衛軍の保持と集団的自衛権の容認。
第二は、国民主権の否定、天皇の元首化、である。

第1の特長について、次のような文章が踊る。

 ・・・現行憲法の最も欺瞞的な部分をなくし、誰が読んでも同じ理解ができるものにすることが重要なのだ。

 「第五〇条(自衛軍) 日本国は、自らの独立と安全を確保するため、自衛軍を保持する」

 ・・・今の法制局解釈のように、いたずらに集団的自衛権のハードルを高く設定していることが、われわれの外交政策における選択肢を狭め、国益を損なうことになっていはしないか。この憲法試案は、このような観点から、集団的自衛権の制限的な行使を容認するという立場に立つ。

 ・・・国連決議による多国籍軍や平和執行部隊、あるいは将来編成されるかもしれない国連常設軍への参加…私の憲法試案では、こうした国連による国際警察軍的な活動への参加を明確に容認している。



 憲法の平和原則の要をなす、9条2項「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」の否定である。
 同項を「最も欺瞞(ぎまん)的」と攻撃し、「自衛軍保持」を明記しているのである。。

 さらに、海外での武力行使を可能にする集団的自衛権の行使を容認すると明記。自民党政府でさえ、憲法上禁じられているとしてきた原則の大転換に踏み込んでいる。

 また、武力行使をともなう国連の軍事活動への参加を明確にした。
政府の「海賊対処」派兵新法案に先立って“海賊取り締まり”も可能だとしていたのである。実際、国益のためのソマリア沖への自衛隊派兵は、民主党の長島昭久議員が麻生総理に進言したものであり、鳩山改憲はすでに動き出していると言えるのではないだろうか。

第2の特徴、天皇元首化について。

 ・・・(中東の)現状を見ただけでも、とても「平和を愛する諸国民」とは言い難い状況であるし、まして、その公正さを信じて日本の生存を保持しようなどと、情けないことを言うべきでない。

 ・・・頭を撫(な)でられ、ほめられて喜ぶ日本を目指すのではなく、国としての尊厳を確立することによって、国際社会をリードする気概を持たねばならない。


 憲法前文への非難である。
安倍晋三元首相は、憲法前文に対し、「敗戦国としての詫(わ)び証文」「妙にへりくだった、いじましい文言」などと罵倒したが、鳩山氏もまったく同じ所を非難している。

 こうして鳩山「試案」は、憲法前文を非難し、天皇主権の明治憲法を引き継ぐとして、天皇の「元首」化までも明記している。

 ・・・「現行憲法の前文にとらわれることなく、新憲法の歴史的位置づけと、新たな国家目標について記すこととした」

 ・・・「この憲法は、明治二十二年憲法によって創始された議会主義と政党政治の伝統を受け継ぎ…」

 「第一条2 日本国は、国民統合の象徴である天皇を元首とする…」

 明治憲法を標榜し、国民主権の民主主義を語るこの欺瞞。

 以上、ちょっと見ただけでも、山口二郎センセの「改憲論者を自称する鳩山由起夫代表も、反動的な改憲構想を持っているわけではない。」と言う評価はトンデモであると言わねばならない。

 今や、民主党は改憲派がその中枢を占めているのである。






「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.07.05 | | Comments(6) | Trackback(3) | ・2009総選挙Ⅰ

コメント

変な人

この山口先生という人は変な人でね。
小選挙区制の時は「政治改革、政治改革」と大騒ぎして(確か、後で「だまされた」とか言っていたっけ、でも、また懲りずに)、今度は「政権交代、政権交代」と大騒ぎ。北大の先生だと言うから、北大にも変な先生がいるんだなと。
どうしてこの先生が「左翼リベラル」と言われるのか、不思議でしょうがないです。「左翼リベラル」って、この程度なのかな?

2009-07-05 日 22:02:00 | URL | めがね #- [ 編集]

二年も前のことですが

はじめまして

山口二郎さんといえば、以前、民主党の改憲姿勢に絡んで、山口さん御自身のブログの中の御本人への厳しい批判コメントがどこかで紹介されていたのを思い出しました。


2007.07.17 Tuesday
07年7月:言いたい:’07参院選/4 共産党へ=山口二郎さん
http://yamaguchijiro.com/?eid=586#comments

山口さんの共産党批判に対して共産党支持者である(党員ではないそうです)という「一宮城県人」さんからの長文のコメントがありますが、これを読むと民主党が基本的に改憲派支配の党であることがよくわかると思います。

>なぜ、「護憲」と言わないのか。『憲法の争点化は望むところ』とあなた自身言っていたではないか。
三年後には改憲発議が可能になる。今回の選挙で選ばれた参議院議員は、改憲への態度を明らかにすることが迫られる可能性が高い。
どうして、これ程重大な問題から逃げるのか。民主党が逃げれば、あなたも逃げるのか。あなたはかつてこう言ったはずだ。
>あなたが何を言っても、民主党はマニフェストにおいて「護憲」とはついに言わなかった。

>朝日新聞と東大蒲島研究室による2005年衆議院議員候補者アンケートによると、「憲法を改正すべきか」の問いに対し、自民党では「改正すべき」と答えた候補者が87.2%。「どちらかといえば改正すべき」を含めると97%にもなる。
一方、民主党はというと、「改正すべき」が46.3%。「どちらかといえば改正すべき」を含めて71.3%。そして、「改正すべきでない」「どちらかといえば改正すべきでない」は、合わせても僅か17.3%。

>これは、候補者であり当選者のそれとは完全には一致しないであろうが、大筋で同様の傾向にあると考えて良いだろう。
「どちらかといえば改正すべき」を含めると実に七割が改憲賛成の民主党が、改憲の党であることは明白である。


山口さんはここでは一宮城県人さんに反論はなさっていません。もしかしてコメント欄にレスはなさらない運営方針なのかもしれませんが、こうした批判にはどこかで反論なさったのでしょうか?しかし2年も前にこうした批判を受けていながら、いまさら何を仰っているのだろうという感じは否めません。

2009-07-06 月 13:51:30 | URL | 吉乃 #- [ 編集]

「国益」とやら

http://www.hatoyama.gr.jp/indy_frame.html

↑「憲法試案」の「国際協調及び平和主義、安全保障」にも書いてあります。

「国際的機構が行う平和の維持と創造のための活動に積極的に協力する」という大義名分で、日本の自衛と関係ないところで参戦する権利を正当化し、実際に参戦するかどうかは「国益」とやらに照らして判断する、と。

イラク戦争を例に挙げると、現行憲法でも参戦する権利自体は容認される(=アメリカによる侵略戦争ではなく多国籍軍による平和の維持と創造のための活動に該当する)が「国益」に反するから参戦する権利行使は容認されない、と

「国益」に合えば日本の自衛と関係ないところで参戦してもOKだと。
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意」を覆し
「ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」を犠牲にしても、
優先されるべき「国益」とやらがあるのだと。

>政治学者としての見識が問われると言うものだ

世辞学者ですから身贔屓は十八番です。

2009-07-06 月 19:26:29 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

めがねさんへ。

こんばんわ。
> この山口先生という人は変な人でね。

時々「何言ってるんだ」と思いつつ、初めて突っ込みを入れましたが・・・。

> どうしてこの先生が「左翼リベラル」と言われるのか、不思議でしょうがないです。「左翼リベラル」って、この程度なのかな?

学者は、いろいろですね・・・。
学者というのは、政治的にはもっとも不安定な層でしょう。
時流におもねるんですね。
ま、めでたいと言うか・・・。

2009-07-06 月 21:01:13 | URL | 友さん #- [ 編集]

吉乃 さんへ。

こんばんわ、 はじめまして。
貴重な記事の紹介ありがとうございます。

典型的なプチブル学者というところでしょうか。
学生たちは講義をどう聞いているんだろうなとか思ったりします。

反面教師にするほどに、今の学生はモノを自主的に考えるとも思わないし・・・。

2009-07-06 月 21:05:18 | URL | 友さん #- [ 編集]

latter_autumnさんへ。

こんばんわ。いつも貴重な資料をありがとうございます。

> 世辞学者ですから身贔屓は十八番です。

まあ、そういうところですね。

2009-07-06 月 21:09:19 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1273-cae820af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年7月5日  日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・低迷する政治{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・次男坊{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.07.05 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

静岡県知事選最終得票:僅差で流れは止まらなかった!&まやかしのオリンピック誘致

注目の最終結果です。 静岡県知事選挙の開票状況は、以下のとおりです(確定)。  海野とおる    332,952川勝平太      728,706平野定義       65,669 坂本ゆきこ    713,654 ...

2009.07.06 | kimekime25

グローバル・スタンダードは正しいか

『もう一つの現実』 世界最大の企業であるGMの自主再建が躓いたのは医療保険問題だと報道されています。 全てが民間の営利医療保険に頼っているアメリカらしい話ですね。 退職者家族の医療保険を企業退職後も一生GMが面倒をみるとの労組の条件は、最初聞いた時は『なん...

2009.07.06 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い