fc2ブログ
忍者解析

NO.1247 スタンピード現象=「小泉劇場」の再来を許すな。

 スタンピード現象という言葉があるそうだ。
「スタンピード(現象)」=「Stampede」は、直訳としては動物や家畜などの集団が何かをきっかけに、一頭が走りだすとどっと群れを成して同じ方向に走り出すこと。

        早朝2708

 ジャーナリズムの世界では、 「視聴者が見たいものにメディアが引きずられ、報道が同一方向へ雪崩のように走り出す現象。」とか、相場の世界では、「参加者が群集心理として一つの方向に一気に流れていく現象を指す」というように使われるらしい。

 政治・選挙の世界でも、同様に使えるだろう。
メディアが「政権選択選挙だ」・・・と煽れば、有権者の投票行動がそういう方向に流れる。

「小泉劇場」こそスタンピード現象
 有権者の見識が高く、自主的判断ができればそういう現象に歯止めをかけられるであろうが、残念ながら現実はそうもいかない。現に、2005年の「小泉劇場」「郵政選挙」がそうであった。

 そして、野中広務氏によると、「とくに小泉内閣の5年は、短い言葉で国民を狂わせて、アメリカ型の市場万能主義をそのまま持ち込み、アメリカの権益がかかわる戦場に自衛隊を派遣して日本社会の屋台骨を粉々にしてしまいました」という状況を作り出してしまったのである。

反省はどこに行ったのか
 メディアはあの時反省を口にしていたはずだが、この数ヶ月は、解散総選挙の日程ばかりに関心を奪われた報道に明け暮れ、現在の都議選報道は、総選挙の「前ショー戦」であり、「与野党逆転」が最大の関心ごとであるかのごとき報道だ。

 都議選の結果が国政選挙に及ぼす影響は確かに「直結」するであろうが、都議選は都議選である。
「与野党逆転」について言えば、民主党が石原知事の愚案99.3%に賛成し、立派な与党であるのは動かせない事実だ。そうした事実をも覆い隠し、「与野党逆転なるか」という報道は、もってのほかではないか。

 オリンピック誘致のために、1キロ1億円のトンネルを掘ったり、築地市場を汚染地区に移転したり・・・こうした無駄な公共事業の影で、老人福祉予算(自治体予算に占める割合)は全国最下位に転落したり、少人数学級は拒んだり、都立病院を半分にしたり・・・、都政をどうするかという都民生活と福祉の現実的な課題は山積しているのである。

 有権者は動物じゃない。
「いつか来た道」というより、つい数年前の「小泉劇場」の苦い経験を繰り返してはならない。
メディアのゆがんだ報道に「スタンピード」してはならないのである。

 そしてメディアは、「正確」で「公正」な報道にたち、民主主義社会を支えるという責任を果たさなければならないのである。


2009年7月5日(日)「しんぶん赤旗」より。

マスメディア時評
選択ゆがめる誤報は許されない



 東京都議会議員の選挙が告示されました。都民の暮らしがかかった大事な選挙です。

 ところが、マスメディアの報道や論評には、「政権直結」(「朝日」)、「政権選択占う」(「東京」)といった、まるで国政選挙のように扱う報道が目立ちます。都議選がどんなに大きな影響を持っていても、都政抜きでもっぱら国政との関連から論じるのでは、都民の暮らしと福祉に直接かかわる都議選の意義を台無しにするものです。

民主=野党は事実に反する
 なかでも見過ごせないのは、国政での「政権交代」に絡めて、都議会で明白な与党である民主党を「野党」として扱う報道が繰り返されていることです。これは明らかな誤報です。

 この4年間、知事が提案した1149件の案件に対し、自民党、公明党は100%、民主党も99・3%に賛成しています。石原知事に「同憂の士」と認められる都議会民主党の元幹部もいます。民主党がにわかに「野党ポーズ」を示しているのは、政党として不誠実このうえないものです。

 新聞やテレビなどマスメディアが、こうした事実を無視し、自民と民主のどちらが第1党になるかなどと報道するのは、都民の選択を妨げるものでしかありません。とりわけ現在の都政に批判的な都民にとって、どの党が与党か野党かは重大問題です。都議会で自公民「オール与党」に対決している野党は、日本共産党だけです。マスメディアは直ちに誤った報道を正すべきです。

 マスメディアの報道や論評の中でも、新聞社を代表する「社論」といわれる社説で、こうした誤報が堂々とまかり通っているのは重大です。

「社論」の名がこれでは泣く
 「毎日」は4日付の「都議選スタート 問われるのは『政権』だ」という社説で「都議会は与野党の対決図式が国政とほぼ同じだ」と書き、自公が過半数を維持できるか、民主が第1党を奪取するのかと論じています。「日経」も3日付で、「都議会は国政と同様に自民と公明が与党」と書いています。「東京」も同日付で、「政権選択占う首都決戦」と書きました。

 誤報を前提にした議論は空論というほかなく、これでは「社論」の名が泣くといわなければなりません。

 「正確」で「公正」な報道を求めた新聞倫理綱領を引くまでもなく、有権者に事実を正しく伝え、国民が主権者として権利を正しく行使できるようにすることは、民主主義社会を支えるマスメディアとしての責任のはずです。とりわけ社説には重い責任があります。 (宮坂一男)








「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2009.07.08 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・2009総選挙Ⅰ

コメント

前回のコメントにも書きましたが、広告代理を規制する法律が制定されれば少しはまともな報道が出来るのではと思っております。

コネズミ(ちゃんと名前を呼ぶのも嫌なのでこう呼びます)が短い言葉で洗脳していったのも電通の入れ知恵ですし、TV番組に出演するコメンテーターも広告代理店の意向により決まります。
最近では東京オリンピックの誘致宣伝も電通が担当しており、改憲するための世論誘導も電通に担当させるようです。

広告代理店の掌で踊らされるのではなく、一人一人がしっかりと思考を停止せず、考えて欲しいものです。

2009-07-08 水 10:00:07 | URL | コンポコ #- [ 編集]

マスコミも報道しない自公民オール与党の実態

都議会民主党の語録集(しんぶん赤旗の特集より)
 「何が贅沢かといえばまず福祉」石原都知事の号令で始まった福祉破壊で民主党の議員の語録は。
 「施策の厳しい選択や再構築には福祉も例外ではない」(島田久都議)といって高齢者施策の切り捨てに賛同している。
 老人福祉手当の復活条例に「現金給付は寝たきりを助長する」(土屋敏之都議)と反対。
 都議会文教委員会少人数学級を求める請願採択に反対。「ソフトボールが出来なくなる」(大西さとる都議)

都立病院つぶし18カ所を8カ所に半減する「都立病院改革マスタープラン」を「非常に良くまとまっている」(初鹿明博都議)と高評価。「抵抗勢力に負けることなく、創造的な医療を構築していって頂きたい」(土屋都議)。
 子供を安心して預けられる認可保育所の増設も、4年間に渡って都民からの増設を求める請願を自公民でことごとく反対した。

 世田谷から練馬まで16キロしかない東京外郭環状道を1兆2000億円もかけて(1メートル1億円以上)自公民とともに「建設促進議員連盟」を作り、早期着工を求める緊急決議までしている。

 豪華海外旅行では、民主一人あたり270万円。その調査報告で日本貿易振興機構の職員や東山貿易社長の論文を丸写し盗作騒動で大問題に。

 新銀行設立では、「夢とロマンの持てるような新銀行」と持ち上げ「設立を切望いたします」(中村明彦都議)と1000億円出資にも賛成。

築地移転に賛成。予算要望の中で、「豊洲新市場の整備に当たっては、出来る限り一体的な敷地の確保に努め、市場関係者の意向に十分配慮する」と、豊洲への移転をを前提とする提言を行っていた。今年の5月に「計画の再検討」を求める請願にも採決に反対した。

 ことほど左様に民主党の反動姿勢は新聞にもあまり問題にもされず、国政の与野党対決の風を盛んに吹かしている。
 自民党の議員から「民主党さん!新銀行も、築地市場も、賛成でしたよね」とビラで揶揄される始末。

2009-07-08 水 13:42:57 | URL | くらっち #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1278-3df08db1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

非核三原則と核持ち込み密約

『核持ち込み 元次官が密約証言』 1960年の日米安全保障条約改定時に核兵器搭載艦船の寄港などを日本側が認めた密約について、87年7月に外務事務次官に就いた村田良平氏が、前任次官から文書で引き継ぎを受けていたことを明らかにした。 『最初から胡散臭い三...

2009.07.08 | 逝きし世の面影

水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年7月8日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・国内関係切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・海外関係切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・林太郎さんのコメントから平和とはの再考{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.07.08 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い