NO.1258 「大連立」協議会への懸念・・・「財界優先駅」、「アメリカ追随駅」へ行きますか?
おはようございます。
ガッカリです。泣きたいです。
「大脇道場!」再起不能・・・なんちゃって!
今日、床屋さんで貰った。種子島での幼少期、砂糖キビと黒砂糖が唯一のおやつだったんだ!これ、沖縄だけど、まあ、良かろうもん。
先ずは、共産党を応援していただいた皆さん、申し訳ありません、ありがとうございました。
東京都議選の結果、危惧していた結果でした。
都議選、当選者数一覧
民主54人、自民38人、公明23人、共産8人、生活ネットワーク2人、無所属2人
唯一の野党・共産党が、たったの8議席!
議案提案権も失ってしまいました。
NHKの開票報道も、民主は野党でした。最後の最後まで、ウソの報道でした。
また最終的な詳しい情報が分かったところで、いろいろ考えてみます。
敗北から学び、次にどう生かすか・・・。
今回の結果は、基本的には自公政権に対する審判でしょう。
メディアの「自民対民主」という選択の提起に、乗せられたことは否めないでしょう。
都政をどう変えるか、どういう力が必要なのか、については、議論の俎上にも乗り切れていなかったのでは?
ま、共産党の弱点は、唯一、小さいこと。争点をリードする「風」を吹かせきらないこと・・・、いやそれどころか逆風に吹き飛ばされてしまいました。
ばってん、おいドンは、めげずに、5時から「赤旗」の早朝配達に行ってきま~す
(追記:行ってきたけど、めげたね。「共産党7議席」って書いてる「旗」の重いこと!)
この結果で、単純に都政は変わらないでしょう。
いや、変えなければなりません。
民主党が、石原都政を批判した事実、野党面した事実は、都民への責任です。
変えなければなりません。この間の要求運動でも、後一歩のところまで前進していますから。
政治は議会の数だけでは決まりません。
住民、主権者の運動と結びついて、政治は動きます。
「野党」民主党にも選挙のときに言った事を、守ってもらいましょう。
「大脇道場!」のスタンスは変わりません。
麻生自公政権を倒すことは当然です。
でも、民主党に下車して乗り換えても、行き先は一緒で変わらないよということ。
そこは、「財界優先駅」、「アメリカ追随駅」ですから。
途中の景色は若干違うかもね・・・。
でもそれは、今を生きる味わいではなく、冥土への単なる土産ですから・・・!
・・・で、とりあえず準備して置いたエントリーをアップしておきます。
鳩山・民主代表:解散後、与野党連絡協を 政権交代にらみ(毎日新聞 2009年7月11日 東京朝刊)
記事は、鳩山氏のこの政権連絡協議会構想は、政権交代を見越して、大地震や北朝鮮のミサイル発射などの緊急事態に対応しつつ、「与党と密接な各省庁から情報提供などを求め」ながら、「政治主導の政権を樹立」するためというが・・・。民主党の鳩山由紀夫代表は10日、日本記者クラブで講演し、衆院解散後に自民、民主両党を中心とした与野党による「連絡協議会」を設置すべきだとの考えを示した。政権交代を前提に、新政権発足までに大災害など危機管理が必要な事態が生じることも想定し、与党と密接な各省庁から情報提供などを求めるのが狙いで、鳩山氏は「政治主導の政権を樹立できる」と意義を強調した。(以上、部分引用)
さて、同講演で鳩山氏は安全保障政策にふれ、強固で対等な日米安保関係を強調し、「民主党は第7艦隊以外の米軍の撤退を求める考えではない」と述べ、改めて米軍の駐留を重要視する立場を強調した。
民主:米との対立色薄める マニフェストの外交・安保原案(毎日新聞 2009年7月12日)
民主党の次期衆院選マニフェストの原案となる「09年政策集」の外交・安全保障部分が11日明らかになった。日米同盟に関して、昨秋時点では明記されていた在日米軍基地の負担軽減に向けた見直しや、在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)の検証が削除された。米側の反発を踏まえた対応とみられ、政権交代の可能性が高まる中、米国との対立色を薄めるものとなった。
更に、子育て手当てを整備するために「扶養控除の廃止など2兆7000億円の増税はマニフェストに書く」と、庶民増税を明らかにしている。
単に政権移行をスムーズに進めるためとは、見方が甘いのではないか。
いや、正確にいえば、それは実務的にスムーズな移行というだけでなく、政策的にスムーズに移行するため、つまり、自公政権との基本政策の”調整”を念頭に置いたものと見るべきだろう。
大企業は優遇し減税をしたまま、更に庶民増税路線を突き進み、アメリカとの同盟関係は強化する・・・。自民党政治の継続である。
国民向けには「政治主導の政権を樹立」といいながら、実は、財界やアメリカ向きには「どうぞご心配なさらずに」というメッセージを発する連絡協議会となるのではないだろうか。
この「連絡協議会」・・・、場合によっては政策的な「大連立協議会」になりかねない危険を持ってはいまいか。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1260 衆院解散は7月21日、8月18日公示、投票は8月30日。 / 「経団連マニフェスト」選挙で「大連立」ねらい? 消費税は18%に。 (2009/07/13)
- NO.1258 「大連立」協議会への懸念・・・「財界優先駅」、「アメリカ追随駅」へ行きますか? (2009/07/13)
- NO.1255 東京都議選、投票に行こう! (2009/07/12)
- NO.1254 東京都議会議員選挙特集(動画あり)とコメント紹介。 (2009/07/11)
- NO.1252 「野党の軸に位置する民主党」(植草一秀氏)=「野党面している民主党」じゃない? 石原知事提案に99.3%賛成の民主党は、”立派な与党”。 (2009/07/10)
- NO.1251 「自民は不満、民主は不安」・・・、だからこそ「比例は共産党」。 (2009/07/10)
- NO.1250 石原慎太郎都知事の狙い、というより支配層の選挙戦略? (2009/07/09)
- NO.1249 「敵の敵は味方」か?3つの指標で政党をみる。 (2009/07/09)
- NO.1248 ぎっくり腰にもめげず、やっぱり一言言うとかんならね。 (2009/07/08)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2009.07.13 | | Comments(8) | Trackback(3) | ・2009総選挙Ⅰ
