fc2ブログ
忍者解析

NO.1259 国内男性最長寿・112歳 木村次郎右衛門さん/毎日読む「赤旗」は、全部の紙面が面白い (転載)

 くらっちさんから、以下の紹介コメントをいただいた。

「しんぶん赤旗」は脳を活性化させるらしい

国内男性最長寿者112歳の木村次郎右衛門さんが、30年来の「しんぶん赤旗」の読者。
一面コラムの「潮流」から読み始めて”外信面”スポーツ面まですべて熟読。「日曜版」も読むとか。「いろんなことを教えてくれますので、全部紙面がおもしろい」「しんぶん赤旗」を読むことが一番の楽しみ、生きる頼りにしているとか。「なるべく社会に遅れないように、社会の進歩について行けるよう念願いたしていりますから」とおっしゃっておられるそうです。赤旗は社会進歩の道標だけじゃない。読めば読むほど脳が生きいきしてくるんだよ。と。112歳で「しんぶん赤旗」を毎日読まれていて社会の矛盾を追っていられる。すごいと思われませんか。感服、仕り候。

2009-07-11 土 11:39:11 | URL | くらっち #- [ 編集]

 私も日曜版で読んで、「すごいなあ!」と思っていたところ。
 そうだ、どこへ行く、日本。さんの所にあるかも知れないと思ってお邪魔したら、・・・!ありました。

 「電子版にはないので、直接紙面から貼り付け。」って言うけど、どういうワザなのか皆目見当も付きません。大変なご苦労をして載せているとしたら、コピーさせていただくのはずるいかとも思いながら・・・。

 すみません。拝借させていただきます。以下、そっくり貼り付けです。


国内男性最長寿・112歳 木村次郎右衛門さん/毎日読む「赤旗」は、全部の紙面が面白い
(「しんぶん赤旗・日曜版」2009年7月12日号 3面)

========================================

 京都府京丹後市の木村次郎右衛門さんは6月、国内男性最長寿となりました。絵のように美しい海岸が続く丹後半島北端の自宅を訪ねました。  
関西総局・小林信治記者 撮影・森保和史記者

丹後

 土間を上がり、いくつもの部屋を通り抜けると背筋を伸ばして座る木村さんが迎えてくれました。差し出された手。温かく柔らかい。

 あいさつすると、木村さんはまず、心に念じ続けて体の一部のようにもなった言葉をいくつも諳(そら)んじてくれました。

 「“苦にするな嵐の後に日和あり”。嵐があっても日和はきっとくるんだから、何ら苦にすることはない」

 「“思うこと思うがままにならぬのがかえりて己が身の為にこそ”。思いどおりにならんのが浮世ではございませんでしょうか。むしろそれが自分のためだと理解しております」と話します。

木村さん
「しんぶん赤旗」を手に、「無上の光栄です」と最長寿を喜ぶ木村さん 

 確固とした楽天主義。日露戦争から先の太平洋戦争までの激動の時代を生き抜いて得た力です。

 前向きに、しかしあるがまま、です。「耳が遠くなる、目が悪くなる、やむを得ません。人の力では何ともできません。その日その日をどうにか完全にと願い、知らぬ間に10年20年が過ぎているようでございます」

 90歳までは田畑を耕し100歳を超えても草むしり、外出が難しくなった今も、仰向けになって、空中で自転車を100回は“こぐ”運動が日課です。

 食細く命長かれ

 嫌いな食物はなく、朝のヨーグルト、夜1杯の牛乳は欠かしません。「食細くして命長かれではないでしょうか。普通量の半分をずっと続けております」。朝6時に起き、夜8時に寝る生活です。

 朝食後1時間から2時間半、新聞2紙を丹念に読みます。「一番の楽しみ、生きる頼りであります。なるべく社会に遅れないように、ですね。社会の進歩についていけるよう念願いたしておりますから」

 その1紙が、「しんぶん赤旗」と同日曜版です。毎朝、まず1面コラム「潮流」から読み始めます。外信面、スポーツ面…「いろんなことを教えてくれますので、全部の紙面がおもしろい」と。小学1年から14歳の卒業までずっと首席で通した向学心の持ち主です。

 「あんだけの活字を書かれることは並大抵のことでは相ならんこととは存じますが、それをどん
どん遂行していらっしゃることに大いに敬服を持っております」。30年以上の読者です。

 テレビ、ラジオも楽しみです。好きなのは、「近くの砂浜で子どものころ相撲を取ったことを思い出す」という大相撲と、国会中継です。

 自民も民主も「自分のことだけを考えて、ものを言っているような感がいたします」。後期高齢者医療制度についても「健康で長生きしたいというみんなの要求は、当然ではなかろうかと思います」と手厳しい。

 木村さんは1897年に生まれ、京都郵便局通信生養成所を卒業後、各地の郵便局で働きました。「東京音頭」で一世を風靡(ふうび)した歌手、三嶋一聲の妹と結婚。8人の子を育て、玄孫(やしゃご)まで46人に恵まれます。

 木村さんは天皇を守る近衛兵となった長男が誇りです。自身も24歳の時、京都大宮御所前で皇太子裕仁英国歴訪帰朝奉祝会に参加、市町長ら200人と万歳三唱で祝いました。

 そんな木村さんが「赤旗」を読むきっかけは、長男の長男だった孫の正人さんが「赤旗」読者で、働いていた京都市からもどり、同居生活を始めたことからです。

 戦争二度とダメ

 そのいきさつを長女の三野美智栄さん(82)が語ります。

 「父も兄ももちろん根っからの自民党でしたが、正人は優しいところがあり、人を納得させる力も持っていた。口だけではない行いが、堅物であの融通の利かない父を納得させた。そして何より、かわいかったからだと思う」と。

 その正人さんも52歳の若さで亡くなり、長男の幹之丞(みきのじょう)さん、妻の八重さんも亡くなりました。「つらかったことは、お話ししても役に立ちませんから」と明るく語る木村さん。このことだけはと、はっきりと語ります。

 「戦時中、3円の貯金をしてもらうために東奔西走した体験者といたしましては、あんな悲惨なことはございません。今、思い出してもぞっといたします。御紙(「赤旗」)もたびたび書かれていますね。二度と戦争はしてはなりません」

 身じろぎもせず、1時間話し続けた木村さん。共産党への期待で結びました。「国民のために、すべてを全力投球していただきたいと希望を持っております。人のためになる、そういう方向に進んでいただくことが、日本のためじゃございませんでしょうか」





「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ ←こちら優先でポチッ。  ←できればこちらもポチッと。
関連記事

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

2009.07.13 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・日本共産党Ⅰ

コメント

志位GJ 品格しめす。

都議選での話。
東村山といえば公明党創価学会の何かと問題多い地域だが、太田昭宏代表がここで反共デマ宣伝をやらかした。「共産党は予算に反対し、結局、何もしていないのと同じ」。また、同党の都議候補が共産党を「ハイエナ」呼ばわりしたそうです。
 志位さんは「私は人間を動物にたとえて批判するようなことはしません」ときっぱり。
 私ら凡人は、売り言葉に買い言葉で、「何を抜かす、このケジラミ野郎!」と言うかも知れませんが、さすが無数の謀略事件や人権弾圧を守り戦い抜いた日本共産党。そして、温かい血が脈打つ志位さん。
 人間の尊厳、人権を守り、拡げ、発展させるのが日本共産党の原点であり、理念ですから、こういうところに政党の品格の違いが表れています。
 何やら創価学会公明党には、こども達がいじめに走る源流があるような気がしますね。

 友さんいつも出しゃばってすみません。それにしてもよくいろいろ検索出来ますね。感服仕り候。

2009-07-13 月 13:45:25 | URL | くらっち #- [ 編集]

特に技はございません。

はじめまして。いきなり用件にうつります。

スキャナーで紙面を読み取ってOCRソフト(「読んでココ」)で文字化しているだけです。写真はスキャナー画像からフリーソフトで切り取っています。

いつも著作権侵害だと叱られないか、びくびくしながらやっています。

2009-07-13 月 17:07:10 | URL | gataro #- [ 編集]

くらっち さんへ。

その演説は「赤旗」にも紹介されていましたね。
公明党は常識では図れないところがあります。信じがたい体質ですね、まさにカルト!

私は、検索には余り自信がありません。時間もないし・・・。
他人のフンドシで恐縮しながら、です。
たまたま、です。


gataroさんへ。

コメント、ありがとうございます。
そういう武器があるんですね。
いつも失敬してすみません。
駄目なときは駄目とおっしゃってください。
豊富な飼料をいつもチェックさせていただいています。
今後ともよろしくお願いします。

2009-07-13 月 19:28:14 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い