NO.125 一日陶芸教室と、飲み会。
作日は午後から一日陶芸教室。
草月流の人たちが10名ほど。もう10年近くの付き合いになる。
自作の花器を作り、花展で使うということで、喜んでいただいている。
皆さん腕のほうは・・・。
しかし、どんなものが作りたいのかがはっきりしているので、比較的やり易い教室だ。
中には図面を書いてきて、監督をして私に殆ど作らせる人もいる。
今回は、よくもこんなに沢山作るよなあ・・・だった。
終わったら恒例の飲み会である。
今回は特に若い女性ばかりで初めは窮屈だが、少し酒も入れば、イケイケドンドン。
お花の教室独特の雰囲気のある集まりです。
先輩がよく後輩の面倒を見るとか、後輩は先輩を立てるとか、気遣いがあります。
私は、ときに過剰さを感じたりするのですが・・・。(失礼)
ということで、飲み会のときも過剰なほどサービスしてもらいました。
勿論、リップですよ!お酌とリップだけ。
あまりベタベタかまわれて育ってない私は、そういうところが少し窮屈なのです。
返って気を遣ってしまって・・・。
だから早めに「いい気分」まで持っていくために、ピッチをあげるのです。
ま、有難い事です。
結構飲んだみたいで、終盤の記憶はまだら。
タクシーで作業所まで送ってもらい、作品の仕上げをするつもりが、
机にうつ伏せに寝てしまっていた。
午前中に、仕上げを済ませ(ホンとにまあ、こんなに沢山創ってくれたものだね!)、
知人のお母さんの葬儀に参加して来たところ。
96歳。大往生。最後まで一切の医療行為をせず、穏やかに潮が引くように往かれたとの事。
宅老所第2よりあいで、大好きな歌を皆さんが歌う中・・・。
大潮の干潮の時刻ピッタリだったそうです。
ご冥福をお祈りします。


1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで頂くため、ブログランキングに参加中です。
ちょっと鼻の下を伸ばしたかもしれない友さんに、喝!
ポチッと一押し、応援してください

↓

- 関連記事
-
- NO.177 ただの日記やばい、なんちゃないと。 (2007/11/30)
- NO.163 忙中・・・。 (2007/11/22)
- NO.141 心入れ替え がんばろう。 (2007/11/07)
- NO.132 寒さで目が覚めた。・・・覚えとらんバイ。 (2007/11/01)
- NO.125 一日陶芸教室と、飲み会。 (2007/10/28)
- NO.80 大学入学当時のクラスメートと有志同窓会しました。 (2007/10/01)
- NO.53 え?泣いた?!・・・覚えとらんばい…。 (2007/09/09)
- NO.15 急きょ、「しまむすめ」を愛でる会!! (2007/08/10)
- NO.11 「しまむすめ」やーい!飲みたいやつは、拍手とコメントを。 (2007/08/07)
2007.10.28 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・のんべえの詩(うた)
