fc2ブログ
忍者解析

NO.1284 協力するところ、ブレーキが必用なところなところ、こうしたが良いというところ。

 こちらが自民政権公約案の要旨だそうだが、迷走する自民、全くやる気なしとしか見えないですが・・・。

        金魚2786
        いまだ明けぬ梅雨。でも雨上がりには、うるさく啼いて、夏を呼んでいます。

 【地方分権】が最初の柱なんて、東国原英夫宮崎県知事は”そのまんま”終わってるし、中田宏横浜市長はスキャンダル回避辞任?だし、橋下徹大阪府知事にまだ色気があるのかと言いたいですね。
 以下は代わり映えもなく、この間の反省もない。

 「衆院議員定数を1割以上削減、10年後に衆参議員定数の3割以上を削減」「憲法審査会を早急に動かし、憲法改正を実現」「消費税を含む税制を経済回復後に見直す準備を推進」「日米同盟堅持が基本▽集団的自衛権の政府見解の見直しを含め必要な安保関係の法律を再構築」・・・悪政のポイントはちゃんと抑えている。

 自民党はすっかり野党気分?で、「攻撃の矛先は民主党の政権担当能力、マニフェストの内容と財源に向けられ、国民世論に対し、民主党が政権を担うことへの不安をあおる戦術だ」そうです。

 しかし、あと32日、何が起こるかわからないから。
何よりも先ず第一に、確実な自公政権打倒のために、気を緩ず追撃しましょう!

 
 一方、民主党マニフェストには、公立高校の無償化、後期高齢者医療制度の廃止、社会保障220億円削減路線の転換、障害者自立支援法の廃止、母子加算復活と父子家庭への支給等など・・・いろいろ見ると、ぜひ実現したい政策も少なくありません。「建設的野党」宣言した共産党も協力を表明しているので、大いに実現して欲しいものです。


 しかし、私が頂けないのは(順不同ですが、気がつくところから)、
第1に、「衆院比例定数80削減」が民主党マニフェストの「ムダづかい」の項目に掲げられていること。
 土佐高知の雑記帳によると、

国会議員一人当たりの歳費はどれだけか?
◇議員本人(合計3429万480円/年額)
*月収130万1000円(年間1561万2000円)
*歳費手当(つまりボーナス)は年間635万4480円
*文書通信交通滞在費は月100万円(年間1200万円)

◇公設秘書2人
*最低26万6800円~最高40万2800円(月額)

◇政策担当秘書1人
*最低34万8300円~最高54万9200円(月額)

※秘書は年齢によって違うので、三人で概算年額2千万円とする。

すると議員1人当たり約5500万円となる。
これに民主党が提案している80人をかけると、
年額44億円!!

ということだそうです。

 無駄を削ると言えば良いというものではないでしょう。
それを言うなら、政党助成金は年額320億円ですから、もう何回となく言って耳タコでしょうが、そちらをこそ削って欲しいものです。

 現行選挙制度のもとで、民意を国会に反映する比例代表の定数を半分にすることになれば、国会は自民、民主の二大政党が独占します。少数政党に寄せられる多様な民意の切捨てで、民主主義の逆行です。民主党が「比例はムダ」というなら、比例区での民主党への投票はムダというでしょうね。

 それと第2は、民主党の頼りない外交政策。
日米地位協定の改定への踏み込みは後退したし、インド洋への自衛隊派兵についてすぐに撤退を求めないと言ったり、1月には撤退させると言ったり、アメリカと世論の狭間でゆれています。ソマリア沖の「海賊対策にも自衛隊は必要だ」と言っていますし・・・、しっかりした監視が必要だということです。

 この問題の根本には、「緊密で対等な日米同盟関係をつくります」(同党マニフェスト)などとして、本質的に従属同盟である日米安保条約から抜け出せない民主党の基本姿勢があります。

第三は、憲法の問題です。
民主党マニフェストでは、「2005年秋にまとめた『憲法提言』をもとに」、「改憲の合意形成を」「慎重かつ積極的に検討していきます」とあります。

 この「憲法提言」では「憲法に何らかの形で、国連が主導する集団安全保障活動への参加を位置づけ」ると書かれています。軍事的対応も含む集団安全保障活動への参加を憲法に位置づけるということは、「9条を変える」ということです。改憲志向を謳っており、これには絶対反対です。


 ・・・各々の政策について言えばキリがありませんし、私は政策通ではありませんので、これ以上言うとボロが出たりして(笑)。

 これらの大本にあるのは、
全体として、財界・大企業中心、日米軍事同盟中心の政治のゆがみをただそうという立場がないという基本的な問題です。
民主党は「官僚支配の打破」はいっても、「財界支配」や「米国支配」の打破は言った事がありません。

 そのことと関連して、財源の問題があります。
民主党の財源論には、大企業・大資産家に応分の負担を求めて財源を作る立場や、軍事費の削減でムダをなくすという立場がありせん。ここにメスを入れなければ財源論は解決できないし、従って必然的に財源を消費税増税に求めざるをえなくなるのです。

 「国民を苦しめている古い仕組みを終わらせ、すべての人が生きがいと働きがいを持てる国を、・・・つくり上げようではありませんか。」(民主党マニフェスト)そうです。
その「国民を苦しめている古い仕組み」こそ、「財界・大企業中心、日米軍事同盟中心の政治」なのです。

「行動する是々非々」「建設的野党」
 国民にいい事は力を合わせ実現し、悪いことには強力にブレーキをかける、そして、「財界・大企業中心、日米軍事同盟中心の政治」を変えよう、日本は「主権在民」です、内政には「主権財界」、外交では「主権アメリカ」を止めましょうと積極的に提言し行動する・・・、そんな政党が民主党政権下の国会にはどうしても必要になってくるのではないでしょうか。
 日本共産党の「行動する是々非々」「建設的野党」とはそういうことだと志位君は言っています。
いいんじゃないですか。

 以下のコメントに励まされています。
ありがとうございました。

やっとこさ、おれたちの共産党になってきたな。
志位さん、いいぞ。
比例区は、共産党に入れようぜ。

民衆というおれたちの、これは、底力さ。

      2009-07-29 水 19:53:40 | URL | 田中洌 #mQop/nM. [ 編集]

情勢に完全にこたえた政策
 日本共産党の政策は憲法に照らしても、日本の自主独立とい観点に立っても、核兵器廃絶という世界の悲願に答えるという点でも第一級の政策ですね。

 こんな素晴らしい政策を前面に掲げて総選挙をたたかうことができる政党が日本に存在することが感動です。
 日本共産党の創立から今日まで、国賊だとか謀略、反共デマの嵐の中で、火の粉を払いながら戦い続けた筋金入りの党なればこその格調の高さが凝縮されていますね。このことがどこまで多くの人に理解してもらえるかがかかっているのではないでしょうか。
 比例区は共産党でいきましょう。

      2009-07-29 水 21:28:53 | URL | くらっち #- [ 編集]

共産党のマニフェストをざっと見ましたが、素晴らしいですね。
「国民生活」の点から見れば民主党よりも評価できます。

       2009-07-29 水 21:54:40 | URL | 山本 #xcxKlrDc [ 編集]





「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2009.07.30 | | Comments(1) | Trackback(3) | ・2009総選挙Ⅱ

コメント

色々検索しておりまして、

日本情勢で検索していたらここにたどり着きました。

とても興味深い記事を書かれていますね。

私の友人ですが、こちらも面白い記事を書いているので、是非遊びに来てくださいね。

http://blog.livedoor.jp/yume2323/

2009-07-30 木 10:20:57 | URL | 小林 哲人 #OdaEQhE. [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1317-c4b8deb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 財源?

「財源、財源。」と、いつから言うようになったのだろう? 以前は選挙前でも今のように頻繁に使われることは無かったと思います。 この財源、民主党の案はあやふやなのかも知れない。 自民党の政策はこの数十年でまもなく1千兆円という借金を積み立てようとしている。

2009.07.30 | 政治

米国の圧力に耐えられる? 民主党

民主幹部、インド洋給油「延長考えず」=来年1月で海自撤退冒頭の引用記事は、また現実路線? 現状を肯定するための美名というエントリーでふれた民主党の態度と関連しています。このエントリーで扱った民主党の態度は、そこで引用した朝日記事によれば、こう記されてい...

2009.07.30 | 花・髪切と思考の浮游空間

やっぱり鳩山は危険です

 さて、昨日の続きです。今夜は民主党の公約を検証してみましょう。まず良い公約としては、最低賃金の引き上げや学費の(実質)無償化が挙げられますね。どこまで本気なのか俄には信じがたいところもありますが、この辺は是非とも実現してもらわねば困るものですらありま...

2009.07.30 | 非国民通信

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い